2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スバル、国内にEV工場 車メーカーで初 [蚤の市★]

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:29:17 ID:Rhhnx1qt0.net
>>214
https://youtu.be/HKWx_TMOzvo

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:32:29 ID:v1nCkaMy0.net
天道虫の車体に積んでくれよ
絶対買うから

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:35:16 ID:t2FK5xg+0.net
俺もインホイールは現実的な技術じゃないと思う
耐久性を確保するのが無理すぎる

すごいキレイな路面だけを低速で走るバスとかならいいかもしれんけど

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 16:48:43 ID:1ft649xl0.net
スバルはマイルドハイブリッドのMT車でないのかなー

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 17:17:49 ID:fepz1PMQ0.net
>>217
屋内向けリフトとか、横に走りたいようなカスタムカー向けだな。
一般向けの自家用車には向かない。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 17:18:52 ID:7VsIMp0R0.net
>>105
俺のスバル車は直4

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 17:23:45 ID:7VsIMp0R0.net
>>221
鉄道ですらDDモーターの失敗作があるもんね

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 17:27:24 ID:ZB/sA8cr0.net
>>219
無意味でワロタ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 17:28:34 ID:9CpYPnsq0.net
>>国内にEV工場 車メーカーで初

えっ? 日本には今までEV工場無かったの?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 17:28:45 ID:Y2f6tQah0.net
>>223
横に走るのも大してメリットない割に課題多すぎ
電力ケーブルぶっとくて耐久性持たないんだわ
その対策にコストかけるほどメリットあんのって

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 17:29:03 ID:gybAWMvO0.net
Ero-Video

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 18:38:32 ID:+5L4iOIL0.net
>>219
どんどん重くなっとるw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:06:44 ID:dD2i3TKs0.net
アメリカ
リッター平均150円
もっとも高いカリフォルニアで200円突破

ガロンとドルをリットル、円に換算

こらいよいよ変わるで

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:19:20 ID:xg97LZE70.net
>>227
専用が初

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:22:17.38 ID:yuMZU6i20.net
俺の故郷太田市が発展するのは良いが益々外人だらけになるな

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 06:35:59.05 ID:Dx9iLA4G0.net
>>233
全然オーケー

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:30:51.22 ID:iNaNWgpY0.net
>>233
国内の車産業なんて立ち行かなくなって太田市の道が空いてくれたほうがいいわ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:34:38.71 ID:Nf9fvbgX0.net
>>235
スバルが無くなったら太田市は100%財政破綻

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 08:58:57.04 ID:iNaNWgpY0.net
>>236
今だって何の産業もない 伊勢崎 足利 館林と行政サービスは変わらないなぁ…

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:00:33.52 ID:jepbnxy+0.net
ホンダもEV専売になるらしいね。
もうガソリン車の時代は終焉を迎えるのか。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:08:37.27 ID:gfQSEhlO0.net
EV以外も生産するEV工場。
EVなんか量産しても売るあてがある訳ではない。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:14:14.54 ID:M3Rbv1uU0.net
栃木に日産リーフとARIAの工場有るんだけど、あれは?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 09:25:12.85 ID:V7f2QKAM0.net
>>98
三菱って自動車はそんなに貰えるんかいな
電機は時給1400円だったわ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:16:34 ID:w64ZPAp30.net
>>233
どうせ日本人は子供生まねえし、人口減り続けるよりよっぽど良い
外人ウェルカムだ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:24:31 ID:2XfA9xjk0.net
>>40
無免許ってそんな考えなんだね

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:26:18 ID:2XfA9xjk0.net
>>51
あんなの欠陥エンジンでしかないぞ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:27:32 ID:+tWRHTCX0.net
>>242
ブラ公乙

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 12:58:04 ID:sVv4PbFq0.net
>>243
5ch だと産まれてから 一度も運転席に座った事がない
って人も多いだろう

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:16:58 ID:Gj5I199G0.net
>>246
引きこもりって奴?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 13:59:13 ID:5VyqG4Pf0.net
水素自動車の欠点は航続距離が水素満たんで3分の1から4分の1なところ(水素カローラ)
水素トップフューエルで4秒台なら100点。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/15(日) 15:38:11 ID:lw19hn910.net
https://www.chunichi.co.jp/article/463819
EV電池にリン酸鉄系 スズキ、インド工場で生産へ

日本でも発売してくれ。
数年後にものになるかわからない全固体電池よりも
今はLFPバッテリーだろ。
寿命実質3年程度のリチウムイオン電池など論外。
貴重なリチウムを無駄遣いしないでくれ。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 16:42:29.27 ID:5MGylb0l0.net
ヒュンダイの日本人向けEV車
日本人が土下座して頼むなら  
売ってやってもいいニダ!
価格は特別に謝罪と賠償金を含んで
3割増しにしてあるニダ!
さっさと買うニダ!

