2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】“国の借金” 1241兆円余 6年連続で過去最大を更新 ★3 [凜★]

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:07:01 ID:ncTA1S0l0.net
>>592
日銀当座預金に500兆以上あるぞ。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:07:11 ID:BfDcTldQ0.net
>>1>>562

>>590
【ぼくらの国会・第264回】ニュースの尻尾「岸田総理、バイデン大統領はなぜ会わないか」
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会・2022年1月11日
https://youtu.be/ISyYOjkgKms?t=17m30s
青山繁晴「アメリカは岸田政権の親中姿勢を批判する前に、香港経由で中国にドルを供給して莫大な利鞘稼ぎをするのを止めろ。」>>593

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:07:31 ID:0RjP8Im80.net
>>588
それはお前やろw
日本人の需要はかなりの割合を外資に取られてる
田舎のコールセンターですらSalesforce使ってる時代やぞ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:07:49 ID:BfDcTldQ0.net
>>1>>562

>>590
中曽根元首相の証言「ロッキード事件は米国の陰謀」(世川行介) - ひょう吉の疑問
https://blog.goo.ne.jp/akiko_019/e/839bdcd038b2c02458f6aecf2c527d31
「田中内閣が発足して二年目の一九七三年秋、第四次中東戦争をきっかけとしてオイル・ショックが起こる。
ペルシャ湾岸の石油産出国六カ国は石油価格を二十一%引き上げ、OAPEC十ヵ国石油担当相会議が五%の生産削減とアメリカなどイスラエル支持国(アラブ非友好国)に対する石油輸出禁止を決めた。
仮に日本への石油輸出が毎月五%削減された場合、日本経済は翌年三月には立ち行かなくなることが目に見えていた。」

「オイル・ショックの頃から、田中君は日本独自の石油資源外交に積極的な姿勢を取り、アラブ諸国から日本が直に買い付けてくる「日の丸石油」にまで色気を見せていた。
さらに、渡欧の際には、英国の北海油田からも日本に原油を入れたいと発言し、ソ連・ムルマンスクの天然ガスにも関心を示して、独自の資源獲得外交を展開しようとした。

これがアメリカの虎の尾を踏むことになったと私は想像する。

世界を支配している石油メジャー(国際金融資本と並ぶディープステートの二大巨頭の一つ)の力は絶大である。
いささか冒険主義的だった田中君の資源外交戦略が淵源となり、「ロッキード事件」が起こったのではないかと考えることがある。」

「田中君が逮捕されてから間もなく、日本を訪れたキッシンジャー氏と二人きりで話していた折のことである。

氏は、「ロッキード事件は、間違いだった。あれはやりすぎだったと思う」と、密かに私に言ったことがある。

キッシンジャー氏は事件の本質、真相をおそらく知っていたに違いない。」
(「私と角栄氏とキッシンジャーの言葉」  中曽根康弘)(新潮45 2010年 07月号)

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:08:35 ID:ncTA1S0l0.net
>>597
だってお前は何故為替がこうなってるのかすら理解してねーじゃん。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:08:55 ID:56Fagau80.net
>>595
使えない金じゃねえか

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:09:24 ID:EmLog6ma0.net
>>52
意味不明の日本語やな、朝鮮人

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:09:29 ID:5OVkjlVW0.net
円建て国債は気にするな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:10:05 ID:FcyhHEHf0.net
>>595
しに金はいくらあってGDPは1円も上がらんからw安倍ちゃんの失敗はそこな
それだけ有るんだから大減税で国民に還元しないから最悪の状況になってる

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:10:24 ID:BfDcTldQ0.net
>>562
何か言ってみろ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:11:08 ID:0RjP8Im80.net
>>599
だってが接続詞として成り立ってないやろw
外資が強すぎるのは為替が関係してるってこと?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:17:51 ID:cNEXtHX90.net
>>1>>562

>>590
世界の全ての『元凶』は此処に有る。
ディープステート(国際金融資本、石油メジャー)研究の第一人者・林千勝による最新の世界情勢分析。

【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第13回「最強の国を乗っ取ったシオニスト、ナショナリズム駆逐の100年計画」[桜R4/4/16]
新日本文化チャンネル桜
https://youtu.be/BOutubWUKpY
ロシア×ウクライナ問題へつながる『アメリカ×ユダヤ』100年の戦い。

『今、世界はどうなっている?』再生リスト - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMDQWLoaJzxM85bTArneuM2Z7DudA8awK

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:20:41 ID:UMtX+F+40.net
>>289
マスゴミが財務省のスピーカーになってバカを騙してるから

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:21:20 ID:V5ypjk7V0.net
✕ 国の借金
○ 政府の借金

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:22:23 ID:MxIMTQUz0.net
兎に角、財政出動なり減税しないとデフレ脱却は不可能
国債発行は事実上の通貨発行に過ぎないんだから制限はインフレ率のみ
デフレのいま国債発行の枠は余裕で余りまくってる状態でケチケチするな

疲弊した日本経済に国債という栄養ドリンクを配れ
元気がでて自分の足で歩き始めたら様子をみて加減すれば良い

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:23:58 ID:8ZEn55XH0.net
>>604
ようつべ一杯見てて偉いねw

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:24:06 ID:smKcnpBd0.net
>>589
国債と引き換えに発行した通貨(円)は外国にもそうとう持たれてるからもう自作自演ではすまない

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:27:52 ID:qLWjrG/L0.net
>>600>>603
日銀当座預金が使えない金って理解してるやつ日本人のうち1%いるのかな?
最近ようやく理解が広がってきたよね。まぁ俺もそうだけど。
リフレ派を代表として経済学者ですら勘違いしてるんだから「使えない金」とか言われても???な奴ほとんどだろうな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:28:20 ID:zdQLfN2r0.net
この前700兆位で騒いでなかった?
円刷りすぎて円安になってるってこと?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:30:12 ID:Q4qEH/k/0.net
>>1

>>608>>610
国債とは、、

✕ 国の借金
✕ 政府の借金
○通貨発行


『新・経済学~通貨創造の科学的検証~』inHSU幸福の科学大学
チェンジジャパン日本を変えようChangeJapan・2019/07/26
https://youtu.be/gYkmQihkIKU?t=10m26s
『通貨発行権』を巡る、ディープステート(FRB)に依るアメリカ大統領暗殺の歴史。

『新経済学』PDF
http://www.iisirase.jp/yokuni/file/20190115/shinkeizai.pdf

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:31:28 ID:f2PrFpRD0.net
>>1 財政が厳しいなら、公務員のボーナスをカットしろよ
市場原理に基づけばいいだけ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:32:09 ID:qLWjrG/L0.net
>>615
財政は厳しくないし、むしろ公務員のボーナスをカットしたらますます日本は不況になる。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:34:46 ID:cNEXtHX90.net
>>1>>610
イラン vs アメリカ、敵対の理由=通貨発行権

通貨発行権から世界を見てみると・・・中央銀行のない国は「ならず者国家」? - るいネット
www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=273188
イラン、北朝鮮、スーダン、キューバ、リビア。 「ならず者国家」といわれるこれらの国、実は世界で中央銀行がない希少な五カ国でもあります。アフガニスタン、イラクにも中央銀行はありませんでしたが、侵攻後には設立されました。5カ国の今後も推して知るべし。世界情勢は私たちの知らないところで動いています。

初代ロス○○イルドの有名な発言(1790年)。
Let me issue and control a nation's money and I care
not who writes the laws.
「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」

③1815年以後、ロンドンは、ロス○○イルド家を通じて、イングランド銀行を支配下に 置き、英国(大英帝国)の通貨の発行、管理権を手中に収める。
④1913年12月米国FRBの設立と共に、米国の通貨発行、管理権をも手中に収める。 
⑤イランVSイスラエルに戦争を起こし、イランの通貨発行権を手中に収め 「ワンワールド:新世界政府(NWO)」を実現すべく奮闘中なのです。ww


アメリカの中央銀行 FRB連邦準備制度とは?株主は?│有限会社 名岐金型
https://meigikanagata.com/frb/
【ダイジェスト】アメリカ大統領選挙を側で操るロスチャイルド家とゴールドマンサックス(三橋貴明×林千勝)>>606
「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネル707,361 回視聴2021/01/16
https://youtu.be/-RHW5YbE-1w

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:35:44 ID:f2PrFpRD0.net
>>616 公務員の給与を一時的にも減らして、その分減税した方が市場は潤う

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:36:18 ID:t100Umej0.net
在務省の工作スレが乱立しているな
よほど都合が悪いみたいだ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:40:00 ID:qLWjrG/L0.net
>>618
減税に対応させて公務員の給料を減らさないといけないと考えてる時点で間違えてるんだよ
政府は税金を財源としているという考えがそもそも間違いで、この間違いが日本を衰退させてきた元凶。
政府は貨幣の供給者なんだから、民間に貨幣が足りず不況の時は公務員の給料を”増やした”上で減税すればいいんです。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:42:56 ID:Q4qEH/k/0.net
>>610
何か言ってみろ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:43:10 ID:/DscHhct0.net
やめられない止められない

ゼロ金利

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:45:16 ID:8RdewbJC0.net
でも生活が苦しいのは他人のせいじゃ無いよね 稼ぎの良い人は一杯いる

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:48:28 ID:MxIMTQUz0.net
国家運営に企業論理を持ち込んで大失敗
デフレの原因の一つに行政に効率主義を導入したから
赤字が悪いとか無駄を無くせとかは営利事業である民間企業の話

国家運営は国民相手に商売してるんじゃないから税金は収入じゃない
赤字や黒字を問題にするのも全くナンセンスな無知暴論

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:48:47 ID:UMtX+F+40.net
>>353
金は用意するからこれを元手に稼いでこいって日銀が当座預金に積んでも銀行がそれを使わないからね
公共事業に使うほうが遥かにマシ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:48:51 ID:qLWjrG/L0.net
>>623
他人のせいではなく政治のせいです。
20年以上、経済政策を間違えてきたんですから。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:56:45 ID:38OE6icK0.net
日銀当座預金は詰んでもらうのが量的質的緩和の前提だよ
積まないで下ろされない為に金利支払って引き留めてんだから。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 00:58:26 ID:38OE6icK0.net
違う、積んでもらう為に日銀当座預金に金利付けて引き留めてんの
下ろされたら異常なインフレが進んじゃうだろ。

あくまでも金利を抑え込む為に大量に国債買ってるだけなので、豚積み自体はそうする前提でやってる。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:09:11 ID:qLWjrG/L0.net
>>628
日銀当座預金を銀行はどうやっておろして、おろしたらなんで異常なインフレが進むのか具体的に解説よろしく

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:13:02 ID:NHL+7Pkb0.net
>>7
国民
一番悪いのもはっきり言って国民
使わねーもんどうしようもない

