2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貧困加速…「大卒で手取り26万円」日本人のキツすぎる現在地 ★5 [ぐれ★]

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:30:08 ID:kj9aYh1z0.net
>>608
何が怖いんだ
全世界株式かSP500に積立するだけやん

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:30:13 ID:OtkaYCM70.net
>>605
いろいろツッコミ所はあるけど
まず羽田を東京扱いするのをやめようか

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:30:45 ID:T8vPaS0/0.net
>>603
プライムなミニスターのハウスにレディなアスアスインがエントリーしたことあったじゃろ
普通に捕まっとったけどw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:30:59 ID:edSNfI4U0.net
手取り26万あれば十分に生活できるだろ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:31:07 ID:hfHXejKq0.net
>>611
円安で助かってるけど今は暴落してるな

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:31:27 ID:d/zPwXcD0.net
>>612
あんたそれ、成田と間違えてるんじゃない?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:31:42 ID:lLlkEE/+0.net
>>429
いま二千万といってるだけで今後もっと
必要金額は増えるぞ間違いなく。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:32:10 ID:jn4DX+9h0.net
昔は公務員は給料少くてやりたがらなかったんやぞ!
経済成長してる時は民間企業の所得の方がうんと良かった!
その民間の利益を配当金として外資が奪いにきて、超富裕層と利害が一致、買収された政治家によって新自由主義導入!賃金下げ、派遣増やし、企業利益を配当金でかっさらう!そのために法人税下げ穴埋めに消費税増税!!!
消費税は社会保障の為は大嘘で社会保障はひたすら削減!!!

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:32:29 ID:d/zPwXcD0.net
東京じゃない羽田を私は知らない

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:32:33 ID:uLX5Vqbx0.net
>>578
うちそのパターンだったけどさすがに地方だと東京より少し給料下がるよ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:32:57 ID:a0OU961w0.net
>>586
>>598
そうなんだ
うちは一緒だから
もっとも東京本社のが管理職ポスト多くて地方は少ないから昇給って意味では地方は上がりにくいけど
田舎県だったら2〜3年目社員で地元では有力な中小企業の40〜50代くらいの給料、下手したら役員くらいもらってるみたいよ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:33:02 ID:T8vPaS0/0.net
(ディズニー行くときいつも羽田使うから千葉だと思ってた…)

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:33:34 ID:d/zPwXcD0.net
>>620
いわゆるプロパー社員はそうよね

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:34:42 ID:kj9aYh1z0.net
>>615
分からんよね何が起きるかは誰にも
とにかく暴落しても粛々と積み立てるしかない
地球が割れん限りはまぁ大丈夫と思おう

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:34:45 ID:OtkaYCM70.net
>>609
まあ>>588が最初に言い出してるんだけど
40代で800万とか言ってるんだから「大企業」って一部上場企業のことじゃね
それなら労働者の4%ほどだよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:35:01 ID:jn4DX+9h0.net
他国が成長するなか脱成長とは衰退なんだな!

他国が成長するなか脱成長とは衰退なんだな!

他国が成長するなか脱成長とは衰退なんだな!

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:35:29 ID:OATdO0710.net
>>570

映画かよw

韓国人も直ぐに映画とかドラマがソースだよなwww

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:35:53 ID:u1TyH6Do0.net
>>609
1割でしょう
その大企業が衰退していってるのが日本
これからも事業の切り売り、解散、消滅、M&Aにゆる買収、合併、何が起こるか分からない

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:36:02 ID:wdnrX6kL0.net
>>609
それは法的な大企業(資本1億円以上)だろ
就活生が大企業と認識するレベル(日経225かコア30)に就職できるのはグッと少ないよ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:36:15 ID:jn4DX+9h0.net
一般人に買わしてファンドが売りするんやぞ!

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:36:25 ID:OATdO0710.net
アジアの平均月収ランキング

1位 日本 31万8000円
2位 シンガポール 29万円
3位 韓国 17万9500円
4位 マレーシア 15万
5位 台湾 13万3000円
6位 インド 4万2000円
7位 中国 3万5500円
8位 スリランカ 3万5000円
9位 タイ 3万1500円
10位 インドネシア 3万
11位 パキスタン 2万7000円
12位 ブータン 2万5000円
13位 フィリピン 2万円
14位 ベトナム 1万7800円
15位 カンボジア 1万7000円
16位 東ティモール 1万3000円
17位 ミャンマー 1万1500円
18位 ネパール 1万
19位 モンゴル 9000円
20位 バングラデシュ8300円
21位 ラオス 8000円

これが現実だよ(´・ω・`)

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:36:27 ID:kbmZdptu0.net
>>15
うちも商社なのにその月給
ボーナスで色付くけど安いよなぁ
大卒事務員は月給19万よ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:36:28 ID:9PtnOKhT0.net
>>449
意味なくない
上の例では、日本の国力としては一人あたり100万円稼いでいるけど
貧困層がいかに多いかがわかるわけで。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:36:43 ID:dQCKI7VM0.net
>>12
手取りだからもっとあるぞw

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:36:59 ID:OATdO0710.net
G7平均月収ランキング

1位 ドイツ 40万
2位 アメリカ 35万
3位 日本 31万8000円
4位 フランス 30万3600円
5位 カナダ 28万
6位 イギリス 24万
7位 イタリア 20万

これが現実だよ(´・ω・`)

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:37:02 ID:kj9aYh1z0.net
>>630
ならファンドに投資したらいいじゃないか

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:37:26 ID:a0OU961w0.net
>>629
コア30だけが大企業はさすがにハードル高杉

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:37:30 ID:jn4DX+9h0.net
金融も外資になってるぞー
モルガン
ゴールドマン

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:37:43 ID:OtkaYCM70.net
まあ何にせよどんどんインフレさせていかなきゃならんのだけど
いかんせん老人のための政治しかしないからな

それは政治家が悪いんじゃなく若者が投票に行かないから
大規模デモなんてそうそう起こさないから
それもそういう教育(洗脳)の賜物だけどね

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:37:58 ID:u1TyH6Do0.net
>>618
それなw
ただ財政難で地方公務員も無い袖は振れない状況になりつつある

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:38:01 ID:bkB6U0N00.net
>>631
>>635

ソースは何からや?

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:38:15 ID:kbmZdptu0.net
ところで、この手取り26万ってボーナス含んだ年収を割った金額なの?
単純に月の手取り26万(ボーナス除く)なの?どっちよ?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:38:29 ID:DGz5blRD0.net
>>622
若くして稼ぎたいならお前らが馬鹿にする肉体労働が手っ取り早いけどな
モノになるならないは別として敷居は低いから誰でも職には就けるしね

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:38:31 ID:d/zPwXcD0.net
50絡みがいくら頑張ってもね
子供成人しちゃうでしょ
まさか子供に仕送り頼むような生き恥さらしになる?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:39:07 ID:jn4DX+9h0.net
格差拡大してるのに平均で見ても意味ないぞ!

