2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インド、小麦輸出を即時停止 (5/13通知) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/05/14(土) 14:17:41.49 ID:6lwkxzsU9.net
※Bloomberg

インド、小麦輸出を即時停止-国内の食糧安全保障を優先
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-14/RBUSRRDWX2PX01

Pratik Parija
2022年5月14日 13:21 JST

インドが小麦輸出を即時禁止した。ロシアによるウクライナ侵攻で小麦供給は逼迫(ひっぱく)している。

  インド商工省商務局・外国貿易部の13日付の通知によると、(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:01:48 ID:ZNu9UA1m0.net
>>571
ただの食い扶持確保じゃないの?
あそこ人口多いし

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:01:55 ID:x7mOY1FK0.net
ロシアの小麦もウクライナの小麦もインドの小麦も使えんとなると、日本ヤバイなw

よその国も自国優先で輸出とめると
食料品の値段まだまだ上がるねw

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:00 ID:s4P4PCqV0.net
安楽死を世界で普及させればよくね?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:03 ID:LrrAJl6f0.net
>>64
ウク信は「自分は情弱でバカです」と言ってるのと同じだとなぜわからない
少しは情報を多方面から集めて自分の頭で考えろよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:08 ID:Eagi+P6E0.net
時代はアンモニア

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:08 ID:KnSjHutU0.net
これはどこの桶屋の株を買っておけば儲かるのか

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:09 ID:xCARlnyo0.net
>>571

報告って単に食糧危機から押し寄せるの見越して
自国民まもるための措置じゃないの・・?

ちなみに既に決定された署名済みの分は他国へ輸出するっていってるよ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:11 ID:3ld3ucSn0.net
>>571
ウクライナに支援物資を送る自衛隊機の中継を拒否したんだぜインドは
岸田が5兆円くれてやったインドwwwww

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:12 ID:8E3SGF600.net
インドは敵

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:13 ID:9SectP4W0.net
日本は麺類やパン類が高騰したら米の需要が上がるだけだろうしな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:18 ID:gicATFNM0.net
>>571
報復というより、確実に食糧危機が来るから備蓄するってことでしょ。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:22 ID:gbB3Fju50.net
>>577
こうなったらヨーロッパにお米の美味しさを伝えてみるか

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:23 ID:2RgXmUt30.net
しかしまあ、順調に第三次世界大戦への道を進んでおりますな。

食糧危機から世界のあちこちに火種。
どこから暴発することやら(´・ω・`)

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:31 ID:KoTXlQOs0.net
>>4
これを見に来た

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:34 ID:eUOwH1GP0.net
>>571
自国民防衛だろ?
10億人の民食わせなきゃならないし

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:36 ID:VA9FBcme0.net
いざという時は自国優先になるわな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:39 ID:expDy5330.net
いいこと思いついた、ヨーロッパに日本米売ろうぜ、高く売れるだろ、買わなきゃ東側に着くぞって脅せばな

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:39 ID:NzomCdb60.net
小麦輸出国ランキング

単位・・・千トン)
1 ロシア 40,000
2 EU 34,000
3 米国 24,500
4 カナダ  23,000
5 オーストラリア  22,000
6 ウクライナ  21,000
7 アルゼンチン 13,000
8 カザフスタン 7,500
9 トルコ  6,500
10 インド 2,300
11 ブラジル 1,000


その他 12,075 11,810 11,479 9,665 10,678
世界合計 186,959 178,091 194,864 197,576 205,478

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:40 ID:NQ6HSzeW0.net
ラーメンとパンくらいやろ
どうでもいい
これを気に北海道の過疎地域に移民いれて作ってもらえば

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:42 ID:PLjhONQM0.net
米があれば問題ない
中国人すら支えるチート食料

アジア人は米で出来てるんだよ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:43 ID:wtoRW5En0.net
米粉パンでいこう
米をミキサーで砕く
ドライイーストいれる
炊飯器で作れるぞ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:48 ID:xCARlnyo0.net
報告じゃなかったw
報復だったw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:51 ID:B6PpTHHK0.net
虫をオカズに白米掻き込む時代がやってきたな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:02:54 ID:YXK5cjKP0.net
インド友好国と思ってたヤツww

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:01 ID:ww6Q535o0.net
>>5
もともと国産小麦なんて高いうどん屋とラーメン屋にしか出てない

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:03 ID:igBfRQL60.net
貧困が問題とされる割にデブが多いし、今は食べ過ぎだろう。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:04 ID:q68GWvMW0.net
インドは人口クソ多いから輸出してる余裕ないよな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:08 ID:i9u4/dbl0.net
>>571
自国保護ってだけだろ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:09 ID:iMBQAu270.net
>>571
高騰してる国際市場に国内市場が引っ張られるの防止じゃない

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:12 ID:KnSjHutU0.net
即時ってなんなんだよ
明日から輸出しませーんとかやれるもんなのか

