2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高橋洋一氏(東大数学科卒経済学者) 「利上げ狙う勢力の『悪い円安論』に騙されてはいけません。」 [ベクトル空間★]

1 :ベクトル空間 ★:2022/05/12(木) 12:42:24.88 ID:ve2mxMLe9.net
https://pbs.twimg.com/media/FShm8sEUYAAbmXm.jpg
https://twitter.com/YoichiTakahashi
https://www.zakzak.co.jp/article/20220512-HOJTS2STHBLIFH2SQLJ5T3R4OM/

(全文はリンク先を見てください)

米連邦準備制度理事会(FRB)は4日、0・5%の利上げを決めた。

米国のインフレ率を確認しておこう。全体の消費者物価指数の対前年同月比でみると、
今年1月は7・5%上昇、2月は7・9%上昇、3月は8・5%上昇だった。
エネルギーと食品を除く指数は1月が6・0%、2月が6・4%、3月が6・5%の上昇となった。
4月の予想は全体で8・1%、エネルギーと食品を除くと6・0%上昇とされ、3月がピークになりそうだ。
インフレ率の基調を示すエネルギーと食品を除く指数がインフレ目標2%のはるか上の6・5%になってから、
結果として3月の利上げとは、「ゆっくりな」対応だといえる。そして今回の再利上げだ。

金融政策で、「ビハインド・ザ・カーブ」という鉄則がある。
これはインフレ(物価上昇)に対して意図的に利上げのタイミングを遅らせることだ。
逆にいえば、物価の上昇を先取りして予防的な利上げは行わないという伝統手法だ。

日本では利上げをはやし立てる人は多い。そのために、最近の円安も「悪い円安」という言い方が広がっている。

円に限らず自国通貨安は自国経済を活性化するとして、従来から「近隣窮乏化」ともいわれてきた。
経済協力開発機構(OECD)の経済モデルでは、10%の円安により、国内総生産(GDP)は1~3年以内で0・4~1・2%増加する。
円安によって不利益を被るところもあるが、それでもGDPが増加するので、
そうした人たちのデメリットを穴埋めした上で、経済全体のパイを増やすことができる。
それを「悪い円安」と表現することには、かなり違和感がある。
利上げだけを業界のために求める金融界の意向が大きく反映しているのではないか。

米国のインフレ動向を時系列でみると、エネルギーと食品を除く指数はかなり安定している。
2000年以降、今年3月までの267カ月中、インフレ目標の許容範囲である1~3%を外したのは、
1%に達しなかったリーマン・ショック後の10年4~12月と、3%超になった最近の21年5月以降の計20カ月だけだ。
残り247カ月は1~3%に収まっており、その比率はなんと93%である。

日本では、物の値段が総じて高くなったとはいえ、全国に先行して公表される4月の東京都区部の消費者物価指数は、
生鮮食品を除く総合で1・9%上昇、エネルギーと生鮮食品を除く総合で0・8%上昇だ。
基調であるエネルギーと生鮮食品を除く総合では、インフレ目標の許容範囲1~3%にすら達していない。

本コラムで繰り返しているように、相当のGDPギャップがある中で、
そう簡単にエネルギーと生鮮食品を除く総合は1~3%に行かないと筆者はみている。
米国でエネルギーと食品を除く総合が3%を超えたのは21年5月だが、利上げしたのは10カ月後の今年3月からだ。
日本でも、ビハインド・ザ・カーブの鉄則からは当分は利上げなしとすべきだ
(deleted an unsolicited ad)

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/12(木) 23:21:08 ID:9nNnMtuD0.net
アジア中銀、「通貨高競争」の号砲
相次ぐ「サプライズ利上げ」
日中を除くアジア各国・地域で政策金利の引き上げが相次いでいる。加速するインフレへの対応が喫緊の課題で、市場参加者にとって「サプライズ」の利上げも目立ってきた。通貨安を押しとどめるべく、利上げ競演の性質も帯びてきている。

