2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インド、小麦輸出を即時停止 (5/13通知) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/05/14(土) 14:17:41.49 ID:6lwkxzsU9.net
※Bloomberg

インド、小麦輸出を即時停止-国内の食糧安全保障を優先
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-14/RBUSRRDWX2PX01

Pratik Parija
2022年5月14日 13:21 JST

インドが小麦輸出を即時禁止した。ロシアによるウクライナ侵攻で小麦供給は逼迫(ひっぱく)している。

  インド商工省商務局・外国貿易部の13日付の通知によると、(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:29 ID:expDy5330.net
>>578
ロシアから安いエネルギーを確保したおかげで、これからさらに発展して人口も増える予定だしな
今のうちに対策しておくなら頭がいいな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:36 ID:i9u4/dbl0.net
小麦は置いてきた
ハッキリ言ってこの戦いにはついてこれそうにない
これからは米しかない

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:36 ID:ZNu9UA1m0.net
我々は対抗措置として米を食う

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:38 ID:uZ/Aib6I0.net
>>602
丸亀製麺は高いうどん屋だったのか

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:41 ID:lbKtNSiy0.net
なお、インドの小麦輸出量は生産量の5%以下でほとんど国内消費
輸出量で言ってもトルコ以下

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:43 ID:K0M+pIUz0.net
結局欧米強くして赤国弱らせただけだったな今回の侵攻
露助恨まれてるだろうなぁ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:44 ID:3m42kYQ20.net
>>594
みんな大好きモチモチのジャポニカ米が世界の米に占めるシェアは2割程度とか
ここでもマイナーなわけ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:47 ID:NQ6HSzeW0.net
とりあえず原発再開して天然ガスを
EUに渡してあげないと
冬凍死者でるで

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:47 ID:A3flJxWG0.net
>>567

インド

主要貿易品目

輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品


関係ないじゃんw

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:48 ID:Pn7S1dwZ0.net
オーストラリア産の小麦粉が大丈夫ならそれでいい

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:53 ID:fC1XQVKT0.net
>>571
ウクライナで戦争が始まった時点で食糧難の警告はされロシア制裁で飢餓発生は確定された。
以降はどのレベルで収まるか検証されてる。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:56 ID:ERsUSoNK0.net
小麦K

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:01 ID:Xf3Xoq4y0.net
5兆円の提供も効果無かったか

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:06 ID:gbB3Fju50.net
>>625
お米もおいしいよ
新しい炊飯器とか凄いよ
革命だよあれ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:09 ID:9oZEaRS30.net
貧乏人は米を食え

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:09 ID:w9O+jCHH0.net
だからロシアよりも資源ない国の方が先に終わるからな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:11 ID:PLjhONQM0.net
また米の大勝利

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:11 ID:5whMOPKd0.net
米粉で何とかしのごう

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:13 ID:xCARlnyo0.net
っていうか日本人はインドより
自国の心配したほうがいいのでは・・

小麦の生産量あれだし

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:18 ID:4yjScNBa0.net
なんでもかんでも値上げ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:19 ID:0HSaMv6y0.net
>>538
飽きるほど何でもあるって幸せと思ったら退屈だった
なんてね(*^^*)

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:24 ID:62lwgI0x0.net
>>5
いや、まったくだ。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:27 ID:ww6Q535o0.net
>>612
小麦はあるよ
だから三圃制で中世はやってた
連作障害が科学的に解明してからジャガイモとか輪作障害起きない作物に変えていった

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:28 ID:vFgQCHgI0.net
農業は技術職。数年でノウハウマスターできるもんでもなく
百姓徴兵した関東軍は帝国を饑餓に追い込んだ

今さらあわてたってもうどうしようもない。飢える訓練しとこうぜ

今年の冬のおまいら
ja.wikipedia.org/wiki/ホロドモール#/media/ファイル:Famine_Kharkov_1933.jpg

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:38 ID:KoTXlQOs0.net
値段が少し高くなるだけで手に入るならまだマシかなー
小麦粉みたいな毎日絶対食べてるものが高すぎて手に入らなくなったらほんと大変になる

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:40 ID:/h3e7Uue0.net
そりゃそうだ
国を放り出してるのは岸田くらいなもんで

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:51 ID:x7mOY1FK0.net
>>559
世界中で消費する小麦粉の量は減らない
でも出回る量が減る。
そうすると、小麦の取り合いになる。

貧乏国家になった日本は買い負ける可能性がある。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:00 ID:rU8t5QfJ0.net
スーパーにいって好きなもの
食べたい物が買えないって
地味に効いてくるよな
ぼでーぶろーじゃね?

