2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハハッ】 ディズニーの著作権の特別保護を剥奪する法案をアメリカ上院議員が提出、2022年内にミッキーが「フリー素材」化する可能性 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/13(金) 17:32:07 ID:zDtRJ4O69.net
2022年05月13日 13時00分

https://i.gzn.jp/img/2022/05/13/disney-copyright-hawley/00_m.jpg

1928年に「蒸気船ウィリー」に登場してからディズニーの顔として愛されるミッキーマウスは、2024年1月に「蒸気船ウィリー」の著作権保護期間が終了すると同時にパブリックドメインの一部になる可能性があります。
ディズニーは保護の延長を求めて働きかけましたが、共和党議員のグループはそれに強く反対するとともに、さらに保護の終了を早める「2022年著作権条項回復法」が上院議員によって提出されました。

It's time to end economic handouts for woke corporations | Fox News
https://www.foxnews.com/opinion/end-economic-handouts-woke-corporations-sen-josh-hawley.amp

Hawley introduces bill to strip 'woke' Disney of special copyright protections
https://www.yahoo.com/news/hawley-introduces-bill-strip-apos-110648775.html

Republicans threaten Disney over Mickey Mouse copyright - Los Angeles Times
https://www.latimes.com/business/story/2022-05-11/mickey-mouse-copyright-expiration-disney-under-attack-republicans

1970年にアメリカで初めて成立した著作権法は、「14年間」の保護期間という短いものでした。著作権の保護期間が延長を繰り返したのはミッキーマウスが原因と言われており、1998年に著作権延長法が成立した際には「ミッキーマウス延命法」とも呼ばれるようになりました。


→「ミッキーマウス」の著作権を守るため、これまでどのような著作権法の変更が行われてきたのか? - GIGAZINE


そのような延長した保護期間も2024年に失効し、ミッキーマウスの著作権が初めて消滅することに伴い、ディズニーは著作権の更新を求めるロビー活動を続けていました。
しかし2022年4月7日には、共和党研究委員会(RSC)の議員約20人がウォルトディズニーカンパニーのCEOであるボブ・チャペックに対し「ミッキーマウスの著作権を更新することに反対を宣言する」手紙を送ったことが報じられました。


→あのミッキーマウスが2024年にパブリックドメインの一部になるかもしれない - GIGAZINE


RSC議長のギム・バンクス議員によると、著作権延長に反対する理由には「ディズニーの中国との関係および政治的・性的議題の表明」にあるとのこと。
ディズニーが中国へのビジネス拡大のために地元の共産党当局と協力して撮影を行ったことや、物語の中に多くのLGBTQIAキャラクターを登場させるなど、「ディズニーは政治的・性的議題で小さな子どもたちに意図的に影響を与えています」と議員は書簡に書いています。

https://gigazine.net/news/20220513-disney-copyright-hawley/

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:18:15 ID:szae2jKm0.net
アメリカの議員はみんな頭に耳を付けていると聞いたけど最近はそうでもないのか?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:18:24 ID:3yiX+46Z0.net
ディズニーの著作権話はみんなやり過ぎだからな
フリー素材で良いんじゃないか?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:18:30 ID:ZQUnfWKx0.net
二次創作品が大量に出てくるようになるのか?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:18:43 ID:VWtcVyF70.net
>>88
それって例えば個人の著作だけど使用権などを法人に永遠に許諾している場合
いつまでなの?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:19:13 ID:pjr4kmYu0.net
これアメリカに入る金減るじゃん
頭おかしいのか?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:19:59 ID:9Y3K95tD0.net
ポプテピ2期に反映されるかなナイスボート

189 :ぴーす:2022/05/13(金) 18:20:02 ID:JtQiTIlw0.net
※コピペ

愛知の田舎の中学やとディズニーランドが鉄板やったな
ミッキーを池に倒して出禁食らってた時期あったけど

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:20:09 ID:bqaFIzyi0.net
ミッキーの薄い本がコミケで大量に出現するの?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:20:18 ID:kzi5ZZEv0.net
ちなみにこの間、ミッキーマウス以外の著作権もずっと延命されてきたんだよね

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:20:30 ID:pjr4kmYu0.net
>>7
フリーのやつが100円ショップに売ってるよ
変な吹き替えで製造が韓国のやつ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:20:54 ID:VWtcVyF70.net
>>187
著作者人格権というのがあるんやで

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:20:58 ID:idaRtG5H0.net
あれ~?LGBTQIAを否定するの?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:21:57 ID:jXbSH+gl0.net
【ソニー】中国当局から「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」の“自由の女神像”シーン削除要求を拒否して中国売上443億円を捨てる