「最新の経済データは、強い内需と継続する輸出の伸びを背景に、マレーシア経済が堅調に成長していることを示している」。マレーシア中央銀行

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/12(木) 23:23:27 ID:nwNpL1XD0.net
>>332
日本のメーカーが作らせてやってるだけ。
品質管理は日本の企業だバカ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/12(木) 23:28:18 ID:sU0z2dwo0.net
まぁ時計の件があるからねえ…
地獄の果てまで安倍擁護しねーとな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/12(木) 23:32:55 ID:q+fNcYar0.net
日銀が政府の子会社かどうか以前に、そもそも子会社に債務なんて飛ばせないということが分からない人が大量にいるのが凄い

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/12(木) 23:37:26 ID:H1AEUebz0.net
マスコミ動かして広く国民に知らしめないとどうにもならんな
報道しない自由行使してるし
一度逮捕してもらうか

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/12(木) 23:42:50 ID:H1AEUebz0.net
輸出企業がどうたらしか言わないけど
せめて5ch内だけでも円安は国内企業を安い輸入品から守る効果も大きいってことを
情報共有しとこう

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 00:07:22 ID:VFm8G/k20.net
>>194
控訴とか妄想なの?
>>193
円安問題に直接反論しなよ
>>198
反論になってなくてw

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 00:08:51 ID:VFm8G/k20.net
>>343
いずれにせよ連結で相殺できることに変わりなし

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 00:10:44 ID:VFm8G/k20.net
>>333
上げる状況にないだけ
今完全雇用達成できてる状況か考えなよ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 00:18:34 ID:1gBdsagR0.net
疲労困憊した頭で理性的判断が出来ずに親切心から鍵の掛かってない
ロッカーから貴重品を自分のロッカーに仕舞ってあげたつもりだったんだろうな。
じゃなきゃ、そこでマッサージ受けて寝落ちするわけないわ2時間も

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 01:03:32 ID:3iUREZ2+0.net
ネッツウヨの目から見ると自分の周りの出来事は全部陰謀が動かしてるように見えるんだよな。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 01:19:50 ID:pNtu/3q80.net
案の定時計泥スレ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 01:23:01 ID:DVMC3+pp0.net
ピークアウトしなかった高橋

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 01:24:58 ID:1qnu6ao00.net
こいつが安倍を騙した結果、アベノミクスだとかいい出して日本経済が没落したんじゃないのか

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 01:32:13 ID:5mGLoKOf0.net
アベノミクスや普通のリフレ政策を叩いてる奴のツイ垢みたら親露、反ワク、陰謀論のオンパレードで引いたわ
訳の分からん奴とそれに釣られてる馬鹿が貼り付いてる

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 01:34:02 ID:v+uWL0u20.net
数学科卒というだけで別に経済学で博士もないのに偉そうにできるんだ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 01:37:05 ID:iEfNkUJV0.net
暮らしが苦しいなら時計を盗めば良いと身をもって教えてくれた高橋洋一さんにみんな感謝しなよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 04:57:27.08 ID:J8sSSGMk0.net
利上げしないと金利差でデフレが加速する

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 05:04:53.88 ID:aniSkmGA0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/cg8oRAn.png
https://i.imgur.com/8E3a6Mk.png

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 05:08:55.40 ID:RyEZ9Kci0.net
>>357
アメリカはインフレが進行しすぎたので利上げ
日本はインフレ弱いので緩和継続

アメリカは金融緩和の手仕舞い、利上げする
対して日本は金融緩和の維持継続

金利差の理屈から円安しやすい、輸入価格上昇からインフレ圧が高まる状況
景気に良いのは金融緩和の継続の方

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 05:15:23.17 ID:Ex6pAzkw0.net
>>1
>円に限らず自国通貨安は自国経済を活性化するとして、従来から「近隣窮乏化」ともいわれてきた。

