2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハハッ】 ディズニーの著作権の特別保護を剥奪する法案をアメリカ上院議員が提出、2022年内にミッキーが「フリー素材」化する可能性 [朝一から閉店までφ★]

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:46:42 ID:6sUP/RG/0.net
ただ乗りと見るか、利益を広く薄い社会還元とみるか・・
真似て大儲けは中国韓国だな。
消費者は公式かどうかなんて調べもしないだろうし。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:47:28 ID:P0oAO6Ag0.net
著作権って作品だろ?
ミッキーマウス風のイラストを新しいシーンで描いたのならそれって商標権の話じゃないの?
だって作品としては作られてないから

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:47:32 ID:S8u7UHqf0.net
著作権が永遠だと貧富の差が広がるばかりだぞ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:47:39 ID:8dRYk85J0.net
ちょっとだけ改変してミッキッキーという名で登録しよう

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:47:39 ID:kuiaqN9+0.net
日本の場合は映画よりもマンガの権利切れがもうすぐ本格化するから、
それに合わせて保護期間伸ばさないと、手塚やトキワ壮世代の作品の多くが、どんどん権利切れして、
好き放題に海外で利用されて、国内に金が落ち無くなったりするかもしれない。

それこそ中国産ドラえもんのアニメを日本人が見て中国に金払う時代がもうすぐ。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:47:49 ID:xqo22SCZ0.net
>>276
別に会社としてのディズニーが持ってる全てのの作品が対象って訳ではない。
一定期間が経過した個々の作品が順番に著作権切れしていくという事。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:47:59 ID:vSy4HBnw0.net
スーパーマンで、新しくデザインされた部分は
その時点からその部分だけの著作権が発生するとかの判決がなかったか
ミッキーも戦後に目玉の描き方などが新しくなってるだろう
古い目玉のミッキーはOKでも、新しい目玉のミッキーは駄目とか

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:48:04 ID:doR2lgZF0.net
>>1
床屋のシャッターにネズミ描きにいくバイトはじめなきゃ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:48:17 ID:fqWlwoc60.net
これ中国みたいな国にとってはキャラクターとしてかなりおいしい話だろ?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:48:18 ID:fXW0Drtk0.net
商標は永久なのん?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:48:25 ID:T3yGAQB90.net
>>284
公にコピーできるようになったら
中韓の質の悪いのは淘汰されるんじゃないか逆に

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:06 ID:VWtcVyF70.net
>>281
ミッキーは今でも人類の共有財産ですよ!

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:40 ID:S8u7UHqf0.net
>>288
逆のほうが圧倒的に多い
歴史的に日本は外国文明輸入過多

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:45 ID:NazttIJv0.net
白黒時のプロトタイプの方が使い勝手はいいな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:52 ID:P0oAO6Ag0.net
だからミッキーマウスの映画とかフリーになるけど
ミッキーマウスをドラえもんに登場させたらそれはウォルトディズニー社の登録商標権とかの侵害になるんじゃないの?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:49:58 ID:GNO0qUoZ0.net
>>170
スマンが道山・岡野は知らん。ミッキーカーチスで決定!
でも死んでるか。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:50:07 ID:TkXdZfbK0.net
https://i.imgur.com/vkwJxSl.jpg

ずいぶん前からフリー素材だろ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:50:16 ID:lo8ul0fr0.net
>>1
まぁ、延長して欲しかったら政治に口出すなよ
明らかに政治団体みたいな事仕出かしてるからな
政治に口出すなら法的に無効になるのに延長させてまで利益与える意味はない
私企業として中立に振る舞うなら良いけど政治的に国に悪影響与えるなら優遇処置なんて排除されるの当然

302 :sage:2022/05/13(金) 18:51:02 ID:6sUP/RG/0.net
>>262
創作性を気にするのなら、著作権が自らとれるような
真新しいものを自分で発明すべき。オマージュだのに甘えてないで。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:51:15 ID:jXrI/phq0.net
中国韓国しか得にならない

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:51:38 ID:YTmDpnan0.net
まあ、キモいミッキーとワイワイやって、脱線するジェットコースターに乗って、大腸菌入りのフード食いたいなら格安でそっち行けば良いのであって。
積み重ねて来た価値がそう簡単に棄損されるもんではないだろう。
ただ、グッズ関係は全滅だろうな。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:51:55 ID:5mGLoKOf0.net
ついに目の黒塗りがハズレる日が

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:52:15 ID:S8u7UHqf0.net
>>301
まるでわかってないな
ディズニーや大企業がポリコレを主張するのはそれがビジネスに有利だから
私企業としての金儲けとしてやってるだけ
損ならやらないよ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:52:19 ID:q/ufxjAo0.net
これは共和党の反対くださいジェンダー政策に反対したディズニーに対する嫌がらせ
税制の優遇措置も無くす嫌がらせも
それでディズニーの株価が大暴落

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:52:37 ID:LeVcawRW0.net
暗殺されるよ
現場には特徴的な大きな足跡が残っているな。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:52:40 ID:VWtcVyF70.net
>>302
日のもとに新しきものはなし

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:53:06 ID:nMD0wtrM0.net
国際著作権は50年なので、相互保護していない国では、1971年以前の著作権は切れている。
鬼太郎は誰が権利者かわからない。
アンパンマンの権利がどこに行ったかいまいち不明。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:53:28 ID:lo8ul0fr0.net
>>254
本気でディズニーが可笑しいからな当然の対応
小学生3年生以下って根本的な年齢無視して反対してるからな
こんな馬鹿な判断して私企業が反対表明出す馬鹿な経営陣は会社特権制限されて当然
政治団体じゃないんだから

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:53:49 ID:RDRY/lYC0.net
アメリカの時代は終わったからなぁ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:54:06 ID:jXrI/phq0.net
>>310
ゲームキャラクターは時代的に保護されてるってことか

314 :ぴーす:2022/05/13(金) 18:54:28 ID:JtQiTIlw0.net
大きい丸の斜め上か下に小さい丸がついた構図は深層心理ではちんこと解釈してるらしい

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:54:35 ID:4FkIGd100.net
さっさとやれよ
ミッキー法は異様だよ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:54:52 ID:VWtcVyF70.net
>>313
だからキャラクターは保護されないって

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:54:55 ID:jXrI/phq0.net
それより、
ディズニーが白雪姫とか扱ってるのが納得いかない

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:55:03 ID:iLKOmALS0.net
>>289
金銭的と言うよりミッキーマウスのイメージを守る為なのかね?
他のアニメど銭ゲバとして登場させたりだとか、いわゆる着ぐるみネタで笑いを取るとか

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:55:17 ID:S8u7UHqf0.net
>>311
おかしいのはキリスト教原理主義者に支配されてるフロリダ州議会
おまえも仏教徒の日本人なら批判しろ
お前は外人か

