2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インド、小麦輸出を即時停止 (5/13通知) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/05/14(土) 14:17:41.49 ID:6lwkxzsU9.net
※Bloomberg

インド、小麦輸出を即時停止-国内の食糧安全保障を優先
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-14/RBUSRRDWX2PX01

Pratik Parija
2022年5月14日 13:21 JST

インドが小麦輸出を即時禁止した。ロシアによるウクライナ侵攻で小麦供給は逼迫(ひっぱく)している。

  インド商工省商務局・外国貿易部の13日付の通知によると、(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:17 ID:Cryz7eun0.net
>>690
いや平野が少なくて栽培に向かないから元とれないんだぞ
フランスとか上位だし
ドイツも平野面積なら日本より遥かに大きい

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:18 ID:expDy5330.net
>>679
それ自体は世界規模の話だからな、だからこそロシアが欧州の食糧庫ウクライナを狙ったわけだが
温暖化による天災の増加で世界のバランスは激変するな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:19 ID:3Epj1CND0.net
まあ最悪でも日本にはワラビ餅がある。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:26 ID:TEwVDECI0.net
>>125
小麦も水も自給してない香川県のゴミクズどもとかはいい加減生き方改めた方がいいと思う

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:28 ID:lA7wyXcg0.net
オコメ食ベロ!
もっと! もっと米食に熱くなれよ!
納豆でネバーギブアッップ!

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:37 ID:fhAM9gh10.net
小麦は肥満や癌の原因
米を食えばいい

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:39 ID:9VUvPGtd0.net
呑気なバカチョンネトウヨはバイデンマンセー、ウクライナまた大勝利って喚き続けています。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:40 ID:6OLrwJ1I0.net
蕎麦の実が主食で生産もするロシアと取引できんから
蕎麦もヤバイんだよね

ロシアで経験済みなのだが
蕎麦の実で食うのはもったいない

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:41 ID:X8VC7Zmr0.net
>>704
ハンバーガーうめぇンだわ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:50 ID:P77ko6el0.net
>>684
皆が米食ったら米足りんだろ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:53 ID:Eagi+P6E0.net
世界的なリスクお麩

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:54 ID:K20t/9zk0.net
ナンやて!?

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:08 ID:EkT0vI3u0.net
>>660
これ
うちは自給自足するだけの農地とタケノコや山菜が取れる山があるので戦時中や戦後も飢えだけはしなかったらしい

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:13 ID:gKmVx8Al0.net
こういうことあるから最低日本は米だけは守らんとあかんのよ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:23 ID:62lwgI0x0.net
>>690
日本の国民年金と同じなのか・・・

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:27 ID:7vxKHXLT0.net
インドが小麦止めても
アフリカと中東が飢えるだけなのに
何で西側への制裁になるんだよ

ロシアが滅んだ後に
パキスタンと中国が動くことを見通して
食料の備蓄増やすだけだろ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:27 ID:tN2RUzdv0.net
米を食えと政府が発表した方が良いと思うがなぁ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:28 ID:4jfF/mr10.net
>>690
利用できる土地が3割くらいしかないから結局狭い

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:30 ID:2RgXmUt30.net
>>709
そりゃ世界的に食糧危機になって米が安くなる方があり得んから、
まあ米の値上げも当然だわなあ。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:32 ID:P10YggEm0.net
>>661
昨年か一昨年の古米又は古米の割合が多いブレンド米

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:34 ID:97aqgG0K0.net
問題はいつまでやるのかってことだよね

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:35 ID:X4+4whir0.net
パン屋とうどん屋が値上げせざるを得なくなって死にそうになるのか

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:53 ID:2BGXTOxL0.net
露宇戦争でお前らがインドの性質を理解し始めて嬉しいよ