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:39:24 ID:kPYe9yl80.net
>>429
金があっても介護してくれる人がいないから安心しろ。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:39:26 ID:DGz5blRD0.net
すまんアンカー間違えた

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:39:50 ID:GfteOR870.net
ニューヨークの掃除婦より給料が安い

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:40:09 ID:bkB6U0N00.net
>>642
確かにそれが不明やな
ボーナスなしなら、労働者ならそこまで悪いとも言えない(額によるが)
入れてならかなりしんどいな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:40:24 ID:lLlkEE/+0.net
安定と言われる公務員も大部分のヤツは、
係長までしかなれない。
課長や部長になれるのはごく一部で、あと
は霞が関や県の出向組で埋められる。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:40:35 ID:Ol/JGNIq0.net
岸田さんが今
基幹産業、革新技術産業、技術流出を防ぐ経済安全保障
食料、少子化問題と真っ当な国造りを進める上での成長基盤を固めようとしているところ
2000年以降の日本に一番足りてないところだ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:40:39 ID:OATdO0710.net
アジア系移民の特徴(中国人、韓国人、ベトナム人、フィリピン人、台湾人)

クチャラー
態度がデカい
くしゃみを周囲に撒き散らす
黒マスク着用頻度が高い
人前や電話でも大声で話す
うるさい
嘘付きで直ぐに気が変わる
言い訳が多い
謝らない
権利ばかり主張する
物をよく盗む
物をよく壊す
安物で人を釣ろうとする
何でもやりたがるけど無責任
ネトウヨ連呼
手癖が悪い
お金と性の話ばかりする
仕事が嫌い
時間を守らない
ルールを守らない
自意識過剰
自己中で我儘
直ぐに仕切りたがる
勝手にルールを決める
人の話を聞かない
日本人には高く売り付ける
犬猫鼠を食べる
衛生管理が希薄
トイレの扉は開けっ放し
ケトルで料理する
便座が泥だらけ
トイレを流さない
タレの二度漬け三度漬け
ベタベタよく触る
鼻をよくほじる
目先の損得にこだわる
内容より面子にこだわる
歩行者より車やバイク優先

アジア系移民を追い出そう(´・ω・`)

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:40:53 ID:rk0JIds30.net
>>11
だから?
元公務員だけどやりがいもくそもなかったよ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:41:09 ID:hfHXejKq0.net
>>650
課長までは普通に行けるよ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:41:33 ID:OtkaYCM70.net
>>616
間違えてないよ
東京知らないなら無理しないように

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:41:38 ID:lfz7NOGC0.net
>>58
独身なら保険不要

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:41:43 ID:d/zPwXcD0.net
>>651
本当
安倍が時間を無駄にした

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:41:53 ID:hfHXejKq0.net
>>624
銀行に預けるよりは良いと思います

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:41:53 ID:a4Yl+1Ng0.net
円安と物価上昇で更に貧乏になる一方や
ジャ○ップランドでは値上げに転嫁できないから賃金削るしかない

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:42:13 ID:d/zPwXcD0.net
>>655
何がよ
羽田空港は大田区!

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:42:14 ID:ozJ+mjgE0.net
アベノミクス前の日本株やコロナ前のアメリカ株ほどではないが、
引き締めで下落してる今はアメリカ株ちょっと買場だよ、円安に足引っ張られてるけど。
invest in Kishida()に期待して日本株買うのも悪くないかもしれない、6月にNISA拡充案も出すらしいし。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:42:31 ID:NwqBTHp10.net
手取り26とか富豪やん

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:43:00 ID:jn4DX+9h0.net
小泉改革で地方交付税交付金削減したから地方が財政難とかなってるんだぞ!後公共投資削減も!政府がコストカットしたら民間の需要も下がるんだぞ!その悪循環が、失われた三十年!そのうち日本自体失われるぞー!

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:43:27 ID:hfHXejKq0.net
>>660
田舎って言いたいんでしょ
単なるマウント野郎だからスルーでオケ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:43:49 ID:LU4gJqRb0.net
見返りなき重税(社会保険料)搾取で働いたら負け。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:44:08 ID:CeFtX9tb0.net
手取り26は今かなりの勝ち組では

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:44:42 ID:bkB6U0N00.net
>>650
公務員いうても中央省庁か地方自治体(それも出張所レベル)で幅が広すぎるだろ…
中央省庁の課長以上は東大で大半、残りを京大や旧帝早慶しかいないが、末端ハロワの所長なら高卒だらけやん…

公務員は肩書きだけではなんとも…

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:44:51 ID:OtkaYCM70.net
>>660
いや、うん、だからっていう

お前さんひょっとして福岡在住?
福岡は町中に空港あるよねえ

それって珍しいんだよ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:45:12 ID:4iw+ZEdU0.net
起業しろ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:45:16 ID:jn4DX+9h0.net
日本人も信号無視やらなんやら酷いぞー!モラルが終わってきた!殺人事件も増えた!

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:45:29 ID:wOIiwIO+0.net
かなり古いデータで恐縮だけど(1980年代)一部上場企業の就職率は
旧帝大で5~6割、マーチクラスの私大で2~3割だった
今はもう少し上がってるんじゃないかな、大卒採用が増えてるので

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:45:43 ID:1+3WWkWz0.net
物価上昇って言うけど、卵は200円前後で買えるし
70円で2リットルお茶買えるし、
どいつも大げさに騒いでるだけ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:46:03 ID:jn4DX+9h0.net
救急車来ても信号ゆっくりわたってるやつ多数!

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:46:14 ID:d/zPwXcD0.net
>>668
あんた大丈夫?
都心までゆりかもめに乗るんだよ
キチガイかよ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:46:48 ID:ib1ZHj/D0.net
もうすぐプトラー総統が更地にしてくださるので待て

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:47:33 ID:YL+O3Fvz0.net
就職サイト見てると
月給18万円とかあって恐ろしいな
だってそこから色々引かれるんだろ…
手取りいくらよって話
こういうの見るから働くのは間違ってるんだよね

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:47:51 ID:U51php190.net
多くね?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:47:58 ID:OtkaYCM70.net
>>672
違う
まずは日本国民の収入が低すぎるって話

低い割に物価は少しずつ上がってスタグフレーションになってるよって話

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:48:46 ID:jn4DX+9h0.net
玉ねぎ3個百円だったのが298円だったぞ!

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:48:46 ID:4iw+ZEdU0.net
昔と違って必要なのはスマホだけやろ?
煙草も吸わんし結婚もしないんだから十分やろ
https://i.imgur.com/ns9hfvl.jpg

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:48:47 ID:hfHXejKq0.net
>>676
中々の高待遇だな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:49:12 ID:Cjluk60V0.net
1年目で残業なしで手取り26なら良くね?
😷ゴホゴホ
.

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:49:31 ID:87JtfbYZ0.net
>>659
でも未だに円安は輸出増えて日本にとってプラスだなんてバカもいるから困ったもんだ
内需企業が原材料高で軒並みやばくなってるのに
この原材料高ではトヨタですら国内生産減らせざる得ないだろうに

夏になって「計画停電」の話題になるけど「原発再稼働」とか極端な議論になるのも目に見えてる
10年以上停まってた原発なんて簡単に「再稼働」出来るかっつーの
深刻なのは「老朽化」した「火力発電」なのに
行き当たりバッタリの国民性には嫌になるよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:49:41 ID:58XMVV/t0.net
しどろもどろになって退職届けを出す新卒が出る季節
1か月で辞めてどこが取ってくれると思ってるんだろう
紹介予定派遣から正社員を目指すって子が多いけど実際に務まってるのか疑問
せっかく「新卒の権利」を得ながら1か月で捨てちゃって親が可哀そう

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:50:10 ID:jn4DX+9h0.net
結婚しないでスマホだけ
移民入れまくり
やっぱり日本崩壊やね

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:50:41 ID:hfHXejKq0.net
>>684
いち成人の人生
親は関係ないだろ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:50:59 ID:d/zPwXcD0.net
>>684
第2新卒まで通用するし
なんならいま人材不足だからそれはない

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:51:06 ID:bkB6U0N00.net
>>676

地方、地方って言っても

・大阪、名古屋

・その他の政令指定都市

・中核市

・人口1万人程度の市町村

・限界集落

と、幅が広すぎだからなぁ…
大阪や名古屋で18万とかちょっとシフト頑張る大学生レベルだし、限界集落だと正社員でもありある

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:51:13 ID:YL+O3Fvz0.net
>>684
明日から退職ラッシュ間違いないな
ゴールデンウィーク終わったあとは辞めるやつぜったいおるやろ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:51:21 ID:zSKJwQnP0.net
大卒の初任給が手取り26万円だったら、随分上がったなって感じだけど、どうせ大卒で勤務5年目とかなんだろ?マジでこの国は終わってるな。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:51:27 ID:jx4CuqnZ0.net
>>684
うちも昨年は1人いたな。
5月で離脱した社員
まあまあの大学だったのに親が不憫よな。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:51:30 ID:+3oRMPH00.net
一日一食にしたら何とかなるし健康になるから医療費も削減できる

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:51:41 ID:ykXbEQke0.net
26って低いのか?