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:55:18 ID:qzZQA2xg0.net
>>288
>>48
藤子F作品フリー化は2066年
著作権の理念からして、それだけ経てばフリー化していい

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:55:33 ID:4FkIGd100.net
これを保護しますってなら
全ての著作物を永久に保護できるようにしろ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:55:57 ID:+p3qFb0v0.net
パチモンだらけになっちゃうの

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:13 ID:uHEy1rMb0.net
>>278
ボスBABYとか キャラおもろいやんw

赤ちゃんなのに
中身はオッサンw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:14 ID:R33A2ERj0.net
日本も著作権ビジネスで食ってる国になりつつあるのに支持してる反日売国奴はいないよね?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:16 ID:RDRY/lYC0.net
>>319
ディズニー潰すのが日本の国益やから安心しろ(笑)

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:18 ID:ubWN7UWr0.net
ガンダムやドラゴンボールやセーラームーンが著作権フリーになるのはいつですか?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:37 ID:4FkIGd100.net
>>288
散々儲けたんだからもういいだろ…

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:45 ID:GzCchFHJ0.net
田舎の床屋は不気味なミッキーのイラスト描いてあったりするよなw

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:46 ID:siaLugYP0.net
>>76
むしろ商売していきたいなら商標権を使うのが王道だと思うのだが。
訳の分からん権利期間の延ばし方していくのはイクナイ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:56:51 ID:RDRY/lYC0.net
>>324
外国の著作物が終わるのは日本の国益やから安心しろ(笑)

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:57:01 ID:riNW9cHC0.net
>>5
西遊記や水滸伝や三国志だってフリー素材だろ?
未来にはドラえもんもマリオもそれらに並ぶ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:18 ID:lo8ul0fr0.net
>>306
その主張が政治的に子供に悪影響与えるから問題何だが、ディズニー作品の登場人物の半分をジェンダーにするとか馬鹿なこと言ってる
しかも、小学生3年生以下のジェンダーや性教育を親が制限する権利の法案に反対してる
小学生3年生以下に親が知らずに勝手に先生がジェンダーや性教育するの認めるのか?
親の権利侵害してんだよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:18 ID:En6bQHB60.net
ディズニーは何故か無限延長可能だからな
まあ、現役なら更新できてもいい気もするが

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:19 ID:Q0HV2zVs0.net
本当強欲だよねー
さっさと潰せ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:24 ID:fg8l4RFR0.net
著作権は期限伸ばしすぎだよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:33 ID:riNW9cHC0.net
>>324
同人的な二次創作がやり易くなるんだぞ?

著作権フリーの三国志二次創作がどれだけ多いと思う?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:58:58 ID:EQadI6qr0.net
>>320
ドラえもんは1950年代に大韓で人気だったとんちゃもんのパクりだってのが世界的な定説だけどね

盗んだキャラクターにまで著作権が適用されるのは間違いだな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:59:01 ID:uGnOEFbY0.net
大企業とは言え政治に口を出すってアメリカは良くも悪くも自由の国だな
でも初期のミッキーのアニメが素晴らしいと思うのは
時代と国を越えて、言葉なしで動きのみで子供達を楽しませるところ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:59:08 ID:uHEy1rMb0.net
自分考案のモフモフ🎶も 

さっそく誰かに盗られてたしなw

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:59:54 ID:jXrI/phq0.net
サンリオ潰れちゃう

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:00:15 ID:6sUP/RG/0.net
ただ、中国だの韓国だのがいかにも自分達が発明したみたいな
顔して売ってるのは気に入らんね。お菓子だの日本産だということを知らずに購入してる人も多い

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:00:20 ID:odIy4Mk60.net
>>212
ディズニーだけ特例なんだよ
他のキャラクターや作者の遺族は死後権利切れても文句言わなかったわけで

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:00:24 ID:4FkIGd100.net
>>340
他の商売すればいいだけ
甘えすぎでしょ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:01:17 ID:yYSOP9AN0.net
こないだのディズニーワールド自治権剥奪とかともリンクしてるのかな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:01:24 ID:xqo22SCZ0.net
>>318
ブランドイメージの保護が一番の理由とは思うけどな。
ミッキーマウスはディズニーそのものと言ってもいいキャラクターだし、パブリックドメイン化したからってディズニー社の公式ミッキーマウス商品が、急激に売れなくなるって事も無かろうし。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:01:52 ID:jXrI/phq0.net
>>343
だって韓国産キティ便器なんて…(´・д・`)ヤダ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:02:03 ID:SmPgofur0.net
デ銭ー法か

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:02:08 ID:jJ0P19Sv0.net
100年一区切りでいいんじゃないか

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:02:13 ID:VWtcVyF70.net
>>342
そりゃそうだよ当事者になって考えればわかる
ディズニーランドなど一度たりともいったことはないが
気持ちはわかる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:02:37 ID:SDvYvY0n0.net
不正競争防止法みたいのはあるんでしょ?
そんなに期限がきれることを怯えなくてもいいと思うが

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:03:25 ID:6gRhzisr0.net
歴史もない国はこれだから。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:03:36 ID:lo8ul0fr0.net
>>319
は?私企業が親の権利守る法律に反対してるの当然なのか?
小学生3年生以下に親が同意してないのにジェンダー教育するのが当然?
子供が善悪や自分の価値感無い年齢の時点での刷り込み教育が正しいと?洗脳教育じゃねえか
キリスト教とか以前の話だろう

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:03:51 ID:15pA+vaO0.net
>>331
西遊記で悟空という名前の猿がいるとか完全にパブリックドメイン

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:03:51 ID:WNKmnGUL0.net
>>15
日本だと最初の奴は切れてる

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:04:07 ID:i2gIqcZ90.net
スーパーマンもその頃かな?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:04:09 ID:VWtcVyF70.net
>>345
んなことないとおもうよ中国みたいなところごめちゃくちゃやるようになる

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:04:10 ID:PCHkzosH0.net
中華産のクソゲーでミッキーを名乗る痴女を見れるようになるわけか

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:04:22 ID:c99QNYSd0.net
マリオもポケモンもその内そうなるのか

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:04:47 ID:IAwfQHni0.net
ミッキーとその仲間たちでやってるうちはアメリカの文化と良心の象徴という建前で特別扱いが許されていたが、ディズニー産業の肥大化と政治化で明確な敵に対抗できなくなったってことだろ
しょうがないよな中国相手にしなきゃグローバルビジネスは機能しないしよ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:06:01 ID:oMfcJW600.net
ミッキーのクオリティが一気に低下してディズニーランドの質にも影響しそうだなw

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:06:25 ID:WNKmnGUL0.net
まあ、めんどくさいのはパブリックドメインからの改変は改変部分は新たに著作権が発生するところ