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:13:16 ID:5J0NOI5p0.net
頭の悪い民主主義国家として当然辿るべき道を辿った結果よな

俺たちはツケを払わされる世代てことだ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:15:57 ID:ljNXdJct0.net
麻生さんの国が国民から借金してるんです。
利息発生なし、増税、物価高、低時給。未だに根に持ってるからな。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:16:11 ID:DvfGzxY00.net
ゼロ金利をやめた瞬間に財政破綻しそうだ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:17:51 ID:3lanRIhp0.net
>>631
標準家庭で4,000万円の借金
金利が4%だと、160万円/年の利払い

戦時国債の破綻の時より債務は大きい
覚悟しよう

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:17:51 ID:AMk0tsZ/0.net
海外新型肺炎に対して個別的自衛権を行使せず
なんら落ち度もない日本国民の命
国民の生活が破壊されたことは
立法行政の過失損害としてその立法行政か負担すべきでは?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:18:07 ID:xo081wQw0.net
減税しろよ。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:18:16 ID:CFxcosiD0.net
いいえ
アベの借金です

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:18:56 ID:qtTk6oaI0.net
連結子会社に律儀に返済する必要ないらしいよ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:20:31 ID:ySeXN0vp0.net
アヘ「国の借金なんて返さなくてもいいんです!」

  「なんで消費税増税を2回もしたの?」

アヘ「……。」

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:22:14 ID:7QEkQ6ls0.net
財務省支配からいい加減脱出しろよ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:24:51 ID:1r43qRlj0.net
>>620
減税は必要だけど公務員の給料は増やす必要ないよ
減税と民間へのばらまきが正解

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:25:48 ID:j+XfmRm20.net
>>1
いい加減



「政府が国民から借りてるお金」って言い直せよ馬鹿馬鹿しい

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:25:55 ID:SyuklTuE0.net
>>634
日銀が日本国債を無限買い支えオペ中
終末が近いな、年金は溶けて価値がなくなるだろう

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:26:18 ID:tkzcZSkf0.net
>>615,618
↑ 国の通貨発行権がどうしても理解できない低知能B層

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:28:26 ID:DXBRso/t0.net
まあ、すぐに暴落がというのも大概だけど、今となっては絶対増税だめプライマリーバランスとか
あんま気にせんでも大丈夫みたいなリフレ界隈も大概カルトだよなぁ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:34:04 ID:wurdYVbw0.net
>>645
WW2直後の戦時国債の時より債務が既に大きい
円崩壊に動き出すともう絶対に止められない規模

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:37:06 ID:v4c/Q8CK0.net
いいからジャンジャン金刷れやwwwwwwwwwww

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:38:40 ID:qLWjrG/L0.net
>>645
単なる貨幣発行残高に対して、国の借金だからとか、返さないと財政破綻だkとかハイパーインフレだとか言ってるほうがよっぽどカルトなんだけどな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:39:38 ID:GHdLlegM0.net
財務省の官僚に税金全額稼がせろよ
頭がいいんだから
簡単だろ
やらせろよ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:43:09 ID:3Jkn5zVr0.net
>>630
使えば使ったぶん消費税取られるんだから使うの控えるのは当たり前
消費税に頼った財政はあかんわ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:48:36 ID:DXBRso/t0.net
>>648
いっても、いつかはインフレになるだろうし、また減税したってデフレ・ギャップが
対してないのなら、成長はしないだろうし。財政出勤でなんとかなるみたいなこと
何の根拠も示さず行っている人たち正直カルトだと思うよ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:49:51 ID:HRQG0YEw0.net
えーっと、
増税や公共料金の値上げ、はたまた普通の物品の値上げをやってる側でそれを支持してる側が、
政府支出拡大を要求する側だという現実はもういい加減受け入れて喋れ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:52:52 ID:AMk0tsZ/0.net
持続可能な医療等のため
と増税の説明をしてきたわけだが
海外新型肺炎ウイルスからの国防失敗では21年度77兆円の予算という損害
核抑止は幻想であり核侵略ともいえる紛争
それに伴う物価上昇で国民はまた損失を被る
消費税も物価上昇に伴い上振れするのか

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:53:34 ID:6TL2w4Gk0.net
戦時国債の破綻時より政府債務は既に大きい
消費税40%でも経済を健全化できるか怪しい

次のギリシャは日本

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 01:55:17 ID:jEMGOAwr0.net
30年位歳入を国債の返還のみに回せば借金の償還できるだろう
そのかわり 警察、防衛、教育、年金等いまある歳出は前カット
公務員は首もしくは、休業 歳入が今以上にさがらないことが前提
社会がどうなるかは、しったこっちゃない
いろいろ理由つけてるけど、借金は返さないと破産するだけ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:01:04 ID:nmti7OQC0.net
>>1
いいことじゃん

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:01:22 ID:oitIQVK60.net
リボ払い国債であることをまずは認識しましょうね
その上で議論を深めていきましょう
否定論者も肯定論者も、ここを忘れて吠えてる馬鹿は無視して笑ってやりましょう

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:02:49 ID:9gpl+ZRc0.net
なぜか個人金融資産も過去最大になってるな
不思議だな
まるで国債が増えたら同時に民間の預金が増えてるみたいだな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:16:38 ID:HRQG0YEw0.net
営業さんですかー?
カネの流れを増やすこととカネが溜まる場所を大きくすること、
後者についての才も能も溢れてる経済指導については間に合ってますのでー

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:22:16 ID:784pcg3U0.net
>>656
借金=増税

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:25:05 ID:R7a+B5F/0.net
5000兆円までは大丈夫

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:28:08 ID:2+Ubm9050.net
経済学の大御所、ミルトン・フリードマン
財政赤字は見えない増税

政府債務が国民負担の限界を超えると結果はいつも同じ
インフレ、過酷な増税、過酷な公共料金値上げ
貧困層、中流下層は餓死か自殺の二択

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:29:10 ID:4wMfmWQ50.net
安倍が返さなくていいとか
言ってたじゃん

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:39:08 ID:JcLl0o2+0.net
まだこんな財務省の馬鹿を擁護する記事あんのかw国民は気づいてるぞ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:39:36 ID:0HGYwhE60.net
国債は借金じゃないだろ
安易な扇動に流されるバカたち

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:43:52 ID:hsdN/uqS0.net
>>1
既存政治家と公務員の財産没収な。
そのうちこの政策で立候補しよう

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:44:18 ID:38OE6icK0.net
国債は明確に借金

間接的にお前らの家計金融資産は国債で運用されてる状況にあるが、
それが政府の借金じゃなくなると、お前らの貸出金じゃないということになり、困るのお前ら

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:46:17 ID:ziWAuNg10.net
円預金してる奴 \(^o^)/

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:50:53 ID:XTPZTLyK0.net
このスレは無職と基礎年金のみの年金受給者とナマポが偉そうな事ぬかすスレです

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:53:03 ID:Qnw5ycuj0.net
まだ生まれていない世代のツケにすればいいんや
安倍ちゃん頭いい😽

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:54:53 ID:HRQG0YEw0.net
えーと?
「とにかく会社が回ればいーんだよ!」とかの見本無いとダメか?

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:55:08 ID:FdALXW/t0.net
心配ない 米国なんか30兆ドルだ  仲良し借金兄弟やな もちろん日本が舎弟

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 02:56:17 ID:a1HUEmgb0.net
金の使い方がゴミすぎるからだめなんだぞ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 03:04:38 ID:Qnw5ycuj0.net
アベの失敗は子供達に押しつけよう🤗

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 03:13:00 ID:ygXwc6BE0.net
どーでもいい国に寄付してる場合かよ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 03:14:07 ID:3Ti0GtCW0.net
寄生虫ゴキブリ公務員だけは今後も益々好景気で肥え太ります

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 03:24:17 ID:i+Yg+fS10.net
ウク国に送ったのって首相のポケットマネーかと思ってたわ
な、にこの額…うわぁ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 03:27:02 ID:zjQe25lA0.net
>>1
国の借金=自民党の作った借金

これだけは間違いない
国民の責任ではない

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 03:28:41 ID:zjQe25lA0.net
借金は5000京まではいける

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 03:34:07 ID:mhOPtTxO0.net
銀行に入ってる市民の貯蓄いくらでも使えるから大丈夫

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 03:36:04 ID:TP//w9P40.net
んで、幾ら貸してんの?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:04:16 ID:y4hFhSPg0.net
そもそも自民党が国の資金は乱用私物化してるだけだから

借金ではなく、自民党の犯罪です

国民は自分らが税金で絞られて搾取されてる自覚がないならマスク氏の発言通り
日本人の死滅しか未来はない

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:04:36 ID:ZJxJWzKk0.net
ここ数年の発展って全部借金でやってただけっていう
こんな国に産まれた子供可哀想

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:13:36 ID:XvbL/gBP0.net
国の将来を考えるなら、
社会保障費を削るしかないんだけどな。

団塊世代がもたらしたのは
空き教室、廃墟のニュータウンに温泉街。
彼らが高齢者になり
今度は老人ホームをバンバン建てている。
それらは、そのうち廃墟と化して問題になる。

まあ、しかし、あの世代は
人数が多いし投票率も高いから
政治にはどうすることもできんわな。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:22:25 ID:hhCblMGb0.net
俺も国から無返済の借金100億くらいさせてもらえんだろーか

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:25:48 ID:+/JWOf440.net
>>642
政府の金主は日本国民だよ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:32:04 ID:wyzr4NEq0.net
いくら借金しても無問題という謎理論が流行しているが、
あれはつまり、最終的には徳政令で踏み倒す、ということを言ってるんだろ?

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:32:30 ID:dMX3N0Me0.net
中抜きグレートリセットにより国も消えるかもねー

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:33:18 ID:EGQHNbto0.net
インフレしてるから平気だろ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:38:32 ID:QCbOXCUC0.net
国民に毎年100万ぐらい給付していけば国の借金は減っていく
借りてるものに返さないから増える

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:40:08 ID:luOutKoo0.net
戦後には預金封鎖や90%の財産税やってた国だったかな? 
でも次あれば国債保有者にはある程度は帰ってくるのかな?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:40:16 ID:DYVzcjWT0.net
6年連続って6年前は借金減ってたってこと?
ずっと右肩上がりかと思ってたわ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:42:19 ID:QCbOXCUC0.net
カネすりゃいいし 返したくなかったら帳消しにすればよい
その前に公務員給与を三分の一に減らして借金体制から脱却しないと
ボーナス退職金も廃止 年金は国民年金のみにする 

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:48:03 ID:ut8xUJFR0.net
国民が2000兆持ってるからあと700兆は使えるだろ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 04:52:51 ID:M2yKgdVK0.net
だからなんだって事
産まれた瞬間から死ぬのが確定しているわけですよ
お金の意味など死んだら無意味なのよ
借金なんてのは幻想に過ぎないわけ

はよ気づけ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:01:50 ID:L61+1O+h0.net
>>28
スレを見ても、騙されてる人の方が多そうに見える……

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:03:27 ID:ZJxJWzKk0.net
>>687
最初から、国民の預金を無価値にして借金を返す計画

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:12:07 ID:+/JWOf440.net
>>687
シンプルに頭がバカなんだと思うよ。

バランスシートとか、信用創造とか、通貨管理制度とか、
全部ネットのデマ経済学のデタラメな説明を鵜呑みにして、自分の頭で考えられないバカ。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:26:13.02 ID:DmAOAIC80.net
国じゃないだろw
政府の借金国民の資産w

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:28:00.22 ID:+/JWOf440.net
政府って誰よ? アメリカ人? 中国人?