>利上げだけを業界のために求める金融界の意向が大きく反映しているのではないか。


どこの人達が叩いてるかバレバレw

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 05:18:08.82 ID:e5mUEo/E0.net
>>337
例えば消費税廃止したら
日本の景気が良くなって
カネを借りたい企業が増えて
金利が上昇して
円高になる、円安になることはない。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 05:20:53.62 ID:68DKOPZP0.net
経済学者に金持ちは居ない
これが全てだよw

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 05:54:27 ID:IV2sTAdp0.net
でも円高に戻りつつあるけどな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 05:55:43 ID:Ia71t2KM0.net
>>360
ほんまやなwww

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 06:01:14 ID:gSEJrYwv0.net
>>354
限界系かな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 06:03:13 ID:gSEJrYwv0.net
>>315
まだいるんだな実質賃金ガー

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 06:04:18 ID:BhiB+IwN0.net
この年齢層だったら経済学と言えばマルクス経済学だぞ。
そんなインチキ経済学より数学科の方が信用できる。
まさか、マルクス信者ってまだ現役なのか?

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 06:05:34 ID:Ia71t2KM0.net
>>367
なにいってんだコイツ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 06:06:00 ID:AZSp1Qi+0.net
>>337
税金無くせば消費増加でインフレが進みすぎる
円需要が高まるから円高になる

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 06:14:42 ID:OWB+WMXd0.net
>>1
なぜ(時計泥棒)の経歴をつけない?

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 06:19:32 ID:OBqysuND0.net
自民党はパヨクよりは高橋洋一よりだろうしな
ここのパヨクが大声で発狂したところで、パヨクの望んだ経済政策は実行されんし
次の選挙も自民党が勝つだろ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 06:22:39 ID:OBqysuND0.net
相変わらず安倍と竹中と高橋洋一関係のスレは
パヨクの発狂火力がすげーなーw

ま、パヨチンもパヨクメディアも経済の舵取りする権限ねーからさw(実際の影響力は高橋洋一以下w)
発狂するしかねーかw

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 06:23:46 ID:VNXYRU8X0.net
まぁどこから見るかによるからねw

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 06:26:15 ID:OWB+WMXd0.net
東大数学家卒経済学者って、ぜんぜんすごくないし、時計泥棒だもんなw

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 06:42:54 ID:xM7+db1/0.net
円安ならブルガリの時計も高く売れます

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 07:01:33.72 ID:WkxTarXv0.net
>>14
さっさと朝鮮に帰れよクソチョン

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 07:06:30.91 ID:gSEJrYwv0.net
時計ガー(笑)

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 07:06:39.99 ID:H+UY0yQj0.net
時計泥棒が何言ってもって感じw

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 07:14:01.74 ID:1gBdsagR0.net
アンチがやっと掘り出した難癖が不起訴処分の誤解案件

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 07:26:39.24 ID:hNuT+lVl0.net
実際問題、日銀は利上げしないし、経団連も円安容認している

クソバカは、マスゴミとアベガーの逆張りパヨだけ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 07:36:26 ID:Sm0sHXxr0.net
MMTもそうだけどなんで世界中から金と人が集まりswiftと基軸通貨のドル持ってる国と1億人しか使わない円の国を同列に比較する人がいるんだ?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 07:53:26 ID:IgKqwnJW0.net
>>381
疑問があるなら入門書でも読めばいいのに
トンチンカンな自問自答するだけ時間の無駄だよ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 08:30:11.94 ID:3jLm9mNl0.net
高橋洋一スレは人格攻撃とレッテル張りばっかり

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 08:40:20.75 ID:jK4FZ4dd0.net
>>1
昔だって今だって円安は悪。
輸入品の価格が上がる。

GDPに占める輸出の割合は今も昔も1割台。
日本は内需主導の国。
貿易立国ではないのだから。

輸出がGDPの3割や4割を占めるドイツや韓国とは経済構造が違う。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 10:04:20.84 ID:/0ORNXZb0.net
>>354
馬鹿はカモになるしかないのよ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 12:03:55 ID:S+PAME3I0.net
マジかよ純金買ってくる