ディズニーに白雪姫とか古典からのが多いのはそういうとこ狙いだから

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:06:29 ID:nMD0wtrM0.net
著作権保護は50年が適切で、
70年以上だと、75歳以上の老人しか覚えていなくて、ほとんどのコンテンツが人類の歴史から消えてしまう。
そもそも、生み出していない遺族に金払う必要ある?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:06:39 ID:CjhHB0Pa0.net
うわ、暗殺確定。
キチガイが養分と化すコンテンツだしな。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:07:33 ID:lo8ul0fr0.net
>>344
完全にリンクしてる
最近私企業がジェンダーに偏りすぎて可笑しくなってるから
従業員からも反対受けてるレベルので可笑しな対応になってきてる
親や子供の権利よりジェンダー教育が正しいとアホなことになっては普通にまともな政治家は止める
親に許可なく学校で先生が子供に無断でジェンダー教育やって問題になってるから

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:07:35 ID:VWtcVyF70.net
なぜこんなに逆張りしてるのに盛り上がらないのか
新しいものは創作できませんでした

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:08:02 ID:GCKkVpAh0.net
くまのぷーさんの著作権保護マークが習近平の肖像画になる

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:09:53 ID:RI6rCd0f0.net
ゴネていたミッキーもついに終わりか

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:10:06 ID:ATmRXobY0.net
>>293
うん
マックのMの看板
他のハンバーガー屋で使いだしたら困るもん

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:12:36 ID:4Xf+CCbQ0.net
>>6
書こうと思ったが

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:14:48 ID:Xv650Hm60.net
ポプテピピックのあの回も放送出来るようになるのかな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:16:55 ID:KYs82GfU0.net
ヒアウィーゴー

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:18:23 ID:QmhiunvI0.net
【画像】 クソガキ弟「ワイのアッネの風呂上がり姿www」パシャッ⇒全世界に公開

http://rckci.10001mb.com/TVeS/563822681.html

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:19:56 ID:VWtcVyF70.net
最後に
保護期間とかそういうのなしにして永遠に権利ありにすればいいのかな、と。
今はNFTとかP2Pの技術が発展したのだからできるはず
そうすればとにかく頑張っていろいろ生み出した人が正当に利益を受けられ、
ただ利用ばっかしてる人は困るから自分も生み出すようになる
利用だけしてるやつは金を払えばいいよ

って感じの方が健全だよ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:20:02 ID:VWtcVyF70.net
最後に
保護期間とかそういうのなしにして永遠に権利ありにすればいいのかな、と。
今はNFTとかP2Pの技術が発展したのだからできるはず
そうすればとにかく頑張っていろいろ生み出した人が正当に利益を受けられ、
ただ利用ばっかしてる人は困るから自分も生み出すようになる
利用だけしてるやつは金を払えばいいよ

って感じの方が健全だよ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:21:40 ID:JleqP2uH0.net
壁にディズニーの絵を描くと訴えてくるヤツらがフリーにするわけが

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:21:53 ID:8oeQk/kF0.net
>>362
俺もそー思う

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:22:08 ID:j8Simpk00.net
商標登録されてたらどのみち使えねーんじゃねーの?知らんけど

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:22:09 ID:15pA+vaO0.net
有名な著作権切れの物
悟空 自来也 綱手 大蛇丸 佐助
アーサー王 エクスカリバー
スライム キメラ ドワーフ エルフ
神話の登場人物や神

ここにミッキーやマリオが将来的に追加される

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:22:32 ID:GnLy7/mZ0.net
ディズニーは永遠に生き残りそうだけど、ジブリはハヤオが引退したら早くも終わったよね

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:22:48 ID:Mn7nK/PV0.net
流石アメリカ、バカすぎる

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:24:49 ID:fkLKFgEX0.net
ディズニーを神聖化し過ぎ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:25:26 ID:ZH62VBvi0.net
中国がめっちゃグッズ出しそう

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:26:10 ID:h+jHcU5N0.net
>>379
でも作品は残るでしょう
ディズニーのミッキーマウスやドナルドダックは永遠に愛されるキャラクターだね
日本ならポケモンになるかな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:26:53 ID:76bhYydW0.net
これはざまあだわ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:27:01 ID:QwepkapJ0.net
中国にディズニーランド乱立しそうで楽しみ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:27:23 ID:GnMHkKSf0.net
イラスト屋が震えてそう

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:27:32 ID:JiEOi67f0.net
グッズが溢れるのかな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:29:41 ID:JxBL3wT00.net
もしかしてドラクエも後15年でフリー素材か
真・ドラクエとかテイルズオブドラクエとか出てくるのか

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:31:46 ID:15pA+vaO0.net
>>383
ポケモンならピカチュウが著作権切れになってもニャオハが著作権切れになるのは20年以上後だから生み出し続ければなんとかなりそう
もう900体以上居るけどどこまで増えるか

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:31:49 ID:InFQ7FjT0.net
>>71
ハハッ!

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:32:46.44 ID:l9lTmXbL0.net
>>186
たとえばアンパンマンならフレーベル館はどうなってるのかな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:33:01.32 ID:gfTXTdK40.net
コレは無理だろう

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:33:30.85 ID:xxrMTUu90.net
俺がミッキーマウスだ(´・ω・`)

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:33:41.05 ID:DGy8s9jR0.net
光の戦士系の人?

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:37:01.43 ID:PCsBVIpE0.net
>>28
ミッキーマッケンジー

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:37:36.73 ID:bfPNFjiw0.net
>>388
つ TDQ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:38:45.15 ID:PJIt/iBG0.net
ユダヤ著作権商法

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:39:58.92 ID:YtfToAKl0.net
中国がミッキー大国になりそう

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:40:39.54 ID:UFU8YMch0.net
著作権者が死んだらなしでいいよ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:43:43.73 ID:FUNz3J2k0.net
>>374
NFTに著作権保護の機能あるって信じてるピュアな人だね。
無限に製造できるデジタルコピーの内の1枚の所有を証明するってだけで保護できると思うの?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:44:31.95 ID:LmQ64u5k0.net
○3この素材が使える日が来るなんて。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:45:31.51 ID:XTEGAg4Y0.net
どうせまた著作権の期限のびるんだろ?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:45:42.59 ID:B2swpw0s0.net
AI「即時でどうぞ てか著作権の有効期限も税収に応じて個別に可変でもできそうな時代だと思うけど

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:46:21.34 ID:NZPMpt1r0.net
時代が早すぎた
https://i.imgur.com/GJrtYTb.jpg

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:47:56.54 ID:SDvYvY0n0.net
ディズニーブランドじゃないミッキーにどれだけの価値があるのかわからんなぁ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:49:15.68 ID:B2swpw0s0.net
ディズニーVS共和党がこのタイミングで開戦したのは意味深長