昔からこの国はこうだが、何故か日本人はインドにいいイメージあるんだよな
あれはなんだろうね

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:55 ID:KoTXlQOs0.net
>>70
もうホモサピみたいに自分で昆虫や魚や貝取って食べないと餓死する世界が来るかもしれんな
ホモサピはお茶もそのへんの美味しい雑草をむしって自分で作って飲んでるから勉強になる
あらゆるものを食用にする知識が重要だな

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:56 ID:yOAN0N190.net
1960-1980年代に世界のコメ、小麦生産量を4倍に躍進させた「緑の革命」のうち
コムギHYV、High Yield Varietyの元品種というのは日本の農水省が育種した
半矮性高収量コムギ「農林10号」な

GHQが日本で農林10号を見つけて育種学者ノーマンボーローグに送って
ボーローグが日長性の関係ない耐病性の高いコムギと農林10号を交配して
卓越した高収量を得る新品種を作出した
ボーローグは緑の革命のリーダーとしてノーベル平和賞を受賞した

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:00 ID:expDy5330.net
>>696
近年を見てればわかるが他国なんて簡単に自国優先の名の下に約束を保護してくるよ、なんの安心材料にもならない

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:07 ID:xCHkA4tD0.net
>>559
ウクライナの小麦は質がよくないから日本は取引してないみたいだ
欧州というか貧困地域なんじゃないかな困るのは
あと畜産業かな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:10 ID:zq4Q5O610.net
>>702
これからはヤマザキの150円食パンが生食パン並みの1斤千円になるのか

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:11 ID:Eagi+P6E0.net
水と塩と小麦粉があれば生きていける

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:15 ID:kJTBnOWP0.net
>>709
ほんとこれ
仕方ない米を食うかって注文するやつが増えるのになんで安いまま米あまりとかいってんだよ

ほんと金銭感覚が壊れてるよな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:16 ID:A8yBUJTF0.net
備蓄米って何年分あるんだっけ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:18 ID:e6lL+CE40.net
東京一極集、地方なんか滅びろって国だもの
小麦くらい輸入でなんとかなると思ってんじゃないの?

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:19 ID:B5zoCepP0.net
まぁ飢えはマジで反乱起きるから
今のゴミ政治家一掃するにはいいんじゃないの

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:20 ID:CAe5iXST0.net
知らないのか、納豆にネギを刻むと美味いんだ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:23 ID:xCARlnyo0.net
>>660

一昨年、祖父母から引き継いでよかったとおもう
鹿害酷い土地だけど

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:26 ID:eveVMn1I0.net
食糧モラトリアム来たな。
伝染するな。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:27 ID:5e/2SRN/0.net
>>719
米は在庫も腐るほどあるし休眠中の田んぼを復活させるだけでも十分な生産量を確保できる

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:29 ID:l7Jv8Ufe0.net
国産小麦の高いパンやうどんは食えない
防衛費を減らして麦に補助金する?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:35 ID:s0kH04mR0.net
人参と同じこの世に存在していない物と思えばいいっスw

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:37 ID:STBJlFJ80.net
>>4
2取れてたら評価してたけどな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:38 ID:Y5p1TN+d0.net
米を食べて応援か

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:39 ID:60c2/p/60.net
香川県も小麦県外輸出禁止しろ!

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:46 ID:yAjNs5ME0.net
先月くらいに「🇮🇳小麦は輸出するほど余裕あるでー!」とか、言うてた気がしたが。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:55 ID:I/VuAOkC0.net
インドの小麦の輸出先はエジプト、アフリカ諸国、スリランカ、イランなどですw

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:11:57 ID:fC1XQVKT0.net
>>707
肥料など諸々の購入価格を政府で援助しないと不安があるけどな…

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:00 ID:FCrXOm7O0.net
>>496
その国々がインドから輸入受けてた国に融通したら日本への輸出量減るかもやで?

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:07 ID:gbB3Fju50.net
>>739
でも米のシェア回復に足元見たら後悔するよ
二度と訪れないチャンスかもしれない

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:13 ID:tVbVGnSY0.net
いつも購入している3玉入りのうどんの原材料が国産小麦になってた
価格据え置きなんだけど大丈夫か?