政府も国も、イコール国民だとわからないヤツはバカ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:31:21.52 ID:eNyp6S+K0.net
ヨシ!

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:43:29.39 ID:jviWbQi10.net
まーた借金とか与太話をしてるバーカ。
バランスシートすら見ない、知らない、算数できない財務省。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:45:04.62 ID:zRIsKXdO0.net
日銀は不能だし
円毀損と引き換えの借金で回していく
うつくしいわーくにか。
これが自国で色々まかなえるのであれば
まだドンと構えていられたのに

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:48:43.79 ID:DmAOAIC80.net
国の借金(ドル建て債務)

1位 アメリカ 対GDP114%
2位 イギリス 対GDP569%
3位 フランス 対GDP222%
4位 ドイツ 対GDP145%
5位 ルクセンブルグ 対GDP3443%
6位 日本 対GDP60%
7位 イタリア 対GDP124%
8位 オランダ 対GDP316%
9位 スペイン 対GDP97%
10位 シンガポール 対GDP408%

これが本当の借金だよ(´・ω・`)

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:51:02.32 ID:PD7Q1Luc0.net
国民個人や民間企業の資産は国の資産「ではない」ので、
国債の償還や借入金の返済に、個人や民間の資産を充てる事はできないのだよ。
国が個人の財産を没収する事などできないからね。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:54:03.49 ID:T06c5Bgr0.net
>>378
はんろんw
語る以前のハナシって気がつけよアホ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:55:39.91 ID:T06c5Bgr0.net
>>705
えw
出来るよ何いってんの。
したら政権転覆するだけで。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:57:02.69 ID:snx0GT4S0.net
お金持ち日本 家計の金融資産、過去最高の1946兆円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624595331/
国の負債は国民の資産が証明されたなw

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:57:39.74 ID:rgP7OthD0.net
>>704
アメリカは若くて稼げる国だから、世界中から投資が集まる。
米国民の消費力は強大で、世界中の商品を貪欲に購入する成長エンジンだ。
日本は衰退する老人の国で、稼ぐ力が急速に衰えている。
米国の赤字と日本の赤字は原因が違う。
米国の赤字は良性で未来があるが、日本の赤字は悪性で未来が無い。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:57:44.45 ID:snx0GT4S0.net
日本の財政は10年後には破綻する。
という話は20年以上続けられているがいまだにその兆しは見られない。
財政破綻論者はオオカミ少年とバカにされており、具体的にGDPに対する
政府の債務残高が何%になれば国債価格は暴落するのか
という話になっても、その際に示される数字は常に引き上げられ続けてきただけであるw

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:58:22.27 ID:snx0GT4S0.net
中国メディア 日本が海外に持つ「莫大な資産」に、やはり日本人は賢い

プラザ合意は実質的には米国による制裁だった
米国が経済成長の著しい日本を制裁するため、
円高へと誘導するための合意だった。
日本は、その後バブルがはじけて長期にわたる経済低迷に至った。

しかし、賢い日本人はその後、海外にもう1つの日本を作ることにした。
つまり日本から直接輸出するのではなく、海外へ投資することで、
投資先の国を通して世界に輸出する方法をとった。
これにより日米貿易摩擦をもたらすことなく経済を成長させることができた。

日本企業や個人が海外に保有する資産は1000兆円を超えており、
これは日本のGDPの2倍の規模だ。
それだけでなく日本は長く世界最大の債権国としての地位を保ってきたのだ。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:59:03.99 ID:PD7Q1Luc0.net
>>707
国民の財産を没収できる法律は無いよ。
そんな法律は憲法違反。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:59:26.77 ID:snx0GT4S0.net
米の格付け会社、日本経済をD評価へ格下げ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651919290/
格付け会社が過去にいかに当たらない格付けをしてきたか
AAのまま倒産したエンロンw
AAAの証券化証券が一夜でデフォルトw
この事実だけでじゅうぶんである。
こんなインチキ予想屋に振り回される必要はないのである

現在日本は、30年以上も世界1位の対外純債権国だ。
357兆円の対外純債権を保有している。
ここから出る利子や配当などの収益が、貿易収支や観光収入などを圧倒しているのだ。
つまり寝てても食っていけるということw

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:59:58.01 ID:j+qi5T2d0.net
預金も1000兆円でプラマイゼロやん

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:00:30.95 ID:T06c5Bgr0.net
>>687
踏み倒す必要もないのに
ナニを恐れおののいてんの?w
バカなんだから自分の口座だけ気にしてろよ

どうせ今だけ金だけ自分だけなんだろ?
邪魔邪魔、どっか行けや
スケールが小さいんだよ家計簿プール論バカが。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:00:44.80 ID:PD7Q1Luc0.net
>>713
>>705
民間の資産は国の資産「ではない。」よ。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:01:21.09 ID:O5dPakbS0.net
中国メディア 海外に莫大な資産を持つ日本
http://news.searchina.net/id/1696287?page=1
日本の対外純資産残高は364兆円と過去最高となっており、
これは中国の231兆円と比べると1.5倍だ。

日本人の生活が豊かなのは、この対外資産のおかげだ。
GDPと対外資産を合わせると日本はかなりの経済力になるため、
日本は実力を「隠している」だけだ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:02:13.86 ID:R8lxkVnJ0.net
ムフフ 何に使ってるの? 過去最高?のわりには世の中に銭が廻って無いwww

無駄な浪費政府がずーーーっとwww

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:02:28.97 ID:T06c5Bgr0.net
>>712
ああそうだね。だから?
政権に都合が良けりゃ秒で施行されるが。
過去に学べよ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:03:24.69 ID:PD7Q1Luc0.net
>>719
馬鹿と話しても無駄だと分かったよw

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:03:39.42 ID:O5dPakbS0.net
日本人、超金持ち民族だった 国民資産が過去最高の1京1892兆円w
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643071607/
4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:04:58.86 ID:ohE+08xU0.net
れいわが支持を広げそうになってきたんで
番犬NHKがキャンキャン吠え始めた

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:05:10.66 ID:T06c5Bgr0.net
>>718
半分当座に積んで消滅したよ
なんの意味もない。
借金しゃっきん騒ぐために買い上げた分も加算しているに過ぎない

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:05:48.84 ID:T06c5Bgr0.net
>>720
オマエよりマシだから気にすんなよ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:14:00.28 ID:a57SUs1E0.net
増税マッタナシ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:16:41.54 ID:O5dPakbS0.net
コロナ禍でお金ため込む 1世帯あたり貯蓄額1880万円、過去最多
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652215152/

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:19:05 ID:+/JWOf440.net
預金封鎖は憲法上出来ないだろうけど、
どんどん国債を出して日銀に買わせることは出来るね。
このスレを見ても大部分の国民は賛同しているみたいだし。
何よりも負担ゼロでお金が配れてハッピーな話だからね。

そのツケは必ず払わされる。ま、結果は預金封鎖と変わらない。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:22:08 ID:+cdOCKJ30.net
公務員の皆さん、頑張って〜
私財で返済してね

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:26:06.24 ID:c12eX1HQ0.net
日銀が保有する国債のツケを支払う方法。

国債証券を燃やす。
国債保有残高の電子情報を消去する。

以上。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:30:32.88 ID:n0j4afBm0.net
お札をジャンジャン刷れば借金返せるのに、わざとしないで増税が必要と
さけんでる財務省の増税詐欺です

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:30:33.30 ID:o8Sbofa/0.net
>>1
国の借金   → 国民の資産
日銀の負債 → 国民が持つ紙幣

政府赤字=民間黒字   政府収支+民間収支+海外収支=ゼロ
政府黒字=民間赤字

誰かの支出は、誰かの所得
貴方の使った1万円は、他の誰かの所得となる、

はいはい、しゅーりょー
政府(=国)が借金しないと、
民間の俺達は豊かになりません

そもそも国債の事なら借金でも何でもないんだがね、
日本は自国通貨建てなんだから
子会社の日銀に円刷らせれば終わり

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:30:58.70 ID:m0JrUT4C0.net
>>28
もっと酷いのがすぐ下に居るの昆虫より馬鹿を騙そうとデマ垂れ流す財務省の犬

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:31:02.56 ID:8KujsTmZ0.net
国の借金は国民の資産

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:32:46.23 ID:o8Sbofa/0.net
日本以外で国債を返済してる主要国は一つもない、他国は利払いして借り換えを半永久、
反論者は今のとこ、一つもソースを出せなかったが、これが結論でよろしいか

「日本の借金1200兆円は返済の必要なし」
https://zuuonline.com/archives/70155

財務省データ
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/gov_debt_management/proceedings/material/d20150417-4-2.pdf.pdf
日本(60年ルール)以外は国債の償還ルールなし(財政黒字になったら償還)

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:34:59.55 ID:na+Jdh/30.net
>>350
おまえ矛盾してるぞ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:35:37.36 ID:lHhsc6SB0.net
>>1
敢えてつくってる低能政治家www
それがJAPAN

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:39:17.05 ID:PD7Q1Luc0.net
幾ら屁理屈を捏ねても世界は変らない。
金持ちが金を持っているのは必ず理由がある。貧乏人の貧乏にちゃんと訳があるのと同じだ。

日本は少子高齢化でドルを稼ぐ力が衰えている。
経常収支の赤字が定着したら、日本はおしまいだ。
国全体の支出が収入を上回る状態なので、急速に破綻する。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:39:47.12 ID:ivPa894M0.net
一年のGDPが600兆として二年分やん
二年分のGDP額が放出されたのにゼロ成長とはなんでなん
おかしくね

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:39:55.72 ID:cPWc5DDy0.net
まだ言ってるのか。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:41:24.63 ID:BLLYv5P10.net
6年連続って減ってたこともあんのか?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:42:12.53 ID:1lDGG5G40.net
>>737
では借金がいくらに達すれば破綻に至るのか数字で答えられる?