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:51:45 ID:6/f1GsK90.net
5chは何故か日本の中央値ではなく、
年収1000万以上がゴロゴロ出てくる不思議。

それも誰も聞いていないのに、自分語りをするバカが現れるw

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:52:22.83 ID:/0NUvV4g0.net
月給120万貰ってるけどこんな感じ。
独身だし車も無いし旅行と食事ぐらいしか趣味が無いんで正直使い道がない。
貰いすぎかなと思うけどどんどん給料が上がって行くから仕方がない。

手取り90
家賃30
固定費 5
食費 20
旅行 10
その他 5
貯蓄・投資 20

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:52:23.89 ID:87JtfbYZ0.net
>>682
ドル換算で20万だね
アメリカの田舎で皿洗いしてる不法移民よりちょっと少ない程度だね

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:52:25.43 ID:d/zPwXcD0.net
キルならまず50代よね

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:52:41.32 ID:hfHXejKq0.net
>>694
自己紹介乙

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:53:08.60 ID:bkB6U0N00.net
>>694
とりあえず外資系コンサルと公認会計士受験はヒキニートの殺し文句だと思っている

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:53:13.21 ID:hfHXejKq0.net
>>697
そんな事言っちゃいけない

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:53:23.61 ID:jn4DX+9h0.net
日本はこのまま衰退するだけ
日本沈没 意図的に

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:53:35.81 ID:a0OU961w0.net
>>674
横からだけど
それはそうだけど「羽田は東京じゃない」は無いわw

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:53:57.29 ID:4D6oTX260.net
>>682
大卒の学歴のあるサラリーマンの中央値だと思う

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:53:59.37 ID:d/zPwXcD0.net
>>700
伸びしろが全くないもの

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:54:01.80 ID:/jeNkEuE0.net
収入によって利用できる安楽死施設作ればいいのに
40代で年収300万未満ですか、利用を許可します、来世では頑張りましょうねって感じで

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:54:04.51 ID:5054gmSk0.net
>>684
お役所ですら最近は高確率で辞める新人が増えてきてますな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:54:24.04 ID:hfHXejKq0.net
>>695
つまらない人生送ってるな
もっとエンジョイしろよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:54:25.34 ID:YL+O3Fvz0.net
>>694
正直殆どの人が自分のなりたい像で語ってて
実際は酷いと思うよ
嘘ついてても分からないしな
底辺ニートが手取り沢山貰った~っていう 妄想もかなりあると思う

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:54:42.16 ID:cNB+MY7Y0.net
>>695
さっそく誰も聞いてないのに自分語りするバカが現れたw

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:54:49.00 ID:jn4DX+9h0.net
語学学んで出稼ぎの時代かもね

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:54:58.35 ID:hfHXejKq0.net
>>704
君にも50代は訪れるんやで

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:55:05.80 ID:/0NUvV4g0.net
中央値中央値ってバカの一つ覚えみたいに言ってるけど、
公立小でクラスの真ん中ぐらいなんてバカしかいないぞ?
そんなんでも300〜400万も稼げるんだから日本はいい社会だよ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:55:18.97 ID:d/zPwXcD0.net
>>702宛先間違えてるよ
東京都大田区羽田

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:55:28.02 ID:+3oRMPH00.net
国はあれだけ移民入れたがってる(実際もう進行中)るんだから、崩壊は確実ってことだろ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:55:35.35 ID:a0OU961w0.net
>>694
平成で2人しかいない税理士一発合格者が3人なんJにいたっていう世界だからw

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:55:40.90 ID:YL+O3Fvz0.net
>>709
察してやれ
こういうのはリアルが悲惨な人だわ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:55:50.19 ID:C/KvgdXq0.net
三重大卒手取り14万円ボーナス夏冬あわせて10万円
正社員
これ真面です

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:56:04.09 ID:T8vPaS0/0.net
>>699
俺も超一流大受験して(足切り)司法書士試験受けて(記念受験)大企業のエントリーシート書いた(未投函)からつれーわ
やっぱつれぇわ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:56:06.20 ID:wOIiwIO+0.net
>>694
自分は自分語り嫌いじゃないけど
素人の意見聞かされるよりはずっとマシ
ひろゆきの例の名セリフ言いたくなるわ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:56:37.81 ID:F5uIOw8A0.net
投資できるほどの資金がねーわ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:56:39.83 ID:a0OU961w0.net
>>713
ああ、そうかwごめんw

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:56:51.46 ID:d/zPwXcD0.net
>>711
50来たら仕方ない
でも新卒切るか閑職50を切るかと聞かれたらあなたならどうよ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:56:53.14 ID:2SdedATl0.net
26万も稼いでんのか(´・ω・`)

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:56:53.43 ID:jn4DX+9h0.net
アメリカは低賃金層が一千万当たりらしいぞ!

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:57:02.94 ID:bkB6U0N00.net
>>703
大卒の約半分は境界知能のFランひまわり学級大学だからな
今や大卒の最大ボリュームゾーンがFランになってる
MARCH・関関同立以上は生涯賃金が2億5000万をゆうに超えてくるが、Fランひまわり学級大卒の生涯賃金は1億8500万

さすれば大卒中央値が月収26万ってのも分かる

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:57:06.47 ID:hfHXejKq0.net
>>717
そんなもんよ?
だって何にも出来ないんだから

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:57:23.29 ID:87JtfbYZ0.net
>>710
モルドバとか出稼ぎ国だけどそんな感じだね
デンマークや北欧行って通訳してるって
モルドバの30倍稼げるらしいよ

まぁ欧州最貧国のモルドバじゃ通訳出来ても稼げないんだろうけど

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:57:30.70 ID:a+iGY29q0.net
年収400万って手取り幾ら?
300万有るの?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:58:01.23 ID:4D6oTX260.net
>>695
何区住みで住んでるマンション何階てですか?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:58:05.34 ID:pnwo7CE40.net
>>1
でも物価は安いし、アメリカより暮らしやすいと思うわ。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:58:10.80 ID:d/zPwXcD0.net
会社は「仲良しクラブ」じゃないよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:58:27.65 ID:HMb3C4XE0.net
手取り32~34万程度あって一人の今は全く不自由しないけど、結婚となると正直心もとなく感じてしまう

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:58:41.95 ID:6lZ5Kh0+0.net
>>695
旅行は誰といくの?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:58:53.27 ID:+3oRMPH00.net
ユーチューブで見たけど、清掃の仕事でもフルタイムで額面で20万近く有るらしい。年金と合わせたら余裕じゃね?
からだ壊さなければ。ただそれだけ仕事あるのかってことと移民と奪い合い

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:59:02.51 ID:hfHXejKq0.net
>>725
今の大卒は一昔前の高卒と同じ感覚だから
どこでもいいから取り敢えず的なね

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:59:03.50 ID:jn4DX+9h0.net
シナリオは日本沈没だろうな。
日本民族は減らしてるな意図的に。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:59:15.08 ID:SAXWOqmE0.net
>>24
給料450万ぐらいだけと
売上目標2000万あるよ
設計外注

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:59:30.07 ID:RvSmo+480.net
50以上になって安いコンビニレジとか倉庫作業やってるおじさんになりたくないな
スキルつけんと