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 12:07:36 ID:OdehtTez0.net
漫画家の分際で何様だ
早くCHIBIの続き書け

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 12:13:53 ID:24ZQi/Jg0.net
>>355
千葉商大からもらった立派な博士の学位()があるんじゃ?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 12:16:56 ID:OjOj505t0.net
日経平均を買え

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 12:21:19 ID:vg7BqlLO0.net
円高円安は立場によっていろいろだが
利上げだけは銀行以外ほぼ国民全てが不幸になる

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 13:25:48 ID:3L5PqWKJ0.net
利上げを言うやつはアホだが
よい円安とかほざくやつもアホ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 13:39:43.62 ID:UzUK089O0.net
>>216
貿易収支が赤字なのは良いことじゃん

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 14:10:40.98 ID:yMduepJ20.net
その通り
悪いのは時計泥棒だけです

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 14:14:18.19 ID:qD/nkplU0.net
>>383
内容で勝負出来ないやつはそれしか出来ないw

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 14:22:45.09 ID:Ma2FEaVF0.net
今の円高水準がこの先も続くとちょっとまずい。国民が疲弊するぞ。
高橋さんは先ず大企業の収益改善からの国内景気向上を重視しててそのとおりなんだが、そろそろ円安方向に舵をきる時期では。(円安にしろとは言ってない)

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 15:49:01.08 ID:CdiWU0LX0.net
G7卒業だね
https://i.imgur.com/ORCETAK.jpeg

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 15:55:03.66 ID:UzUK089O0.net
>>227
117円から130円に、10%ドル高になる間に、円ベースで10%のGDP上昇あったか?

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:17:48.92 ID:RyEZ9Kci0.net
>>397
為替の変動率とGDP成長率は別に同じ数字で釣り合うべきなものではないが

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:22:44.97 ID:coJjOSsR0.net
専門でもなく勉強したわけでもないヤツ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 17:27:26.74 ID:0xduh5h10.net
>>383
内容は論外だからなw
そもそも利上げしたくても出来ない

放置して円安を見守るしか方法が無いw

経団連が喜ぶのは予定通り

「悪い円安」が庶民の家計を苦しめても5月の決算発表では「業績上振れ銘柄」が続出する=藤代宏一(4/23)
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220510/se1/00m/020/060000c

円安は輸入物価上昇を通じて、GDPの約6割を占める個人消費を圧迫する。
マクロ的な「良しあし」は、立場や時間軸あるいは前後の文脈によって答えが異なるため、その判断は難しい。

ただし、日本株に限っていえばプラスの影響が大きいと筆者は考える。
ここで見るべきポイントは、GDPに占める製造業のウエートが約2割に過ぎない一方、
日本株(日経平均、TOPIX)においては約6割と大きな差があることだ。
株価指数が(大企業)製造業偏重であることを再認識する必要がある。

「数量」は伸びていない
そのうえで、最近の輸出動向に注目したい。
輸出といえば、通常は「数量」、もしくは物価や為替変動の影響を除去した「実質値」が注目される。
そこで日銀が財務省の「貿易統計」を基に算出している「実質輸出」に目を向けると、
コロナ禍における半導体などの電子部品(および半導体製造装置)の需要好調などから底堅く推移しているものの、
自動車の供給制約が足かせとなり2021年のピークをなお下回る。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:02:50 ID:DqOg2i080.net
>>9
10年間大して効果もない緩和続けた結果、利上げもできなくなったからな
そしてまた大して効果のないハイリスクな緩和で解決すると思ってる
完全に負のスパイラルに陥ってる

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:14:31 ID:/k9VmQNf0.net
民主時代の円高は日本が金融緩和をとる余地が無いことを投機筋に見透かさた結果
しかし安倍・黒田が禁じ手を使って金融緩和を行ったが今の円安は金融引き締めをする余地が無いことを見透かされた結果

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:18:02 ID:tU182UYd0.net
「この道しかない」