【ディズニー】中国に忖度しまくり

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:22:02 ID:ATmRXobY0.net
>>1
>1970年にアメリカで初めて成立した著作権法は、「14年間」の保護期間という短いものでした

ふむふむ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:22:24 ID:tc5EXLiG0.net
新作映画が作られる毎に更新されるもんだと思ってたわスーパーマンとかも相当じゃん

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:22:28 ID:i71cEXoZ0.net
確か本来50年で著作権切れるのを無理やり70年にしたんだっけか

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:22:33 ID:c8uDmIy30.net
白い顔のクラシックミッキーの方が可愛いのにどうして肌色に変えたんだろう
サルじゃん、と内心思ってる

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:22:41 ID:DP+aeNGP0.net
著作権フリー化進むの?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:22:53 ID:vTrf09ZN0.net
そうかそうか

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:23:10 ID:K83xUzEm0.net
ディズニー映画見てるとBLMだのLGBTだのに配慮しすぎて
その対極にいる人たちへの逆差別になっちゃってる感じするもんな

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:23:19 ID:odIy4Mk60.net
今まで伸ばしすぎたよね
法律まで無理やり変えてやりたい放題

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:23:27 ID:xFEsh9Gm0.net
ジャングル大帝パクったくせに!よく言うよ。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:23:50 ID:zWwv4w6L0.net
>>164
著作権=作品を創作した者が有する権利
まあ流石に次は厳しい、人間の命は100年無いからな
著作権100年は認められんわ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:23:53 ID:n0WS7KBY0.net
鉄板キャラを解放するの勿体無くない?大丈夫?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:24:13 ID:NfvokSqQ0.net
みんな大嫌い!ファッキンマウス

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:24:34 ID:zTLI04gB0.net
いつまでも保護されるのはおかしいからな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:24:38 ID:tch3HmYF0.net
たこぶえも堂々と商売できるね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:24:43 ID:idaRtG5H0.net
オリエンタルランドの終焉?

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:24:52 ID:dTDhSJek0.net
ディズニー金積ませるのが目的で本気じゃないんじゃね?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:24:53 ID:VWtcVyF70.net
>>203
それは利用する側の論理
クリエイターだったらどう考える?

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:25:11 ID:3yiX+46Z0.net
けど、どれくらい影響があるか分からないな
ディズニーランドも安くなったりするの?

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:25:12 ID:T3yGAQB90.net
>>64
そんなこと許されるんか?
それなら細部をちょこちょこマイナーチェンジしただけで永遠に著作権保持できるやん

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:25:26 ID:5z9DzxA/0.net
子供達が卒業記念に書いた絵を消させるくらい意地汚いディズニー

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:26:23 ID:1zHj5g2f0.net
言うほど使いたい素材かってのもある

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:26:42 ID:K83xUzEm0.net
アジア人だらけの映画をハリウッドで作ったとして
アジア系の人間でもそういう映画を見たいとは思わないだろうし
非アジア系の人種の人がその映画を見たいか?って事を考えてみたらいい

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:26:46 ID:iwyhIhIy0.net
消されるよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:27:17 ID:tch3HmYF0.net
いままでは○を三つ並べるだけでも危険だったからな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:27:33 ID:8LmeTNma0.net
大丈夫かこの議員行方不明になったりしないか
最後に目撃されたのは黒い鼠の恰好をした人物と一緒だったとか…

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:27:35 ID:SRoiz4XJ0.net
要はやろうとしているのは中華忖度法だろ?
ご自由にお使いくださいって

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:27:47 ID:uuYpiWiz0.net
>>1
そもそも、友人のグーフィーは服着て二足歩行で会話するがプルートはハダカで四足で話せない

どんな差別よ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:27:55 ID:YTmDpnan0.net
TDLの入場料とは何の関係もなかろう
需給の問題なのだから

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:28:00 ID:m61pi0Mw0.net
ディズニーは著作権に厳しいて
聞くけど
ガチギレした事て聞いた事ないな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:28:01 ID:jgOO0zOu0.net
>>160
ほんそれ
この件は、ベルヌ条約を無視してディズニーのためだけにアメリカが延長を主張してるだけなんで、
無視すれば良いだけの話なんよ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:28:02 ID:VWtcVyF70.net
>>205
でも、土地でもお金でも相続できちゃうんだから
それと同じで相続税払えば永遠に権利あっていいのでは?
もしくは土地もお金も相続不可にする、期限を設ける