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:03 ID:ww6Q535o0.net
>>634
お前には高いだろ?
駅のうどん屋で食うかどうか困ってるんだから

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:10 ID:KxGLrS2H0.net
お前ら今のうちに農地確保しておけよ
いざという時に一番強いのは農家だぞ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:13 ID:xCHkA4tD0.net
>>475
うちの近くだと5kで1000円で売ってる時ある
格安処分品なんだねあれ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:18 ID:62lwgI0x0.net
>>651
何でもあるけど、何も手に入らない、というのが幸せかい?w

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:24 ID:xJ7hx0sx0.net
インドから輸入していなくてもインドから輸入していた他の国が日本の対立輸入国になるでしょ
結果値段は上がる

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:26 ID:X3vgbWD40.net
内需が弱い言われ続けてなにも対策とってこなかったもんな
ノータリンだよ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:27 ID:33Acqy+80.net
米農家と政府は米あまりで困っていたから、ロシア様様だね
来年のお正月は盛大に祝えるな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:32 ID:jD8kxlDg0.net
お前ら小麦作れよ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:34 ID:s0kH04mR0.net
小麦を使わずに米の粉や雑穀粉で食べられるっス
パンケーキうどんパスタ餃子しゅうまいなど

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:36 ID:P10YggEm0.net
>>534
アメリやオージーの麦が高値で買われるのか
益々するね

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:39 ID:tii1QB8H0.net
讃岐うどんは国産小麦だから

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:42 ID:V8/DsARa0.net
この間 エジプトとインド小麦の輸出を約束したのに あっという間に手のひら返し

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:52 ID:sEiEvUAh0.net
こういう時に国土が広いのは得ってつくづく思う
こんな島国、観光無くなったら何も残らんよな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:01 ID:K+ee7sVV0.net
>>287

讃岐うどん用の小麦粉は、ほぼ百パーセントオーストラリア産です。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:03 ID:ERsUSoNK0.net
小麦K

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:03 ID:ww6Q535o0.net
>>649
ロシアやウクライナ産はもともとゼロ
アメリカ産がFTAで輸入義務がある
相場次第では損になるけどな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:05 ID:ukwzm9nV0.net
>>602
味の素の餃子とリンガーハットの麺は国産小麦だったはず
値上げになるかな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:09 ID:ftW3VH2Q0.net
>>64
資本主義は強者が弱者を搾取してもいいんだけど

お花畑負け犬ww

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:09 ID:ChAm1MIE0.net
>>202
政情はむしろ安定してるだろwさ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:18 ID:xCARlnyo0.net
>>655

小麦の需要って食品だけじゃないからね・・
上でもいったけど・・

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:19 ID:aWZX1K3A0.net
というか異常気象でインドはもう駄目だからな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:29 ID:w9O+jCHH0.net
>>663
馬鹿にそんな話し解る訳ねーじゃんwww

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:30 ID:cBdRGbwf0.net
小麦バブル
生産者荒稼ぎ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:44 ID:fA7m6I6s0.net
ムギムギが食えなくなるのか
あれがないと牛乳飲むことがねぇ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:47 ID:X4+4whir0.net
インドは輸出国だったのか
あんな大人口を抱えてるのにすごいな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:48 ID:ajdyWirv0.net
日本で小麦が大量に必要なのって食生活が西洋に寄りすぎてるからだよな
原点回帰していこうや

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:49 ID:mc8izta00.net
>>669
あれはほとんどオージーだ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:49 ID:ERsUSoNK0.net
小麦粉

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:49 ID:hhH5Gv6r0.net
国内小麦農家ガッツポ
そろそろ収穫準備かな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:51 ID:I/VuAOkC0.net
アメリカに経済制裁されたら北朝鮮まっしぐらだけど
ロシアに経済制裁されたところでは死なないw

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:58 ID:xCARlnyo0.net
>>679

それも追い打ちかけてるのかな

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:01 ID:wqpWBput0.net
>>671
日本めちゃ広いよ
賃金高くて小麦なんて作らないだけ
小麦作ってる国なんて年収70万やぞ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:06 ID:sbyxSjnz0.net
インドの山奥に隠してある気がする・・・

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:06 ID:2BGXTOxL0.net
OPECがじゃあインドに石油売ってやらねーからなとか言い出したりしてね

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:11 ID:iFZO0Xdu0.net
世界的に人口増えすぎだから爆増を抑制しないとって話だったのに目先の経済に気を取られて人を増やそうとしすぎなんだよな
途上国は子どもも働き手だから仕方ないのかな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:11 ID:ww6Q535o0.net
>>663
もともとインドは小麦生産に向かないしねー
南部行くと稲作だし
パンとかナンは北部のもの

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:11 ID:8kBbUt3K0.net
ビーフン「遠慮しないでワイでもいいんやで?ニチャァ🙄」

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:14 ID:3d7TD7rB0.net
こういうことにならないように、せめてTPPである程度需要と供給まかなえるようにしておかないとね。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:18 ID:Zk1xwnG70.net
インドから小麦輸入してないけどむかついた。ロシアの仲間だし自衛隊待機拒否するし。ずっと手で肛門洗ってろよ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:25 ID:YsWD0pAb0.net
>>134
日本のロシア制裁に対する報復

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:26 ID:ERsUSoNK0.net
小麦K

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:28 ID:OtVmfoFe0.net
>>436
俺たちの存在価値...