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:49:43.71 ID:gdJ5Pbed0.net
>>388
カウント開始は発表からじゃなくて著作者が死んでからだぞw

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:50:53.33 ID:IcQWynrL0.net
てかもともとディズニーのキャラが何で人気あるのか分からなかったな
ぶよぶよした感じで古臭い感じするのに

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:51:24.26 ID:bfPNFjiw0.net
>>399
というふうになると、著作権を消滅させるために作者が殺される日がくるんだよなあ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:51:29.75 ID:rCWVSvhm0.net
いい加減にしろよディズニー

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:51:39.96 ID:gcqu5o/t0.net
>>400 しかしその証明書の方はコピーできず、唯一となる訳だよね
しかしそんなのあっても仕方ないというか、倒錯した倒立構造となっているんだよね

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:54:09.74 ID:VWtcVyF70.net
>>400
要は昔の絵画のように一枚物オリジナル、になるってことでしょ?
それを利用する度に薄価が著作者に入るような仕組みを作ればいいのかと
金子さんみたいな人が作ってくれないものかね

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:55:52.65 ID:oP+K3j4c0.net
>>1
著作権期間の引き伸ばしをずっとやってきてたからな
ディズニーは銭ゲバやり過ぎだよ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:00:36.69 ID:MVfszLTG0.net
>>412
jpegとかGIFが勝手に通信とかなんのウィルスですかねぇ
即削除ですわ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:00:47.73 ID:WPo42Qy/0.net
ディズニーも白雪姫やシンデレラとか著作権が切れたキャラクターを使ってる側なのにな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:01:03.99 ID:iT50n7LJ0.net
幼稚園保育園じゃすべのアニメがフリー素材になってるよな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:02:47.37 ID:IyRwynAu0.net
ディズニーランドはまだブラック企業なんだろうか

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:03:42.45 ID:24n1Nywp0.net
えー、俺のラノベキャラもいつか著作権フリーになるのか

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:04:02.35 ID:do/m4k+p0.net
>>6
青空文庫読者として忸怩たる

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:04:57.96 ID:RRrjDbZt0.net
こういう物にこそNFTが有効に働くんじゃないかと思うけど、当の本人たちは見向きもしないんやろなぁ・・・

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:07:38.48 ID:gcqu5o/t0.net
>>412 ディスプレイに表示されるコンテンツなら、原始的だがスクショ取って切り抜きすればいいではないか
画像スペックとしてそれではイヤとかいう人もいるかもしれないが、大半はそのディスプレイ表示での再現でも不満を抱かないはず 
だから絶対にネット上に上げて公開されてないなどにするしかないんじゃないのかな 

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:08:45 ID:RMi9lhMF0.net
さすがに特別扱いの延長も限界だからねえ
他にもたくさん権利商標持ってるんだからいいでしょ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:12:43 ID:oygzxraO0.net
>>404
消えてなくなっちまえー!!

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:17:53.14 ID:tN0U6U/M0.net
ミッキーの著作権を保護するのは賛成
著作権を一律に保護するのは反対

短期には著作権を一律保護でいいが、それ以降は著作物の評価の高さで個別具体的に上限を決めるべき
ミッキーあたりは無期限でもいいぐらい
でもミッキーの著作権を保護するためだけに著作権を一律更新する必要性は無い

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:19:48.16 ID:V7PGnQu30.net
峰竜太歓喜?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:20:18.31 ID:o8H4pQ6o0.net
ディズニーランド飽きたから、

横浜にポケモン大発生中ランド欲しい
https://i.imgur.com/MC6soRT.jpg
https://i.imgur.com/fvBoKNe.jpg

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:20:31.90 ID:9uXCQSvN0.net
ミッキーはフリーになっても、ミニーやドナルドが周辺特許のようにミッキーを守りそう

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:21:23.56 ID:b7Z1lkdO0.net
これは著作権料を払ってんだろうか?
https://i.imgur.com/hCIMKOt.jpg

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:21:24.89 ID:eMoEPwY10.net
延長料金を払えば延長できるってすりゃ丸く収まるんじゃね?

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:21:48.67 ID:MdfJSmsK0.net
ガチで中国に取られるぞ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:23:14.90 ID:AmeMwVib0.net
そういえばディズニーの著作権ってなんで消えないの?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:23:41.03 ID:qdbD72Xd0.net
初代がタヒるだけで今のやつは残るんだろ?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:25:00.88 ID:9uXCQSvN0.net
>>431
アメリカが著作権法を変えて延長してるから

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:26:18.20 ID:X0oaXqSC0.net
>>219
○ ○
 ○

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:26:55.71 ID:i68kRwWa0.net
アンネの日記とかチャップリン映画とか色々と腑に落ちないものがあるよな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:27:20.05 ID:WPo42Qy/0.net
>>430
ドイツの白雪姫を100年後位に取ったよね
もうそろそろ中国に取られても白雪姫と年代的に似た立場になる

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:28:32.19 ID:AmeMwVib0.net
>>433
そういうお国柄ということだったか
ありがとう

あれ
でも著作権って海超えても通用するものじゃなかtったっけ
アメリカは自国の著作権を伸ばせるけど他国で著作権は切れたから使わせてもらうねってできるのか
ちょっとずるい気がする

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:30:00.35 ID:KmMdudgz0.net
ミスリードしてんな
映画の著作権だぞ
キャラの商標とは別

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:30:51.57 ID:InFQ7FjT0.net
>>378
イスラム圏だとどの程度許容されるん?(´・ω・`)

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:32:00.97 ID:AmeMwVib0.net
映画は著作権伸びてるけどミッキーマウスとかすでに切れてるってこと?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:37:12.86 ID:8kiOGvqI0.net
LGBTで酷いからな
しかもABCTVの親会社だし・・。

フロリダのデサントス知事を怒らせたから
ディズニワールドの特権を止めて税金や建築基準の緩和を止めて
規制するし・・。トランプを虐めた代償は高いな
メキシコ国境に不法移民対応キャンブに粉メルクがあるのに
全米では粉ミルク不足WWWWW

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:37:13.81 ID:y8/1p4Bg0.net
ふ著作権の保護期間も短くしろよ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:38:39.33 ID:8kiOGvqI0.net
https://www.foxnews.com/politics/hillary-clinton-oppo-research-firm-must-turn-emails-durham-probe#&_intcmp=hp1bt4,hp1bt

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:40:07.82 ID:WPo42Qy/0.net
>>438
日経ではミッキーの著作権切れたら二次創作やその商品化も自由になるって書いてる
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/skillup/00009/00073/

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:40:33.54 ID:8kiOGvqI0.net
FBI Whistleblower LEAKS Doc Showing Bureau Targets “News Media
” as "Sensitive Investigative Matter"
https://youtu.be/HQljttPzSfM