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:44:40.36 ID:ZVPQzp100.net
これだけ負債増えてんのに
日本人の所得減っているんだって?
何処に消えてんの?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:47:32.49 ID:QbeLx/3N0.net
何故ウクライナに金渡せてしまうん?

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:48:07.63 ID:1lDGG5G40.net
国債発行で通貨を供給し徴税で通貨を回収してる
だから消費税廃止等大胆な減税をやらないと財政出動の効果は期待できない

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:49:56.25 ID:yUa/4OFS0.net
いつも資産を一緒に言わないよな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:51:47.06 ID:pMoXjGqK0.net
どうせ自民がネコババしてる

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:52:21.03 ID:LWZOlBeJ0.net
>>742
供給力に食われている
さらに海外に流れている

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:52:45.16 ID:PD7Q1Luc0.net
>>741
>>737は定性的に正しい。それで十分だ。

世界の商品はドルで価格が付けられる。つまり、ドル換算の金持ちだけが金持ちだ。
「円が発行出来ます」などという理由で、日本がドルを稼げる事は無い。

あんたが、あんたの家族だけで通用する「俺様通貨」を幾ら発行しても、
あんたとあんたの家族が金持ちになれないのと同じ。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:53:13.49 ID:9L4SZTs20.net
IMFも安倍の発言聞いたら回れ右だな恥ずかしい国

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:54:06.30 ID:QYbKTSOy0.net
>>1
政府による通貨発行履歴は増え続けるのが当たり前なんだが
何が問題なの?

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:54:24.43 ID:ycmS0dyP0.net
うん?こないだ日銀に借りたぶんは含まないとかほざいてなかったか?

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:55:03.38 ID:1lDGG5G40.net
カネを刷るという表現を使ってる輩はほぼ例外なく本質がわかっていない

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:55:24.29 ID:QYbKTSOy0.net
>>751
鈴木財務大臣がいうてた

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:55:37.09 ID:ycmS0dyP0.net
>>743
ロシアと中華を牽制化とかないと国そのものが無くなるおそれがあるため
ウクライナを助けるというより「軍事的に出しゃばったら死ぬ」と言う経済制裁的な見せしめ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:56:19.87 ID:QYbKTSOy0.net
>>752
実際はキーストロークマネーだな。
刷っていない

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:57:17.68 ID:ycmS0dyP0.net
5chの書き込みは深夜から日中にかけて知能が落ちる
夕方~21時くらいに知能が上がる

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:57:42.04 ID:1lDGG5G40.net
>>748
破綻に至るにはいくつかの条件を満たす必要がある
それを具体的に答えられないのならあんたの主張は机上の空論だね

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:59:53.81 ID:PD7Q1Luc0.net
>>757
揚げ足取りの詭弁屋と議論する積りは無いから、どうでも良いよ。
そもそも、こんな場所で議論したところで世界は何も変らない。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:00:06.58 ID:DmAOAIC80.net
>>709

思い込んでるの?(´・ω・`)

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:01:20 ID:/dYok0wk0.net
つかいつまで積極財政ww続けんだよ。数十年後国債償還時は死んでるし後の世代に大量の借金遺しても平気らしい。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:04:34 ID:1lDGG5G40.net
>>758
財政破綻という言葉を避けるようになった大物経済学者は何人もいる
天動説から地動説への移行は着実に進んでる

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:05:07 ID:DmAOAIC80.net
国の借金(ドル建て債務)

1位 イギリス 対GDP569%
2位 フランス 対GDP222%
3位 ドイツ 対GDP145%
4位 ルクセンブルグ 対GDP3443%
5位 日本 対GDP60%
6位 イタリア 対GDP124%
7位 オランダ 対GDP316%
8位 スペイン 対GDP97%
9位 シンガポール 対GDP408%

これが本当の借金だよ(´・ω・`)

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:09:44 ID:QYbKTSOy0.net
>>761
インフレガーいうてまた土居丈朗あたりが嘘つき財政破綻論に戻ってるなw

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:09:47 ID:qF+gr/LH0.net
今年まで中国にODA払ってたとか。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:11:09 ID:YIpSIiMA0.net
国民にとっては、税金にとられて無くなるより、
政府に借りてもらったほうがよくない?

なので、増税なんかせんでもええのよ。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:11:50 ID:DmAOAIC80.net
中国と韓国と台湾にODAを払い続けてある程度成長したから今度はインドとベトナム。

日本政府のやってる事はアホw

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:11:52 ID:1lDGG5G40.net
このまま借金を増やし続けると民間銀行が国債を引き受けなくなるぞー

なんて嘘を撒き散らす輩も随分と減ったね
便所の落書きも100%ムダってわけではなさそうだ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:12:41 ID:DmAOAIC80.net
アジアの平均月収ランキング

1位 日本 31万8000円
2位 シンガポール 29万円
3位 韓国 17万9500円
4位 マレーシア 15万
5位 台湾 13万3000円
6位 インド 4万2000円
7位 中国 3万5500円
8位 スリランカ 3万5000円
9位 タイ 3万1500円
10位 インドネシア 3万
11位 パキスタン 2万7000円
12位 ブータン 2万5000円
13位 フィリピン 2万円
14位 ベトナム 1万7800円
15位 カンボジア 1万7000円
16位 東ティモール 1万3000円
17位 ミャンマー 1万1500円
18位 ネパール 1万
19位 モンゴル 9000円
20位 バングラデシュ8300円
21位 ラオス 8000円

これが現実だよ(´・ω・`)

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:12:45 ID:zRVUyKOr0.net
アベノミクスと中抜きピンハネで貯蓄も二極化
トリクルダウンをパクったアベノミクス
トリクルダウンの失政はバイデンも認めた。

公務員は昭和のアナログ作業で工数を無駄に増やして時間稼ぎ、デジタル化すれば役場の人数はもっと減らせる。

過疎ぎみの地方では公務員の人件費かさみすぎて
市の税収より議員や官公署の地方公務員の人件費のほうが高い、
財政が歪んだ地方が存在します。
過疎気味の地方でも、
公務員の課長や課長代理に対して
2回のボーナスをあわせて
年収800万円近く支払っている

無駄に多い地方公務員
こんな状態で増税を許すな!地方公務員の人件費を下げろ!

>>1
日本は無駄が多すぎなんです。
日本の過疎地は公務員天国をやめるべきです。
特定の人を優遇しすぎです
役場だけが地方公務員と勘違いしてる人多すぎです

過疎気味の地方の民間企業は
年収250万円ぐらいでボーナスなしの割合が増えてきた

高齢化で2万人から3万人ぐらいで市を名乗ってるところは議員と官公署の地方公務員へらすべきです。700票ぐらいで当選してるケースもある。

市の税収より議員や官公署地方公務員の人件費が高いのはおかしい。

特定の人を優遇しすぎです
無駄に多い公共工事へらすべき。特定業種優遇しすぎ。

名前を書けば合格?!地方の消防士は縁故採用のしすぎで、能力が低すぎて救命士に合格できない人が続出。
資格持ちが市全体で二人だけのケースもある

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:13:37 ID:DmAOAIC80.net
G7平均月収ランキング

1位 ドイツ 40万
2位 アメリカ 35万
3位 日本 31万8000円
4位 フランス 30万3600円
5位 カナダ 28万
6位 イギリス 24万
7位 イタリア 20万

これが現実だよ(´・ω・`)

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:14:46 ID:1lDGG5G40.net
>>763
土居先生のツイ垢見てみ
誰からも支持されてないことがわかるよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:15:49 ID:QYbKTSOy0.net
>>771
あいつ逮捕されればいいのになw

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:16:07 ID:DmAOAIC80.net
アジア系移民の特徴(中国人、韓国人、ベトナム人、台湾人)

クチャラー
態度がデカい
くしゃみを周囲に撒き散らす
黒マスク着用頻度が高い
自転車は盗難が多い
人前や電話でも大声で話す
うるさい
嘘付きで直ぐに気が変わる
言い訳が多い
謝らない
権利ばかり主張する
物をよく盗む
物をよく壊す
安物で人を釣ろうとする
何でもやりたがるけど無責任
ネトウヨ連呼
手癖が悪い
お金と性の話ばかりする
仕事が嫌い
時間を守らない
ルールを守らない
自意識過剰
自己中で我儘
直ぐに仕切りたがる
勝手にルールを決める
人の話を聞かない
日本人には高く売り付ける
犬猫鼠を食べる
衛生管理が希薄
トイレの扉は開けっ放し
ケトルで料理する
便座が泥だらけ
トイレを流さない
タレの二度漬け三度漬け
ベタベタよく触る
鼻をよくほじる
目先の損得にこだわる
内容より面子にこだわる
歩行者より車やバイク優先

アジア系移民を追い出そう(´・ω・`)

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:17:18 ID:eOxKLzmQ0.net
定期的にこのような頓珍漢な記事が湧いてくる
騙される奴がいるから困ったもんだ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:18:01 ID:RgZK849n0.net
自国通貨建て国債はデフォルトしないと財務省のHPにも書いてあるんだから
改めて政府もはっきりそう表明してこういう風説の流布にも等しい不安を煽る報道はやめさせろよ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:18:10 ID:ajhUqQKe0.net
(´・ω・`)借金いくら増えても問題ないん?
(´・ω・`)10億くらい借りたいんよ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:18:17 ID:4YG25JIV0.net
せめて日銀や年金機構の保有分くらい省けよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:18:56 ID:4YG25JIV0.net
>>776
問題ないぞ
増やせるならな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:24:08 ID:GLu0Srd/0.net
ネットは低学歴向けプロパガンダの場所。
論理を無視した言説や、事実に反する嘘がはびこる。
ネットの言論はレベルが低い。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:24:43 ID:NJGwUuSu0.net
返さなくていいらしいな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:26:00 ID:uIv26lD/0.net
日銀の持ってる500兆円は差し引けよ
連結財務諸表も知らないアホメディア

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:26:21 ID:T06c5Bgr0.net
>>728
公務員は労働者じゃないからね
公務員だけに適応させる重しが必要ではあるね。
安定してるから公務員が良いなんてのは
一番公務員やっちゃいけない。
素養が皆無。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:26:43 ID:Sd9elGm70.net
【プーロシアが金本位制をやるそうだがw】
日本は借金ゼロ、借銀もゼロ。
なぜなら金本位制もやめたし銀本位制もやめたから
借金とか言ってるから勘違いする馬鹿が多すぎる
まず、正しい日本語から教えないとだめな状況だ。
借金なら兌換紙幣発行してるが日本銀行券に兌換券と書かれてないだろ
だから借金は0だ。
赤字国債は日本の自国通貨建て国債だから通貨発行と同じだから無限に赤字国債を発行できる。もちろんこの無限という意味は目標インフレ率や正社員希望者失業率1%まで無限に発行出来るという意味だ。