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:59:32.80 ID:HAExmwAU0.net
もらいすぎなぐらい

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:59:42.83 ID:ozJ+mjgE0.net
アメリカは賃金高いつっても物価も高いからな。
つまり実態経済成長したところで実質賃金の上がりなんてたかがしれてるんだよ。
経済停滞デフレ気味の日本だからこそ米株あたりで稼ぐと旨味は倍化するのだよ。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:00:06.87 ID:XqhCeGBw0.net
>>694
そういうことやって楽しい人がいるということでしょう
発達障害のおれには定型発達の考えがわからないことが多い

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:00:11.40 ID:rxmJ+JEq0.net
>>728
独身でおおよそ手取り315万くらい
扶養家族いたらプラス5~10万くらいってとこ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:00:11.63 ID:LqHLj68A0.net
座ってハンコ押してるだけのが退職金ウン千万
毎日キツい早朝や夜勤の労働してる人が最低時給で保障なし

これでいいのかこの国は

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:00:54.90 ID:wOIiwIO+0.net
>>725
高卒平均はもっと低いんだぞ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:01:02.34 ID:gftJhd0K0.net
97年の橋本失政から丁度四半世紀か
逆に言えば、よくもった

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:01:09.95 ID:jn4DX+9h0.net
移民は犯罪率ヤバイし、グループ作ってギャングマフィア化しちゃうし。日本終わってきた。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:01:12.90 ID:nq/7XlW+0.net
私は東大卒です
https://twitter.com/ando_satoru_
東大をでれば仕事もお金も結婚も思いのままです
貧困にはなりません
東大に行きましょう
(deleted an unsolicited ad)

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:01:19.72 ID:5054gmSk0.net
>>738
それが主たる収入だとやばいな ボケ防止と副業で小遣い稼ぎの人もたくさんいるけど

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:01:37.05 ID:lhVg/BR40.net
>>1
低学力が身の程知らずにも大卒賃金を望むから
Fラン卒が増えて給与のパイを奪い合う形で減るんだよ
大人しく高卒で働け

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:01:37.46 ID:6/f1GsK90.net
>>698
俺のレスには、どこにも自己申告がないw

レスのすべてを、日本の平均値でしか語っていない

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:01:56.27 ID:LkMsAIGv0.net
>>694
夢くらい見せてやれよ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:02:05.74 ID:hfHXejKq0.net
>>738
年取ったら何も考えないで出来る仕事の方がええわ
工場のライン作業とかな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:02:10.58 ID:d/zPwXcD0.net
50代なんて考えたら部署内にはいないや
フロアの上階にいる

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:02:28.03 ID:XqhCeGBw0.net
>>743
公務員やってた頃はカブをすっ飛ばして現場行ってたがなあ
公務員は楽幻想を持ってる民間人ってつまりは情弱?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:02:33.09 ID:E1rJhytt0.net
仕事をよく選べばいくらでも

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:02:33.52 ID:jn4DX+9h0.net
平均値は移民ないよ
インフレ率も平均値はだめよ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:02:58.28 ID:DEs+XK4p0.net
マジで本人より親が猛烈に落胆してそう。
何のために高額の塾やら教材費注ぎ込んで大学入れたのに、高卒と大して給料変わらないのか!!なんて。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:02:59.94 ID:l4A88p0w0.net
>>10
今も企業の内部留保(貯金)は過去最高

中曽根から始まり小泉で改悪した
派遣法の拡大によって正社員雇う必要がなくなったから
庶民の所得が下がり
貧しくなった

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:04:31.77 ID:/0NUvV4g0.net
>>729
港区内陸のタワマンだよ。
住んでる階は特定リスクがあるから勘弁。
1LDKとだけ言えば推測はできるだろう?

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:04:57.39 ID:+3oRMPH00.net
バカも杓子も大学行けばそりゃそうなる

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:05:07.52 ID:hfHXejKq0.net
勝手に投資しただけだろ
まさか子供の稼ぎを搾取するつもりか?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:05:19.31 ID:obHe91j70.net
大卒とか言っても
因数分解も出来ないようなバカもいるからな
クソ大学を潰す方向で考えた方がいい

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:05:37.20 ID:GIbzGH//0.net
おかしいなパートで25万は稼げるはずなのに

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:05:40.74 ID:3WL9THpD0.net
手取り26万が当たり前の世の中なら、こんなに貧困問題起きてるわけねえよな

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:05:48.29 ID:cA4U2AeW0.net
30年前から所得はだだ下がり

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:05:49.89 ID:gqTKbUhA0.net
ほぼ中卒の大卒いるからな
スポーツ推薦とか

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:06:16.70 ID:LkMsAIGv0.net
ぶっちゃけ大工さんや鳶さんやったほうが給料多いな

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:06:23.62 ID:syJj+5FL0.net
>>608
俺も怖いし何よりめんどくさいから絶対やらん

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:06:27.95 ID:jn4DX+9h0.net
このまま日本が経済成長しないなら海外出稼ぎになっちゃうよ。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:06:35.12 ID:ndLtdQja0.net
>>754
公務員とか言われてないだろチショウ  死ね

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:06:43.26 ID:GWzSiVVv0.net
今はIT系の仕事でアメリカか中国に出稼ぎ行くのが効率良いよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:06:55.78 ID:87JtfbYZ0.net
まだこの手の議論出来るからマシだな
世間じゃ未だに日本凄いって勘違いしてる輩が大多数だ

海外から旅行客たくさん来るし魅力的なんだろうとか
ワンコインでクオリティ高い飯食える日本が向こうからしたら奇跡なんだけどな
バブルの頃に東南アジアは安いって感覚の日本人と一緒なだけなのに

昔は日本は物価高いイメージだったが
今じゃ日本安すぎ笑える状態なんだよね

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:07:15.94 ID:OATdO0710.net
G7平均月収ランキング

1位 ドイツ 40万
2位 アメリカ 35万
3位 日本 31万8000円
4位 フランス 30万3600円
5位 カナダ 28万
6位 イギリス 24万
7位 イタリア 20万

これが現実だよ(´・ω・`)

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:07:21.91 ID:jn4DX+9h0.net
平均値は意味ないよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:07:28.67 ID:bkB6U0N00.net
>>744

高卒の平均生涯賃金は2億1000万

なぜこういうことが起こるかというと
高卒から就職する奴らは現業公務員(警察・消防・自衛隊等)や、大企業の現業正社員(工場等)に流れる

一方でFランひまわり学級大でも大卒になると、大卒プライドからスーツを着た内勤に拘泥するようになる
かと言って、名のある企業はFランを総合職で採用することはなく、結果Fランは中小零細のドブ板営業や事務系を求めて非正規になる

ttps://youtu.be/80ZNjahT6JY

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:08:14.66 ID:a0OU961w0.net
>>759
タワマンに1ldkの部屋ってあるの知らんかったわ
調べてみたけど、こういう部屋でこの家賃ってめっちゃコスパ悪いなw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:08:15.42 ID:jn4DX+9h0.net
平均値は意味ないよ

平均値は意味ないよ

平均値は意味ないよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:08:19.08 ID:d8fkl1Uf0.net
盛ってる数字だぞ、これw

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:08:22.13 ID:/0NUvV4g0.net
>>773
アメリカとかイギリスはサービス業とか英語カタコトの移民だったりするけど、
日本だとそういうのも大卒日本人がやってるから貧しいよ。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:08:54.48 ID:54y2WqMC0.net
>>58
贅沢すぎ!
家賃は3万以下のとこあるやろ
食費も自炊して2万
夏は光熱費高くなるけど普通はガス電気水道で1万位やし
通信費はmvnoで5000円以下になるし
保険も2000円くらいの共済でよかろーもん
9万くらいで暮らせるわ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:09:35.49 ID:K/CZFLpB0.net
>>10
スマホゲームとか平気で金持ち使うけど
生鮮は半額待ちとかで利益は薄い
半額をさらに安く要求する客がいて断ったら、違う場所に商品を置いて行きやがる

