2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インド、小麦輸出を即時停止 (5/13通知) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/05/14(土) 14:17:41.49 ID:6lwkxzsU9.net
※Bloomberg

インド、小麦輸出を即時停止-国内の食糧安全保障を優先
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-14/RBUSRRDWX2PX01

Pratik Parija
2022年5月14日 13:21 JST

インドが小麦輸出を即時禁止した。ロシアによるウクライナ侵攻で小麦供給は逼迫(ひっぱく)している。

  インド商工省商務局・外国貿易部の13日付の通知によると、(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:33:24.35 ID:lNUDUPbi0.net
>>139
蕎麦はロシアからの輸入が大多数
蕎麦は食えなくなる

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:33:41.66 ID:ooH6bCBa0.net
これは小麦製品家畜が高騰確定だから、今のうちにスパちゃん大量買い決定!

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:33:42.68 ID:/sjcxd1l0.net
米粉を小麦代わりに使うしかないな
ベトナムのフォーだっけ
あんな感じにしていけば米を強制消費出来る

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:33:46.72 ID:17/GvF740.net
どう考えたって制裁されてるのは西側だよな
このまま何ヶ月も行くと西側は全滅だろ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:33:49.32 ID:xhT5XlKU0.net
二郎値上げか

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:34:00.37 ID:KeoVuQxG0.net
日本はアメリカカナダオーストラリア次第かな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:34:01.69 ID:0HSaMv6y0.net
>>101
最近国産農産物の輸出が最高記録ってニュース見たんだけど
輸出先がアジアが多くて意外だったな
欧米の金持ちに売ってるのかと思ってたのに

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:34:03.45 ID:NzomCdb60.net
小麦の生産量の多い国
順位 国名 生産量(1,000トン)(2019年)
1 中華人民共和国(中国) 133,596
2 インド 103,596
3 ロシア 74,453
4 アメリカ合衆国(米国) 52,258
5 フランス 40,605
6 カナダ 32,348
7 ウクライナ 28,370
8 パキスタン 24,349
9 ドイツ 23,063
10 アルゼンチン 19,460
日本 1,037

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:34:13.98 ID:lNUDUPbi0.net
>>146
期限切れのパスタ食って真で下さい

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:34:33.09 ID:/sfwnWjE0.net
時代は米粉か

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:34:36.67 ID:wP73cj030.net
備蓄米の出番だ
お前ら田植えしたか?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:34:41.54 ID:8YoQLbNH0.net
日本で作って日本で消費

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:34:42.09 ID:6bwUKcLM0.net
インパキレバシリの悪口はやめい

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:34:42.73 ID:zq4Q5O610.net
>>129
今の出生率では40年後に日本の人口が6500万になると推計されてる、戦争とかなくても

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:34:44.13 ID:Cryz7eun0.net
>>154
ウクライナ意外とショボいな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:34:44.15 ID:ZKGxhmKt0.net
また小麦粉の値段が上がるな
日本人はパンもケーキも食えない

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:34:44.98 ID:l5TZ6SDx0.net
あーガンジス川流域は穀倉地帯だから
インドは今まで国際援助どんな顔して受けてたんか知らんけど
とりあえず凄いね

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:34:45.36 ID:4b29El9g0.net
円安もあるし国内回帰だね
農業も輸出で利益出るようになればいいね
ロシアの事もあるしチャイナ依存リスクもあるし
大手企業が特区利用して農業への参入を本格化してほしいわ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:01.53 ID:YVKE1xwJ0.net
パン無くなるの?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:09.05 ID:omANGLg00.net
>>147
中国産が1位
米国産が2位
ロシア産が3位

って検索したら出たぞ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:11.99 ID:TLFBD3TL0.net
>>19
今まで通りロシアから輸入したらいいじゃない

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:14.05 ID:g+UJW1s20.net
日本の小麦輸入
米加豪で98%
日本影響なかたわ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:14.36 ID:kbMLvFtX0.net
けっこうやばい
怖いのが「連鎖」
ここから始まる

