2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハハッ】 ディズニーの著作権の特別保護を剥奪する法案をアメリカ上院議員が提出、2022年内にミッキーが「フリー素材」化する可能性 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/13(金) 17:32:07 ID:zDtRJ4O69.net
2022年05月13日 13時00分

https://i.gzn.jp/img/2022/05/13/disney-copyright-hawley/00_m.jpg

1928年に「蒸気船ウィリー」に登場してからディズニーの顔として愛されるミッキーマウスは、2024年1月に「蒸気船ウィリー」の著作権保護期間が終了すると同時にパブリックドメインの一部になる可能性があります。
ディズニーは保護の延長を求めて働きかけましたが、共和党議員のグループはそれに強く反対するとともに、さらに保護の終了を早める「2022年著作権条項回復法」が上院議員によって提出されました。

It's time to end economic handouts for woke corporations | Fox News
https://www.foxnews.com/opinion/end-economic-handouts-woke-corporations-sen-josh-hawley.amp

Hawley introduces bill to strip 'woke' Disney of special copyright protections
https://www.yahoo.com/news/hawley-introduces-bill-strip-apos-110648775.html

Republicans threaten Disney over Mickey Mouse copyright - Los Angeles Times
https://www.latimes.com/business/story/2022-05-11/mickey-mouse-copyright-expiration-disney-under-attack-republicans

1970年にアメリカで初めて成立した著作権法は、「14年間」の保護期間という短いものでした。著作権の保護期間が延長を繰り返したのはミッキーマウスが原因と言われており、1998年に著作権延長法が成立した際には「ミッキーマウス延命法」とも呼ばれるようになりました。


→「ミッキーマウス」の著作権を守るため、これまでどのような著作権法の変更が行われてきたのか? - GIGAZINE


そのような延長した保護期間も2024年に失効し、ミッキーマウスの著作権が初めて消滅することに伴い、ディズニーは著作権の更新を求めるロビー活動を続けていました。
しかし2022年4月7日には、共和党研究委員会(RSC)の議員約20人がウォルトディズニーカンパニーのCEOであるボブ・チャペックに対し「ミッキーマウスの著作権を更新することに反対を宣言する」手紙を送ったことが報じられました。


→あのミッキーマウスが2024年にパブリックドメインの一部になるかもしれない - GIGAZINE


RSC議長のギム・バンクス議員によると、著作権延長に反対する理由には「ディズニーの中国との関係および政治的・性的議題の表明」にあるとのこと。
ディズニーが中国へのビジネス拡大のために地元の共産党当局と協力して撮影を行ったことや、物語の中に多くのLGBTQIAキャラクターを登場させるなど、「ディズニーは政治的・性的議題で小さな子どもたちに意図的に影響を与えています」と議員は書簡に書いています。

https://gigazine.net/news/20220513-disney-copyright-hawley/

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:47:28 ID:P0oAO6Ag0.net
著作権って作品だろ?
ミッキーマウス風のイラストを新しいシーンで描いたのならそれって商標権の話じゃないの?
だって作品としては作られてないから

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:47:32 ID:S8u7UHqf0.net
著作権が永遠だと貧富の差が広がるばかりだぞ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:47:39 ID:8dRYk85J0.net
ちょっとだけ改変してミッキッキーという名で登録しよう

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:47:39 ID:kuiaqN9+0.net
日本の場合は映画よりもマンガの権利切れがもうすぐ本格化するから、
それに合わせて保護期間伸ばさないと、手塚やトキワ壮世代の作品の多くが、どんどん権利切れして、
好き放題に海外で利用されて、国内に金が落ち無くなったりするかもしれない。

それこそ中国産ドラえもんのアニメを日本人が見て中国に金払う時代がもうすぐ。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:47:49 ID:xqo22SCZ0.net
>>276
別に会社としてのディズニーが持ってる全てのの作品が対象って訳ではない。
一定期間が経過した個々の作品が順番に著作権切れしていくという事。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:47:59 ID:vSy4HBnw0.net
スーパーマンで、新しくデザインされた部分は
その時点からその部分だけの著作権が発生するとかの判決がなかったか
ミッキーも戦後に目玉の描き方などが新しくなってるだろう
古い目玉のミッキーはOKでも、新しい目玉のミッキーは駄目とか