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:28:04 ID:K6vivzoa0.net
母ッ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:28:20 ID:evT1h6TR0.net
学校のプールに描かれたミッキーの絵を生徒に消させてたのが印象的だったな。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:28:35 ID:lsW7iCxt0.net
https://goo.gl/maps/xC9QMdcwJE8YvMQk9
京都にこんなビルがあるんだがストビューは近づくと修正されて消されてる。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:28:53 ID:jYYUmn0E0.net
>>217
今は中国企業が出資している映画に無駄に中国人が出てくるからな
一昔前の韓国人のように

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:29:04 ID:/frZx/gD0.net
フロリダのディズニーも特権を失ったし、お布施が足りてないのでは?

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:29:56 ID:lvjfCDJ+0.net
>>1
待って?
ゴジラ
ウルトラマン
仮面ライダー
ガンダム

この辺も後数年で順番に著作権フリーになるのよさ?
川´・ω・)

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:30:01 ID:xNy6ON6r0.net
どうせ日本でいえば山本太郎みたいのが一人で言ってるだけだろ
あれだけの会社なんだからロビー活動やらで反対する議員ばかりで即廃案だろ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:30:20 ID:FAVfPG1l0.net
>>212
死後70年とか馬鹿げてると思うだろ
子孫2-3世代だぞ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:30:36 ID:Em7Qd4wB0.net
飴公の著作権はデズニーのためにあるようなもんだな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:30:44 ID:1a2r9KMz0.net
ディズニーのせいで三島由紀夫が青空文庫で読める予定だったのに読めなくなった。
早く著作権を元の長さに戻せよ。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:30:54 ID:evT1h6TR0.net
http://img-cdn.jg.jugem.jp/7ea/1772347/20120705_2445558.jpg

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:31:04 ID:LArWwSWq0.net
>>1
DS

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:32:05 ID:1x79SdR90.net
ディズニーランド

未だに行く気がしない…w

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:32:10 ID:75rMFo6b0.net
>>214
作者も違うし見た目も結構乖離してしまった場合
同じ権利を継承した同一キャラクターって
どうやって見なしていくのか俺には分からないな・・・

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:32:42 ID:i5id+jVW0.net
中国大歓喜

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:32:54 ID:s2A6gfzG0.net
法人は存続する限りは永遠でも良いのでは?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:33:55 ID:VWtcVyF70.net
>>214
今のアンネの日記はアンネが作者じゃないんやで!
>>64
キャラクターは著作権で保護されないよ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:34:03 ID:1x79SdR90.net
ディズニーキャラもののグッズは 
よく廻り廻って お裾分けでもらうが
未だにランドへは行く気にならない不思議な関係w

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:34:20 ID:J23toqEQ0.net
初期デザインのミッキーだけだよね

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:34:30 ID:6dtPYtoa0.net
誰でもミッキーグッズ作れるってのもちょっとなぁ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:34:40 ID:YIJ7Mqch0.net
プーさんwww

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:34:51 ID:i71cEXoZ0.net
中国なんて元から著作権なんざ無視しまくりだから関係無いだろ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:34:58 ID:/9j61+s50.net
もう半分古典だろ
いつまでも、昔のに頼ってるんじゃねえよ

スターウォーズの著作権切れたら、
7部以降を作り直さなきゃな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:35:03 ID:T3yGAQB90.net
>>240
ドラえもんもサザエさんもクレしんも
作者本人死んでるし画風もだいぶ変わってるぞ
だからって別キャラ認定は無理がある

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:35:51 ID:26o6uG6r0.net
ディズニー著作権の延命もひどいが、終わらせる方もなかなか政治的な都合で笑うわw

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:36:20 ID:GNO0qUoZ0.net
>>182
ゴール(ルール)を動かすの奴らのやり方。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:36:23 ID:x2ypcOBI0.net
サンリオが聞く耳を立ててます

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:36:25 ID:0cwSjWVB0.net
>>51
今フロリダ州でモメてる真っ最中だからな
幼稚園~小学3年生くらいの子に対して学校でLGBTQに関して教えるのを禁じた州の法案に対してディズニーが公然と反対を表明
それで州知事がディズニーワールドなどから州の経済特区指定を剥奪して免税特権を停止させようとしてる
今やディズニーはアメリカの保守派にとってバイデンと肩を並べるレベルのターゲット

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:36:34 ID:VWtcVyF70.net
>>242
だよね
会社の歴史が失われてしまう