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:24:58 ID:UGDEIUn20.net
┐(゚~゚)┌ 円高でも円安でも、ワシらが生活に困らんかったら、それでええやん

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:27:28 ID:1cAHm8KX0.net
左翼老人にとっての青木理が自称保守にとってのコイツでしょ。信者相手に布教活動してればいいんじゃないか

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:30:04 ID:qXfa/fez0.net
>>4
お前よりは信じるかな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:36:00 ID:UzUK089O0.net
>>398
なんで?
掛け算できないの?
通貨の下落を経済成長が上回ってないと、結局GDP下がってるのと同じじゃん?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:43:16 ID:RyEZ9Kci0.net
>>407
為替の変動率はGDPの成長率とイコールで考えるようなものではない
そういう前提はとにかくナンセンスなので
それに基づく話はどこまで行ってもナンセンスとしか言えない

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 18:54:19 ID:q/ufxjAo0.net
コイツの言うことが当たったためしがない

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:02:21 ID:QrMU2WdG0.net
肝心の企業自体がそう言ってるのに何を言ってるんだこいつは

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:09:51 ID:UzUK089O0.net
>>408
なんでよ?
550兆円から578兆円に5%増えたとしても
通貨10%下落したらは
4.7兆ドルから4.44兆ドルに縮退してんじゃん。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 19:18:20 ID:RyEZ9Kci0.net
>>411
だからその対比がナンセンス

為替レートとは通貨の交換レートであり、例えば円とドルの交換比率を示すが
GDPはふつう自国通貨主体で経済活動した結果を示すものであり
それを丸ごと外貨と交換するなどというものではない

賃金・給与などの所得だってそうだろう
去年の年収が500万円、今年は会社が最高益でボーナス奮発され年収1千万円になったとして
為替レートが50%円安になってるからあなたの年収は変わってないよと言われて納得するのは
そうとう特殊な思考回路か特殊なポジションにいる人くらいだ
一般論として何の関係もない

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 20:43:42 ID:4Uc29dmY0.net
>>410
商売人は嘘つきやで

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:43:21.03 ID:yO3Q7zvB0.net
>>381
同列に比較するって、経済規模の違いとかで日本は違う!破綻する!とか思うなら、バカとしか言いようがない

規模がどうこうではない
「先進国、変動相場制、自国通貨建て国債」これらの条件を満たす国は、自国通貨通貨建て国債でのデフォルトはしないってことだよ

何がMMTだよ、中身を知らないくせに

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:51:50.39 ID:WTf7fWQJ0.net
【速報】 トヨタ、売上31兆4000億円 純利益 約2兆8500億円、いずれも過去最高
中韓にとって悪い円安だー

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:54:50.82 ID:3QbUgwLs0.net
>>348
まだ完全雇用とか言って笑える高橋洋一
さすが失業率ゼロじゃないと納得しない馬鹿

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:57:13.73 ID:3QbUgwLs0.net
高橋洋一(嘉悦大)
2.7%程度が完全雇用だから、まだ緩和しないとダメ中銀
2016年7月29日

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 21:59:14.50 ID:3QbUgwLs0.net
106名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:28:45.30ID:Qlg2ZEbu0
リフレガイジの詐欺師で、泥棒さんこと高橋洋一さんの場合

