2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米長官、ウクライナで即時停戦促す ロ国防相と電話会談―侵攻以来初 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/14(土) 06:54:34.69 ID:4VLe9BjE9.net
 【ワシントン時事】オースティン米国防長官は13日、ロシアのショイグ国防相と約1時間の電話会談を行った。国防総省のカービー報道官によると、オースティン氏は、ウクライナでの即時停戦を促した上で、意思疎通の手段を維持することの重要性を強調した。

 両者が言葉を交わすのは2月18日以来で、同24日のロシアによるウクライナ侵攻開始後初めて。

 国防総省高官は、会談の雰囲気について「プロフェッショナル(職業的)だった」と説明。さらに「ロシア側がこのような(意思疎通の)つながりを持てたことは良い兆候だ」と指摘した。
 また、オースティン氏が促した「即時停戦」の意味に関し「同盟・友好国が望んでいるものと一致している。(ロシア軍の攻撃停止・撤退を求める)政策に変更はない」と述べた。

時事通信 2022年05月14日05時19分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022051400029&g=int

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:40:19 ID:/eaF7Vne0.net
停戦したら日本がロシアの賠償金を全て肩代わりするべき
それこそ真の隣人だろう

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:40:43 ID:oRRsazqM0.net
>>91
シュワルツネッガーは共和党だぞ
>>90
北方領土の帰属をロシアに確定して、歴史に名を残す

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:40:53 ID:63wClYsU0.net
あとヘルソンやマリウポリがロシアに編入される可能性が高くなったのもあるかも
ロシア領を攻撃したらカザフスタン等軍事同盟国が動かざるを得なくなる

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:40:54 ID:jfh/ABni0.net
アメリカ「弱いキツネほどよく吠える。ロシアは口だけ」
ロシア「そこまでコケにされて黙ってられるか、やってやらあ」
アメリカ「(今回も儲かったしアメリカ国民の反発も強くなってきた。そろそろ潮時か)ロシアくん冷静になれよ、ウクライナと停戦しよう」
こんな感じだろう

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:41:10 ID:Kr6PX0Ie0.net
>>19
マティスも大将だったが退役から国防長官就任まで適切な期間を空けた。
オースティンは特例を作ってその期間を短縮したはず。しかも武器製造会社の取締役だった。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:41:54 ID:jjgzOpoP0.net
駄々っ子宥めるのも大変だな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:43:00 ID:mxi9yFcW0.net
コテンパンにやられてもこれも全てアメリカの計画通りって言い出すやついるのが面白いよな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:44:01 ID:YTPc12zz0.net
>>90
ASEANとのリモート協議でロシアを叩かないなら
退席だど高飛車に脅したが議長のインドネシアは
せせら笑っていたw
外交誌にも米英とその他の溝が深いという論文が
増えてる、今の経済状況では中間選挙で負ける
戦争は武器さえあれば出来るが、アメリカとして
損得勘定で損な状況ってことだよ
ロシアの占領地域を認めて国を割るしかない
誰がウクライナに鈴をつけるか?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:44:07 ID:eulOYpVG0.net
内心はロシアは変われない10年続くの笑ってる

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:44:40 ID:01PLyM9r0.net
停戦の呼びかけはアメリカのポーズだろうけど
最終的にアメさんはロシアをどうするつもりなのかね?
親米国家に?

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:45:32 ID:YTPc12zz0.net
>>93
バイデンはインフレ対策でトランプの対中関税は
全て廃止する意向だよw中国を追い込む?
現時点では中国大勝利、まあコロナは別として

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:46:14 ID:W1y/9CmQ0.net
もう欧米は表舞台に出てくるなよ鬱陶しい

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:46:56 ID:lbi6Yqn40.net
クリミア奪還へ戦力整える時間が欲しいもんな
ロシア相手の停戦合意なんていつでも破り捨てればいいし