256 :ぴーす:2022/05/13(金) 18:36:48 ID:JtQiTIlw0.net
ガチャポンでディズニープリンセスありんだけど500円もするぞ。今の子の小遣いで足りるのか

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:36:59 ID:D7ZPle320.net
これは中国の遊園地も喜んでそうだ
もっともあいつ等の再現度の低さはどうにもならんが

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:37:21 ID:pZ35sL9n0.net
ミッキーって時代とともにバージョンアップしてるだろ
何版までフリーになるの?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:37:23 ID:+n/2dvN90.net
>>1
そういや、フロリダの「ゲイと言わないで法」にディズニーが反対したことの報復に、ディズニーランドの自治権を剥奪するって話あったな
遊園地ごときが自治権持ってるのも凄ければ、無関係な報復で剥奪も野蛮だわな

アメリカ南部の頭の古い連中とかLGBT大嫌いだろうし、共和党の票田だから揺り戻し来るだろうな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:37:26 ID:i2gIqcZ90.net
>>1
ミッキーは諦めろ。長過ぎ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:37:26 ID:qkG+Q9/s0.net
愉快なキャスターは許された!次はアサシンだ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:37:29 ID:E7FnpoZt0.net
この著作権期間の延長がなければ、ガンダムだってあと10年もせずにフリー素材化してたはずなんだよなぁ
昔の人気IPがいつまでも生き残るってのは、企業にとってはずっと同じ商売ができるから都合が良いかもしれないけど、
いつまで経っても新しいものが作られないから創作性って意味ではかなりマイナスになってると思うわ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:37:54 ID:GNO0qUoZ0.net
>>247
中国化したら、こんなこともネットで書けなくなる。
自民公明維新に投票したらアカン。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:37:59 ID:zlBGTL6U0.net
織田信長はフリー素材

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:38:59 ID:T3yGAQB90.net
>>255
別に失われないだろ
本家だって使っていいんだから
それより、現状に甘んじて新たなものを創作する機会が失われるのを防ぐために
期限てもんが設定されてるんだろう

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:39:21 ID:unUhc2Lb0.net
こいつネズミだろ?
コロナの発生源とされるネズミが守られてるってどーいうことなんだよ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:41:11 ID:jgOO0zOu0.net
>>232
シリーズとして継続してるのはちょっとややこしい問題になる

ストレートに分かりやすいのはジブリ系だな

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:42:13 ID:u8b24+zh0.net
ダイソーの商品で使ってるくらいだから
ほぼほぼフリーみたいな金額なんじゃねーの?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:42:25 ID:S8u7UHqf0.net
アメリカのウヨはディズニーは敵なんだ
日本のネトウヨも同調だな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:42:36 ID:96iwSvy+0.net
あって無いようなものだろ
ダイソーにいくつもあるのに

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:42:44 ID:Oe0atC/j0.net
小学生の卒業制作を破壊するネズミ!

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:42:44 ID:VWtcVyF70.net
>>265
ディズニーが新しいものを作ってないとでも?
ミッキーのパチもん作ることが人類の共有財産を増やしているとでも?

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:42:47 ID:snVr/gq70.net
ミッキーもそろそろ休みたいだろう

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:42:50 ID:RMJwvnzG0.net
???「ハハッ!!フリー素材になるからって調子に乗ってたら大変な事になるよ」

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:43:50 ID:fkCWITkU0.net
中国とLGBTQ・・・ これはやばい案件w

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:44:10 ID:iLKOmALS0.net
これってミッキーの著作権は切れるけどアナ雪の著作権が無くなるって事では無いんだろ?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:44:10 ID:Vwv/1wPE0.net
ディズニーランド値上げすれば何とかなんじゃないの?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:44:12 ID:gwqYO3mK0.net
これは何というかアレだよ
アメリカが魅力あるキャラを生み出せない焦り
いつまでミッキーマウスなんかに拘ってんだよ

ミッキーマウスを超えるキャラクターを生み出し続ける事が
できたならこんな馬鹿馬鹿しい法律なんか作る必要はないんだよ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:44:35 ID:T3yGAQB90.net
>>272
新しいもの作れるなら別に文句言う必要ないじゃん

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:44:57 ID:96iwSvy+0.net
デズニーよりイラスト屋の方が馴染みやすい

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:45:42 ID:S8u7UHqf0.net
>>272
パチもんでなく、本物のミッキーが人類の共有財産に加わるんだから増えているだろ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:46:06 ID:66Fr1hXP0.net
ドナルドのほうが好き

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:46:41 ID:F3aJ+Rbi0.net
一方日本は著作権を特権化し聖域化していった

総レス数 614
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200