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:48:04 ID:doR2lgZF0.net
>>1
床屋のシャッターにネズミ描きにいくバイトはじめなきゃ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:48:17 ID:fqWlwoc60.net
これ中国みたいな国にとってはキャラクターとしてかなりおいしい話だろ?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:48:18 ID:fXW0Drtk0.net
商標は永久なのん?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:48:25 ID:T3yGAQB90.net
>>284
公にコピーできるようになったら
中韓の質の悪いのは淘汰されるんじゃないか逆に

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:06 ID:VWtcVyF70.net
>>281
ミッキーは今でも人類の共有財産ですよ!

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:40 ID:S8u7UHqf0.net
>>288
逆のほうが圧倒的に多い
歴史的に日本は外国文明輸入過多

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:45 ID:NazttIJv0.net
白黒時のプロトタイプの方が使い勝手はいいな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:52 ID:P0oAO6Ag0.net
だからミッキーマウスの映画とかフリーになるけど
ミッキーマウスをドラえもんに登場させたらそれはウォルトディズニー社の登録商標権とかの侵害になるんじゃないの?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:58 ID:GNO0qUoZ0.net
>>170
スマンが道山・岡野は知らん。ミッキーカーチスで決定!
でも死んでるか。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:50:07 ID:TkXdZfbK0.net
https://i.imgur.com/vkwJxSl.jpg

ずいぶん前からフリー素材だろ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:50:16 ID:lo8ul0fr0.net
>>1
まぁ、延長して欲しかったら政治に口出すなよ
明らかに政治団体みたいな事仕出かしてるからな
政治に口出すなら法的に無効になるのに延長させてまで利益与える意味はない
私企業として中立に振る舞うなら良いけど政治的に国に悪影響与えるなら優遇処置なんて排除されるの当然

302 :sage:2022/05/13(金) 18:51:02 ID:6sUP/RG/0.net
>>262
創作性を気にするのなら、著作権が自らとれるような
真新しいものを自分で発明すべき。オマージュだのに甘えてないで。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:51:15 ID:jXrI/phq0.net
中国韓国しか得にならない

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:51:38 ID:YTmDpnan0.net
まあ、キモいミッキーとワイワイやって、脱線するジェットコースターに乗って、大腸菌入りのフード食いたいなら格安でそっち行けば良いのであって。
積み重ねて来た価値がそう簡単に棄損されるもんではないだろう。
ただ、グッズ関係は全滅だろうな。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:51:55 ID:5mGLoKOf0.net
ついに目の黒塗りがハズレる日が

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:52:15 ID:S8u7UHqf0.net
>>301
まるでわかってないな
ディズニーや大企業がポリコレを主張するのはそれがビジネスに有利だから
私企業としての金儲けとしてやってるだけ
損ならやらないよ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:52:19 ID:q/ufxjAo0.net
これは共和党の反対くださいジェンダー政策に反対したディズニーに対する嫌がらせ
税制の優遇措置も無くす嫌がらせも
それでディズニーの株価が大暴落

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:52:37 ID:LeVcawRW0.net
暗殺されるよ
現場には特徴的な大きな足跡が残っているな。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:52:40 ID:VWtcVyF70.net
>>302
日のもとに新しきものはなし

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:53:06 ID:nMD0wtrM0.net
国際著作権は50年なので、相互保護していない国では、1971年以前の著作権は切れている。
鬼太郎は誰が権利者かわからない。
アンパンマンの権利がどこに行ったかいまいち不明。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:53:28 ID:lo8ul0fr0.net
>>254
本気でディズニーが可笑しいからな当然の対応
小学生3年生以下って根本的な年齢無視して反対してるからな
こんな馬鹿な判断して私企業が反対表明出す馬鹿な経営陣は会社特権制限されて当然
政治団体じゃないんだから