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:47:02 ID:osnNcMvi0.net
クリミアから出ていくのが最低条件だろ
あと戦争犯罪を犯した露助jは裁判にかけて処刑するのは当たり前

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:47:08 ID:uSp0Z9/Y0.net
>>103
エリツィン時代に傀儡にしようとしたがプーチンが阻止した
それからプーチンがメディアで悪魔扱いされるようになった

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:48:27 ID:YTPc12zz0.net
>>103
ロシア軍は大打撃だが、ルーブルは高いw
アメリカが属国扱いするには攻め込むしかない
そんな度胸は無かろう

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:48:32 ID:mxi9yFcW0.net
なぜか日本の軍師様だけやる気満々だけどどうやってクリミア取るんだよ
ロシアじゃん

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:50:23 ID:ooyiqre60.net
先日のロシアの渡河作戦の攻勢が目的を達することができなかったのは、やはり戦略的な効果が
あるのではないかと見られているようだな。少なくとも一方から停戦の話がでてくるとは。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:51:24 ID:W9bDe3rK0.net
停戦は賛成だが撤退やその後の交渉とセットでないとウクライナ占領の既成事実化になってしまう

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:54:58 ID:K1vEBXCR0.net
このアメリカのように、武力をバックに話し合いをするのが話し合いというもんだ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:55:50 ID:Nyjm4Omt0.net
本当は続けたいくせにw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:56:31 ID:jfh/ABni0.net
>>105
そうはならない
今後の世界は上位数%の資産家により再構築される
岸田DEATH「グリィェエトリセット」

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:57:01 ID:fD57UgNY0.net
アメリカは自国の武器が強すぎて、ぜレ公がクリミアまで手を伸ばすとプーチンが切れて核を使うのを恐れてる。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:57:07 ID:GF37RkFr0.net
世間が煩いので一応言ってみましたwww

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:57:36.10 ID:mxi9yFcW0.net
アメリカの武器が強いのにボコボコにされてんのか

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:57:39.76 ID:fRb1wPfJ0.net
>>3
最後通告みたいなもんでしょう

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:59:17.05 ID:YYFHSNzU0.net
レンドリースとか法律通したばかりなのに
アメリカヘタレたのか
アゾフ応援してたマスコミは梯子外れれるのか

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:00:15.88 ID:GF37RkFr0.net
ゼレにも言えよ。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:02:01.00 ID:+j0U6ODj0.net
>>43
ショイグは軍人では無い

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:02:13.64 ID:21icXIfm0.net
さすがアメリカちゃんとやってるやん
武器訓練情報に加え平和への圧力までかけてくれてるやん
ほんま口だけの素人コメンテーターとか要らんは
物事にはタイミングっちゅうもんがあるやろ
邪魔する位なら黙っとけおもうは

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:03:01.55 ID:34N30Fbe0.net
>>19
バイデンの死んだ長男の上司というだけ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:03:22.43 ID:mf5yt3/a0.net
大勢は決まったんだろな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:04:01.94 ID:4hDKYrtO0.net
最後通達w

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:04:49.63 ID:727Kshtv0.net
アメリカは口だけでわからんからなあ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:05:55.47 ID:34N30Fbe0.net
東部でウクライナ軍が囲まれているから時間稼ぎだろう

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:07:02.96 ID:OVEMolZk0.net
即時停戦しない(できない)のならわかってるな?
ということか

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:07:04.26 ID:O5dkAjgJ0.net
日本また梯子外されてるやん…

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:07:07.86 ID:4hDKYrtO0.net
いまでも遅くない引けなwもうすぐフルスケール反撃が始まるゾw

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:07:14.40 ID:Uy0mfeag0.net
なんでアメリカが交渉してんの?w
親玉なのバレてるやんw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:07:58.12 ID:jfh/ABni0.net
>>132
それな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:08:08.16 ID:5XnnRANa0.net
双方歩み寄る姿勢ゼロだから、このまま米露戦争になって中国大勝利だな。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:08:20.27 ID:YYFHSNzU0.net
未だにウクライナが有利と言ってるの日本のマスコミとパヨクくらいか