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:09:44.34 ID:7AYlBn2/0.net
ちょっと調べりゃ大卒新卒リーマンの平均月給が額面20万ちょいって出てくるのに
どうして手取26万を大卒新卒の手取が26万になるんだよ
高卒の妄想か?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:09:46.69 ID:/0NUvV4g0.net
>>776
流石にそれはタワマン知らなさすぎなんじゃない?
お金がないとリアルが分からないんだよね。
君みたいに全て想像で語るだけになっちゃう。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:10:17.98 ID:gbWM/Rm90.net
大卒とか何のアドバンテージにもならないからな

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:10:33.48 ID:s3KCErUP0.net
>>758
1番税金が得なのは資産収入だからな
2割固定

賃金や法人税なんかは国税地方税福利厚生費でなんだかんだで4割から半分かくらい抜かれるからめちゃ効率悪い

スウェットワークなんて貧乏暇無しですぐ赤字、企業も人雇って設備作って事業するより、投資信託や株に金突っ込んだ方が手軽で確実に儲かるから、実業やりたがらなくなってる

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:11:09.17 ID:rv/BecWK0.net
年収三百万以下は税金免除で良いんじゃね?
そうしないと今のままだと大企業支えてる下請けの大半が潰れる。色んな価格が上がってるのに下請けに対する値段だけ上げたがらないから閉める中小増えてるし。
つか、平均以上給与出してる大企業は自分達の給与上げる前に下請けに払わないと駄目なわけよ。
そうやって真面目な下請け潰すから雑な仕事しかしないゴミ企業残って事故る。で、本来は全責任取るのが当たり前なのに「下請けがー」って言い訳しだすからな。下請けの仕事チェック含めてお前らの仕事なんだよ。チェックまで下請けにやらせるのは単なる丸投げ。アウトなんだよな。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:11:17.28 ID:M0TzIha40.net
スレタイにも記事にも新卒なんて書いてないのに勘違いしてる人多いのは何故だろう

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:11:23.28 ID:a0OU961w0.net
>>783
住んだことないから知らなすぎと言われてもそりゃそうだとしか思わんw
独身なら広い部屋住む意味もあんまないのはわかるけど、タワマンのブランド料に家賃だいぶ持ってかれてそうだなあと思っただけ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:11:37.86 ID:0/z2e7U40.net
>>40
だから会社の利益も考えると
一般的には給料の3倍が必要と言われる。
26万欲しいなら80万以上の粗利を稼がなきゃならん。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:11:46.70 ID:jn4DX+9h0.net
節約は個人では良いけど国レベルだと衰退して植民地化されて終わるぞ!そう、今の日本です!

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:11:50.45 ID:T1SVKHuW0.net
>>757
でも高卒の親だと、大卒を羨ましがってるから
Fランでも子供が大学に行くと満足してるよ
俺は大卒だから子供をニッコマ以下には行かせる予定ないけど

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:12:09.71 ID:GWzSiVVv0.net
Googleの給料地域補正は日本だと50%程らしい.アメリカが100%だから単純に給料半分だな.

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:13:40.94 ID:ld6lZv0S0.net
大学は学費がかかってるから給料も高卒と区別するというのはナンセンス
仕事の成果や結果で決めないと何時までも就職がゴールの無能を量産してしまう

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:13:41.46 ID:87JtfbYZ0.net
>>773
日本はイタリアと並んでるはずだが?
平均値はアメリカが一番高いのに何故ドイツ?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:14:20.18 ID:EyyHYTQN0.net
手取りって曖昧よな
どっかの公務員は住宅ローンや保育園代や各人で入ってる民間の保険とか省いて手取り言ってたしな。
財形とかも省いてたらなんでも有りだろ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:14:47.25 ID:bkB6U0N00.net
>>546
そういうこっちゃな

MARCH・関関同立未満になると、中卒・高卒でもできる仕事しかしてない=中卒・高卒と変わらない給料になる

やはり同じ大卒でもMARCH・関関同立以上とそれら未満では収入に明確な差が出てくる

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:15:36.98 ID:T1SVKHuW0.net
Fラン卒がよく大卒生涯賃金でFランを正当化してるけど進学率2割の世代が60歳になった結果の平均に意味あんの?
算数からやり直せよ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:16:03.70 ID:3WL9THpD0.net
このあいだ460万の国産新車買ったら、高級車を買ったと驚かれた扱いされたからなw
上京賃貸住まい組にとっては高級車らしいよ、これくらいの価格の車でも

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:16:22.04 ID:/0NUvV4g0.net
>>788
住むすまないは別として住めるようになってから
そういうこと言わないとただの僻みにしか聞こえないよ
タワマンに勝手な想像してるようだから言っておくけど。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:16:53.72 ID:GWzSiVVv0.net
>>793
日本は新卒主義だし,大学は大学名しかみなくて学業成績はほとんど無視されるし,
シニアの実力者よりまだ何者でもない早熟だったただの人の方が世間受けが良いしな.

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:17:11.60 ID:i239yh2T0.net
まあ確かに世の中Fランが多すぎて「大卒」を分ける意味がなくなって来てるな
少子化で今後どんどん廃業していくとは思うけど

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:17:48.62 ID:YsjypyEr0.net
>>757
18から22歳の大事な時期に遊ぶより働いてスキル伸ばした方が将来有望

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:18:02.33 ID:+3oRMPH00.net
まず「移動手段は自転車」からはじめよう 単車・自動車は所有しない。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:18:17.97 ID:s3KCErUP0.net
>>792
額面かな?日本はそこからさらに所得税、社会保険料1.5割、地方税1割、消費税1割引かないとな
アメリカの税負担はどんぐらいだろ?
労働者が手に入れられる富の額の実質は半分のさらに半分で4分の1ぐらいなんでは無いだろうか

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:18:41.16 ID:yN6zYWCD0.net
>>801
本当の大卒なんて百人いたら数人だろ。
大学で分数の足し算できないとか痛過ぎる。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:18:42.35 ID:G8sfIGkE0.net
>>794
そもそも各国の統計の取り方がバラバラの数字を寄せ集めたものだな
日本の金額は年収を12で割ったものだし、フランスの数字は特定の月の平均月給

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:19:11.70 ID:3WL9THpD0.net
「とりあえず東京へ出る」

これが田舎者が人生失敗する黄金パターンだよね
一部の成功者以外は、死ぬまで地主に家賃を献上し続けるだけの人生で生涯を終える

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:19:21.57 ID:bvILydVC0.net
>>732
相手もそれくらいあれば大丈夫じゃん

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:19:33.69 ID:YsjypyEr0.net
>>801
今はオール大卒な状況だからな
数年前なら日大に入れないようなのがマーチに入ってる

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:20:07.89 ID:YsjypyEr0.net
>>807
地元にいれば家賃浮くのにな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:20:12.77 ID:PFvwA7lh0.net
>>260
共働きやろ普通

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:20:25.00 ID:3WL9THpD0.net
賃貸の手取り26万って、実家通勤の手取り18万と生活レベル変わらないからな
しかも実家通勤の手取り18万なら車だって維持できる

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:20:53.71 ID:87JtfbYZ0.net
>>786
中小企業大事にすることは同意
大手は単なる組み立てだしね
今回の原材料高で中小企業マジでヤバい
トヨタなんかも中小の取引先潰れたら半導体不足と同じ目に遭うよ
だから大手はスライド制で部品納入はじめてる