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:53:49 ID:RDRY/lYC0.net
アメリカの時代は終わったからなぁ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:54:06 ID:jXrI/phq0.net
>>310
ゲームキャラクターは時代的に保護されてるってことか

314 :ぴーす:2022/05/13(金) 18:54:28 ID:JtQiTIlw0.net
大きい丸の斜め上か下に小さい丸がついた構図は深層心理ではちんこと解釈してるらしい

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:54:35 ID:4FkIGd100.net
さっさとやれよ
ミッキー法は異様だよ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:54:52 ID:VWtcVyF70.net
>>313
だからキャラクターは保護されないって

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:54:55 ID:jXrI/phq0.net
それより、
ディズニーが白雪姫とか扱ってるのが納得いかない

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:55:03 ID:iLKOmALS0.net
>>289
金銭的と言うよりミッキーマウスのイメージを守る為なのかね?
他のアニメど銭ゲバとして登場させたりだとか、いわゆる着ぐるみネタで笑いを取るとか

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:55:17 ID:S8u7UHqf0.net
>>311
おかしいのはキリスト教原理主義者に支配されてるフロリダ州議会
おまえも仏教徒の日本人なら批判しろ
お前は外人か

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:55:18 ID:qzZQA2xg0.net
>>288
>>48
藤子F作品フリー化は2066年
著作権の理念からして、それだけ経てばフリー化していい

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:55:33 ID:4FkIGd100.net
これを保護しますってなら
全ての著作物を永久に保護できるようにしろ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:55:57 ID:+p3qFb0v0.net
パチモンだらけになっちゃうの

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:13 ID:uHEy1rMb0.net
>>278
ボスBABYとか キャラおもろいやんw

赤ちゃんなのに
中身はオッサンw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:14 ID:R33A2ERj0.net
日本も著作権ビジネスで食ってる国になりつつあるのに支持してる反日売国奴はいないよね?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:16 ID:RDRY/lYC0.net
>>319
ディズニー潰すのが日本の国益やから安心しろ(笑)

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:18 ID:ubWN7UWr0.net
ガンダムやドラゴンボールやセーラームーンが著作権フリーになるのはいつですか?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:37 ID:4FkIGd100.net
>>288
散々儲けたんだからもういいだろ…

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:45 ID:GzCchFHJ0.net
田舎の床屋は不気味なミッキーのイラスト描いてあったりするよなw

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:46 ID:siaLugYP0.net
>>76
むしろ商売していきたいなら商標権を使うのが王道だと思うのだが。
訳の分からん権利期間の延ばし方していくのはイクナイ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:51 ID:RDRY/lYC0.net
>>324
外国の著作物が終わるのは日本の国益やから安心しろ(笑)

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:57:01 ID:riNW9cHC0.net
>>5
西遊記や水滸伝や三国志だってフリー素材だろ?
未来にはドラえもんもマリオもそれらに並ぶ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:18 ID:lo8ul0fr0.net
>>306
その主張が政治的に子供に悪影響与えるから問題何だが、ディズニー作品の登場人物の半分をジェンダーにするとか馬鹿なこと言ってる
しかも、小学生3年生以下のジェンダーや性教育を親が制限する権利の法案に反対してる
小学生3年生以下に親が知らずに勝手に先生がジェンダーや性教育するの認めるのか?
親の権利侵害してんだよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:18 ID:En6bQHB60.net
ディズニーは何故か無限延長可能だからな
まあ、現役なら更新できてもいい気もするが

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:19 ID:Q0HV2zVs0.net
本当強欲だよねー
さっさと潰せ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:24 ID:fg8l4RFR0.net
著作権は期限伸ばしすぎだよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:33 ID:riNW9cHC0.net
>>324
同人的な二次創作がやり易くなるんだぞ?