税金要らないじゃないと言い出すIQが30以下の知的障害者が
いるが、税金はそもそも論財源ではなく政策のために必要なのだ。

日本は世界一の近代文明だからどんどん世界初の発見を生み出してる。
純日本人の私のiQは180以上超えてるが、多くの純日本人が世界標準値のiQやEQをはるかに超えてる。
シナチョンや外人がパクリまくってるがしょせん劣化コピーしか作れないのだ。

世界最高で世界最古の国であり、2682年の圧倒的な歴史の日本に信用で勝てる国は地球上に存在しない。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:26:48 ID:+/JWOf440.net
「財政破綻の定義」
「破綻するとしてその臨界点は」

前者は定義が難しい。
そもそも国家である限り破綻していないと強弁することは出来る。
だが、今より貧乏になるのは困る。国民はそう思っている。

後者は神のみぞ知る。お前が死ぬのは何年何月か答えろという問いと同じ。わかるわけない。
だが、答えられないからといって「死なない」わけではないw

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:27:25 ID:ns+9FiZY0.net
いつも借金って言ってるけど債権者が誰なのか明確にしないよね

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:30:10 ID:Sd9elGm70.net
>>779
テレビや新聞は嘘だらけ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:30:49 ID:R5WkIrnU0.net
また言ってるよ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:33:18 ID:n6T6rSTE0.net
だから誰に借金してるんだよ?
他から借りている訳じゃないのに、国民を騙すやり方はヤメロ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:33:59 ID:+/JWOf440.net
>>788
未来の国民

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:36:02 ID:T06c5Bgr0.net
>>783
そうだね。簡単に言えば
一万円て紙切れ日銀で作ったけど
日本国の通貨で使ってよ
日本国が保証すっからさ
経済活動したり居住すると一定の税金てのを払ってほしいんだが
円で決済してくれ。
て発行してるだけだからね。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:38:32.04 ID:KFX640yf0.net
50歳あたりが貯金が一番多い、またはローンを前倒しで完済
俺が45歳で不遇の氷河期、あと5年で氷河期が50歳になるぜ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:38:46.24 ID:BFTPsENz0.net
その分、平均貯金額が増えました

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:39:02.82 ID:Sd9elGm70.net
>>789
それは金本位制w.

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:39:28.35 ID:c12eX1HQ0.net
円通貨は日銀に誰かが借金しないと
発行されないが、一定量の通貨は社会
的なインフラでもある。

誰かが借金を全部返して
市中から円通貨が全部無くなったら困るだろ。

だから、むしろ国は適切な量の国債を
発行しなくてはならない。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:39:40.61 ID:T06c5Bgr0.net
>>791
最初の被害者は今年で51になるよ。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:40:12.60 ID:+/JWOf440.net
>>790
根本的にネットのデマ経済学派は理解が間違えているんだよ。
その例でいうなら、正解は

日本で民間人が活動して成長したよ。それで融資が増えて、日銀が
通貨量を増やす必要があると判断して発行したよ。

それだけ。税云々は通貨の発行とは関係がない。(江戸時代の年貢を考えればわかる)

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:41:09.05 ID:y7q52bOq0.net
日本国債の買い手は、日本国民や日本企業が大半を占めている。
つまり、政府が国債を償還できなくなるという事は、
日本国民と日本企業が国に貸した金が返済されず、踏み倒されるという事なんだ。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:44:49.85 ID:FBLx4g630.net
こんな世界でよく子供生むよね
地獄に引きずり込む悪魔やで

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:46:06.08 ID:jRvpN5fW0.net
上島竜兵が亡くなったんだな。
日本終わたな。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:47:20.17 ID:T06c5Bgr0.net
>>796
あほかw
現行は発行が先でしょ。
江戸時代とかwwwwww
金沢に砂金でも掘りに行けば?w

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:49:07.62 ID:wTJcwjqF0.net
財務省は、マスコミや政治家には政府財政がヤバい、国債を発行しすぎると大変だとかレクしてるクセに、個人向け国債を売るときは元本割れしないから安心して、なんてやってるんだぞ
部署が違えば言うことが全く変わる
財務官僚は自分達のことしか考えてない

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:51:11.99 ID:Sd9elGm70.net
>>797
日本政府の子会社日銀が無限に国債を買えるを知らないiQ30以下の知的障害者かな?

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 07:54:10.32 ID:y7q52bOq0.net
>>802は、まさに>>779

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:00:43.32 ID:B5Wi6i1T0.net
円が毀損してる中でこの残高は無理だな
日本終了ですありがとうございました

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:04:12 ID:PnSuHqTu0.net
.
最低賃金を10倍にすると 国の借金の価値が10分の1に減る。

あれれー? 所得を増やすと 国の借金の価値が減るぞー?

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:06:24 ID:B5Wi6i1T0.net
>>802
んなことしたら通貨回収ができずに円暴落からのハイパーインフレで終わるだろ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:07:13 ID:463cy2r20.net
歳出切れよ。w

808 ::2022/05/11(水) 08:07:38 ID:QRR5lp6L0.net
南海トラフ地震で国家財政も飛ぶから心配ない。チャラやろ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:10:02 ID:Vppeg8ar0.net
おい!なんだよこれ、

https://twitter.com/j_sato/status/1523869650668244992


ゼニクレスキー大統領の要求に応えるために、今後わずか3ヶ月間のために150億ユーロ(2兆円)のEU債の発行をEUでは予定。保証金だけでも負担が重く、それを非EUの日本や英国にも負担してもらうと考え中
(deleted an unsolicited ad)

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:11:31 ID:B5Wi6i1T0.net
岸田と安倍と菅と黒田が先頭に立って後ろに閣僚官僚を従えてええじゃないか行進を皇居前ですればいい

借金なんてーー!ええじゃないか!ええじゃないか!よーい!よーい!よいよい!ええじゃないか!ええじゃないか!よーい!よーい!よい!よい!

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:11:52 ID:li5iMCmG0.net
歳出の多くを占める公務員の人件費を半分にしたら130年で返せるね(´・ω・`)

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:12:12 ID:y/ukW/bX0.net
財務省は理論的に論破されてもまだこんな煽りをするんだよな

参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日
https://www.youtube.com/watch?v=N4hcBCOrE8Q

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:12:47 ID:+/JWOf440.net
>>800
違うね。現状でも成長が先。
それこそが「信用創造」

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:13:06 ID:B5Wi6i1T0.net
>>809
1241か1243の違いだろ?誤差だな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:13:24 ID:li5iMCmG0.net
国民の資産は国民のもの。
西武の借金は政府と公務員が支払うもの。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:13:31 ID:Sd9elGm70.net
>>806
知的障害者丸だしでワロタw何が通貨回収が出来ずにだよw

ワロタwiQ30以下確定

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:14:31 ID:B5Wi6i1T0.net
>>816
説明できてない奴が何をいうかw

通貨暴落が起きたら通貨防衛のために通貨回収利上げをやるってのは常識よ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:15:40 ID:WAHSkBZ40.net
>>751
財務省は発表時は必ず足して出す
そうしないと増税と言えないから
そもそもPB自体が通貨発行出来る国には当てはまらない

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:15:56 ID:Sd9elGm70.net
>>810
借金0だと何度言えば分かるのかな?

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:16:27 ID:+/JWOf440.net
>>800
ちなみに、江戸時代の年貢を例に挙げたのは、
「税金の意味は歳出の財源ではなく通貨の価値の源泉」という
MMTの税に対するトンデモ理論の歴史に基づく反論だよ。

「コメの価値は税を納められることに基づく」
こう書けば、この人アホだなと誰でもわかるだろw

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:17:14 ID:li5iMCmG0.net
税制破綻させて何も問題ないよ。
夕張は財政破綻しても死人は出てない。
公務員は給与7割カットだしいいことづくめだな(´・ω・`)

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:17:56 ID:B5Wi6i1T0.net
>>819
お前はまずなぜ円が暴落したのかを考えてみるといいよ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:18:50 ID:Sd9elGm70.net
>>817
いやいやおまえ金本位制時代のじじいかよw
金本位制w知的障害は丸だし

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:19:08 ID:li5iMCmG0.net
>>820
おお、貴方はめちゃ有能だな(´・ω・`)

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:19:17 ID:B5Wi6i1T0.net
>>821
各知事が集まってポーカーをやって負けた県に重税を敷いてこうぜ
そうすりゃ被害者数の抑止に繋がる

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:20:10 ID:B5Wi6i1T0.net
>>823
金本位の話は何もしてないんだよなぁ
お前なかなかだなw多分内容を理解できてないだろw

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:20:41 ID:Sd9elGm70.net
>>822
暴落なんてしてないぞ

日本企業は1兆円以上の利益続出だぞ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:21:42 ID:B5Wi6i1T0.net
>>827
ええっとなんで円相場の話をしてるのにソニーの話が出てくるんすかね
お前やっぱりやばいやつだな!

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:21:47 ID:9YGcICDT0.net
>>768
つまり、まだまだ国民から吸い上げる余力があるわけか

6人に1人が貧困の日本は3人に1人の貧困率まで大丈夫だな

むかしウヨ教授が『きれいな水を飲めるだけでも日本は豊かだ!』と言ったがほんと水道で餓えしのぐぐらいまで貧しくなりそうだな🙍

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:22:07 ID:li5iMCmG0.net
>>825
そんなことしなくても日本国民が預金以外の資産運用始めたら国債、債権買う金融機関が減るんじゃないかな(´・ω・`)

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:23:11 ID:KZXLHm3m0.net
借金が増えるといずれ税収で金利が払えなくなる時が来るけど

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:24:04 ID:eOxKLzmQ0.net
上島竜兵が

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:24:12 ID:Sd9elGm70.net
>>826
いやいやお前頭の中が金本位制のままなんだよ知的障害者かよ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:24:27 ID:KC/w+VVw0.net
いつかきたみち

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:24:36 ID:WAHSkBZ40.net
>>809
アホ政策だな、さっさとウクライナ見捨てろ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:25:26 ID:Sd9elGm70.net
>>831
借金0だぞw

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:25:28 ID:B5Wi6i1T0.net
>>833
金本位じゃないんだよなぁ。通貨崩壊が起きるまでは紙幣流通、通貨崩壊が起きたら紙幣回収って通貨経済の常識なんだよなあ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:25:33 ID:4kmAahlg0.net
国民の貯蓄越えたか
インフレも始まったしそろそろヤバめかな

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:26:07 ID:l2KgHj1F0.net
これ、銀行に買わせてるんだろ
返さなくて良いとか言ってる奴がいたけど、銀行は大丈夫なのか?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:26:12 ID:PnSuHqTu0.net
.
最低賃金 10倍や100倍じゃ ハイパーインフレとは言えないなー。