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:14 ID:VhiHrjXO0.net
>>502
あれ無理だって…アパッチ野球軍も無理っぽいがレインボーマンも無理っぽい
わしはDVD全巻持ってるけどいい話があるんだよな
おたふく会の偽札作戦で日本が凄まじいインフレになって食料が皆買えなくて飢餓に直面して飢え死に一歩手前の時にレインボーマンが必死の思いで内閣総理大臣に食料の無料配布を嘆願するところとか今見てもジ~~ンとくるよ (´・ω・`)

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:18 ID:bKDQAjP90.net
何か買いだめておいた方がいいのかな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:18 ID:A3flJxWG0.net
インド

主要貿易品目

輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品


関係ないじゃんw

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:24 ID:mc8izta00.net
割とマジで日本の国土的に食料自給率上げるには虫に全力いくしかないんじゃないか?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:25 ID:9WfFPVSR0.net
コメや小麦て連作障害無いんかなー

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:26 ID:sXmLLmJb0.net
日本の小麦てインドからはほとんど輸入してなかったよなたいして影響ないんじゃね
小麦の輸入はほとんどアメリカとかからだった気がする

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:33 ID:ww6Q535o0.net
>>598
なぜかタケノコご飯ができた

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:35 ID:g0oQ60eT0.net
価格上がったら輸出再開しそう

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:36 ID:A3flJxWG0.net
インド

主要貿易品目

輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品


関係ないじゃんw

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:48 ID:ERsUSoNK0.net
5兆円カエセ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:50 ID:xCARlnyo0.net
>>604

そうそう人口多いからね

最近、会談もアクティブでモディさんツイートしてるし
緊急の措置対応だと思う

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:57 ID:/w2TYB7W0.net
今こそ日本は中国から小麦を輸入すべき

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:59 ID:LrrAJl6f0.net
みんながグルテンフリーになれば健康になって医者が廃業する
いいことだ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:03:59 ID:BTUM/CLi0.net
>>571
ロシア側っていうか西側を嫌いが正解

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:01 ID:ILAdEF620.net
>>526
ロシアは世界最大の肥料輸出国でもあるからな
アメリカですら肥料不足になってきた


小麦が高い! それでも生産を増やせない事情とは
2022年4月26日

「農家は生産を増やしたいと考えているが、肥料代や燃料費の高騰に直面し、多くが断念せざるを得ないでしょう。アメリカの農業がこれほどのリスクに直面したのは初めてで、仮にあす軍事侵攻が終わったとしても、小麦の供給不足が2年は続くでしょう」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/amp/k10013599181000.html

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:12 ID:A3flJxWG0.net
>>524

インド

主要貿易品目

輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品


関係ないじゃんw

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:15 ID:FcSqpiIL0.net
小麦がないなら、米を食べればいいじゃない。(´・ω・`)

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:15 ID:KIEPrSZ60.net
こんな形で米の時代が来るとはな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:20 ID:I/VuAOkC0.net
日本の小麦はアメリカとカナダがほとんどだから良かったな
値上がりはするだろうけど
まあいざとなったら米食えばいいわけだし、主食が米で良かったな

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:21 ID:Hu/l7G0j0.net
米も皆辞めちゃうよ
跡継ぎいないんだし

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:22 ID:WI+SYWtw0.net
>>16
食糧危機は金のない国で起きる

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:27 ID:ROUbaY8C0.net
インドではナンはほとんど食べない

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:29 ID:A3flJxWG0.net
>>534

インド

主要貿易品目

輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品


関係ないじゃんw

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:29 ID:expDy5330.net
>>578
ロシアから安いエネルギーを確保したおかげで、これからさらに発展して人口も増える予定だしな
今のうちに対策しておくなら頭がいいな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:36 ID:i9u4/dbl0.net
小麦は置いてきた
ハッキリ言ってこの戦いにはついてこれそうにない
これからは米しかない

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:36 ID:ZNu9UA1m0.net
我々は対抗措置として米を食う

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:38 ID:uZ/Aib6I0.net
>>602
丸亀製麺は高いうどん屋だったのか

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:41 ID:lbKtNSiy0.net
なお、インドの小麦輸出量は生産量の5%以下でほとんど国内消費
輸出量で言ってもトルコ以下

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:43 ID:K0M+pIUz0.net
結局欧米強くして赤国弱らせただけだったな今回の侵攻
露助恨まれてるだろうなぁ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:44 ID:3m42kYQ20.net
>>594
みんな大好きモチモチのジャポニカ米が世界の米に占めるシェアは2割程度とか
ここでもマイナーなわけ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:47 ID:NQ6HSzeW0.net
とりあえず原発再開して天然ガスを
EUに渡してあげないと
冬凍死者でるで

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:47 ID:A3flJxWG0.net
>>567

インド

主要貿易品目

輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品


関係ないじゃんw

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:48 ID:Pn7S1dwZ0.net
オーストラリア産の小麦粉が大丈夫ならそれでいい

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:53 ID:fC1XQVKT0.net
>>571
ウクライナで戦争が始まった時点で食糧難の警告はされロシア制裁で飢餓発生は確定された。
以降はどのレベルで収まるか検証されてる。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:04:56 ID:ERsUSoNK0.net
小麦K

