2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貧困加速…「大卒で手取り26万円」日本人のキツすぎる現在地 ★5 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/08(日) 08:47:57.43 ID:p4oNsUsq9.net
※5/7(土) 11:16幻冬舎ゴールドオンライン

5月5日、岸田文雄首相は英国の金融街シティーで講演し、「資産所得倍増を実現する」と表明しました。「貯蓄から投資へ」という政策を進めるものですが、一般の人たちからは冷ややかな反応。果たして、岸田首相の思惑通りに進むのでしょうか。

大卒サラリーマン…手取りの中央値は月額26万円
今回、岸田首相は政権が掲げる経済政策「新しい資本主義」を説明し、「岸田に投資を(インベスト・イン・キシダ)」と呼びかけました。さらに2,000兆円ほどある日本の家計の金融資産、そのうち半分以上が預貯金であることに注目し、「貯蓄から投資への大胆かつ抜本的なシフト」「投資による資産所得倍増を実現」と話しました。

資産所得は、株式の配当などから得られる利益で所得を増やすということ。厚生労働省『国民生活基礎調査』(2018年)によると、1世帯あたりの資産所得は15万8,000万円。それを30万円ほどにするということになります。そのために、少額投資非課税制度(NISA)の拡充、預貯金を資産運用に回す仕組みづくりなどを進めるとしています。

続きは↓
Yahoo!ニュース: 貧困加速…「大卒で手取り26万円」「1人当たり名目GDP、振り向けば韓国」日本人のキツすぎる現在地(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/e53ce9855a0caced2c6ee0a53e07ef57b5af25c9
※前スレ
貧困加速…「大卒で手取り26万円」日本人のキツすぎる現在地 ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651922084/

★1 2022/05/07(土) 14:24:39.51

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:18:42.35 ID:G8sfIGkE0.net
>>794
そもそも各国の統計の取り方がバラバラの数字を寄せ集めたものだな
日本の金額は年収を12で割ったものだし、フランスの数字は特定の月の平均月給

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:19:11.70 ID:3WL9THpD0.net
「とりあえず東京へ出る」

これが田舎者が人生失敗する黄金パターンだよね
一部の成功者以外は、死ぬまで地主に家賃を献上し続けるだけの人生で生涯を終える

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:19:21.57 ID:bvILydVC0.net
>>732
相手もそれくらいあれば大丈夫じゃん

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:19:33.69 ID:YsjypyEr0.net
>>801
今はオール大卒な状況だからな
数年前なら日大に入れないようなのがマーチに入ってる

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:20:07.89 ID:YsjypyEr0.net
>>807
地元にいれば家賃浮くのにな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:20:12.77 ID:PFvwA7lh0.net
>>260
共働きやろ普通

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:20:25.00 ID:3WL9THpD0.net
賃貸の手取り26万って、実家通勤の手取り18万と生活レベル変わらないからな
しかも実家通勤の手取り18万なら車だって維持できる

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:20:53.71 ID:87JtfbYZ0.net
>>786
中小企業大事にすることは同意
大手は単なる組み立てだしね
今回の原材料高で中小企業マジでヤバい
トヨタなんかも中小の取引先潰れたら半導体不足と同じ目に遭うよ
だから大手はスライド制で部品納入はじめてる

スライド制に移行して物価は更に高騰するけど円安は輸出に有利らしいから(笑)

アタマに蛆沸いてる円安論者は価格据え置きで販売してくれると思ってるんだろうけどw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:21:21.69 ID:aSdR9xff0.net
>>807
田舎の求人を見てから言え
まともな親なら「公務員にならないなら地元就職なんかするな」と必ず言うレベルだぞ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:21:25.46 ID:89lC+3ri0.net
それよりも税負担率が高すぎるのが
問題だな

外国人留学生には、ジャブジャブ金を支給するのにな

財務省仕事しろよ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:21:46.03 ID:jqx1BGqJ0.net
国民どころか企業も貯金ばっかし過ぎて貧しくなるパラドックスや

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:22:44 ID:kftv70N90.net
現場では、汎用量産型大卒よりも、スキルを持つ高卒のほうが使えることが多いんだよ
そろそろ「大卒」という肩書きを剥がしてスキルを身に付けるべきだ
もう遅すぎるけどな

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:22:47 ID:OATdO0710.net
>>794

リアルな世界と統計値は乖離があるからね。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:22:50 ID:W2XB+EOZ0.net
手取り26万って実質35万くらいないか?
俺が54万、手取り33万なのに
結局税金でほとんど持っていかれるのが原因だよ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:23:07 ID:ibIqM/VO0.net
岸田の間は何もしないで落ちぶれていく一方だ。悪い意味で典型的な日本人だよ、こいつは。優柔不断、何よりも嫌われることを恐れる。一番トップに向かない。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:23:28 ID:tV2TR0bm0.net
氷河期世代冷遇
→安い労働力に依存するのが常態化
→コストカット以外の経営改革ができなくなって企業どころか国ごと詰む