スライド制に移行して物価は更に高騰するけど円安は輸出に有利らしいから(笑)

アタマに蛆沸いてる円安論者は価格据え置きで販売してくれると思ってるんだろうけどw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:21:21.69 ID:aSdR9xff0.net
>>807
田舎の求人を見てから言え
まともな親なら「公務員にならないなら地元就職なんかするな」と必ず言うレベルだぞ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:21:25.46 ID:89lC+3ri0.net
それよりも税負担率が高すぎるのが
問題だな

外国人留学生には、ジャブジャブ金を支給するのにな

財務省仕事しろよ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:21:46.03 ID:jqx1BGqJ0.net
国民どころか企業も貯金ばっかし過ぎて貧しくなるパラドックスや

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:22:44 ID:kftv70N90.net
現場では、汎用量産型大卒よりも、スキルを持つ高卒のほうが使えることが多いんだよ
そろそろ「大卒」という肩書きを剥がしてスキルを身に付けるべきだ
もう遅すぎるけどな

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:22:47 ID:OATdO0710.net
>>794

リアルな世界と統計値は乖離があるからね。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:22:50 ID:W2XB+EOZ0.net
手取り26万って実質35万くらいないか?
俺が54万、手取り33万なのに
結局税金でほとんど持っていかれるのが原因だよ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:23:07 ID:ibIqM/VO0.net
岸田の間は何もしないで落ちぶれていく一方だ。悪い意味で典型的な日本人だよ、こいつは。優柔不断、何よりも嫌われることを恐れる。一番トップに向かない。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:23:28 ID:tV2TR0bm0.net
氷河期世代冷遇
→安い労働力に依存するのが常態化
→コストカット以外の経営改革ができなくなって企業どころか国ごと詰む

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:23:59 ID:jvrYImXG0.net
>>3
大学は公立以外いらないな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:24:14 ID:baLyHfYV0.net
>>11
手取りと額面分かってないんだな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:24:37 ID:ozJ+mjgE0.net
>>816
将来どうなるか不安だから貯金w
じゃあそういう自己防衛して状況が好転するのか。
自分の給料の多寡がどういう仕組みで決まってるか完全に見失ってる。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:24:55 ID:a0OU961w0.net
>>799
僻みも何も事実でしょ?
高級品はブランド料が高くなるのどんな商品でも同じじゃん
何を否定してんの?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:01 ID:bkB6U0N00.net
>>807
東京に上京する地方民は両極端なんだわ

名門と呼ばれる大学を卒業し中央省庁や大企業総合職へのチケット(内定)を持って上京する者

地方では職にありつけず、東京に行けばなんとかなると思って上京するボンクラ

後者は刑務所の独房以下ワンルームに住みワーキングプアか、東京の治安を悪化させるロクでもない仕事をする

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:10 ID:t2o9P+gw0.net
>>821
氷河期世代冷遇のつもりはなかったと思うよ

団塊世代の生活を守りすぎた
団塊は今も手厚く支えられているけど

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:14 ID:hfHXejKq0.net
>>814
そうやって自らその価値を下げて一極集中化が進むわけだ
田舎に留まるならその賃金でも生活出来るのにさ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:42 ID:bvILydVC0.net
>>798
上京者じゃないが高級車だよ。そもそも車を持てるなんて金持ちだよ。俺は自家用車なんてなくても困らないけど

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:45 ID:hfHXejKq0.net
>>827
そりぁ功労者だからな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:49 ID:jvrYImXG0.net
>>21
田舎18万も勝ち組だぞ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:25:58 ID:NkIduC4q0.net
私の手取り力は53万です

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:26:01 ID:OATdO0710.net
アジアの平均月収ランキング

1位 日本 31万8000円
2位 シンガポール 29万円
3位 韓国 17万9500円
4位 マレーシア 15万
5位 台湾 13万3000円
6位 インド 4万2000円
7位 中国 3万5500円
8位 スリランカ 3万5000円
9位 タイ 3万1500円
10位 インドネシア 3万
11位 パキスタン 2万7000円
12位 ブータン 2万5000円
13位 フィリピン 2万円
14位 ベトナム 1万7800円
15位 カンボジア 1万7000円
16位 東ティモール 1万3000円
17位 ミャンマー 1万1500円
18位 ネパール 1万
19位 モンゴル 9000円
20位 バングラデシュ8300円
21位 ラオス 8000円

これが現実だよ(´・ω・`)

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:26:24 ID:hfHXejKq0.net
>>798
はいはい凄い凄い

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:26:29 ID:t2o9P+gw0.net
>>810
東京出た方が給料は高いよ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:26:36 ID:tV2TR0bm0.net
>>827
けど、氷河期世代救済の予算とか30年出なかったからなあ

国家規模の虐待やで

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:26:50 ID:wOIiwIO+0.net
>>775
それただの受験産業の宣伝じゃん、ソースもないし
そもそも高卒は転職が多い。ずっと同じ企業に勤めてる人は少数
こっち読むと下位大学卒でも高卒より3割収入が高いとある
https://president.jp/articles/-/21720?page=2

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:26:57 ID:/0NUvV4g0.net
>>825
誰もそんな話はしてないよ。話が噛み合ってないし的外れ。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:27:03 ID:RB9268af0.net
>>1
こういう貧困層は子供に老後の面倒見てもらうと期待して安易に子供をゴキブリのように産みまくる

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:27:03 ID:t2o9P+gw0.net
>>830
何の?

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:27:11 ID:PFvwA7lh0.net
>>103
そもそもギャンブル紛いの投資で何とかしろって政治家なんて要らんやんけ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:27:14 ID:jvrYImXG0.net
>>467
ヨットってなんだよ金使いすぎ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:27:56 ID:/0NUvV4g0.net
マイカー持ちたがるのは田舎者の特徴

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:28:20 ID:a0OU961w0.net
>>838
的外れも何も、単に俺の感想に噛み付いてきたのそっちじゃんw

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:28:24 ID:OATdO0710.net
マイカーないと生活できないよ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:28:35 ID:tV2TR0bm0.net
>>467
ヨットとか映像で我慢や

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:09 ID:3WL9THpD0.net
>>835
30歳になっても、月3万くらいしか貯金ができない生活から抜け出せない奴めっちゃくちゃ多い
「東京へ行けば稼げる」って勘違いして上京してくる奴が陥るパターン

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:12 ID:he34BDDz0.net
>>842
それはいいだろ
明日死んじゃうかもしれないし人生エンジョイしなくちゃ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:21 ID:bvILydVC0.net
>>845
田舎ではね、、

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:22 ID:6/f1GsK90.net
>>773
ソース

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:35 ID:OATdO0710.net
海が怖い(´・ω・`)

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:42 ID:bkB6U0N00.net
>>837
リンク飛んだら「平均年収1400万円、「開成・灘」卒業生とは何者か」なんだが?

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:29:58 ID:jn4DX+9h0.net
昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:07 ID:OATdO0710.net
>>850

現地に行って調べてみ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:11 ID:he34BDDz0.net
>>850
それくらい自分で調べられないでどうする?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:16 ID:voIzs9Iy0.net
>>795
可処分所得を指すので、(本人の意思と関わらず控除される)法定控除された後の額のことを言う。
自ら任意の保険やら年金やら加入しといて「手取り少ない」とかほざくなど馬鹿の極み。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:27 ID:3WL9THpD0.net
>>843
東京でも、本物の金持ちはマイカー持ってるけどな

ハイヤー使うことが多かろうが、『選択肢は常に多く持っておきたい』という理由でマイカーを持つ
乗らなくても維持費なんて小銭程度の出費など気にしないからね

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:33 ID:E6JNOkkU0.net
地方都市在住年収2000万の俺が勝ちやな
1000万増えても東京には住みたくない

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:42 ID:6/f1GsK90.net
>>842
ディンギー ヨットだろw

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:30:58 ID:fLrYBsa10.net
>>51
聖域無き構造改革で年功序列賃金がなくなったからな
結局ごく一部の優秀な層以外はマイナスになっとるよな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:31:00 ID:he34BDDz0.net
>>857
はいはい凄い凄い

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:31:02 ID:MNdBaHiG0.net
>>795
庶民が使える金の比較だとこんなもんだ

中央世帯の可処分所得-基礎支出
42位 東京都 193,343円
47位 沖縄県 169,141円
※基礎支出=「食料費」+「(特掲)家賃+持ち家の帰属家賃」+「光熱水道費」

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:31:02 ID:gftJhd0K0.net
「出」は93年をピークに、「入り」は97年をピークに、あらゆる指標が20%超圧縮してるん
給料だって減るよな、そら

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:31:16 ID:OATdO0710.net
>>858

ソースは?

