2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハハッ】 ディズニーの著作権の特別保護を剥奪する法案をアメリカ上院議員が提出、2022年内にミッキーが「フリー素材」化する可能性 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/13(金) 17:32:07 ID:zDtRJ4O69.net
2022年05月13日 13時00分

https://i.gzn.jp/img/2022/05/13/disney-copyright-hawley/00_m.jpg

1928年に「蒸気船ウィリー」に登場してからディズニーの顔として愛されるミッキーマウスは、2024年1月に「蒸気船ウィリー」の著作権保護期間が終了すると同時にパブリックドメインの一部になる可能性があります。
ディズニーは保護の延長を求めて働きかけましたが、共和党議員のグループはそれに強く反対するとともに、さらに保護の終了を早める「2022年著作権条項回復法」が上院議員によって提出されました。

It's time to end economic handouts for woke corporations | Fox News
https://www.foxnews.com/opinion/end-economic-handouts-woke-corporations-sen-josh-hawley.amp

Hawley introduces bill to strip 'woke' Disney of special copyright protections
https://www.yahoo.com/news/hawley-introduces-bill-strip-apos-110648775.html

Republicans threaten Disney over Mickey Mouse copyright - Los Angeles Times
https://www.latimes.com/business/story/2022-05-11/mickey-mouse-copyright-expiration-disney-under-attack-republicans

1970年にアメリカで初めて成立した著作権法は、「14年間」の保護期間という短いものでした。著作権の保護期間が延長を繰り返したのはミッキーマウスが原因と言われており、1998年に著作権延長法が成立した際には「ミッキーマウス延命法」とも呼ばれるようになりました。


→「ミッキーマウス」の著作権を守るため、これまでどのような著作権法の変更が行われてきたのか? - GIGAZINE


そのような延長した保護期間も2024年に失効し、ミッキーマウスの著作権が初めて消滅することに伴い、ディズニーは著作権の更新を求めるロビー活動を続けていました。
しかし2022年4月7日には、共和党研究委員会(RSC)の議員約20人がウォルトディズニーカンパニーのCEOであるボブ・チャペックに対し「ミッキーマウスの著作権を更新することに反対を宣言する」手紙を送ったことが報じられました。


→あのミッキーマウスが2024年にパブリックドメインの一部になるかもしれない - GIGAZINE


RSC議長のギム・バンクス議員によると、著作権延長に反対する理由には「ディズニーの中国との関係および政治的・性的議題の表明」にあるとのこと。
ディズニーが中国へのビジネス拡大のために地元の共産党当局と協力して撮影を行ったことや、物語の中に多くのLGBTQIAキャラクターを登場させるなど、「ディズニーは政治的・性的議題で小さな子どもたちに意図的に影響を与えています」と議員は書簡に書いています。

https://gigazine.net/news/20220513-disney-copyright-hawley/

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:36:59 ID:GNO0qUoZ0.net
>>6
うん、だから今度は100年に伸ばそうとしてるらしい。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:37:04 ID:0I+Zi2Ld0.net
ムーミンも未だにうるさいよな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:37:22 ID:MTIi6hEs0.net
子供がプールの底に書いてもディズニーから消せと言われなくなるんだな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:37:33 ID:cimZySNj0.net
流石にこれ以上の延長は許されんだろう

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:37:33 ID:Q2ArJThI0.net
共産ミッキー

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:37:43 ID:hV6lyTyX0.net
そりゃ当然だろうが
何で永久に守られないといけないわけ?
ディズニーは童話の作者にお金払ったのか?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:37:50 ID:wll4cwMn0.net
ミッキーとミニーの薄い本が出まくるのか。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:37:56 ID:3iUREZ2+0.net
>>5
著作物は人類みんなの共有財産だから誰でも自由に使っていい、というのが著作権法の基本。
ただ、著作した人に報酬がないとアホらしくて誰も著作しなくなるから、報酬として一定期間の独占権を例外として認めるというのが著作権。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:38:01 ID:191bn3ZT0.net
まあこれだけ特別視すると収拾がつかなくなるからね
仕方ないね