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:23:59 ID:jvrYImXG0.net
>>3
大学は公立以外いらないな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:24:14 ID:baLyHfYV0.net
>>11
手取りと額面分かってないんだな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:24:37 ID:ozJ+mjgE0.net
>>816
将来どうなるか不安だから貯金w
じゃあそういう自己防衛して状況が好転するのか。
自分の給料の多寡がどういう仕組みで決まってるか完全に見失ってる。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:24:55 ID:a0OU961w0.net
>>799
僻みも何も事実でしょ?
高級品はブランド料が高くなるのどんな商品でも同じじゃん
何を否定してんの?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:01 ID:bkB6U0N00.net
>>807
東京に上京する地方民は両極端なんだわ

名門と呼ばれる大学を卒業し中央省庁や大企業総合職へのチケット(内定)を持って上京する者

地方では職にありつけず、東京に行けばなんとかなると思って上京するボンクラ

後者は刑務所の独房以下ワンルームに住みワーキングプアか、東京の治安を悪化させるロクでもない仕事をする

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:10 ID:t2o9P+gw0.net
>>821
氷河期世代冷遇のつもりはなかったと思うよ

団塊世代の生活を守りすぎた
団塊は今も手厚く支えられているけど

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:14 ID:hfHXejKq0.net
>>814
そうやって自らその価値を下げて一極集中化が進むわけだ
田舎に留まるならその賃金でも生活出来るのにさ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:42 ID:bvILydVC0.net
>>798
上京者じゃないが高級車だよ。そもそも車を持てるなんて金持ちだよ。俺は自家用車なんてなくても困らないけど

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:45 ID:hfHXejKq0.net
>>827
そりぁ功労者だからな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:49 ID:jvrYImXG0.net
>>21
田舎18万も勝ち組だぞ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:58 ID:NkIduC4q0.net
私の手取り力は53万です

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:26:01 ID:OATdO0710.net
アジアの平均月収ランキング

1位 日本 31万8000円
2位 シンガポール 29万円
3位 韓国 17万9500円
4位 マレーシア 15万
5位 台湾 13万3000円
6位 インド 4万2000円
7位 中国 3万5500円
8位 スリランカ 3万5000円
9位 タイ 3万1500円
10位 インドネシア 3万
11位 パキスタン 2万7000円
12位 ブータン 2万5000円
13位 フィリピン 2万円
14位 ベトナム 1万7800円
15位 カンボジア 1万7000円
16位 東ティモール 1万3000円
17位 ミャンマー 1万1500円
18位 ネパール 1万
19位 モンゴル 9000円
20位 バングラデシュ8300円
21位 ラオス 8000円

これが現実だよ(´・ω・`)

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:26:24 ID:hfHXejKq0.net
>>798
はいはい凄い凄い

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:26:29 ID:t2o9P+gw0.net
>>810
東京出た方が給料は高いよ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:26:36 ID:tV2TR0bm0.net
>>827
けど、氷河期世代救済の予算とか30年出なかったからなあ

国家規模の虐待やで

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:26:50 ID:wOIiwIO+0.net
>>775
それただの受験産業の宣伝じゃん、ソースもないし
そもそも高卒は転職が多い。ずっと同じ企業に勤めてる人は少数
こっち読むと下位大学卒でも高卒より3割収入が高いとある
https://president.jp/articles/-/21720?page=2

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:26:57 ID:/0NUvV4g0.net
>>825
誰もそんな話はしてないよ。話が噛み合ってないし的外れ。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:27:03 ID:RB9268af0.net
>>1
こういう貧困層は子供に老後の面倒見てもらうと期待して安易に子供をゴキブリのように産みまくる

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:27:03 ID:t2o9P+gw0.net
>>830
何の?

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:27:11 ID:PFvwA7lh0.net
>>103
そもそもギャンブル紛いの投資で何とかしろって政治家なんて要らんやんけ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:27:14 ID:jvrYImXG0.net
>>467
ヨットってなんだよ金使いすぎ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:27:56 ID:/0NUvV4g0.net
マイカー持ちたがるのは田舎者の特徴

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:28:20 ID:a0OU961w0.net
>>838
的外れも何も、単に俺の感想に噛み付いてきたのそっちじゃんw

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:28:24 ID:OATdO0710.net
マイカーないと生活できないよ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:28:35 ID:tV2TR0bm0.net
>>467
ヨットとか映像で我慢や

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:09 ID:3WL9THpD0.net
>>835
30歳になっても、月3万くらいしか貯金ができない生活から抜け出せない奴めっちゃくちゃ多い
「東京へ行けば稼げる」って勘違いして上京してくる奴が陥るパターン

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:12 ID:he34BDDz0.net
>>842
それはいいだろ
明日死んじゃうかもしれないし人生エンジョイしなくちゃ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:21 ID:bvILydVC0.net
>>845
田舎ではね、、

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:22 ID:6/f1GsK90.net
>>773
ソース

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:35 ID:OATdO0710.net
海が怖い(´・ω・`)

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:42 ID:bkB6U0N00.net
>>837
リンク飛んだら「平均年収1400万円、「開成・灘」卒業生とは何者か」なんだが?