せいぜいが マイルドインフレ。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:26:58 ID:B5Wi6i1T0.net
>>838真面目にモノに変えるか違う紙幣に変えるかした方がいいと思う。利上げ体力のある通貨とのバランスが取れなくなっていくのは明らかだし、今後も円安が更に加速してくと思う

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:27:48 ID:Sd9elGm70.net
>>837
日本は通貨崩壊なんて起きてないぞ

ちなみにベストなのは1ドル220円だ。まだまだバブル景気並みの1ドル220円になってない。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:29:00 ID:B5Wi6i1T0.net
>>839
その話は日銀の話で。無限借り換えをすれば良いという理屈は薄めた紙幣を回収しませんってことで紙幣回収を想定していた投資家達は円売りに動くだろうから通貨暴落をさらに招く結果になる

借金を返さないでいいというのは通貨を傷つける行為そのものよ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:29:04 ID:jRvpN5fW0.net
>>839
銀行、保険、証券を潰す。
新しいそれらを作る。
あら不思議、政府の債務が無くなるw

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:30:07 ID:B5Wi6i1T0.net
>>842
220円って資源の輸入競争に勝てなくなるから滅茶苦茶インフレが起きるぞ。当時とは違って大量消費国がいくつもできてるし

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:30:24 ID:li5iMCmG0.net
>>842
どういう計算なの?
これまでの自民公明の制作全部間違ってたってことだな(´・ω・`)

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:30:42 ID:hZvvpijH0.net
一人当たりにすると金持ちには何でもない額だし。しかも金持ちは資産海外に逃がしてるから。まあ、底辺が命で支払う事になる。蜘蛛の糸が現実な世界になるな。ウクライナから同情される世界か。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:31:22 ID:Sd9elGm70.net
>>839
日本政府の日銀が国債指値無限買いしてるからなんの問題もない

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:31:23 ID:SuAIQu5V0.net
アベコインとかいくら積まれても
トイペすら買えんようになるでおw

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:31:54 ID:B5Wi6i1T0.net
>>847
九州あたりを国民毎売ってしまうのはどうだろうか

よくよく考えてみてほしい。九州なくてもよくね?

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:31:58 ID:+/JWOf440.net
「金本位制」ではない、とドヤ顔で書き込んでいる人は、通貨管理制度を理解していない。

金本位制とは何か?
これは、「国家が歳出のためにどんどん通貨を発行して、信用が毀損するのを
防ぐため、金に貨幣の価値を保障させる制度」だ。ここまではいいよね?

では、「通貨管理制度」とは何か。これは、「金の価値に頼らなくても、
国家が歳出のためにどんどん通貨を発行して、信用が毀損するのを防ぐシステムの
縛りのもとで通貨を発行するのを認める制度」だ。

そこを理解してないから、「金本位制でないから通貨はどんどん発行出来る」
というトンデモ理論に騙される。
防ぐため、金に貨幣の価値を保障させる制度」

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:32:31 ID:dQPJaYLC0.net
日本国民の借金じゃなくて政府の借金だろ
国債発行して返せばいいだけだし、どうせそうするんだから
てか、KK夫妻に掛けてる支出をなんとかしろよ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:32:38 ID:+/JWOf440.net
↑ すまん最後の1行削除で

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:33:15 ID:Sd9elGm70.net
>>845
いやいや日本の技術を持つのは無し

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:34:29 ID:9YGcICDT0.net
>>842
もはや発展途上国以下だな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:34:32 ID:0VtUJBPT0.net
ソイツは大変だ、国家公務員の給料軒並みカットせねば

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:35:13 ID:dQPJaYLC0.net
全て小室圭が悪いということでOK?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:35:23 ID:Sd9elGm70.net
>>851
そんなことは一言も言ってない。やはりiQ30以下しかない馬鹿

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:35:43 ID:qcQyhlEc0.net
じゃそろそろ現日本政府を解散で

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:36:45 ID:Sd9elGm70.net
>>855
1ドル220円の時、日本は世界一

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:36:47 ID:PnSuHqTu0.net
.
政府「国の借金が重い、消費税を上げる」

国民「最低賃金上げればいいだけだろ」

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:37:19 ID:hZvvpijH0.net
単にローン金利が上がるだけで樹海なヤツいっぱいいるだろ。金利と自殺率に相関関係強い国だからな。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:37:40 ID:O2K+cEUO0.net
預金封鎖で、国の借金はチャラにする

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:38:00 ID:+UOr0xIs0.net
利上げすると国債返せなくなるから円安容認が物価高騰の原因。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:39:56 ID:Sd9elGm70.net
>>850
ゴキブリは死ねよ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:40:37 ID:9YGcICDT0.net
>>860
なにが世界一なの?
通貨安が?笑笑

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:40:44 ID:B5Wi6i1T0.net
>>865
お前のレス見たけどなんか悲しくなってきたわ
お前の人生そんなんでええんか

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:41:35 ID:NJSE844D0.net
民間資産も過去最大だよね?

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:42:07 ID:Sd9elGm70.net
>>864
知的障害者丸だしでワロタw

デフレギャップ40兆円あるのに利上げは必死ない

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:42:25 ID:Sd9elGm70.net
>>864
知的障害者丸だしでワロタw

デフレギャップ40兆円あるのに利上げは必要ない

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:43:41 ID:Sd9elGm70.net
>>866
知らんのか?低学歴丸だしだなw

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:43:46 ID:9mTljYkK0.net
未だにこんなこと言ってるのかw
まあ、これ見て日本大変とか思っちゃう人が多いから仕方ないのか

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:45:24 ID:9YGcICDT0.net
>>871
いいから答えろよ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:45:32 ID:SjZFCeya0.net
こんなに借金背負ってやってることがばら撒きだけの無駄遣い
毎年何も分析できてない

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:45:39 ID:B5Wi6i1T0.net
>>868
よーは通貨が壊されまくってるってことですわ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:45:43 ID:Sd9elGm70.net
>>867
ゴキブリは日本から出ていけ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:47:00 ID:9YGcICDT0.net
安倍ぴょん『530兆円刷ったけど、悪夢の民主党政権よりも経済成長しなかったでゴザル😜』

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:47:00 ID:jqf5jZXk0.net
>>875
お前もまぜっかえすだけで
何もしゃべれてねーやん

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:47:22 ID:Sd9elGm70.net
>>873
知らんのか?馬鹿過ぎて会話にならないな。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:47:33 ID:li5iMCmG0.net
財政破綻させて日本を綺麗にしようぜ(´・ω・`)

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:48:00 ID:9YGcICDT0.net
>>879
いいから答えろよおバカちゃん笑笑

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:48:37 ID:9YGcICDT0.net
>>879
おまえの妄想世界の話など誰もしらんぞ笑笑

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:49:47 ID:Sd9elGm70.net
>>882
知的障害者丸だしだなお前w

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:52:11 ID:Sd9elGm70.net
>>881
人にお前教えてもらう態度じゃないぞ。

お前低学歴、知的障害はなのを自覚しろ。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:52:47 ID:9YGcICDT0.net
>>883
知ったか突かれて罵詈雑言
いつもの低コストの量産型ウヨ
ご苦労様

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:53:57 ID:fzkjdw9T0.net
赤字国債ゼロにして
インフレにすると減る
日本は2つとも、逆
最悪の状態が続いてる

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:54:00 ID:9YGcICDT0.net
お前と遊んでる暇ないからNGにするわ

こんどからちゃんと根拠あることだけ書き込めよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 08:55:48 ID:jqf5jZXk0.net
>>877
増税しちゃったからねwwwww

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 09:18:58 ID:Y7h1+Uc30.net
>>880
それが現実的。それしかない。
中国に併合してもらおう。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 09:20:34 ID:9SL420KD0.net
政府債務と民間の資産を
ごっちゃにするバカwwwww

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 09:24:31 ID:eh1D+euo0.net
NESARA・GESARA発動の時も近い

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 09:26:49 ID:dneXbT060.net
しかし不思議じゃないか

この1241兆円どこに消えたんだ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 09:28:06 ID:BaNpMntB0.net
もう終わりだよこの国
韓国に生まれてればよかった

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 09:29:58 ID:TI6LeG/F0.net
1200兆円くらい、日銀にポンッと刷らせればいいんじゃないの?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 09:32:17 ID:IW467sh90.net
>>892
別に不思議ではない。
企業の余剰金や個人の金融資産に替わっただけやしな。
で、それが動かんからずっとデフレやったんやし。
ただ今の局面で怖いのは、これら民間の資金が外貨への両替を志向したら時やな。
まあ実質的な国に対する取り付け騒ぎみたいなもんやな。
通貨安で経済破綻させる王道パターンやw

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 09:33:45 ID:lHhsc6SB0.net
>>1
まともな民主制政治してこなかったツケ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 09:34:27 ID:iVoBsfEG0.net
借金と称する金が中抜きで
ごく一部の人間の預貯金に回るから
家庭の預貯金の総額が爆上げしてる
普通の国民は貧乏になる一方
分布見たら上の方で恐ろしく急峻な
ピークになってるはず

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 09:35:44 ID:UDgwOJbo0.net
この国の一番の問題は成長してない事
借金しながら生活して文句だけ言ってるクソ男がこの国

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 09:44:30 ID:HXbOMfAf0.net
なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?

それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民の

夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。

私立は完全に「経営」優先、大学を商売道具くらいにしか思っていない「経営」者が多いと思っているからである。要する「利権」の場としての大学である。

銀行のために学費を50倍にあげ、奨学金、教育ローンで何百億の利子収入、どうりで少し前、銀行の社屋がりっぱになった。銀行業界からどんだけ政治資金もらったかな。
Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。悲惨
Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです

ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。

大学に行かせる人を多くし、返済の利子を上級国民に回されているだけで、搾取されている
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い

「あらゆる人に高等教育を!」って錦の御旗を振りかざしたら聖人君子のように見られるし

貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないし

自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ

こんな鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば最高の奴隷

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 09:56:11 ID:oIFzkfV70.net
担保は国民の貯金

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 09:56:57 ID:m92ePbnk0.net
国の借金→国の投資
国債残高→日本国民の金融資産

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 10:00:28 ID:GcrzM72W0.net
地方公務員は副業認める代わりに年収480万程度に抑えろよ
ボーナス禁止な退職金も不要
なんで民間企業でもないのにボーナスとか退職金が要るんだよ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 10:05:57.04 ID:ix9+eqft0.net
ワクチンで幾ら外国の企業にばら撒いたんだよ
コアコアcpiとデフレータープラスになるまで国民にばら撒けや

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 10:14:01.55 ID:tkzcZSkf0.net
>>902
おとなしくしてろ低知能B層

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 10:27:45.92 ID:8kP82QBi0.net
債権者は民間銀行と国民

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 10:31:51.87 ID:+69WH1YB0.net
僕のアパート建設ローン3億円
どうなるの🥺

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 10:40:46.71 ID:T06c5Bgr0.net
>>820
はぁ?
通貨が合理的じゃない=信用が無い
何故か。発行量が足り無いから
コメを納めるのは百性は貨幣を自分でつくれないから
徴収側もコメが欲しいから。

アンタのはナンの説明にもなってねーよ
状況が違いすぎる

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 11:16:26.84 ID:PxG4zfdX0.net
>>136
自衛官と警察って暇で費用対効果少ないよ
基地の中で何やってる?
田舎の警察なんか巡回ドライブばかりでしょ?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 11:18:31.49 ID:zOkcp+YX0.net
>>2
デフレ真っただ中で何ってるんだコイツ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 11:21:39.34 ID:zOkcp+YX0.net
>>838
国の資産知ってますか?w

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 11:34:03.18 ID:wti3uKOq0.net
>>901
>国債残高→日本国民の金融資産

これば貿易赤字や為替で円が海外に流れてるから必ずしもそうではない
国債残高→外国人の金融資産、でもある

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 11:58:11 ID:9YGcICDT0.net
>>909
ここまえ黒田のアホが『インフレ2%達成じゃーw』とか言ってなかったか?