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:41:29.24 ID:cenxH0N70.net
>>1
ディズニーの映画クソつまらんから潰してくれ

スターウォーズコンテンツ殺したクソ企業

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:41:30.53 ID:KfydO/xj0.net
ミッキーとかミニーに興味ない
でもめちゃくちゃ好きな人とか居るよね
あんまり可愛く無いからどうでもいいや…w

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:45:37.74 ID:Dcv4+0fR0.net
くそネズミランド、福岡に作って欲しい
九州民より

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:46:48.70 ID:8kiOGvqI0.net
New Leaked footage exposes Diversity and Inclusion program pushed by
Disney to "transform culture"
https://youtu.be/StLytOqHU2w

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:48:56.58 ID:YocGcw9e0.net
とうとうミッキーマウス保護法がなくなるのかw
あれのせいで他の著作物の保護期間も伸びて鬱陶しい

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:49:53.08 ID:8kiOGvqI0.net
Is the FBI protecting Hunter Biden?
https://www.youtube.com/watch?v=T4UCX0X1xXU

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:51:33.14 ID:ZOB0srxK0.net
ほーじゃあ
俺の20坪の土地にミッキーランド作ってもいいんだ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:52:24.65 ID:gdKTCI0j0.net
>>25
著作権法って、著作者が死没した後の未亡人と子どもたちの生活を守るために制定されたものだと思ってた

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:52:30.93 ID:yQxkfL0F0.net
三月磨臼だよー、ハハッ
polishと入力せよ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:53:27.26 ID:aSq1v/LI0.net
ミッキーワレコラ今まで散々調子乗りやがってコラ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:54:48.18 ID:gdKTCI0j0.net
>>28
ミッキー吉野の嫁のアーティスト名はミニー吉野

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:55:34.71 ID:tYOmfHwU0.net
男優がミッキーのお面被ったAVとか作りそう

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:55:41.07 ID:jSwXJraC0.net
アッヒョッ!!

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:55:49.28 ID:M0Luk1zr0.net
>>444
まるでわかってないなミッキーってキャラクターやんw

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:56:40.51 ID:M0Luk1zr0.net
>>453
ポジショントークの書き込みを鵜呑みにするなバカ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:57:07.67 ID:CCRElv5H0.net
国内海外の糞ケモナー共がこぞって薄い本を作りそうだ。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:02:13.35 ID:kmCsrA9n0.net
ミッキー本舗
元祖ミッキー
ミッキー本家

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:02:58.38 ID:bkFjbp6l0.net
ネズミに搾取されるスタイルは好きじゃない

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:02:58.42 ID:sRvrIilV0.net
科学的なモノは100年経ったらもっと優れたモノや代替品ができるかもだけど
キャラはそういうモノじゃないよね?
トレパクは何百年経ってもトレパクだと思うの

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:03:02.64 ID:WPo42Qy/0.net
>>459
あぁミッキーってキャラクターのエロ同人ができようが 中国が自分で絵師雇ってミッキーってキャラクターを書いて売ろうが文句言えなくなる
かつて白雪姫ってキャラクターを売ったように

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:11:26.43 ID:ikv6wXYt0.net
アメリカはアメリカで女性や性的マイノリティーが権利を持つことに抵抗する
キリスト教キチガイと
渦状に反応するリベラルキチガイの
醜い政争が続いてるな

こんな国に全振りで負ける露助は本当にザコいな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:11:32.49 ID:u/69G0h20.net
死んだウォルトを蘇らせて著作権復活を画策とかねw

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:12:20.68 ID:TrwhqoHq0.net
問題ない 今の長さは度が過ぎる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:13:37.90 ID:DWI2HDcV0.net
アメリカの凄いところは、こうやって自国の企業に不利益になる事もガンガンやるって所だよな。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:13:49.25 ID:/HzDfrCN0.net
商標登録してないの?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:15:03.35 ID:6DrrYmX20.net
>>25
ほうほう

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:17:51.82 ID:WUZiNOP60.net
歴史の浅い国の童話なんだよディズニーって。日本で言えば桃太郎の作者が永遠に著作権で金儲けしてる感じ。
なにが夢に国だバカヤロウって厨二病こじらせたんでもう寝るわ。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:20:17.50 ID:pQmhLy3R0.net
とうとう……

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:33:49.82 ID:/9j61+s50.net
ミッキーマウスなどの権利が切れること前提で、
その後釜として、スターウォーズなどの権利を買ったんじゃねえのか?
もう欲張るのはやめろ、ディズニー社

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:36:29.21 ID:JWKDV3h40.net
大きいコミュニティがイベントを起こし、そのうちの何か所かが悪ノリして酷いコラを一気に作ってヒンシュク買いそう

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:39:02.32 ID:AXlMvbPY0.net
保護期間が長すぎるよりも100か0かなのがおかしい
段階的に切り下げて行けよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:41:16 ID:jx+9k7fy0.net
>>476
著作権使用料が段階的に安くなるとか管理すんの?

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:49:14 ID:riNW9cHC0.net
>>466
「闘争のエネルギーが有り余ってる怪物」だと考えようw

米「おっす俺USA イギリスとかスペイン殴った時にわくわくしたから育ててから殴る事にするぞ!」
日独もソ連もタリバンもISも全部米が育てた そして(冷戦含めて)殴り倒した
今殴り残しを殴ってるw ウクライナ君がリング

次のタゲは…

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:02:38.85 ID:FoHlp5Cs0.net
あの名作が美少女化!?今なら登録でSSRもらえる!

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:03:40.50 ID:7QuyaDIL0.net
法外な使用料が安くなるんじゃなくてフリーてこと?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:08:48 ID:LnSqFEc90.net
>>138
TPPより優遇する措置を作ることはできません
TPPより優遇する措置を別の国に認めた場合TPP加盟国すべてに同等の優遇措置を行う必要が出てくるからです

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:10:07 ID:RLXfnNF30.net
ポケモンの権利切れはいつや?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:11:58 ID:EUeWMmYs0.net
暗に寄付金要求w

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:16:26 ID:610wY9LF0.net
今思ったけどウォルトは死去してるけど会社はあるんだから著作権大丈夫なんじゃねーの?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:19:41 ID:8ioUnbiz0.net
>>1
中国歓喜

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:20:54 ID:gNU20E2z0.net
ミッキーはいつも君の傍に居るよ(意味深

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:23:09 ID:ku2WAd7n0.net
>>28
三木谷

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:26:47 ID:gNU20E2z0.net
ぼく、ほんとはわかってるよ。みんなもう鼠園にはきてくれないんだって。
でも、ぼくはいまでもゆめのくににいるよ。
ねえ、ぼくはいつでもゆめのくににいるよ。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:30:15 ID:OHq4/8G90.net
マイケルジャクソンが持ってるビートルズの著作権はどーなるの?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:35:50 ID:ED3v3HMj0.net
中華ミッキーふたたび