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:18 ID:3Mew0FfF0.net
パン屋\(^o^)/オワタ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:21 ID:B6PpTHHK0.net
米や小麦で車が買える時代がやってくるのか

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:22 ID:KoTXlQOs0.net
>>678
医療品にも使われてるんだね
どれくらい使用されてるのか気になる

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:24 ID:UP9XNsvp0.net
パンがなければ白米を食べればいいじゃない!

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:35 ID:kJTBnOWP0.net
米あるから余裕余裕おじさんは田植えの手伝いでもしてこいよwww

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:35 ID:P77ko6el0.net
>>746
一時はな
文字通り腐るんやぞ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:37 ID:60c2/p/60.net
>>747
なぜ防衛費?
社会福祉費(生活保護)廃止でええやん

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:38 ID:X8VC7Zmr0.net
>>738
その小麦粉が品薄になるんすけど

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:42 ID:62lwgI0x0.net
>>725
少なくとも、欧米支持ではなくなるだろ。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:44 ID:Q3xfwuX50.net
米粉ならケンミンのビーフンを2袋と、キャベツ人参タマネギ等の野菜・根菜をたっぷり使えば
高コスパで腹が破裂するくらい満足できる

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:45 ID:0Zqss+6T0.net
>>717
蕎麦って土地が貧しいところで仕方なく作る作物で、可能なら小麦なり米なりに転向するもので、そもそも美味しいものではないからな
それを美味しく頂く方法として一手間かけたのが麺の蕎麦であって

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:12:57 ID:gicATFNM0.net
[FT]世界4位の小麦輸出国フランスに迫る干ばつの危機
www.nikkei.com/article/DGXZQOCB127XV0S2A510C2000000/

イラク:ウクライナでの戦争と水不足で小麦の収穫量は半減
news.yahoo.co.jp/byline/takaokayutaka/20220509-00295251

米西部の干ばつが歴史的水準に 山火事や農業生産にも影響か
news.yahoo.co.jp/articles/1eefda76e22be046313dfe37c29c3a899067cc11

日清製粉社長に聞く小麦危機の真相、「海外産高騰なら国産シフト」の議論は安直だ
diamond.jp/articles/-/302886

シカゴ小麦先物、7週間で最大の上げ-供給懸念で
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-05/RBFH19T0AFB901

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:03 ID:AVzpE8kW0.net
>>4
これはワロタwww

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:05 ID:expDy5330.net
>>754
輸入飼料は補助してくれるらしく、畜産業界は一安心だわ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:11 ID:2RgXmUt30.net
>>757
日本なめんな。
偽装表記くらい当然だと思えば腑に落ちる(´・ω・`)

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:15 ID:EN2/sy3/0.net
米農家ハイチャンス

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:20 ID:ZfTroF/o0.net
ホント、米食おう。米を見直すべきだな。小麦粉は急騰するの、間違いなしだな。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:27 ID:xCHkA4tD0.net
>>729
今見たら去年のコシヒカリだった

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:29 ID:D/gJJGi00.net
パン食べたら小麦アレルギーが出るようになった
質の悪い小麦粉使い始めてないか?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:33 ID:aI02qRWb0.net
>>725
アフリカ中東は西側が成長見込んでかなり投資してるからね日本も、食糧危機が起きて内乱になってみな景気すごい悪くなるよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:35 ID:ooH6bCBa0.net
>>696
アホか!逆だろ
tppやると国内自給率が壊滅すんだよ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:43 ID:ftW3VH2Q0.net
中国インド露東南アジア

に勝てると思ってたバカおりゅwwwww?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:44 ID:FHWAHMeA0.net
岸田は何しに行ってたんだ?
中抜き以外まだ何もしてないぞ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:46 ID:ckFu0XEq0.net
麦青々としてる
もう少しで収穫時期