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 11:58:14 ID:xcYV3BZ90.net
借金しないでお金が作れたらよかったのに

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 11:59:30 ID:Fxcu5kQ90.net
>>386
✕ドルの価値が下がってる
◯物価が上がってる

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:00:46 ID:Fxcu5kQ90.net
>>26
貯蓄超過では経済動かないので、その金額は良い事とも言えない

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:02:14 ID:dJBE3X/E0.net
>>6
システムとしては返すもんかばーかできるけど
それ本当にやったら誰が借金を引き受けてくれるか考えようね
日銀以外で

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:05:57 ID:Fxcu5kQ90.net
>>213
国債の価値と通貨の価値の根源は「国民の労働によって生産・供給・消費されるモノやサービス」だよ
国債や通貨の価値云々言ってるようでは理解不足ですよ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:08:35 ID:qeiox5JP0.net
日本はデフォルト懸念があるから日本売りで円安になってるんだなこの円安は。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:10:56 ID:c9Yyz2yx0.net
少し前まで100兆こえるこえるって騒いでたのがウソみたいだな
一度超えたらもう1.25倍になってて草

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:13:20 ID:Fxcu5kQ90.net
>>34
預貯金増やすんじゃなく、支出額を増やさないといけない
ただし、増税効果での支出増加は避けないといけない

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:14:04.49 ID:SNswpORl0.net
コロナで借金しまくったからね
10万給付の12兆とかね

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:14:33.26 ID:Mga+oON+0.net
支出額増やしてもクラウディングアウトするという事実があるのだから、
もう何周遅れの議論なんだよ感が否めない

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:15:29.49 ID:Fxcu5kQ90.net
>>918
どうやってデフォルトするの?自国通貨建て国債で

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:17:11.69 ID:Mga+oON+0.net
>>923
市中銀行と中央銀行が引き受けないと宣言でしたらデフォルトだろ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:19:32.55 ID:rN2sjfwM0.net
>>916
だから誰に返すの?

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:21:34.18 ID:PbBiqq020.net
団塊に年金払ってるんだからそうなる
しかし税収は上がってるんだからいいんじゃね

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:21:52.15 ID:wtF1RRiw0.net
真実は日本銀行が買い取ってる分だけ減ってます
ピークより半減

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:22:27.52 ID:Mga+oON+0.net
>>927
その分、本来なら民間に行ってるはずの利子も減っているね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:22:56.36 ID:eURmKr4W0.net
>>924
そんなことは起こりようがない
国債発行のプロセスを知らないからそんなことが言えるんだよ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:23:29.47 ID:qLWjrG/L0.net
>>922
クラウディングアウトとかアホなことまだ言ってるやついるんだ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:24:18.96 ID:Cx6ZDx9z0.net
>>922
出たクラウディングアウト厨w

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:25:18.02 ID:Mga+oON+0.net
>>929
普通に起こる
市中銀行は国債離れしてるし、中央銀行はもとから引き受けないと言っている

>>930>>931
データで実証されてる事実

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:26:08.55 ID:Mga+oON+0.net
そもそもクラウディングアウトというデータで実証済みの話に対して、
そんなのは起こらないと言ってる時点でトンデモなのを自白してるんだよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:26:35.52 ID:WPkYAg5Y0.net
利子が減ってると言ったり利払いが大変だーと言ったりどっちやねんw

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:29:26.81 ID:Mga+oON+0.net
>>934
利払いは借換債の利払い分
これも中央銀行に引き受けさせたら、
日本の国債は民間に利子を払わずに円の価値だけ希釈させるシステムになり下がる

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:31:38.57 ID:qLWjrG/L0.net
>>932
データで実証www
クラウディングアウトが起こる仕組み、ちょっと説明してみろよw

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:33:14.60 ID:WPkYAg5Y0.net
なんだじゃあ今まで言ってた利払いで大変だというのは嘘だったんだね。
ホントウソつき多いなクニのシャッキンガーは

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:34:43.80 ID:Mga+oON+0.net
>>936
クラウディングアウトの仕組みなんてググれば出てくるし、
マクロの教科書でも読んでおけ

ちなみに実証論文は
経済企画庁(1998)、井堀(2002)、中里・小西(2004)、
北浦・南雲(2004)、藤井(2008)ほか多数ある

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:35:53.25 ID:Mga+oON+0.net
>>937

【今危険なこと】
利払い
【日銀にすべて引き受けさせた場合に危険なこと】
利子がすべて吸収されて円の価値が下がる一方になること

2つの問題を混同しないように

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:36:22.92 ID:WPkYAg5Y0.net
円が増えれば問題ないじゃんw

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:36:33.20 ID:qLWjrG/L0.net
>>938
ググって出てくる仕組みの説明が正しいと信じてるということだな。
だとしたら、正しいとされていたその仕組み自体が間違いであると証明されちゃったんだから、
その研究自体も間違った前提によって間違った結論を導いてる無意味な研究というだけのこと。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:37:32.06 ID:eURmKr4W0.net
>>932
市中銀行の国債離れ?
日銀当座預金で買い入れてることはわかってる?

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:38:07.34 ID:yjy4V+jh0.net
法人税上げろ
累進課税を昔に戻せ

富裕税導入しろ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:38:17.11 ID:eURmKr4W0.net
>>939
大半は国庫に戻ってくるがな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:39:16.89 ID:Mga+oON+0.net
>>941
5ちゃんで査読論文もないやつが、
マクロ教科書は間違っています、という放言をするのは自由だが、
それで信じてもらえると思ってるなら滑稽だよ

>>942
市中銀行の国債購入量はすでに最盛期の10分の1近く

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:39:48.49 ID:38OE6icK0.net
2000年代に国債格付け引き下げられて以降、国内金融機関は政府に財政健全化要求出してるんで、
財政健全化進めなければ、国債買い入れ止めるか、金利引き上げ要求出し始めるので、
自民も民主も消費税増税による財政健全化路線をとるしかなかった。

日銀自体は財政健全化前提で、金融緩和目的で一時的に国債の大量購入保有をしているだけだから、
政府が財政健全化進めないなら量的質的緩和を止めることになるし、
そもそもインフレが進んだら金融緩和自体が終わるから、国債は買い入れるどころか、
量的引き締めや売りオペで、国債保有は減らしていくので、持ち続けること自体がない。

民間金融機関にしろ日銀にしろ、政府財政には厳しい態度とっていて、甘やかしちゃくれないよ。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:40:11.02 ID:Mga+oON+0.net
>>944
日銀が引き受けた場合は国庫に戻るから問題だ、ということだよ
その場合は民間は円の下落を安定的に回避する方法がなくなるからな
つまりクラウディングインが起こらなくなる

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:40:24.74 ID:WPkYAg5Y0.net
銀行が本来の仕事に戻ってるだけじゃんw

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:41:35.85 ID:diqEIy890.net
>>1
あれれ?
2年連続で過去最高税収を叩き出したニュースは?
増税へ向けたまた不況煽り?

N党は明らかに真っ当だわな

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:42:08.89 ID:38OE6icK0.net
国債利払い費は8.5兆円、うち日銀に支払われるのは1.1兆円、
しかも日銀は金融機関に債務をおって国債を買っていて、金利支払っている。
それが2000億円だから、日銀に入る事実上の利払い費は0.9兆円。

国債利払い費の1割強しか日銀を通して政府には戻らない。
しかも、これは日銀の経費や買い入れの際に高値で買うことを無視しているので、
実際はもっと少ないけど。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:42:42.52 ID:diqEIy890.net
>>943
法人税は過去最高を更新したぞ
得してるのは財務省を始めとする公務員と派遣会社がほとんどだろ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:43:31.51 ID:aAjTASAW0.net
毎度だけど債務だけで債権の話は出てこんのよね。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:43:33.74 ID:eURmKr4W0.net
>>946
おまえ毎回同じこと書き込んでるけどソースは?
出せる?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:46:06.62 ID:qLWjrG/L0.net
>>945
信じてもらえるもクソもないw
事実間違えてるんだから。
大学の教授が、「このままでは国債発行が民間の預金残高を超えてしまい財政破綻する」などと大間違いをしていても許されるのが経済学なんだから、
査読論文があるからといって正しいことの証明にはなんもならんよw

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:46:26.62 ID:T4gBtB4s0.net
>>951
法人税率の話な

財務省や派遣法がガンなのは同意
あと経団連も

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:47:36.00 ID:eURmKr4W0.net
>>954
土居丈朗先生や藤巻健史先生の悪口はやめてあげて!

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:47:36.52 ID:+/JWOf440.net
>>954
アンタもソースを出したらどうですか?