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 17:44:46.43 ID:2ovfi46r0.net
充電に時間がかかるとかの問題は
全車種のEVのバッテリーを共通にしてリビルト品と交換するようにしたらダメなん?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 17:53:59.29 ID:oiR+D3qd0.net
>>251
ユニット式は中国での市場実験もあるし
日本ではホンダのeパックが、かなり以前から実用済み。

プレミアBEV基準で、連続走行400kmオーバー余裕なフルスペックを2桁で買えて当たり前とか言ってるのが5ちゃんねるでのBEV推しだし
ネラーの望んだものは、永遠に発売されることが無い。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:00:16.11 ID:IMOj1WpQ0.net
>>219
最後大事故起こして草

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:01:37.69 ID:4zRz5Z6w0.net
もうEV終わってますけどw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 20:00:13.71 ID:n/rq8xGO0.net
>>1
「工場の場所は?」
「群馬県太田市です」
「だと思った」

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 20:01:49.21 ID:n/rq8xGO0.net
>>251
規格同じにすればできなくもない
自動車バッテリーが全部同じで合意すればね
例えばトランク殺してそこをバッテリースロットにしたら、
そこにでかいのと交換するとかね
サブスクで支払いとかね

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:04:08.80 ID:/voIEBNM0.net
>>1
どーせここのお前らは称賛しといて
軽自動車に乗ってるから大失敗するだけじゃないのwww

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:35:00.21 ID:wIixWgwE0.net
ああ・・・ここも終わったかこれ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:42:41.95 ID:ckfUckIG0.net
あとは水平対抗モーターをどうやって開発するかだな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:44:30.26 ID:6PN15Dgz0.net
EVが普及してきた頃に
電気代が目茶苦茶上がる未来しか見えないんだが...

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:46:01.17 ID:ckfUckIG0.net
今の揮発油税が電気代に乗ってくるわけだよな
車乗らない奴の負け?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:47:17.12 ID:iHLd5Rof0.net
EV大こけ早よ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:49:44.88 ID:wIixWgwE0.net
誰かが貼ってたやつだけど参考になると思うんで貼らせてもらう
あとコメント欄のほうに書かれてるがEVをべた褒めするユーチューバーがけっこういるらしい

【冬の高速はヤバイ】まだEVは早い!厳しすぎるバッテリー消費と充電スポットの現実。
https://www.youtube.com/watch?v=Xg1WdGOs4Dc&t=37s

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 23:56:33.82 ID:iLZ7JBCz0.net
日本は充電インフラがーとか言うやつ居るけど、たとえ欧米で350kwなんてアホみたいな充電器建てまくったとしても、そんなもん絶対に大赤字なんだから長期間維持できるわけが無いんだよな。
バッテリーもへたりまくるし。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 00:06:43.83 ID:00WC8SHg0.net
>>16

1ドル360円になるから勝てる

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 00:12:23.25 ID:00WC8SHg0.net
>>219

次はアルミシャシでチャレンジして欲しい

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 07:48:36 ID:8ns3SoO70.net
家で充電できて旅行に使わなければガソリンスタンド行かなくても良いからそれは便利だよな

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 07:53:32 ID:gqJlZxt30.net
>>267
毎日車に乗り降りするたびにプラグを抜き差しする手間を考えれば、月に1-2回GSに寄り道する手間と比べて良い勝負、というか前者のほうがウザいと思うが。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 07:55:35 ID:TcjoFGhc0.net
あれ?大量リストラは?
部品少ないのに従業員たくさん必要ないっしょ!

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:38:38.76 ID:YxuvOO8n0.net
次はテスラ買お

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:41:13.40 ID:KVmIqkJg0.net
トヨタが子会社ブランドでEV市場も手を出しとく感じかな
社運をEVに全振りしたらアホだしね

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:23.74 ID:DbQ2M9n40.net
トヨタが後ろ盾だから好きなようにできるのが現実だろう
一般のメーカーがやったらとっく倒産

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 09:58:33.23 ID:FKzHuEFF0.net
EVでは日産三菱連合が一歩も二歩もリードしてるから、トヨタ連合軍も挽回しないとな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 10:06:07.11 ID:bxDKhEg50.net
別に資源国でもない日本で、BEV全推しなんて意味ないけどなw
電気代と燃料代の高騰で、ソーラーパネルとPHEV人気にはなるだろうけど。

総レス数 274
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200