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:48 ID:AGtbFqzR0.net
そのへんの草でも食ってろ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:49 ID:cBdRGbwf0.net
ラーメンパスタパン揚げ物
粉もん大好き日本人

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:51 ID:ayr80Sx00.net
>>701
米豪が干ばつで小麦の価格がメチャメチャ上がったときでも不足はなかったから大丈夫だよ
むしろ国産で進めてた米は平成米騒動で足りなくなって輸入する羽目に

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:55 ID:2fwNochH0.net
>>690
日本は人口に比して居住適地も耕作適地もかなり少ないんだよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:13:57 ID:fhAM9gh10.net
>>754
日本には し尿汚泥焼却灰と言う頼もしい肥料が有るぞ!

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:01 ID:I/VuAOkC0.net
インドの属国はネパールとブータンな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:07 ID:TZIPvLD20.net
>>4
中々上手いじゃん笑笑

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:15 ID:p7QHB5Bj0.net
>>753
他へ求めるので値段は高騰します
しかもアメリカやカナダでの天候不良の影響もあるで

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:20 ID:xgZz9BkF0.net
パンもパスタも食えんやんうどんもか

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:25 ID:P10YggEm0.net
>>709
生産者直結で毎年大量に叩き売りしなければ成らないくらい余ってたから助かるわいうことだよ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:30 ID:hVx3mjS00.net
>>231
外食の原価は料金の二割
蕎麦や小麦はその二割の中の一部
それほど上がらない

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:32 ID:TEwVDECI0.net
>>732
距離が遠いし支那の対抗馬であるしってところかね
実際には南アジア人なんて支那人よりよほどDQNなのになw
インドもパキもベンガルも碌なもんじゃねえわ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:40 ID:expDy5330.net
>>754
牛のうんこつかえよ、発酵すらさせてない生うんこなら全国で余ってるぞ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:40 ID:OXTVV91t0.net
インドの耕作率て99%なんだよなw

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:41 ID:x7mOY1FK0.net
>>690
日本の国土で平地は宅地で
残ったほとんどは山間部の斜面。

だから農地を確保できない。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:44 ID:BHzlyRjb0.net
悪い流れが始まりそう

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:45 ID:X8VC7Zmr0.net
>>753
マジで?
なら大した影響なくね?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:47 ID:62lwgI0x0.net
>>764
生活保護の人はどうやって生きていけばいい?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:48 ID:Eagi+P6E0.net
>>765
もう生きていけない

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:51 ID:0HSaMv6y0.net
小麦粉って政府が一括で輸入してるって今回初めて知ったんだけど
それって欲しくなくても買わされる量が決められてたってわけ?
米もアメリカに買わされる量決まってて欲しくないのに不味いの買わされてるよね
もちろん備蓄は大事だけどアメリカがひどすぎる気がする

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:52 ID:2RgXmUt30.net
>>784
そうか。
ならおまえさんだけ大船に乗った気でいれば良い(´・ω・`)

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:53 ID:OJfdfb8p0.net
数年前はバイオ燃料のために
食料高騰って話しあったけど
バイオ燃料ってどうなったん

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:54 ID:tVbVGnSY0.net
>>772
菓子パンも国産小麦になってたぞw

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:59 ID:YXvdPVpw0.net
米粉のメーカーが、途上国からも問い合わせが来てるとウハウハしてたわ
日本も国産米粉を確保するべき
コロナの時もPCR検査器のメーカーが、「外国に輸出しまくってるけど、政府から問い合わせは来てないし今から来ても対応出来ない。」と言ってあんな事になったし

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:59 ID:xkm8UOTe0.net
自国民だけでも多くて養うの大変やん

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:00 ID:9VUvPGtd0.net
露助より強力なバッタの大群が欧州に上陸したんだって。食糧危機待ったなしだな。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:00 ID:Wfu6SYK/0.net
熱波で国ごと消えたらええねん
イン土人めが

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:01 ID:8mm1HvU+0.net
中立気取りでロシア寄りの奴らは自業自得だ

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200