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:35 ID:2RgXmUt30.net
>>640
世界の小麦輸出国も、
自国の防衛を始めればこれまでのように潤沢に供給してくれなくなる、ってことを想定しないといけない。

しかも取り合いになれば必然的に高騰するから、
日本とてこれまでのように確保できるかどうかわからなくなっていく。

供給してくれなくなってから慌てるのは愚策。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:46 ID:ww6Q535o0.net
>>684
高級パン屋が死ねばいいだけだしな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:48 ID:YYtiMPbA0.net
パンがないならライス食べればいいじゃない(´・ω・`)

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:52 ID:ERsUSoNK0.net
小麦K

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:08:55 ID:xCARlnyo0.net
>>696

備えあれば憂いなしですな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:07 ID:X8VC7Zmr0.net
>>675
便乗値上げ確実

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:11 ID:eIyXbvfl0.net
一次産業が勝ち組になる時代が来たな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:13 ID:zFahw2ZL0.net
>>651
ね。楽園実験だよね
足るを知るくらいが人間は健全よ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:14 ID:P77ko6el0.net
米食えつってるヤツらは米の値段も上がるの理解してんのかね?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:17 ID:Cryz7eun0.net
>>690
いや平野が少なくて栽培に向かないから元とれないんだぞ
フランスとか上位だし
ドイツも平野面積なら日本より遥かに大きい

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:18 ID:expDy5330.net
>>679
それ自体は世界規模の話だからな、だからこそロシアが欧州の食糧庫ウクライナを狙ったわけだが
温暖化による天災の増加で世界のバランスは激変するな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:19 ID:3Epj1CND0.net
まあ最悪でも日本にはワラビ餅がある。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:26 ID:TEwVDECI0.net
>>125
小麦も水も自給してない香川県のゴミクズどもとかはいい加減生き方改めた方がいいと思う

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:28 ID:lA7wyXcg0.net
オコメ食ベロ!
もっと! もっと米食に熱くなれよ!
納豆でネバーギブアッップ!

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:37 ID:fhAM9gh10.net
小麦は肥満や癌の原因
米を食えばいい

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:39 ID:9VUvPGtd0.net
呑気なバカチョンネトウヨはバイデンマンセー、ウクライナまた大勝利って喚き続けています。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:40 ID:6OLrwJ1I0.net
蕎麦の実が主食で生産もするロシアと取引できんから
蕎麦もヤバイんだよね

ロシアで経験済みなのだが
蕎麦の実で食うのはもったいない

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:41 ID:X8VC7Zmr0.net
>>704
ハンバーガーうめぇンだわ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:50 ID:P77ko6el0.net
>>684
皆が米食ったら米足りんだろ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:53 ID:Eagi+P6E0.net
世界的なリスクお麩

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:54 ID:K20t/9zk0.net
ナンやて!?

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:08 ID:EkT0vI3u0.net
>>660
これ
うちは自給自足するだけの農地とタケノコや山菜が取れる山があるので戦時中や戦後も飢えだけはしなかったらしい

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:13 ID:gKmVx8Al0.net
こういうことあるから最低日本は米だけは守らんとあかんのよ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:23 ID:62lwgI0x0.net
>>690
日本の国民年金と同じなのか・・・

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:27 ID:7vxKHXLT0.net
インドが小麦止めても
アフリカと中東が飢えるだけなのに
何で西側への制裁になるんだよ

ロシアが滅んだ後に
パキスタンと中国が動くことを見通して
食料の備蓄増やすだけだろ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:27 ID:tN2RUzdv0.net
米を食えと政府が発表した方が良いと思うがなぁ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:28 ID:4jfF/mr10.net
>>690
利用できる土地が3割くらいしかないから結局狭い

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:30 ID:2RgXmUt30.net
>>709
そりゃ世界的に食糧危機になって米が安くなる方があり得んから、
まあ米の値上げも当然だわなあ。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:32 ID:P10YggEm0.net
>>661
昨年か一昨年の古米又は古米の割合が多いブレンド米

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:34 ID:97aqgG0K0.net
問題はいつまでやるのかってことだよね

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:10:35 ID:X4+4whir0.net
パン屋とうどん屋が値上げせざるを得なくなって死にそうになるのか

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200