著作権フリーの三国志二次創作がどれだけ多いと思う?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:58 ID:EQadI6qr0.net
>>320
ドラえもんは1950年代に大韓で人気だったとんちゃもんのパクりだってのが世界的な定説だけどね

盗んだキャラクターにまで著作権が適用されるのは間違いだな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:59:01 ID:uGnOEFbY0.net
大企業とは言え政治に口を出すってアメリカは良くも悪くも自由の国だな
でも初期のミッキーのアニメが素晴らしいと思うのは
時代と国を越えて、言葉なしで動きのみで子供達を楽しませるところ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:59:08 ID:uHEy1rMb0.net
自分考案のモフモフ🎶も 

さっそく誰かに盗られてたしなw

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:59:54 ID:jXrI/phq0.net
サンリオ潰れちゃう

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:00:15 ID:6sUP/RG/0.net
ただ、中国だの韓国だのがいかにも自分達が発明したみたいな
顔して売ってるのは気に入らんね。お菓子だの日本産だということを知らずに購入してる人も多い

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:00:20 ID:odIy4Mk60.net
>>212
ディズニーだけ特例なんだよ
他のキャラクターや作者の遺族は死後権利切れても文句言わなかったわけで

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:00:24 ID:4FkIGd100.net
>>340
他の商売すればいいだけ
甘えすぎでしょ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:01:17 ID:yYSOP9AN0.net
こないだのディズニーワールド自治権剥奪とかともリンクしてるのかな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:01:24 ID:xqo22SCZ0.net
>>318
ブランドイメージの保護が一番の理由とは思うけどな。
ミッキーマウスはディズニーそのものと言ってもいいキャラクターだし、パブリックドメイン化したからってディズニー社の公式ミッキーマウス商品が、急激に売れなくなるって事も無かろうし。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:01:52 ID:jXrI/phq0.net
>>343
だって韓国産キティ便器なんて…(´・д・`)ヤダ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:02:03 ID:SmPgofur0.net
デ銭ー法か

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:02:08 ID:jJ0P19Sv0.net
100年一区切りでいいんじゃないか

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:02:13 ID:VWtcVyF70.net
>>342
そりゃそうだよ当事者になって考えればわかる
ディズニーランドなど一度たりともいったことはないが
気持ちはわかる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:02:37 ID:SDvYvY0n0.net
不正競争防止法みたいのはあるんでしょ?
そんなに期限がきれることを怯えなくてもいいと思うが

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:03:25 ID:6gRhzisr0.net
歴史もない国はこれだから。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:03:36 ID:lo8ul0fr0.net
>>319
は?私企業が親の権利守る法律に反対してるの当然なのか?
小学生3年生以下に親が同意してないのにジェンダー教育するのが当然?
子供が善悪や自分の価値感無い年齢の時点での刷り込み教育が正しいと?洗脳教育じゃねえか
キリスト教とか以前の話だろう

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:03:51 ID:15pA+vaO0.net
>>331
西遊記で悟空という名前の猿がいるとか完全にパブリックドメイン

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:03:51 ID:WNKmnGUL0.net
>>15
日本だと最初の奴は切れてる

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:04:07 ID:i2gIqcZ90.net
スーパーマンもその頃かな?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:04:09 ID:VWtcVyF70.net
>>345
んなことないとおもうよ中国みたいなところごめちゃくちゃやるようになる

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:04:10 ID:PCHkzosH0.net
中華産のクソゲーでミッキーを名乗る痴女を見れるようになるわけか

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:04:22 ID:c99QNYSd0.net
マリオもポケモンもその内そうなるのか

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:04:47 ID:IAwfQHni0.net
ミッキーとその仲間たちでやってるうちはアメリカの文化と良心の象徴という建前で特別扱いが許されていたが、ディズニー産業の肥大化と政治化で明確な敵に対抗できなくなったってことだろ
しょうがないよな中国相手にしなきゃグローバルビジネスは機能しないしよ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:06:01 ID:oMfcJW600.net
ミッキーのクオリティが一気に低下してディズニーランドの質にも影響しそうだなw

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:06:25 ID:WNKmnGUL0.net
まあ、めんどくさいのはパブリックドメインからの改変は改変部分は新たに著作権が発生するところ