どうせYouTubeでしょw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:48:05.03 ID:SdMS+FJ30.net
国の借金て何さ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:51:39.43 ID:eURmKr4W0.net
日本が戦前の世界恐慌をいち早く抜け出せたのはセオリー無視の大胆な発想で経済政策を推進した高橋是清のおかげ
アダム・スミスなんて糞の役にも立たなかった。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:52:26.32 ID:38OE6icK0.net
urlは書き込むと規制食らい易いので省くが、以下は野田政権時の全銀協会長の記者会見のコピペ。
文面を検索すれば全銀協HPに載ってる記事が読める。

>2点目は、人によって違うと思うが、私はやはり財政の健全化、これをやっていただきたい。
>それを実現するためには社会保障と税の一体改革が必須になるし、財源としての消費税問題は避けて通れない。
>財政の問題は、このまま放っておくと更に悪くなり、あるところまでいってしまうと、国についても、そして国債についても信頼を損なうことになる。
>そして、信用が失墜したときにはどういうことになるか、ということを強く意識しなければならない。
>社会保障についても、財源の問題を解決しない限り今の水準を維持することが困難になることは目に見えている。
>したがって、少なくとも道筋はつけていただきたいと思っている。
>景気への懸念もあり導入のタイミングは慎重に、という意見も分かるが、この議論はこの十年、ずっとそう言われ続けてきて現在に至っている。
>したがって、野田政権には是非実現してもらいたいし、少なくとも道筋はつけてもらいたいと強く希望している。

こうやって金融機関側はしつこいくらいに政府に財政健全化要求を出し続けてるので、
民主も自民も片っ端から財政健全化に追い込まれてる。
政府の財政関連諮問機関などでも金融業界側の代表者は同様に財政健全化要求突き付けまくってるよ。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:55:01.64 ID:38OE6icK0.net
これもurlは略すが、日銀黒田が量的質的緩和開始時に出したコメント。

>財政ファイナンスとの関係

>さて、「量的・質的金融緩和」のもとで、日本銀行が大規模な国債買入れを行うとなると、どうしても、「日本銀行が財政赤字の穴埋めをするのではないか」という心配を呼び起こします。
>現状、国債市場は安定していますが、日本銀行による多額の国債買入れが、内外の投資家から、ひとたび「財政ファイナンス」と受け取られれば、
>国債市場は不安定化し、長期金利が実態から乖離して上昇する可能性があります。
>これは、金融政策の効果を減殺するだけでなく、金融システムや経済全体に悪影響を及ぼしかねません。

>もちろん、「量的・質的金融緩和」による長期国債の買入れは、金融政策上の目的で日本銀行自身の判断で行うものであり、財政ファイナンスではありません。
>また、日本銀行による国債買入れが増加する中、それが、財政ファイナンスではないかといった議論をそもそも惹起しないためにも、
>政府が、今後の財政健全化に向けた道筋を明確にし、財政構造改革を着実に進めていくことは極めて重要です。
>この点、政府も、1月に公表した「共同声明」において、「日本銀行との連携強化にあたり、財政運営に対する信認を確保する観点から、
>持続可能な財政構造を確立するための取組を着実に推進する」と明確に述べており、私どもとしても、そうした取り組みに強く期待しています。

要するに、政府が財政健全化を進めながらやるので、日銀が大量の国債を買い入れる金融緩和やっても、
これは財政ファイナンスじゃないよというのが黒田日銀のスタンスだ。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:56:07.08 ID:MgOJjCoK0.net
>>958
文学的表現
経済学的に意味はありません

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:56:28.51 ID:hZvvpijH0.net
国民の借金=国民の国内にある貯金、金融資産か国民の将来得られるはずの所得に依って穴埋めされる金って事。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:57:17.96 ID:Cx6ZDx9z0.net
信用創造と国債発行の仕組みを理解していないのがクラウディングアウト厨であるw

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 12:57:19.57 ID:rD7ITKy10.net
>>954
何が間違ってるのか教えてくれ
よくわからん

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:01:59.65 ID:SD2AlpxN0.net
バランスシートも理解しないで物を言ってる半人前。
簿記くらいの知識は身につけてから物を言おうね
借入金や国債だけを大騒ぎするバカとチョン多数

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:05:33.18 ID:38OE6icK0.net
信用創造は学説により範囲が異なるので一概にいえないが、
一般的に信用創造とよばれてる、民間銀行の信用創造では国債は買い支えられない。

銀行が所有していない金を貸し出す信用創造が、何で可能なのかといえば、
貸し出した相手が、借りた金の殆どを、借りた金融機関の口座に預けっぱなしにしてくれるから。

貸し出した金を相手が下ろしたり他所に持ち出そうとしたら、銀行はその金がないので払えないので、取り付け騒ぎが起こってしまう。
でも、殆どを銀行口座に預けっぱなしにする契約で貸すので、それが起こらない。

では国債はどうかといえば、政府が国債発行で調達した金は、全て日銀の政府預金口座にかき集められて、
銀行の外に出てしまう。
だから信用創造の大前提である、自分の銀行に殆ど預けたままにしてくれる状態にならないので、
民間銀行の信用創造では国債は買い支えられない。

中央銀行による信用創造は諸説あるが、そもそも財政ファイナンスが禁じ手になっているので、
中央銀行による通貨創造を信用創造に含めたとしても、中銀が買い支えることはできない。
中銀ができるのは、民間金融機関がすでに買い支えた国債との、ただの等価交換による金融緩和。
後で引き締める前提で行うことだから、一時的なものだ。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:08:33.42 ID:867CtNmS0.net
>>954
間違いだって査読論文をお前が出せば解決する。
出せないならお前の妄想。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:10:14.36 ID:qLWjrG/L0.net
>>957
ソースもクソも単なる事実説明するだけで終わるわ

>>965
クラウディングアウトとは政府が国債発行により民間から資金調達すると市場の流通資金が減少して利子率が上昇し、民間の資金需要が抑制されるという話。
ただ現実は国債発行すると市場の資金は減るのではなく増える。
減る、なんていう大間違いしてる時点でもうアホとしか言いようがない。

事実日本を見れば、財政赤字が拡大を続けていても利子率はずっと下がりっぱなしでほとんど0だ。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:19:24.17 ID:38OE6icK0.net
日本は長期間金融緩和で金利自体を低く抑え込んでるから、いわゆるクラウディングアウトは起こり難い状況が続いていた。

あくまでもデフレ&微インフレ対策で日銀が金利を抑え込んでいただけなので、
インフレ進んだらまた話は別になるので、これからは起こるかもしれない。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:19:36.39 ID:SNswpORl0.net
今日も元気にアホが吠えとるなあ
財政のこと何も分かってなさそう

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:21:09.27 ID:867CtNmS0.net
>>969
うん?何かおかしいぞ?
財政出動をする事で資金需要が高まった結果、利子率が上昇する、じゃねーの?
民間からキャッシュを回収するからじゃねーだろ。
ただし流動性の罠に嵌ってたら簡単には利子率は上がらんて話しだったやろ。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:25:23.14 ID:867CtNmS0.net
>>929
起こりえるかえないかで言えば起こりえるやろ。
世界主要格付けでA格を失えば、邦銀や保険会社は買わないのではなく、買えなくなるやろ。
あと二つ落ちたらB格やで。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:28:49.58 ID:SNswpORl0.net
やあそれは大変だ
格付け下げられないように財政健全化ですね
プライマリーバランス黒字化のために消費税は増税ですね!

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:33:04.59 ID:867CtNmS0.net
>>974
財政健全化?プライマリーバランスの黒字化?
アホな事言うな。
目指すべきは、名目GDP成長率>債務増加率や。
まあ時すでにお寿司やろうけどw

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:35:56.05 ID:38OE6icK0.net
金融機関が保有する資産の格付けが引き下げられると、評価損出す羽目になるし、
格付け低い資産を抱え込んでる状態になると、金融機関の海外での信頼度が落ちる。
国内に関しては現状自国通貨建て国債は格付けの影響を受けないことになってるので、
海外とビジネスしていなければ影響は小さいが、そんな金融機関今時少ない。

だから金融機関は日本国債格付け引き下げを問題視して、財政健全化要求出すに至ってる。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:37:04.00 ID:qLWjrG/L0.net
>>972
crowding out(クラウディングアウト)の意味 - goo国語辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88/#jn-63357
>政府による国債の大量発行が民間の資金調達と競合を起こし、金融市場が逼迫?(ひっぱく)?して金利を上昇させ、民間の資金調達が阻害される現象

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:39:44.89 ID:xOo12gZI0.net
補正予算って言い方を誰も突っ込まないからこうなる

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:40:41.71 ID:Cx6ZDx9z0.net
現実に起こっていないクラウディングアウトを煽り
信用創造すら理解出来ない。
これがクラウディングアウターw

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:41:38.53 ID:E+oUmFNY0.net
問題はこれだけ国債発行しておきながら、GDPが30年間ずっと横ばいなこと。金の使い方が下手。それだけ。本来GDP1000兆円でもおかしくないレベル。

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:41:43.10 ID:tFbCMl0p0.net
もうナマポとか余裕あるないだろ、廃止廃止

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:47:53.48 ID:867CtNmS0.net
>>976
邦銀本体(投資銀行とかは別)は普通はA格以上でないと保有、売買を禁じてるやろし、もし保有や新規購入なんかで損失だせば株主代表訴訟食らったり、経営陣は背任に問われたりするしな。国際金融取引の担保足り得ん債券に成った瞬間に大放出せざるを得んわな。

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:51:25.11 ID:8ZEn55XH0.net
少子高齢化・人口減少する国で、更にこれw お終いだ猫

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:51:42.34 ID:SNswpORl0.net
>>975
かく

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 13:52:56.95 ID:SNswpORl0.net
>>975
格付けは分かってても
財政のことは分からないんだね、ふしぎ!
まだらアホ?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 14:02:05.51 ID:867CtNmS0.net
>>977
いやいや、政府が嫌がらせの為に国債発行するなら知らんが、通常調達した資金は財政出動に使われるやろ。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 14:03:28.95 ID:867CtNmS0.net
>>985
格付けも財政も分かってない奴に言われたくないな。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 14:04:03.23 ID:qLWjrG/L0.net
>>986
使われるね。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 17:47:26.44 ID:ouaLLUvB0.net
>>727
そのツケとは何だよ
具体的に言いな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 18:08:27.95 ID:XcCRCyxM0.net
過去最大になるのは当たり前だろバカ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 18:12:37.54 ID:MdhHTgbV0.net
>>957
参議院決算委員会だかで、日銀に答弁させてたぜ?国債の購入原資は「日銀供給によって潤沢になった日銀当座預金」だとな

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 19:00:12.54 ID:deADNBn30.net
つか経済規模が大きくなれば、日本円の還流量が増えるのは当たり前なのでは?

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 19:11:51.12 ID:g8t5GyVC0.net
ウシジマくん助けて

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 19:12:52.81 ID:XwMoFgop0.net
どうせチャラになる借金

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 19:18:35.66 ID:ouaLLUvB0.net
借金じゃないからチャラでも何でも無い

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 19:21:36.46 ID:DzFqCwBu0.net
日本好きは増税に賛成だよね

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 19:24:14.07 ID:AhsaIDwr0.net
>>1

資産は?

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 19:24:23.99 ID:tkzcZSkf0.net
>>996
↑ いつものネトウヨ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 19:25:11.62 ID:AhsaIDwr0.net
国債は日銀、正負の資産

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 19:25:42.75 ID:AhsaIDwr0.net
>>999
政府なw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200