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:31:28 ID:t2o9P+gw0.net
>>836
自分の既得権を守るためには他人が犠牲になってもいい
国の将来もどうでもいい、というのが日本人の価値観になってしまったからしょうがない

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:31:46 ID:he34BDDz0.net
>>864
ブルドッグです

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:32:09 ID:OATdO0710.net
都会で車持ってないは負け組だから

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:32:11 ID:VhEFxwwb0.net
>>149
なのに5ちゃんではゴロゴロいるんだよなw
その5%

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:32:11 ID:YL+O3Fvz0.net
>>817
高卒キモ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:32:33 ID:bkB6U0N00.net
>>843

田舎者が車を持たざるを得ない←正しい

都市部の下級が車を持てないのを"あえて持たない"と吠えてるだけ←正しい

東京でも金持ちは自家用車を持ってるからな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:32:46 ID:ozJ+mjgE0.net
>>853
物価も一緒に上がってたから貧困感にさして差はないよ。
まあ、上がり続けるってことで夢はあったのだろうけど、それだけ。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:32:59 ID:6/f1GsK90.net
>>854
だから、お前のソース元貼れって言っているんだよ

>>855
俺が調べたデータと違いすぎるから、ソースを貼れって言っているんだよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:33:12 ID:tV2TR0bm0.net
>>865
やっぱり自己責任論ってクソだわ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:33:13 ID:OATdO0710.net
>>870

その通りだね

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:33:23 ID:t2o9P+gw0.net
>>847
そりゃ、そういう人もいるだろうが
うまく行った人もいる

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:33:27 ID:jn4DX+9h0.net
昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

バブル崩壊させて無理矢理引き締めやって!そこからコストカットで経済衰退ひたすら衰退

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:33:44 ID:3WL9THpD0.net
「車なんて必要ないから持たないだけだし」 ←これが本当にみっともない言い訳だよな

「本当は欲しいんだけど、現実問題としてやっぱり維持できないしね・・・」と正直に言ったほうが潔い

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:33:55 ID:OATdO0710.net
>>872

だから現地に行って調べたらわかるよ。
現実そーなんだって分かるから

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:00 ID:VhEFxwwb0.net
>>155
そりゃあ浅黒いのがいっぱい来るわなあ…嫌だけど

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:01 ID:bkB6U0N00.net
>>862
結局、貧困都民なんて車を持てないだけ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:05 ID:ws9gaEcs0.net
>>872
その調べたデータをソース付きで投稿すれば良くね?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:08 ID:he34BDDz0.net
>>872
お前使えない
明日から来なくていいわ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:23 ID:6/f1GsK90.net
>>878
知恵遅れかよw

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:25 ID:OATdO0710.net
>>877

本当それな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:25 ID:/0NUvV4g0.net
>>870
そりゃ金があったら車欲しいよ。
宝石でも腕時計でも絵画でも同様だ。車だけが特別ではない。

そこまで金がないから車の優先順位が低いだけ。
同じ金あるなら住居に使う。

それが都会の価値観。
それを「都会でも金持ちは車持ってる」
と未だに車中心の価値観から抜けきれない解釈をするのが田舎者

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:26 ID:Sg8qpds70.net
少子高齢化が18年加速したから、年金破綻確定。
年金維持するには、手取りをもっと削る必要があるけど無理ゲー。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:34:41 ID:fyr6upDu0.net
俺も一人だけなら一生働かずに暮らせる金融資産があるけど、
親の養育費があるから贅沢はできない。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:35:07 ID:eddf+/xq0.net
40歳、大卒手取りで残業ない時は24万ぐらいだったよ
今47歳で少し昇進して手取り27万ぐらい

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:35:12 ID:OATdO0710.net
>>883

実際行けばわかるだろ?
リアルな数字

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:35:18 ID:jn4DX+9h0.net
日本人は赤信号でも平気でゆっくり歩いて無視、救急車来てもだれも止まらない、今だけ自分だけ、モラル崩壊!

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:35:35 ID:s3KCErUP0.net
>>849
駐車場が家賃並みの山手線内とか駐車場から出庫するまで30分かかるタワマンとかそんな特殊な場所でなければ車あった方が生活水準は上がるけどな
マルエツプチとマイバスケとコンビニ弁当と外食のローテーションなんて、そんな生活は貧乏学生っぽくてオッサンには辛い、健康的に

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:35:48 ID:6/f1GsK90.net
>>887
今更親を養育してどうするんだよw

普通の人は親の介護費用

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:36:15 ID:VhEFxwwb0.net
>>163
ほんとかなあ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:36:24 ID:r9BDMht10.net
確定申告したけど基礎控除全額カット、給与所得控除減額されて20万近く増税だったわ
ふるさと納税めんどうだけどフル活用するしかない

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:36:28 ID:OATdO0710.net
>>885

都会でも車と家両方あるよ。
それがまともな生活。

都会はお金持ちしかまともな生活できないってこと

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:36:30 ID:bkB6U0N00.net
>>885
その自己を満たす物に取捨選択をせざるを得ないのが正に貧困である証ではないか?

金持ちはそれら全てを満たしている

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:36:44 ID:zCjDub140.net
>>889
どうみても、お前は日本のど田舎から一歩も出たことのない無職引きこもり

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:36:48 ID:i239yh2T0.net
>>798
オレも友達が車買ったら褒めるよ
いい友達持ったじゃん
君はちょっとアレだけれども

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:04 ID:kADBEs/90.net
都会って駐車場の金額もやばいからな、秋葉原なんて4000円くらいだぞ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:09 ID:3WL9THpD0.net
二子玉川の高島屋の駐車場なんて、1000万~の高級車の展示会みたいになってるんだぜ
で、書店の実用書コーナーの自動車本コーナーでも、他には置いてない本が特別枠かというくらい置いてある
ポルシェのメンテナンスブックとか、ミニのメンテナンスブックとか(1冊6000円くらい)

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:11 ID:he34BDDz0.net
都心は駐車場高いからな
車が趣味なら買うけど他の事に金使いたいからレンタカーでいいわ
どっちも可能ならそれに越した事はないけどな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:31 ID:OATdO0710.net
>>897

それは君だよ。
なのでソースはネットしかないんだろw

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:42 ID:/0NUvV4g0.net
>>896
そりゃそうだけどそれ言ったら殆ど全員貧困だし、
そういう定義に何の意味があるのかわからない。

10億ぐらい自由に使える金があったら車買うかもな。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:57 ID:wOIiwIO+0.net
>>852
悪いな
肝心なところが会員登録必要になってるな
要するに
・生涯年収では大卒の一人勝ちが進んでいる
・なかでも一流大学、特に東大を出ると大きく恵まれる
・しかし成績不良で下位大学にしか行けなくても高卒平均よりは3割ほど高い
・なぜなら大学に通うことによって学習の習慣が出来る
・そこに大学進学する効用がある
というのが趣旨

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:59 ID:jn4DX+9h0.net
昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

昔は毎年一万円ずつぐらい給料上がってたんやぞ!