3%切れば~

2.8%かな~

2.5%までいけば・・・

~~~~~~

「マイナスになれば、賃金は上がる」って言いそう。。。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:17:33.32 ID:QOpakNh70.net
決算が揃ってきたが今期73%が増益
そのうちの半分が過去最高益
円安さまさまですわ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:34:57.75 ID:RO7+jLXt0.net
>>414
ギリシアは全部満たしててデフォルトしたけどね
先進国の基準から外れたのはデフォルト後だから新興国だからとか言う言い訳すんなよ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:58:11.22 ID:3QbUgwLs0.net
>>419
なのに株は下がってる
ネトウヨが正しいか、株価が正しいか
今までも1度もネトウヨが正しかったことは無いからな

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/13(金) 22:59:20.41 ID:IgKqwnJW0.net
>>420
自国通貨と言うのは自国で流通してる通貨じゃなくて自国が発行権を持つ通貨という意味だよ
ギリシャにユーロの発行権はないので条件を満たしてない

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 01:02:39.15 ID:VNblAmHA0.net
>>420
通貨はドラクマのままで、国債も100%ドラクマ建てでの財政破綻ですか?
どうなんだ?あん?

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 03:42:17.63 ID:iCeVx9nP0.net
実際大企業は潤ってる
後は日本型雇用を取っ払って、企業がもっと気軽に人を
増やせるようにすれば良い

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 04:29:37 ID:pRmZOhSG0.net
2009年衆院選前にみんなの党が結党された時に喜んで投票したのが情けない
こんなクズを重用した熊手野郎の渡辺喜美も悪い、「国ナビ」作った桜内文城のほうがよっぽどマトモだったのに
「大きな政府」のマヤカシと決別する党かと思ったら、リフレだ脱原発だと明後日のほうに向かっていった

このさざ波野郎も3.11直後は「埋蔵電力」云々言ってたくせに
昔から原発擁護みたいな顔しやがってホントに反吐が出る

まあ今残ってる信者なんて大半は「財投改革の経済学」(2007年)も読んだことないだろうが
今じゃ支離滅裂なさざ波だがこの頃はマトモだったよ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 04:34:23 ID:vZPuVvIY0.net
大企業と資産家栄えて民滅ぶをもくろむこういう勢力に騙されてはいけないの間違いだろw
資本主義なんてとっくに新自由主義でバランスを失ったシーソーゲームと化してるのに

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 05:58:42.41 ID:Zf0wPRF+0.net
時計泥棒に騙されてはいけないよ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 08:56:21.13 ID:iFD+PKGW0.net
>>215
今の支持率、何らかのからくりが有るんじゃかいのかな?

429 :https://youtu.be/ojreI7bIwYg:2022/05/14(土) 09:52:57 ID:48BIeV8v0.net
>>421
投資課税をチラつかせつつ、英国で内容無い演説で、私に投資してくださいと言ってた方のせいかと。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 11:30:04.73 ID:iFD+PKGW0.net
>>312
我が国に於いては、もう無理な条件やね

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 18:58:19 ID:MAMYfJdo0.net
>>38
いや、このひと学部2回行ってるじゃん
2度目が東大経済でそのあとシカゴ大修士
博士は論博

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:12:08 ID:u7BTJAZ60.net
円安になり大企業が潤い
それに関連する中小企業も潤う。今の所は日本経済悪くないけど

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:15:26.79 ID:x0CW6zSQ0.net
>>432
中小は苦しいんでないかな?
資材高騰の影響押し付けられてるから

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:37:42.71 ID:DKR1LjUs0.net
賃金は上がってないんだから悪い円安以外なんなんだよ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:06:46.21 ID:pxqY/KIw0.net
為替はドルに対してだけではないと思うけど
円安が進んでもどこまで容認できるんですかねえ?
アベノミクスは2%ですよね?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:22:04 ID:bovozwGz0.net
>>435
インフレ率が安定して2%超えるようなら引き締めに入る
そのためのインフレターゲット

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:23:31 ID:vZPuVvIY0.net
そのうち燃料が輸入できなくなり停電が発生するようになってから
初めてコイツらリフレとかいう資産家主義に騙されたとみなが気づくんだろ

第二の竹中平蔵だなこいつは 10年後には誰もがコイツを罵っているだろう

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:24:27 ID:a2npw9aH0.net
京都市は黒字だから問題ないと言ったのがコイツ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 21:22:18 ID:4pSIxcn20.net
>>1
狙うも何もいずれは利上げせなな
円安誘導してもハッスルタイムにならんかったし

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 10:34:53.38 ID:6SdXHXXo0.net
洋一は数量政策学者と紹介されるけどプロインタビュアーみたいな感じでオンリーワンな肩書きなの

総レス数 490
125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200