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:58 ID:jn4DX+9h0.net
昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:07 ID:OATdO0710.net
>>850

現地に行って調べてみ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:11 ID:he34BDDz0.net
>>850
それくらい自分で調べられないでどうする?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:16 ID:voIzs9Iy0.net
>>795
可処分所得を指すので、(本人の意思と関わらず控除される)法定控除された後の額のことを言う。
自ら任意の保険やら年金やら加入しといて「手取り少ない」とかほざくなど馬鹿の極み。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:27 ID:3WL9THpD0.net
>>843
東京でも、本物の金持ちはマイカー持ってるけどな

ハイヤー使うことが多かろうが、『選択肢は常に多く持っておきたい』という理由でマイカーを持つ
乗らなくても維持費なんて小銭程度の出費など気にしないからね

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:33 ID:E6JNOkkU0.net
地方都市在住年収2000万の俺が勝ちやな
1000万増えても東京には住みたくない

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:42 ID:6/f1GsK90.net
>>842
ディンギー ヨットだろw

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:58 ID:fLrYBsa10.net
>>51
聖域無き構造改革で年功序列賃金がなくなったからな
結局ごく一部の優秀な層以外はマイナスになっとるよな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:31:00 ID:he34BDDz0.net
>>857
はいはい凄い凄い

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:31:02 ID:MNdBaHiG0.net
>>795
庶民が使える金の比較だとこんなもんだ

中央世帯の可処分所得-基礎支出
42位 東京都 193,343円
47位 沖縄県 169,141円
※基礎支出=「食料費」+「(特掲)家賃+持ち家の帰属家賃」+「光熱水道費」

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:31:02 ID:gftJhd0K0.net
「出」は93年をピークに、「入り」は97年をピークに、あらゆる指標が20%超圧縮してるん
給料だって減るよな、そら

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:31:16 ID:OATdO0710.net
>>858

ソースは?

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:31:28 ID:t2o9P+gw0.net
>>836
自分の既得権を守るためには他人が犠牲になってもいい
国の将来もどうでもいい、というのが日本人の価値観になってしまったからしょうがない

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:31:46 ID:he34BDDz0.net
>>864
ブルドッグです

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:32:09 ID:OATdO0710.net
都会で車持ってないは負け組だから

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:32:11 ID:VhEFxwwb0.net
>>149
なのに5ちゃんではゴロゴロいるんだよなw
その5%

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:32:11 ID:YL+O3Fvz0.net
>>817
高卒キモ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:32:33 ID:bkB6U0N00.net
>>843

田舎者が車を持たざるを得ない←正しい

都市部の下級が車を持てないのを"あえて持たない"と吠えてるだけ←正しい

東京でも金持ちは自家用車を持ってるからな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:32:46 ID:ozJ+mjgE0.net
>>853
物価も一緒に上がってたから貧困感にさして差はないよ。
まあ、上がり続けるってことで夢はあったのだろうけど、それだけ。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:32:59 ID:6/f1GsK90.net
>>854
だから、お前のソース元貼れって言っているんだよ

>>855
俺が調べたデータと違いすぎるから、ソースを貼れって言っているんだよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:33:12 ID:tV2TR0bm0.net
>>865
やっぱり自己責任論ってクソだわ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:33:13 ID:OATdO0710.net
>>870

その通りだね

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:33:23 ID:t2o9P+gw0.net
>>847
そりゃ、そういう人もいるだろうが
うまく行った人もいる

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:33:27 ID:jn4DX+9h0.net
昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

バブル崩壊させて無理矢理引き締めやって!そこからコストカットで経済衰退ひたすら衰退

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:33:44 ID:3WL9THpD0.net
「車なんて必要ないから持たないだけだし」 ←これが本当にみっともない言い訳だよな

「本当は欲しいんだけど、現実問題としてやっぱり維持できないしね・・・」と正直に言ったほうが潔い

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:33:55 ID:OATdO0710.net
>>872

だから現地に行って調べたらわかるよ。
現実そーなんだって分かるから

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:00 ID:VhEFxwwb0.net
>>155
そりゃあ浅黒いのがいっぱい来るわなあ…嫌だけど