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:38:41 ID:8dJiuYT30.net
無理だろw

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:41:20 ID:CvmYHSVV0.net
あと15年も経つとウルトラマンやライダーもフリーになるのかね

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:42:07.18 ID:0VoXsLnJ0.net
>>1
むかしひろゆきが2ちゃんで鳥獣戯画を使っていたらクレームを入れてきた気狂いを思い出した

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:44:29.02 ID:6j7whfvu0.net
これ酷い話なんだよな
著作権が切れているのに
儲けたいから何度も伸ばすように政治圧力かけてきた
政治もそれに屈してきた
ネズミーランドはクソ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:57:36.23 ID:7VzDkBgv0.net
>>494
あんたは浅はか
知的財産ってものをまるで理解してない

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 23:00:52.80 ID:FrVlkbtx0.net
ロシアではすでにフリー化してるでしょ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 23:05:24.66 ID:ojsJXfTF0.net
出銭ーランド

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 23:07:12.09 ID:SIWOWQ370.net
お土産コーナーで売ってるお菓子が超ボッタで萎える

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 23:08:42.48 ID:Cig1N16G0.net
>>495
ふむふむ。教えてください
なぜ著作権に期限があるんですか?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 23:19:40.84 ID:7VzDkBgv0.net
>>499
著作権の話なんかしてない
「知的財産」の話をしている
バカなの?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 23:25:11.39 ID:s0nLbXrS0.net
>>498
バカを騙して中毒にして徹底的に搾取する手口だからな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 23:26:23.82 ID:TiyIfXeb0.net
永遠に著作権が延長させていくのは良くないよ
もう十分だろう

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 23:26:41.26 ID:7VzDkBgv0.net
(あれ、なんも言ってこねー 本当にバカなの?)

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 23:27:44.42 ID:7VzDkBgv0.net
>>502
もう土地の所有権を永遠にするのはよくないよ
もう十分だろう

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 23:42:48.09 ID:EUeWMmYs0.net
>>504
土地の話でいうなら、開墾したディズニーが小作人に使わせてやってる状態だからな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 23:44:43.38 ID:zqVkOa9j0.net
じゃあ例の怪しい缶詰も発売できるのか

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 23:46:11.87 ID:h6I19vla0.net
トランプに敵対しても駄目だったなw

ハリウッド泣け

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 00:00:40.85 ID:9XLoJyup0.net
>>364
アメリカ終わりかけてんな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 00:03:03.56 ID:C5FL+6Ft0.net
ジャングル大帝をパクったくせに
著作権にうるさいディズニーに未来は無い

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 00:15:00.15 ID:ngIk15370.net
世界でもっとも有名なアニメキャラは、ミッキーマウスだと思うが、
人気に関しては、どうかな?

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 00:20:10.30 ID:3kNAnvSa0.net
だいたい、著作権なんか保護しても何の意味もない
作者に金が回るわけでもなく、キャラが使われなくなるだけなのでじつは作者には大してメリットがない

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 00:23:05.15 ID:hHmqCWmt0.net
>>424
著作権に維持費取るかね
延長するにはその著作物の売り上げの何%か払う

その金は海賊版対策とか作者不明の作品の関係者探しとかに使うなら文句も出にくいと思う

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 00:28:16.35 ID:/ogOA4Yo0.net
いらすとやって偉大だな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 00:30:36.68 ID:Cs4Ij5X/0.net
これはほんと難しい問題含んでるよな。1つのキャラクターが100年以上、莫大な経済的価値を保持しつづけているという想定ができなかった。ホントどう考えるべきなんだろうな。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 00:31:27.46 ID:7w9RMdgH0.net
魔法が解けるんだな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 00:34:04.62 ID:7KK7y1yn0.net
>>509
ナディアもパクったぜ

そのくせ小学生の卒業制作のプールの絵は塗り潰させたぜぇー

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 00:35:24.97 ID:Cs4Ij5X/0.net
たとえばフリー素材とするのではなく、家元制度みたいに公式スタンプを与えられないものは権威ある製品としない、みたいな感じじゃどうかな。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 00:39:16.38 ID:Cs4Ij5X/0.net
ゴアテックスなんかも、自社製品を使っていることは当然として(これを技術的に模倣すればいまのところ特許権侵害)、その製品が全体として自社の品質基準に合致してはじめてゴアテックスタグの使用を認めている(仮にゴアテックスの素材を一部使用していても製品全体として防水性や透湿性の品質を満たしていなければタグ提供を拒否)。こういうやり方は学ぶべきところがあると思う。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 00:51:02.52 ID:18leEwcU0.net
>>6
映画だけではなく小説などもTPPのせいで
これを機に50年に戻してほしいなぁ
最初日本は30年だったのにね

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 00:52:22.43 ID:q7Lu9Arx0.net
3日長すぎじゃね?

ロシア軍、あと3日で食料も弾薬も尽きる!?
ウクライナ軍、ついにマリウポリ奪還作戦作戦始動か?
上念司チャンネル ニュースの虎側
356,685 回視聴2022/03/27

↓三日後

ロシア軍、あと3日で食料も弾薬も尽きる!
?ウクライナ軍、ついにマリウポリ奪還作戦作戦始動か?超速!
上念司チャンネル ニュースの裏虎
9,798 回視聴 2022/03/30

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 01:13:55.78 ID:UtQxweWF0.net
これウィリーの著作権だけか
当時と今では顔が違うからあまり影響ないのかな
それともフリー素材化したらレトロテイストのグッズのが人気出たりして

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 01:20:50.74 ID:T7MMKs4J0.net
>>4
じゃあLAタイムズとかで確認してくれ
https://www.latimes.com/business/story/2022-05-11/mickey-mouse-copyright-expiration-disney-under-attack-republicans

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 01:24:11.02 ID:xQ4bwsn30.net
キャラクター産業て1・2位の日米でほぼ独占状態だから、日本は著作権延長になった方がいいんじゃないかな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 01:44:10.53 ID:rrRPVkC50.net
ミッキーが期限切れになったら今度は保護期間短縮させてパクりまくりじゃ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 01:50:06.56 ID:uGyeCCYx0.net
ジャングル大帝とナディアをパクった泥棒だからな
ディズニーは滅びた方がいい
今まで何度も著作権延長してきたんだし

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 01:50:35.93 ID:qN1x4S6/0.net
ミッキーとミニーのAVが出てくるのか

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 02:55:30.87 ID:juREfdei0.net
>>54
皆んな使うだろうし
手垢のついたものは魅力を感じられん

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 02:56:21.75 ID:hgtEXmLZ0.net
ミッキーのエロ同人が来るなYATTA

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 03:02:04.45 ID:fYi1xm+Z0.net
ドナルドがピー音乱発しながら日本兵ぶっ殺しまわるの見れるね。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 03:04:15.79 ID:vt74+G6k0.net
ディズニーと言えばガチ保守だったのに
中国との関係取り沙汰されてペナルティ要求されるとは

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 03:15:39 ID:lU4wGpPy0.net
>>1
これやる意味って何かあるの?