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:08:29.52 ID:mxi9yFcW0.net
岸田元帥にも呼びかけたほうがいいと思う

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:09:29.10 ID:YTPc12zz0.net
>>136
やめて、日本国民の税金が無くなる
日本国民への経済制裁が強化される

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:09:37.53 ID:Nyjm4Omt0.net
>>134
中国は自爆中

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:09:43.10 ID:5XnnRANa0.net
そもそもウクライナは米国製の武器弾薬をあっという間に消費するので、米国にとっての負担も大きい。

このまま続ければ中国大勝利。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:09:46.34 ID:HimnNnfs0.net
なんで停戦求めるの?
停戦したらアメリカはロシア潰せなくなるのに?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:10:54.93 ID:01PLyM9r0.net
停戦しようよって言うといて、停戦条件は厳しめに設定しそう
1 クリミヤ含めすべて元通りに
2 破壊したすべて都市の原状回復
3 ウクライナ人への慰謝料として200億ルーブル支払う
4 プーチンとその一味の処刑と一族の財産没収

もっとか?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:11:04.41 ID:FFhA7rl70.net
>>140
アメリカ側も苦しいから
欧米以外は次々ロシアに寝返ってるし、採算取れない

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:11:10.71 ID:Lu/Cmvnm0.net
アメリカじゃロシアに勝てないから仕方ない

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:11:15.17 ID:7h9yV4yU0.net
本気で戦争回避するつもりなら出来たからな
ウクライナ人死んで軍事予算獲得出来て良かったな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:12:29.13 ID:Uy0mfeag0.net
そもそも開戦前に交渉打ち切ったのはアメリカ
で、今更必死に交渉してくるとか
結局ウクライナやばいんだろ?w

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:12:45.77 ID:2RgXmUt30.net
シナポチ必死で草
台湾の件で原爆落とされそうだしな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:12:56.44 ID:I7HnbLxk0.net
ジャベリンおかわりでとりあえず幕引き

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:12:58.37 ID:34N30Fbe0.net
ウクライナがガスを勝手に止めたのが引き金かな?
アメリカの軍事産業は儲かっても米株価が壊滅。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:13:01.53 ID:Lu/Cmvnm0.net
戦争は儲かるっていうアホいるけどウクライナは支払い能力ゼロだからな
アメリカ国民の負担が増えてるのバレたら大問題だろ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:13:10.67 ID:9rZmwBAg0.net
トラちゃんなら
もっと上手く口説いただろう
お願いをきく相手ではないだろ
そもそも🇺🇸の現政権は武器沢山売れて良かった
と内心思ってるだろ?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:13:31.33 ID:I/VuAOkC0.net
軍の撤退とクリミアの帰属はまた別の話で、ゼレンスキーはその件については話し合いで解決しようと言ってたでしょ
10年か15年かけて…w 
ロシア軍が駐留してる間は話し合いはしない、って事なんで、とりあえずロシア軍はとっとと国に戻ったほうがいいよ
毎日最新鋭の戦車や船を破壊されて、何百人と軍人を死なせるのはアホだろ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:13:48.41 ID:jfh/ABni0.net
アメリカとしては軍事需要が上がったから後はさっさと停戦しろってとこだろ
欧州諸国の軍事費の割合が軒並み上がったしウハウハや
ロシアに面してるフィンランドも大量に買ってくれるだろう

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:13:56.35 ID:NZIsMJ+q0.net
>>7
オースティン国防長官は先日「代理戦争ではないか」という質問に対して「ウクライナの戦争だ」と一応かわしていたが、国内から批判が出始めているんだろうね

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:14:05.64 ID:FgFmkgOY0.net
プーチン次第なんだろ?ほぼ意味ない行為だと思うけど