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:38:06 ID:s7XfAl/+0.net
ミッキーマウスはハツカネズミの上を行くキュウジュウニチネズミ
マメな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:38:11 ID:GNO0qUoZ0.net
日本三大ミッキー
 ミッキー安川
 ミッキー吉野
あと誰かな?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:38:12 ID:WhoVt2nO0.net
ネズミーランドどうなっちゃうの?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:38:22 ID:VPyocOW50.net
ディズニーって元はバリバリの保守だったけど中国相手の商売への欲には勝てなかったかw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:38:47 ID:jgOO0zOu0.net
>>7
一部は既にフリーになってる。
スーパーとかの格安DVDでダンボとか白雪姫とか売ってるやつね

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:39:15 ID:KNk8aC+Q0.net
ネズミ属なら断然ジェリーだな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:39:50 ID:XRE/gPq/0.net
>>14
「蒸気船ウィリー」時代のミッキーは
使い放題だな

今のミッキーとちょっと違うが

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:39:54 ID:SWD9EaNI0.net
でも今や情報化社会で偽ミッキーかどうかもわかってしまう
ならず者が自己の利益のために作ったミッキーなんて支持を得られないんじゃないか?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:40:18 ID:aF8qcj2+0.net
LGBTQだと思ってたらいつの間にか2文字増えてた、何の略だ?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:40:18 ID:3mqNbRnj0.net
どこでも谷津遊園化決定

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:40:20 ID:kuiaqN9+0.net
実際は欧州が率先して延長したのでアメリカが始めたことじゃない。

映画産業の初期の名作の権利切れ時期に対応して伸ばし始めた性質が強い。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:40:22 ID:Ll+POXqf0.net
ハハッ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:40:33 ID:pu5xQAFO0.net
>>1
いらすと屋がアップを始めました

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:40:45 ID:a0ZIAU6g0.net
いや、こういうのは権利者を法人に移せば会社が倒産するまで版権は持続されるんではないかよ?
今までそう思ってたけど。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:40:49 ID:OeX03l+Z0.net
あーpdfってパブリックドメインファイルの略なのか

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:41:48 ID:zDQQczKg0.net
ディズニーランドはまあいいのだが、あのミッキーマウスの気持ち悪い声だけはなんとかして欲しい。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:42:42 ID:CLVuPBIZ0.net
キティちゃんは2044年に(1974年に「サンリオ」名義で発表後70年)、サザエさんは2062年に(作者・長谷川町子さん没後70年)、ドラえもんは2066年(作者・藤子・F・不二雄氏没後70年)に、それぞれ著作権が消滅します

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:43:11 ID:o9Ku9Oj30.net
>>42
>>38

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:43:27 ID:WBubAxQl0.net
ついにオリエンタルランドも終焉を迎えるのか

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:44:02 ID:HY7EO++y0.net
>>28
ミッキーカーチス?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:44:03 ID:UfCk3G570.net
延長を望んでるのはこれにぶら下がってる連中ばかり

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:44:39 ID:niGNaGgM0.net
まあそろそろパブリックドメイン化してもいいだろ
日本のあちこちにミニパークが出来るかもな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:45:13 ID:4AcgfPQ00.net
>>18
ほんとディズニーは糞だな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:45:54 ID:61LxoJD50.net
公の版権管理のコスト(含む裁判とか)と商業キャラの新陳代謝を考えると
企業保有の著作権とか30年でも長いような

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:45:54 ID:9SqX3C4Q0.net
ロビー活動で特例延長みたいな感じだったのが止まるってだけなら良かったんだけど
政治的理由とか性的マイノリティー問題とかに絡めるのか、、、
そんなことすると、今度は全く反対側からの立場とか全然別の主張で著作権制度いじられる先例作っちゃうぞ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:46:14 ID:oUREkcSD0.net
そんなことしなくても中露はやりたい放題だ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:46:33 ID:XUB76AxL0.net
よくわからんが、家庭教師のトライのCMみたいに使われるって事?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:46:34 ID:qCUBV9z30.net
フリー素材になったら
欲しくなくなる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:47:32 ID:M4tjSWsm0.net
保護されてきたから優良なコンテンツを維持してきた
ディズニーも潰れるかもな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:47:49 ID:OmoV46AJ0.net
企業のロゴや名称、製品のデザインの意匠とかも期限があんのかな?
プラダとかルイヴィトンのデザインや名前が期限あるとヤバイよね
ディズニーのキャラも同等の扱いになるべきだと思うけど

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:48:06 ID:GRr7XbWw0.net
どんな著作物もある一定期間は保護するとして
それ以降については有料で希望者の希望対象物のみ更新登録できるようにすればいいんでないの?