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 03:16:57 ID:xDhWEzZW0.net
ミッキーをアメリカが特別扱いしてたのはなぜか?
そりゃ中国べったりじゃアメリカは特別扱いしてやる理由もなくなるわな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 03:18:35 ID:xDhWEzZW0.net
>>529
アメリカ国家のプロパガンダに協力するから特別扱いしてやってたのに
敵国の中国とズブズブになりゃそりゃアメリカ政府も特別扱いしなくなるよな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 03:20:34 ID:AILBaqVA0.net
アメリカは都合が悪くなると伸ばすよね
ケネディ暗殺の資料とかさ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 03:23:35 ID:BEgig7kL0.net
つまり、俺もミッキーで商売していいのか?

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 03:24:35 ID:BEgig7kL0.net
ゆるきゃらミッキー販売して荒稼ぎするか

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 03:25:39 ID:xDhWEzZW0.net
>>535
百円ショップにディズニー商品が爆増する予感

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 03:29:42 ID:PZN+EOKy0.net
日本では磯野家の人々が最強。本人いないんだけどね。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 03:35:59 ID:qHQ9JaF20.net
ミッキーの著作財産権は個人的にはどうでも良いが
ピーターラビットがパブリックドメイン化した昨今
ピーターラビットと銘打っただけの出来損ないデザインで食器やぬいぐるみが出はじめたのは気色悪い

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 04:21:35 ID:eUNFnhXT0.net
>>31
違う
アメリカ国外では保護期間終わってる
記事はアメリカ国内法の話

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 04:25:21 ID:RRFnbGyG0.net
>>453
著作権法の第一条に書いてある通り、文化の発展に寄与することが目的だからね

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 05:14:29.38 ID:CxmyAzkg0.net
サンリオのハローキティも確か2044年(1974発表)に著作権が切れるけど
日本でキティは著作権フリーとなって誰でもどこの企業でも使えるようになるのか?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 05:19:27.70 ID:wTgcGrWM0.net
ぼっさんはフリー素材です

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 05:56:21.03 ID:3Y8tXgQi0.net
ミーム化するのは今の時代逆にありかも

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 06:00:05.57 ID:1t1B34AB0.net
本来の著作権法ならとっくにフリーのはずだもんな

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 06:02:26.07 ID:NyXjCbEF0.net
ぱっくんちょ値下げクルー!?

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 06:02:42.96 ID:8ahO1iLY0.net
どれだけの損失になるんだろうな
キャラクタービジネスって日本も相当痛いやろ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 06:16:23.51 ID:yffqDMSR0.net
これはがんばってほしいね
デズニー法のせいで著作権がどんどん伸ばされてきた 調子のんなよネズミー

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 06:24:44.11 ID:8ahO1iLY0.net
>>56
商標登録とはまた別じゃね

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 06:25:04.15 ID:noJ2Zgxw0.net
>>542
もともと働き者のコラボビッチやん

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 06:40:37.34 ID:GnNedtPA0.net
>>237
せーふ!

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 06:44:05.88 ID:RQA2lD3h0.net
>>78
向こうにだって政治家が口を出せない業界とか普通にあるんだが

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 06:55:39.29 ID:uw57i5tV0.net
>>25
でも日本の場合は
著作権=俺の物、て言う考えの傲慢なクズばかりだからコンテンツが発展しないんだよな
黙って使う奴は全部規制しろ削除しろばかりやって認知される事なく埋もれていく作品たち

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 06:56:18.06 ID:KSVHvD5/0.net
産み出して育てた企業が健在なら著作権で守られるべきだと思うけどなー。
ディズニーが自分で作って長年投資して世界に広めたのにいきなり無関係の奴がグッズ作って商売出来るとかそっちの方が理不尽だわ。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:04:09.87 ID:VqQZfnaI0.net
著作権きれたら一万人の第九ならぬ一万人のミッキーマウス・マーチを歌う動画を作ろうぜ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:28:11.90 ID:OoqAciP/0.net
>>424
著作権の期間ってのは文化の新陳代謝のために必要なんだよ
これを無理矢理延命するような事をすればそれは癌にしかならない
悪名高いネズミだろうと何だろうといつまでも既得権にしがみ付いてんじゃねえってこった

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:29:45.95 ID:r9Pr86180.net
新商品を開発してこなかったツケを払う時が来たのかwwwww

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:30:51.76 ID:IvQ3slET0.net
>>554
永遠に特権を保持できるというのは社会にとって不利益だと考えられるので期限がある
長年投資したのではなくて、十分な期間利益を得てきたってこと

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:42:28.02 ID:oHINh9/a0.net
期限が切れたらミッキーにあんな事やこんな事も

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:46:31.25 ID:uK0o0KSg0.net
>>513
たぶん100年後も使い続けられてるだろうな
日本以外ではウケそうにない絵柄なのが残念だけど

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:48:57.12 ID:dPpO3Grc0.net
ディズニーランドが埼玉にも登場するか?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:57:20.78 ID:jNaqgcFU0.net
>>1 の最後ですこしふれてあるけど、これ "Don't Say Gay" bill って法案
(学校や公共の場所で性的嗜好について話すことを制限する共和党の法案) に
ディズニーが全社で対抗してることへの民主党の制裁の第二弾
第一弾はディズニーが持っている環境保護のための土地を強制的に取り上げる法案に
共和党の知事が書影したこと

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:59:07.67 ID:jNaqgcFU0.net
>> 562
すまん、最後は

知事が署名した

の typo

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 07:59:23.03 ID:4mk91XRP0.net
https://youtu.be/v94TNEQpiO4

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:00:33.05 ID:SCbtqUsv0.net
自分たちの意見に同調しないから著作権とりあげって
流石アメリカ、お前らに匹敵するド低能、近視野すぎて寒気するね
それがどれだけの不利益もたらすことになるか想像する奴はそいつらのなかにいねえんだろな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:04:06.78 ID:SCbtqUsv0.net
>>558
今回のケースは
俺たちの意見に従えないなら著作権剥奪、だからな?
意図がまるで違う。

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:06:10.97 ID:MtVEuqK50.net
>>64
蒸気船ウィリーをもとにディズニーランドみたいなのを作ったら
商標権の問題になるんじゃね?
知らんけど