ディズニーに白雪姫とか古典からのが多いのはそういうとこ狙いだから

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:06:29 ID:nMD0wtrM0.net
著作権保護は50年が適切で、
70年以上だと、75歳以上の老人しか覚えていなくて、ほとんどのコンテンツが人類の歴史から消えてしまう。
そもそも、生み出していない遺族に金払う必要ある?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:06:39 ID:CjhHB0Pa0.net
うわ、暗殺確定。
キチガイが養分と化すコンテンツだしな。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:07:33 ID:lo8ul0fr0.net
>>344
完全にリンクしてる
最近私企業がジェンダーに偏りすぎて可笑しくなってるから
従業員からも反対受けてるレベルので可笑しな対応になってきてる
親や子供の権利よりジェンダー教育が正しいとアホなことになっては普通にまともな政治家は止める
親に許可なく学校で先生が子供に無断でジェンダー教育やって問題になってるから

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:07:35 ID:VWtcVyF70.net
なぜこんなに逆張りしてるのに盛り上がらないのか
新しいものは創作できませんでした

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:08:02 ID:GCKkVpAh0.net
くまのぷーさんの著作権保護マークが習近平の肖像画になる

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:09:53 ID:RI6rCd0f0.net
ゴネていたミッキーもついに終わりか

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:10:06 ID:ATmRXobY0.net
>>293
うん
マックのMの看板
他のハンバーガー屋で使いだしたら困るもん

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:12:36 ID:4Xf+CCbQ0.net
>>6
書こうと思ったが

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:14:48 ID:Xv650Hm60.net
ポプテピピックのあの回も放送出来るようになるのかな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:16:55 ID:KYs82GfU0.net
ヒアウィーゴー

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:18:23 ID:QmhiunvI0.net
【画像】 クソガキ弟「ワイのアッネの風呂上がり姿www」パシャッ⇒全世界に公開

http://rckci.10001mb.com/TVeS/563822681.html

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:19:56 ID:VWtcVyF70.net
最後に
保護期間とかそういうのなしにして永遠に権利ありにすればいいのかな、と。
今はNFTとかP2Pの技術が発展したのだからできるはず
そうすればとにかく頑張っていろいろ生み出した人が正当に利益を受けられ、
ただ利用ばっかしてる人は困るから自分も生み出すようになる
利用だけしてるやつは金を払えばいいよ

って感じの方が健全だよ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:20:02 ID:VWtcVyF70.net
最後に
保護期間とかそういうのなしにして永遠に権利ありにすればいいのかな、と。
今はNFTとかP2Pの技術が発展したのだからできるはず
そうすればとにかく頑張っていろいろ生み出した人が正当に利益を受けられ、
ただ利用ばっかしてる人は困るから自分も生み出すようになる
利用だけしてるやつは金を払えばいいよ

って感じの方が健全だよ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:21:40 ID:JleqP2uH0.net
壁にディズニーの絵を描くと訴えてくるヤツらがフリーにするわけが

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:21:53 ID:8oeQk/kF0.net
>>362
俺もそー思う

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:22:08 ID:j8Simpk00.net
商標登録されてたらどのみち使えねーんじゃねーの?知らんけど

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:22:09 ID:15pA+vaO0.net
有名な著作権切れの物
悟空 自来也 綱手 大蛇丸 佐助
アーサー王 エクスカリバー
スライム キメラ ドワーフ エルフ
神話の登場人物や神

ここにミッキーやマリオが将来的に追加される

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:22:32 ID:GnLy7/mZ0.net
ディズニーは永遠に生き残りそうだけど、ジブリはハヤオが引退したら早くも終わったよね

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:22:48 ID:Mn7nK/PV0.net
流石アメリカ、バカすぎる

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:24:49 ID:fkLKFgEX0.net
ディズニーを神聖化し過ぎ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:25:26 ID:ZH62VBvi0.net
中国がめっちゃグッズ出しそう

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:26:10 ID:h+jHcU5N0.net
>>379
でも作品は残るでしょう
ディズニーのミッキーマウスやドナルドダックは永遠に愛されるキャラクターだね
日本ならポケモンになるかな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:26:53 ID:76bhYydW0.net
これはざまあだわ

総レス数 614
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200