そして更新料金は更新が重なる毎にどんどん値上げする仕組みとする

そうすれば経済的合理性に基づいてパブリックドメインになるまでの寿命が決まる

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:48:07 ID:4AcgfPQ00.net
>>37
結局、欧米の都合のいいように改正してるだけだな
腐りきってるわ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:48:16 ID:3tnDJLfE0.net
いつかミッキーマウスの新作やるだろうなぁと思ってる

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:48:48 ID:LTuIY1B70.net
>>43
まだまだ先やんw色々計画してるが実行できるのは当分先だなw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:48:49 ID:iAUk8cQB0.net
いい覚悟だと思ったら
ただのウヨの意趣返しかw
ウォルトも草葉の陰で
泣きながらサヨクチクってるだろ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:49:18 ID:DtnkUYxE0.net
どんどん著作権の年数伸ばすのがおかしい
つくり出したわけでもない連中が金もらうっておかしいだろ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:49:23 ID:HY7EO++y0.net
>>59
ミッキーマウス VS プーチン
戦意高揚アニメw

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:49:42 ID:75rMFo6b0.net
蒸気船ウィリー時代のミッキーは著作権きれるけど
ディズニーランドにいるようなタイプのミッキーは
まだ著作権続くって理解でいいですか

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:50:12 ID:CxH3mXHx0.net
日本には戦時加算まだ適用されるんか

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:50:16 ID:aVpe+fxy0.net
USAが好きになったアル

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:50:21 ID:8EWpdJIv0.net
昔のデザインのミッキーがフリーになるだけ?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:50:23 ID:WiC9ZuUQ0.net
>>1
中国大歓喜

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:50:31 ID:Rm6AG5gh0.net
シン・ミッキーマウス

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:50:40 ID:S3YrbRR70.net
>>6
その延長の仕方もなかなかアクロバティックだったよな確か

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:50:55 ID:KQnCB2i70.net
>>1
==ニュース速報+自治スレタイルール==
カテゴリ欄はその客観的な分類を旨とし、記者の主張・主観・解釈を交えてはいけません。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:51:20 ID:OcJMikZp0.net
けど最終的には延命するんでしょ?
ドル箱自分から捨てるかよアメリカが

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:51:44 ID:MB2g7ltl0.net
百年になったら法律決める前の奴らも救済すればいいのにそれはしないからな
何でディズニーだけ厚遇されるのかって話ですわ
アメリカのダブスタはホントぶちのめしたくなる

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:51:54 ID:cm0ZVZ9E0.net
>>18
ディズニーは潰すべきだな。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:51:58 ID:mjLubwcH0.net
>>56
家具だと意匠権の切れたリプロダクトとかあるね
安くてお洒落なのあるからたまに漁る

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:52:15 ID:YazTAAub0.net
>>5
そうやで
公表後50年だか70年で切れる
商標はまた別

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:52:20 ID:2eCOngbq0.net
>>45
むしろ、著作権料を払わずに商品を販売できるようになって利益率アップかもしれない

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:52:28 ID:/Zv6toAL0.net
年間売上が8兆円超えてて笑ってしまった
こんな巨大企業に対しても規制法案を出せるって、経団連の顔色をうかがってるどっかの国とは大違いだな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:52:37 ID:CxH3mXHx0.net
基本、著作権は著作者死亡32年までが丁度いいと思ってる
33回忌で弔い上げと同じ感覚

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:53:10 ID:jxQmWwWz0.net
>>76
作者の死後ね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:53:14 ID:WzAKj6+W0.net
本来ならポケモンも鉄腕アトムもガンダムもゼルダの伝説もマリオも日本の著作物じゃ無いのにこの悪法のせいで本来の持ち主の大韓ですら国内外で自由に使えない

こんな悪法は無くすべき

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:53:35 ID:W/2LTsjz0.net
庶民の分際で版権の王様であるボクに逆らう気かい?
宜しい、ならば戦争だよ!ついでに王国の力で捻じ伏せてあげる!