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:01 ID:Xf3Xoq4y0.net
5兆円の提供も効果無かったか

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:06 ID:gbB3Fju50.net
>>625
お米もおいしいよ
新しい炊飯器とか凄いよ
革命だよあれ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:09 ID:9oZEaRS30.net
貧乏人は米を食え

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:09 ID:w9O+jCHH0.net
だからロシアよりも資源ない国の方が先に終わるからな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:11 ID:PLjhONQM0.net
また米の大勝利

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:11 ID:5whMOPKd0.net
米粉で何とかしのごう

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:13 ID:xCARlnyo0.net
っていうか日本人はインドより
自国の心配したほうがいいのでは・・

小麦の生産量あれだし

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:18 ID:4yjScNBa0.net
なんでもかんでも値上げ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:19 ID:0HSaMv6y0.net
>>538
飽きるほど何でもあるって幸せと思ったら退屈だった
なんてね(*^^*)

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:24 ID:62lwgI0x0.net
>>5
いや、まったくだ。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:27 ID:ww6Q535o0.net
>>612
小麦はあるよ
だから三圃制で中世はやってた
連作障害が科学的に解明してからジャガイモとか輪作障害起きない作物に変えていった

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:28 ID:vFgQCHgI0.net
農業は技術職。数年でノウハウマスターできるもんでもなく
百姓徴兵した関東軍は帝国を饑餓に追い込んだ

今さらあわてたってもうどうしようもない。飢える訓練しとこうぜ

今年の冬のおまいら
ja.wikipedia.org/wiki/ホロドモール#/media/ファイル:Famine_Kharkov_1933.jpg

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:38 ID:KoTXlQOs0.net
値段が少し高くなるだけで手に入るならまだマシかなー
小麦粉みたいな毎日絶対食べてるものが高すぎて手に入らなくなったらほんと大変になる

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:40 ID:/h3e7Uue0.net
そりゃそうだ
国を放り出してるのは岸田くらいなもんで

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:05:51 ID:x7mOY1FK0.net
>>559
世界中で消費する小麦粉の量は減らない
でも出回る量が減る。
そうすると、小麦の取り合いになる。

貧乏国家になった日本は買い負ける可能性がある。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:00 ID:rU8t5QfJ0.net
スーパーにいって好きなもの
食べたい物が買えないって
地味に効いてくるよな
ぼでーぶろーじゃね?

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:03 ID:ww6Q535o0.net
>>634
お前には高いだろ?
駅のうどん屋で食うかどうか困ってるんだから

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:10 ID:KxGLrS2H0.net
お前ら今のうちに農地確保しておけよ
いざという時に一番強いのは農家だぞ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:13 ID:xCHkA4tD0.net
>>475
うちの近くだと5kで1000円で売ってる時ある
格安処分品なんだねあれ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:18 ID:62lwgI0x0.net
>>651
何でもあるけど、何も手に入らない、というのが幸せかい?w

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:24 ID:xJ7hx0sx0.net
インドから輸入していなくてもインドから輸入していた他の国が日本の対立輸入国になるでしょ
結果値段は上がる

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:26 ID:X3vgbWD40.net
内需が弱い言われ続けてなにも対策とってこなかったもんな
ノータリンだよ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:27 ID:33Acqy+80.net
米農家と政府は米あまりで困っていたから、ロシア様様だね
来年のお正月は盛大に祝えるな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:32 ID:jD8kxlDg0.net
お前ら小麦作れよ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:34 ID:s0kH04mR0.net
小麦を使わずに米の粉や雑穀粉で食べられるっス
パンケーキうどんパスタ餃子しゅうまいなど

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:36 ID:P10YggEm0.net
>>534
アメリやオージーの麦が高値で買われるのか
益々するね

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:39 ID:tii1QB8H0.net
讃岐うどんは国産小麦だから

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:42 ID:V8/DsARa0.net
この間 エジプトとインド小麦の輸出を約束したのに あっという間に手のひら返し

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:06:52 ID:sEiEvUAh0.net
こういう時に国土が広いのは得ってつくづく思う
こんな島国、観光無くなったら何も残らんよな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:01 ID:K+ee7sVV0.net
>>287

讃岐うどん用の小麦粉は、ほぼ百パーセントオーストラリア産です。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:03 ID:ERsUSoNK0.net
小麦K

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:03 ID:ww6Q535o0.net
>>649
ロシアやウクライナ産はもともとゼロ
アメリカ産がFTAで輸入義務がある
相場次第では損になるけどな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:05 ID:ukwzm9nV0.net
>>602
味の素の餃子とリンガーハットの麺は国産小麦だったはず
値上げになるかな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:09 ID:ftW3VH2Q0.net
>>64
資本主義は強者が弱者を搾取してもいいんだけど

お花畑負け犬ww

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:09 ID:ChAm1MIE0.net
>>202
政情はむしろ安定してるだろwさ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:18 ID:xCARlnyo0.net
>>655

小麦の需要って食品だけじゃないからね・・
上でもいったけど・・

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200