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:14:19.42 ID:CBxD0jof0.net
弱体化させるんちゃいますの?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:14:25.57 ID:ZQg6BiaY0.net
もうすぐフルボッコされるのねw

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:14:34.13 ID:uXnYMVBw0.net
2014年以前の状態に戻さないと必ずロシアは再びウクライナを侵略するぞ
そして今度こそ成功する

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:14:38.39 ID:GF37RkFr0.net
ロシアは停戦しても良いと思ってるのではないか?
問題はゼレンスキー、彼は徹底抗戦、玉砕厭わずだから、アメリカは話する相手間違えている。
ポーズだけというのは止めといたほうが宜しかろう。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:14:39.01 ID:+5f2LZ2R0.net
>>24
このスレでは在日の話なんか出てきていないのだから、わざわざ語りはじめなくてもよいのでは?

どうしてと在日に興味があるのかな?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:15:45.62 ID:Lu/Cmvnm0.net
>>157
それでいいでしょ8年は平和だったんだから
アメリカじゃ戦争でロシアに勝てないんだから続ける方がアホくさい

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:16:06.95 ID:ZQg6BiaY0.net
クリミアまで奪還されますなw

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:16:07.30 ID:2wpodkFT0.net
(´・ω・`)もうロシアは、もうおしまいよ。おしまい。
G7はその後の展開を考えている

ロシア分割案
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org31056.jpg

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:16:29.92 ID:NZIsMJ+q0.net
>>149
それ

もともとウクライナは侵攻前から財政破綻寸前
今は実質財政破綻状態、国民経済は壊滅進行中
米国はじめ西側の政権は軍事だけでなく財政も支援せざるを得ないのが実態
米国の納税者がどこまで許容できるかね

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:17:20.00 ID:KaMgtxGA0.net
最近の戦況を見てると明らかにロシアは攻め手を緩めてる
内内では話が決まりかけてるんだろう

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:17:21.98 ID:mi2aA9ll0.net
これ以上長引くと世界最大手のレアメタル市場ロシアに対してアメリカが不利過ぎるから
在庫が尽きると車もPCも作れなくなる
これは日本の企業も同じで弱い立場

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:17:33.50 ID:FFhA7rl70.net
>>153
アメリカ人の30%がウクライナ戦争はアメリカが悪いと言ってるから、さすがにアメリカも潮時と思ってるな
いまだにウクライナ絶対正義、アメリカ絶対正義を叫んでる国は世界広しといえど日本だけ
なんせ当のアメリカでさえ、これアメリカの工作やろって言ってるのが3割だからな
世界の9割がロシア制裁に参加してないのが正常

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:17:38.37 ID:34N30Fbe0.net
オデッサを占領してウクライナを迂回するパイプラインを建設しないとなw

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:17:42.29 ID:5XnnRANa0.net
>>140
このまま行くとロシアのベロゴルド州にウクライナが攻め込んでロシアが戦争体制に入り、
本格的なウクライナの破壊を目指す事になる。

ロシア側はこれまで民間人の犠牲を抑えるよう慎重な戦い方をして来たが、
ロシアの民間人に被害が出ればその方針を転換するだろう。

ウクライナに核を使わないと言っていたのもあくまでこの軍事作戦においての話であって、戦争になれば話は別になる。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:17:46.60 ID:S/pGuyPg0.net
停戦はいつか必ずするとして占領地域は割譲か実効支配か

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:18:09.72 ID:727Kshtv0.net
永遠の6月になりそう
大規模反抗

ミグも戦車もわたさないんだよなあ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:18:17.95 ID:2wpodkFT0.net
>>149,163
物納よ、物納!(´・ω・`)つ>>162

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:18:27.89 ID:iUnbALLb0.net
あれれ?連戦連勝の常勝のウクライナ軍がなんで停戦なんてせんといかんの?
ええ?キルレシオ1:10くらいあるんやろ
ここの連中がいつもいうとるやん?w

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:18:30.07 ID:uXnYMVBw0.net
あの中国ですら最近ではロシアに見切りをつけた論調を言い出してきた