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:55:01 ID:2ozaQG3W0.net
ネズミーはフロリダで中絶かLGBTかで共和党の知事とケンカして、認められていた各種特権を取り上げられていたな
共和党&QアノンVSネズミー&民主党の構図になるのかな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:55:11 ID:AmyiUY6Q0.net
流石にディズニーだけ特別扱いヒドいもんな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:55:28 ID:sIu/ZXI+0.net
>>34
まず、偽物ではない
小遣い稼ぎにはなる
非公式グッズが溢れかえると公式の価値が陳腐化する

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:55:28 ID:ANSQmlAw0.net
スヌーピーとかほとんどフリー素材みたいになってるしね

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:55:32 ID:jgOO0zOu0.net
>>17 >>24
むしろ本場と言うか。
向こうのファーリー(ケモナー)コミュニティだとディズニーネタは割と当たり前にあるで
バンビやバルトの牝犬とかが発情&交尾しまくり

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:55:38 ID:YazTAAub0.net
>>80
個人は死後
法人は公表後
で個人の方が長く保護されるんやで

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:55:43 ID:DrewkXg40.net
>>78
デカい会社だから仮に成立しなくても
やったぞって言いたいだけ
どっかの野党と同じ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:55:44 ID:83t+nu900.net
>>14
名前は商標だから使えないぞ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:56:16 ID:gdJ5Pbed0.net
なかなか面白いネタきたな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:56:29 ID:jxQmWwWz0.net
>>88
おーさんくす。
そうなんね。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:56:32 ID:qsI/FRl30.net
ただのドブネズミやろが

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:56:35 ID:yJcm4UMv0.net
ミッキーとか正直な所どうでもいい

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:56:52 ID:Q4XUsYfd0.net
>>53
ZUIYOは異端

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:57:24 ID:z6NbGkzF0.net
三月マウス、ジャングルクローズ、ドナルドドッグ、とかあったな。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:57:30 ID:fBW2/VOk0.net
まあ、まず無理だね。 唯のポーズじゃないかな?
ディズニー社に、少数の議員で押し通せるとは思えない。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:57:44 ID:ZifdOmjp0.net
くまもんピンチだな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:57:44 ID:2ozaQG3W0.net
ネズミーマウスマーチをモノホン画像で製作できるようになるのか

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:57:56 ID:FAdITSXB0.net
>>69
庵野 「と、特撮要素は…」

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:58:02 ID:qHinjwAY0.net
議員さん逃げてー

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:58:32 ID:UJN45aAc0.net
もう十分稼いだだろ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:58:43 ID:MeKIylHj0.net
著作権の財産権?保護期間が異常に長すぎるわな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:59:14 ID:cCCKcanF0.net
命知らず過ぎる

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:59:17 ID:lz8Jtb6Q0.net
商標としては残るのでは

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:59:24 ID:pFQO5tRL0.net
そんな事
毎回言って毎回先延ばしにされてるだろ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:59:25 ID:1TZbO67T0.net
>>25
それだと今日本で騒いでる連中の主張となんかズレてない?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:59:37 ID:LMmfh+Dh0.net
AV撮影時にどうしても撮影を止めてほしいときはミッキーマウスマーチを歌う
という裏技が使えなくなっちまう

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:59:46 ID:pFQO5tRL0.net
前回いつだったっけ
かなり前だよな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:59:55 ID:pvu7Z6D10.net
いいんじゃないかな。そもそも無理矢理引っ張ってた物だし

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:00:03 ID:ZifdOmjp0.net
中国のパチモノランドが息を吹き返すな、上海ディズニー終了だろこれ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:00:21 ID:75rMFo6b0.net
日本の旧作リメイクだらけな状況見てると
著作権保護期間って結構大事なお話かもしれんねえ・・・

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:00:22 ID:5oxLjykK0.net
のらくろはフリー素材?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:00:28 ID:83t+nu900.net
>>28
ミッキー道山

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:01:04 ID:zEGaAdFc0.net
日本も早くしろアル

https://img05.ti-da.net/usr/kfunk/2012-52-.jpg8.jpg

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:01:15 ID:za/jQmNK0.net
よーしきた

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:01:17 ID:2ozaQG3W0.net
>>108
アメリカの警察車両が住民の動画撮影に対抗して使ってたなソレ

総レス数 614
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200