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:07:44.33 ID:ClVXQl7Z0.net
ディズニーは共和党を敵に回してるから
中間選挙後に案外あっさり通るかも

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:16:28.70 ID:IvQ3slET0.net
>>562
>>566
今回の件は共和党への献金をやめたディズニーへの報復


10分でわかるディズニーと共和党の争い
緊急配信!ディズニー株価が急落!その理由「ゲイというな法」って何!? 【町山&藤谷のアメTube】
https://www.youtube.com/watch?v=IpgCPw5c-Zg

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:24:14.13 ID:3MXyeiy80.net
キティさんの下に必ず1974 2020みたいに2つ数字が書いてあるのは
キティさんの著作権は2044年に切れても
このバージョンのキティさんの著作権は2090まで切れないかんな!みたいな宣言だと受け取ってる
たぶんミッキーもそういうのある

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:36:59.80 ID:L72pomnV0.net
とりあえず子供の落書きくらいは許してもらえるのかな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:50:02.36 ID:x6UiYJ5o0.net
著作権がなくなるなら商標登録しちゃえばいいのにな
陰陽師なんて商標登録のせいでフリー素材には絶対にならないし
ディズニーならすぐに申請通るでしょ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:58:01.42 ID:8AVIswbo0.net
>>453
子供どころかひ孫の代まで権利が残っとりますやん

いうても、よっぽどの有名作品以外は権利のせいで作品を知る人自体がいなくなって、子の代ぐらいには作品の存在自体が無いのと同じってなるだろうけど

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 09:23:53.20 ID:H0L16adP0.net
同人誌おk?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 09:30:59.40 ID:8ToN55rY0.net
三月磨臼

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 11:04:24.42 ID:f/YHlzqq0.net
そうです私がミッキーマウスです(´・ω・`)
あなたはとうとうここまで辿り着いた

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 11:35:10.56 ID:NSRriYjJ0.net
無法の中国大陸には関係ないね

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 11:39:33.55 ID:FG1d3e5B0.net
ミニーとネズ子のコラボくるな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 12:12:51.48 ID:2QtuH2HT0.net
サンリオもこうなるのか?
なんか想像できないな

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 12:25:06.13 ID:QQdZs9x10.net
ロシア兵がミッキーの被り物してウクライナ人を虐殺とか始めそう

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 12:36:27.73 ID:nrwvC2S00.net
マーベル・シネマティック。ユニバースに登場するのも時間の問題だな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 13:05:20.74 ID:6PYsSsEv0.net
>>579
サンリオは意匠とかで守られるんじゃね?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 14:46:43 ID:i92NYOCG0.net
東京のお友達キャラ大作戦は正解だったな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 16:03:52.24 ID:fHYlUjyw0.net
トムとジェリーって仲良く喧嘩してるけどトムが猫かネズミかわからなくない?
そんなときにどっちがどっちかわかる方法があります

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 16:05:57.76 ID:gCR8ZAxj0.net
>>584
歌を覚えれば大丈夫

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 16:26:03.72 ID:dVe2pl4N0.net
>>572
キャラとかはしてあるんじゃないの
ただそれでカバーできないくらい色々出回るってだけで

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 16:28:41.19 ID:NxCIkp930.net
次に懸念されるのがマリオ(1985年)の版権。
任天堂がどこまで動けるか…

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 17:51:45.62 ID:OAKHhjp+0.net
>>25
質問に対する答えになってないのになんでレスした?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 18:34:03.01 ID:MDDlsiOK0.net
中国や朝鮮にディズニーランド(偽)が大量に作られちゃうwww

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 18:39:13.45 ID:dPm/e9K+0.net
もう十分だろ
諦めて新しいキャラ作れよ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 18:51:00.72 ID:ebqOhjp40.net
著作権は著作者の存命中だけで十分だろ。
利権にぶら下がる金の亡者が保護期間を延ばしてきた。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 18:59:12.18 ID:tkE2IZ+q0.net
>>28
ミッキーカーチス

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 18:59:53.54 ID:48gkZ05+0.net
そこらじゅうの遊園地にみっきーがあふれかえるのか

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:49:17 ID:HMT1PaJF0.net
別名ディズニー法

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:58:15 ID:+18ukpTV0.net
>>591
そりゃディズニー法だしな、現代的な著作権って。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:45:43 ID:v8688xDD0.net
よし、今からミッキーマウスのMOD作るか

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:52:01 ID:w+pFX2nY0.net
なだぎ武『ミッキーマウスです!』

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 21:32:14 ID:feLBr0Qn0.net
パワポの素材で使い放題になるわけか
これはいらすとや駆逐されるなw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 21:37:52 ID:jm1stErQ0.net
???「勘のいいガキは嫌いだよ!ハハッ」

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 21:45:42 ID:wV+MADL30.net
>>584
トムキャットで一発

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 22:30:48.83 ID:3DFcjy130.net
ドブネズミ大繁殖か

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 23:58:07.43 ID:0LRKQMIq0.net
ネズマウス~ネズマウス~ネズネズマウス~🐭❤😺

https://m.youtube.com/watch?v=4E75zwFUdHE

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 23:59:10.42 ID:9zhegfA30.net
デゼニランド

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 00:43:11.46 ID:c+RXh5Yp0.net
>>28
琴光喜

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:17:08 ID:6agYGrJC0.net
>>453
政府の考え方としては税収の最大化が達成されればよいので
権利が不明だから複製しちゃダメとか喚いていたものも法改正で使えるようにし始めてる

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:19:08 ID:6agYGrJC0.net
>>464
絵は保護されるが「キャラクター」を保護する法律はない

最近VRアバターに対する名誉棄損を認める判決が出たのは気になるところだが

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:43:55 ID:6agYGrJC0.net
>>565
もともと米の著作権は突出して過保護なんで世界的に睨まれてる

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 11:32:18 ID:7+CaGioZ0.net
作者がコールドスリープ(人工冬眠)状態だと延長されるな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:11:51.18 ID:7/Iqxrfq0.net
フリー素材「著作権七十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり」

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 15:54:47.11 ID:ATdIwilR0.net
いいぞもっとやれ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 16:35:41.29 ID:zCDAvFER0.net
LGBTQIA

もうわけわからんことになってるな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 16:37:13.01 ID:IBJySDVP0.net
そこら中にネズミーランド作りたい放題?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 16:38:54.76 ID:yHuS+bK90.net
調べたら
LGBTはLGBTQQIAAPPO2Sに進化してたわ
もはや何がどうなってるのか調べる気すら起きない
まとめて変態でいいだろ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 16:54:02.01 ID:JNHmUsRx0.net
アリスインワンダーランドのラストで
アリスが唐突に中国と香港の名前を出して超違和感を覚えた
香港は中国の一部だとアピールしたかったんだろうな

総レス数 614
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200