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:17.81 ID:2RgXmUt30.net
>>160
それは自民党の政策だからねえ(´・ω・`)

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:18.47 ID:/w2TYB7W0.net
お菓子は嗜好品だから我慢できない人続出

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:29.95 ID:/Bq9b7nM0.net
>>4
評価w

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:30.97 ID:wP73cj030.net
こっから数年でダイエット成功するかも

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:35.16 ID:33Acqy+80.net
パンラーメンうどんそば値上げだな、高級食パン屋はあれが4000円かな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:36.76 ID:/WD8gn1j0.net
>>139
そんなわけねーだろ笑

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:37.54 ID:cvL/vNAU0.net
青木昆陽に感謝しながら、サツマイモ食って生き延びるんだ。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:40.37 ID:qr8uNauE0.net
お前ら第二の人生は農業だぞ
過疎地域は住民票移すだけで住宅から田畑まで貰えたりするからな

小麦農家になって大金稼げ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:48.34 ID:Ge6kZ2jD0.net
>>67
お前バカなんじゃないの?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:57.06 ID:BP31hHZ30.net
>>140
飼料がロシア、ウクライナ依存だからそう上手くもいかない

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:35:59.07 ID:gvVdUkJx0.net
EU終了のお知らせ
ついに地球連邦が成立したってことだ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:12.81 ID:ooH6bCBa0.net
まじロシアとインドの2大小麦大国が止めたら、人類の食糧危機の始まりの終わり

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:15.58 ID:Zk1xwnG70.net
お米農家が報われるなら良いじゃないか。無理してパン・うどん・パスタを食うほどでもない。お米をありがたがれば済む話

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:15.69 ID:zq4Q5O610.net
>>139
でも、農薬も肥料もほぼ輸入頼り
肥料なしでコシヒカリの旨さが再現できるかな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:17.39 ID:KeoVuQxG0.net
>>162
パンもケーキも買えないなら、うどんでも食べてればいいんだよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:17.83 ID:8YoQLbNH0.net
氷河期は農業をやれ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:19.30 ID:aLv4IHkK0.net
>>147
ソバ粉は、ロシア、中国、ウクライナからの輸入
もうダメ猫の蕎麦屋

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:20.99 ID:i92NYOCG0.net
ロシアから原油は買いまくってるのに、インドは世界の敵だな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:31.85 ID:/sjcxd1l0.net
>>146
ワコムのペンタブの先端にも乾燥パスタ使えるらしいよ
虫が湧いても知らんけど

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:32.55 ID:bA1lScfC0.net
日本は遠洋漁業チートを使っても中南米に人を放り出してきた国であることを忘れてる
工業品の輸出だけが生命線なんだよ
嫌なら出ていくしかない

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:39.61 ID:nLCupMSa0.net
>>111
お茶漬けの世界が来る (´・ω・`)

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:42.58 ID:OfT/CmCZ0.net
やっぱ食料の自給よ
これからはハイテク農業の時代や!

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:43.01 ID:TLFBD3TL0.net
>>40
それが当たり前になったら私も痩せられる気がする

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:43.35 ID:A3Vgvs6a0.net
>>153
何だかんだで同じアジア人のほうに好まれるんだろう

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:36:52.45 ID:qP/kOvdu0.net
>>184
うどんも小麦粉だろ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:37:04.21 ID:ooyiqre60.net
インド北部でもあまり食べられないナンがあちこちの店にあるから余裕にみえる日本。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:37:04.29 ID:LXY54PlW0.net
>>19
ロシアから輸入してるのなんぞ微々たるもんだろ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:37:11.40 ID:ZFTl0HTr0.net
一昨年の今頃も小麦粉、ドライイースト、ベーキングパウター等が買えなかったよな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:37:11.85 ID:7XeVOjdM0.net
ほんとロシア迷惑すぎる
なんとかして滅ぼせないのか