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:01 ID:bkB6U0N00.net
>>862
結局、貧困都民なんて車を持てないだけ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:05 ID:ws9gaEcs0.net
>>872
その調べたデータをソース付きで投稿すれば良くね?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:08 ID:he34BDDz0.net
>>872
お前使えない
明日から来なくていいわ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:23 ID:6/f1GsK90.net
>>878
知恵遅れかよw

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:25 ID:OATdO0710.net
>>877

本当それな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:25 ID:/0NUvV4g0.net
>>870
そりゃ金があったら車欲しいよ。
宝石でも腕時計でも絵画でも同様だ。車だけが特別ではない。

そこまで金がないから車の優先順位が低いだけ。
同じ金あるなら住居に使う。

それが都会の価値観。
それを「都会でも金持ちは車持ってる」
と未だに車中心の価値観から抜けきれない解釈をするのが田舎者

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:26 ID:Sg8qpds70.net
少子高齢化が18年加速したから、年金破綻確定。
年金維持するには、手取りをもっと削る必要があるけど無理ゲー。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:41 ID:fyr6upDu0.net
俺も一人だけなら一生働かずに暮らせる金融資産があるけど、
親の養育費があるから贅沢はできない。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:35:07 ID:eddf+/xq0.net
40歳、大卒手取りで残業ない時は24万ぐらいだったよ
今47歳で少し昇進して手取り27万ぐらい

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:35:12 ID:OATdO0710.net
>>883

実際行けばわかるだろ?
リアルな数字

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:35:18 ID:jn4DX+9h0.net
日本人は赤信号でも平気でゆっくり歩いて無視、救急車来てもだれも止まらない、今だけ自分だけ、モラル崩壊!

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:35:35 ID:s3KCErUP0.net
>>849
駐車場が家賃並みの山手線内とか駐車場から出庫するまで30分かかるタワマンとかそんな特殊な場所でなければ車あった方が生活水準は上がるけどな
マルエツプチとマイバスケとコンビニ弁当と外食のローテーションなんて、そんな生活は貧乏学生っぽくてオッサンには辛い、健康的に

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:35:48 ID:6/f1GsK90.net
>>887
今更親を養育してどうするんだよw

普通の人は親の介護費用

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:36:15 ID:VhEFxwwb0.net
>>163
ほんとかなあ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:36:24 ID:r9BDMht10.net
確定申告したけど基礎控除全額カット、給与所得控除減額されて20万近く増税だったわ
ふるさと納税めんどうだけどフル活用するしかない

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:36:28 ID:OATdO0710.net
>>885

都会でも車と家両方あるよ。
それがまともな生活。

都会はお金持ちしかまともな生活できないってこと

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:36:30 ID:bkB6U0N00.net
>>885
その自己を満たす物に取捨選択をせざるを得ないのが正に貧困である証ではないか?

金持ちはそれら全てを満たしている

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:36:44 ID:zCjDub140.net
>>889
どうみても、お前は日本のど田舎から一歩も出たことのない無職引きこもり

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:36:48 ID:i239yh2T0.net
>>798
オレも友達が車買ったら褒めるよ
いい友達持ったじゃん
君はちょっとアレだけれども

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:04 ID:kADBEs/90.net
都会って駐車場の金額もやばいからな、秋葉原なんて4000円くらいだぞ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:09 ID:3WL9THpD0.net
二子玉川の高島屋の駐車場なんて、1000万~の高級車の展示会みたいになってるんだぜ
で、書店の実用書コーナーの自動車本コーナーでも、他には置いてない本が特別枠かというくらい置いてある
ポルシェのメンテナンスブックとか、ミニのメンテナンスブックとか(1冊6000円くらい)

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:11 ID:he34BDDz0.net
都心は駐車場高いからな
車が趣味なら買うけど他の事に金使いたいからレンタカーでいいわ
どっちも可能ならそれに越した事はないけどな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:31 ID:OATdO0710.net
>>897

それは君だよ。
なのでソースはネットしかないんだろw

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:42 ID:/0NUvV4g0.net
>>896
そりゃそうだけどそれ言ったら殆ど全員貧困だし、
そういう定義に何の意味があるのかわからない。

10億ぐらい自由に使える金があったら車買うかもな。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:57 ID:wOIiwIO+0.net
>>852
悪いな
肝心なところが会員登録必要になってるな
要するに
・生涯年収では大卒の一人勝ちが進んでいる
・なかでも一流大学、特に東大を出ると大きく恵まれる
・しかし成績不良で下位大学にしか行けなくても高卒平均よりは3割ほど高い
・なぜなら大学に通うことによって学習の習慣が出来る
・そこに大学進学する効用がある
というのが趣旨

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:59 ID:jn4DX+9h0.net
昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:38:27 ID:bvILydVC0.net
>>891
カーシェアで十分だよ。

総レス数 1002
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200