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:18:54.97 ID:kNAj2JBd0.net
>>1
プーチン「即時停戦?おまえんとこのボスに言え」

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:19:13.15 ID:9wiyA/vb0.net
「兵器博」ジャベリン大好評で閉幕かな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:19:14.41 ID:34N30Fbe0.net
小麦で支払えるから武器を売ってやっているだろうw

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:19:25.34 ID:c12Ll/lA0.net
>>36
あんたがそう思うに至ったサイトいくつか教えてくんない?
見てみたいわ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:20:03.31 ID:01PLyM9r0.net
>>162
キエフ大公国の復活ですな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:20:23.30 ID:YYFHSNzU0.net
そう言えば、ウクライナの生物兵器開発にバイデン、オバマ、ヒラリー、ソロスが絡んでるとかロシアに訴えられてたな
それが効いたのか

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:20:24.85 ID:I/VuAOkC0.net
>>169
公平な住民投票がベストだと思うけど、それには現在避難してる住民を戻さなきゃいけない
それには停戦と軍の撤退が必要

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:20:32.44 ID:H7vdOmcI0.net
イギリス、米国、EUで蹴散らして利権仲良く分けろ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:21:06.92 ID:5XnnRANa0.net
>>177
サイト云々じゃなくて、知らないのは日本人だけだと思うぞ。
西側以外だけでなく、欧州やアメリカでもウクライナ批判が増えて来てるからな。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:21:14.08 ID:Uy0mfeag0.net
>>180
難民は帰ってこないよ
わざわざ最貧困に戻るわけ無いじゃん

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:21:39.56 ID:BcF872Xo0.net
シベリア抑留で日本人を何万人も殺したナチスロシアを許すな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:21:40.48 ID:CBxD0jof0.net
ウクライナの意志はさておき勝手に停戦促すなんてナザレンコが黙ってないだろ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:21:43.29 ID:34N30Fbe0.net
プーチンは正義の味方でないので生物兵器の話はもみ消しは可能だろう。
がっぽり取られると思うがなw

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:21:49.38 ID:viMZrSpH0.net
ロシア軍の非道が目に余るもんね
軍人同士の戦闘行為じゃなく民間人を狙った戦争犯罪は中国ですら擁護できない状況

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:21:51.80 ID:kNAj2JBd0.net
>>4
ウクライナへの賠償金はともかく欧米への賠償金ってどういう理屈でだよw
戦争参加国と認めるのかよww

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:22:12.28 ID:KaMgtxGA0.net
>>163
支援パッケージとやらの財成含む直接支援は1000億以上だからな
軍事支援だけならまだしも自国を荒廃させてる最中にやる事ではない

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:22:33.58 ID:rsPl4LBf0.net
アメリカという世界最悪の侵略国家の天文学的な戦争費用を負担し続けている日本の虐殺がこちら

ウクライナ イラクアフガン シリア ユーゴ 湾岸戦争 ベトナム戦争 コントラ戦争 ドミニカ侵攻 パナマ侵攻 グレナダ侵攻
アラブの春 リビア チリ などクーデターや革命 扇動して武器供与してたのはアメリカ
WW2以降も地球上で絶え間なく起こり続ける戦争の殆どがアメリカの侵略戦争だ

その費用の出所がアメリカのATMである日本
日本は世界最大の侵略支援国家であり、ネオナチ岸田が世界最低の悪人

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:23:26.81 ID:Xy8bHEHX0.net
停戦じゃ領土回復もできなければ賠償請求もできないけどどうすんの?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:23:30.83 ID:2uVkOkTN0.net
>>1
は?今更無理だろに、米国が煽った事実どうするんだ?
しかも、武器提供続けてる敵国の言い分聞く必要が無いだろ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:23:48.69 ID:deJL+J7z0.net
放っておけばクーデター起きてゲリラ戦になるのに意外に冷静でワロタ

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200