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:37:14.26 ID:0HSaMv6y0.net
>>168
アメリカが小麦売りつけたいから日本で作るの邪魔されてただけでしょ
国産小麦増やすいい機会だ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:37:15.68 ID:ZKGxhmKt0.net
日本人はあれだ
またサツマイモ育てるか(笑)

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:37:21.40 ID:vchwuoD10.net
俺がロシアならこっそり富士山とは言わなくてもどっかの火山をバンバンする。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:37:23.15 ID:0w++RIwf0.net
>>154
上位が政情不安な国ばっかやな

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:37:25.92 ID:ooH6bCBa0.net
だから、tppだけは止めとけとあれ程…

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:37:26.59 ID:OReWpdLX0.net
ナンが作れなくなるからな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:37:38.88 ID:KeoVuQxG0.net
西側って欧米だけだからな
資源の殆どはロシア側というw

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:37:54.78 ID:ZFTl0HTr0.net
バスマティライスの輸出は止めないで下さいね?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:38:01.80 ID:8YoQLbNH0.net
雇用が生まれるチャンス

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:38:03.29 ID:TLFBD3TL0.net
>>186
蕎麦が食べられなくなるのは辛いわ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:38:09.21 ID:6C/kDdTc0.net
みんな今のうちに太っておけ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:38:11.41 ID:3m42kYQ20.net
インドは米も食ってるから余裕ありそうだがな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:38:25.69 ID:sZLVqzM+0.net
岸田は何もしないので有能なんだよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:38:27.90 ID:KnSjHutU0.net
>>204
米で食べれば良いのにな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:38:34.37 ID:N/SOzRiH0.net
円安もあって日本人は勝手に餓死しろと

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:38:39.28 ID:W8lJn2+u0.net
日本は食料自給率が高いから高みの見物だな。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:38:41.02 ID:SWx+LxxY0.net
ビーフンの時代じゃ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:39:06.36 ID:BnhixRhw0.net
米粉パンで対応しよう

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:39:07.97 ID:zq4Q5O610.net
マックのグラコロピンチだな
マカロニもホワイトソースもパン粉もバンズも全部小麦から出来てるからな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:39:08.72 ID:KeoVuQxG0.net
>>207
誰も田舎で農業はやりたくないだろう

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:39:10.44 ID:2RgXmUt30.net
まあ、グローバルの時代は終わり。
工業品で稼ぎ、その金で食料を買う時代も遠からず終焉ということか。

ある程度の自給率を確保しないと国として成り立たない時代。

日本はこういう構造の変化に対応するのか一番苦手な民族だからなあ。
いつまでも旧制度にしがみついて周回遅れどころか逆走すら平然と行う。
マジでやばいと思うよ。

とりわけ今の岸田、経団連の言いなりで自分で判斷できなくなってる。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:39:20.83 ID:p7QHB5Bj0.net
パスタ、パン、うどん、ラーメン、焼きそば、
お好み焼き・・・これだけレパートリーが減ると
貧民にはきついだろうな
米っておかずいるし炊くの面倒だし
自然に米の値段も上がるわな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:39:34.05 ID:6bwUKcLM0.net
>>211
国民が人気取りでわちゃわちゃ動く政治に飽きたんだろ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:39:39.88 ID:Oe89v+Xt0.net
中国も農業禁止区域多くて苗すら作れてないらしい

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:39:40.04 ID:8YoQLbNH0.net
こういう時のために米をたくさん作ってきた

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:39:40.92 ID:ooH6bCBa0.net
強制グルテンフリー厨は大歓喜!

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:39:50.12 ID:3c4puKl60.net
江戸時代みたいにコメ中心の生活に戻るかな
そうするとまた脚気とか流行るのかな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:39:50.93 ID:ZhcUC/sG0.net
年貢復活

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:39:57.17 ID:qP/kOvdu0.net
米粉のラーメンとかラーメンスープにご飯入れてるようなもんだから違うんだよなぁ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:40:00.15 ID:t86veaD20.net
お米食べればいいだろ
松岡修造の先見性の高さ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:40:09.69 ID:Ristqe5G0.net
さらに小麦粉値上がりするのか
大阪の方大変だな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:40:10.74 ID:V8/DsARa0.net
小麦は戦略物質 インドが止めるとドミノ倒しで
EU アフリカ 中東で小麦価格爆発的高騰
アメリカ小麦は干魃予測 ロシアは周期的に豊作予測 
北半球不作で小麦高騰 煽りで各国で暴動開始 
気候次第でロシアに泣きつくしかなくなる

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:40:14.91 ID:aLv4IHkK0.net
>>196
小麦粉は、アメリカ、カナダ、オーストラリア
ソバ粉は、ロシア、中国、ウクライナ

しかし、相場は上がる

ざる蕎麦 1000円 たぬきうどん 1200円

になる

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:40:30.84 ID:CmuznL3S0.net
輸入小麦は輸送中の害虫やカビの発生を防ぐために農薬を混ぜているそうだから怖いな

ポストハーベスト
日本では農薬のポストハーベスト処理は認められていないが、外国から輸入される農産物では収穫後の農作物が害虫に食べられるのを防いだり、カビの発生や腐敗を防いだりして、輸送・保存時における品質保持のために農薬処理が行なわれる。

輸入小麦(ポストハーベスト)の中ではコクゾウ虫は生きられない | 旅音風馬 ~旅のち音 午後から風ときどき俄馬~
https://ameblo.jp/becken70/entry-11985318526.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20150203/22/becken70/25/42/j/o0800110113207802009.jpg

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:40:36.83 ID:j3F1KNYA0.net
米粉パンはあるけど
米粉麺はないの?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:40:39.32 ID:FAcl3UK/0.net
これはロシアから安く仕入れた訳あり小麦が売れるアルね

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:40:53.76 ID:lHHbUlIp0.net
ではバスマティライスをいただこうか

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:40:53.99 ID:q8mawZ9n0.net
豆食うわ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:40:57.02 ID:G3TSBCpD0.net
オワタ

もうみんなで兼業農家になって、食い扶持くらい自分で作るべ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:41:02.69 ID:3m42kYQ20.net
別にロシアとは関係なく国内分賄えていたんだろ?
なのになぜ輸出規制?
高く売れるチャンスなのに

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:41:09.29 ID:KnSjHutU0.net
>>231
もうそろそろそういう値段になっても良いよな
昔はソバとかラーメンとか一杯200円とかだったんだろ?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:41:13.95 ID:vFgQCHgI0.net
黒海蛇島奇襲
制海権奪還はウクライナで越冬した備蓄小麦目当てて話もあるな(バイデンのうっかり口)
https://markets.businessinsider.com/commodities/wheat-price

世界的飢饉かなあパン食いだめしとかないと

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:41:17.82 ID:dFLa5AIG0.net
>>233
フォーはなんだと思ってるんだ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:41:19.59 ID:viMZrSpH0.net
パン食のやつは今更米食うなよ
一生パン食ってろ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:41:21.34 ID:0HSaMv6y0.net
>>220
米農家の人が毎年米の値段が安いって嘆いてたけど
どれぐらいだと妥当なんだろうか

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:41:31.36 ID:TLFBD3TL0.net
>>219
元に戻せばいいのかしら
江戸時代は自給自足の独裁国家だけど戦争もなく平和だったよね
本当は日本の人口は今多過ぎんじゃない
移民なんて入れる必要なさそう

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:41:34.05 ID:nrngFpGU0.net
>>4
これはうまい

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:41:43.67 ID:ARpjhPWw0.net
>>1
これはヤバい

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:41:51.41 ID:2RgXmUt30.net
>>238
もっと高く売れるからでしょ(´・ω・`)

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200