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:38:27 ID:bvILydVC0.net
>>891
カーシェアで十分だよ。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:38:41 ID:6/f1GsK90.net
>>895
日本の平均値で語ってくれよw

まず、都会ってどのの場所 ?
大宮の郊外を言われても困るしw

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:38:50 ID:he34BDDz0.net
>>905
今も上がってるけどみんな違うの?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:38:53 ID:2rpslJh00.net
>>175
返信しなくていいから
死ね

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:39:14 ID:NA7IGIKW0.net
26万はグローバルにみて高すぎるんだろう。もっと働こう。価値、想像してる?

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:39:21 ID:td58HSdI0.net
初任給なら兎も角、しばらくしてもこれなのは深刻。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:39:35 ID:3WL9THpD0.net
「車も持てない」 貧乏家族が、繁忙期に満員電車でディズニーとか見てるだけで悲しくなるわなw
子供が混雑で「座りたい~~~!もうやだ!!」と泣きだしたりしてさ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:39:44 ID:/0NUvV4g0.net
田舎者は車の所有に特別な価値を見出すが、
都会人からしたら他の消費財と変わりません。

むしろ償却性の消耗品だから、宝飾品や絵画より優先度落ちる。
移動の手段ならタクシーやハイアーでいいし。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:40:10 ID:9SQ4ZOYt0.net
>>899
秋葉やっす!!

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:40:11 ID:zCjDub140.net
>>902
ソースは公共機関の統計データとかあるだろ
現地での肌感覚なんて、一番現実とかけ離れている

お前・・・最近知的障害持っているだろw

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:40:44 ID:r9BDMht10.net
>>910
せやな
全世界収入偏差値を測定できるサイトがある

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:40:47 ID:jn4DX+9h0.net
都会ならタクシーとレンタカーで十分。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:40:48 ID:kkghHda10.net
文句は政府に言ってくれないかな~

各社社会を推進してるの政府なんだけどな。

勝ち組はより勝ち組に、負け組はより負け組にをスローガンに、

実力主義の差別社会を目指してるとしか思えない政策を推進する、

日本政府さんにだよ!

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:40:58 ID:bkB6U0N00.net
>>903

> 10億ぐらい自由に使える金があったら車買うかもな。

やっぱりそれが本音やん
都会は公共交通機関があるから受忍できるだけで、車を持たないではなく"本当は欲しいけどお金がないから持てない"というのが正しい

よって田舎者を罵倒しマウントが取れるのは、都内で車やまともなマイホームを所有している者だけができる芸当

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:41:03 ID:3WL9THpD0.net
>>913
金持ちは、乗ろうが乗らないが車は持ってるしな
「車は必要ないし」ってのは所詮、その程度の庶民って証拠だしな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:41:07 ID:6/f1GsK90.net
>>899
それ24時間の事だぞw

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:41:14 ID:tV2TR0bm0.net
2020平均年収ランキング
後は物価と税率考慮しないと実態は見えないけどな

https://i.imgur.com/YvFapOs.jpg

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:41:27 ID:he34BDDz0.net
>>912
ディズニーは車で30分だけど電車で行くよ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:41:52 ID:jn4DX+9h0.net
自民党公明党だよ衰退させてるのは
野党も全然だけど

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:42:09 ID:bvILydVC0.net
>>914
15分ね

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:42:19 ID:he34BDDz0.net
>>920
だれも否定してないけど何と戦ってるん?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:42:29 ID:/0NUvV4g0.net
>>919
敢えて車だけ特別扱いしなくていいでしょ。
金があったら絵画とか宝石とか腕時計とかいくらでも欲しいよ。
車はそれらと同列でしかない。
住居や旅行より順位が下。

車だけ特別なもの扱いしてるのが田舎者の特徴。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:42:35 ID:8Mcmi5sw0.net
これで貧困とか笑わせんな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:42:40 ID:QITmjYsJ0.net
新卒手取りは20年前は22-23万、そこから3-4万程度しか増えてないのか 日本が成長してない証って分かるな

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:43:11 ID:AQsww6d50.net
>>11
マジなら裏山

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:43:21 ID:kADBEs/90.net
金持ちって車くらいしか金使うとこないらしい
確かに金持ちになったら家と車しか使うとこないもんな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:43:43 ID:he34BDDz0.net
>>927
お前バカだな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:43:45 ID:WnLaLD+00.net
都会は車がなくても生活できる むしろ電車の方が渋滞がなくて正確なまである
都会で車を持っているのは買い物を楽したいとか休みの日に遠出したいとかいうわりと贅沢な事に使う人だから車は贅沢品の一つ

田舎だと電車もバスもないから車がないと生活が詰むので生活必需品

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:43:50 ID:/0NUvV4g0.net
>>923
むしろ車で行くとか意味が分からんわな。
でも田舎者は車で行くことがステータスみたいだから理解してやってくれ。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:43:55 ID:pPz5ZjFP0.net
でも大卒って1年は利益ゼロだろ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:43:58 ID:a0OU961w0.net
>>903
詭弁に騙されてるよ
>>896の真の金持ちでないなら貧困っていう区分が間違ってるんだよ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:44:06 ID:jn4DX+9h0.net
こっから上がらないから駄目なんじゃない?不安定化して派遣だらけにしてる自民党公明党

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:44:12 ID:A0nobGD60.net
ああ
記事読んだら新卒で26ではないんだな
いやいやそこまで経営者賢くなってないだろってびっくりした

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:44:21 ID:MNdBaHiG0.net
>>922
平均年収ってのは国内ランキングでもあてにならないよ
中央世帯がどの位の暮らしをしてるかじゃないと

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:44:50 ID:3WL9THpD0.net
小さな子供連れて満員電車とかww

それこそド底辺だろww

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:44:56 ID:voIzs9Iy0.net
>>931
逆に言うとそれ以外の無駄使いをしないから金が残る。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:45:08 ID:g6XOS5kz0.net
>>798
東京暮らしで自動車なんて基本的に不要だからな
それでも持ってるのは豪邸住まいの金余りだけ
贅沢品というか無駄遣いというか、値段の話ではないわけよ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:45:42 ID:iONmmKEH0.net
新卒の初任給が一番高い
30過ぎても10年前の初任給から昇給してない

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:46:03 ID:bkB6U0N00.net
>>933
例えば都民のデートとか↓な感じ?

ガタンゴトンガタンゴトン

男「今日は楽しかったねー」

女「ねー!」

酔っ払い「うげぇ…ゲロゲロゲロ…」

ガキ「ぎゃあああああああああ!!」

ガタンゴトンガタンゴトン

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:46:08 ID:PsrOM/Cr0.net
一部の大企業以外の人は今後も収入増える見込みも無いからな

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:46:10 ID:r9BDMht10.net
>>940
ほんこれ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:46:11 ID:3+VJlKql0.net
大卒で手取り26万しか貰えないなら、もう学歴による差はないって思った方がいいな
むしろ低学歴でガテン系の方がはるかに高給

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:46:16 ID:6/f1GsK90.net
>>939
ロシアの平均年雌雄はウクライナの2倍だけど
プーチン一人で国家予算と同額の資産持っているから

中央値で見たら、むしろウクライナのほうが生活は豊か

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:46:18 ID:/0NUvV4g0.net
>>940
そんなに電車が嫌ならバスとかタクシーとかハイアーとか
いくらでもマイカー以外の手段があるんだけど?
田舎者すぎて分からないのかな?

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:46:41 ID:tV2TR0bm0.net
>>939
可処分所得見えないからなw

ただ、上の喧嘩終わらせたかっただけやで

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:46:44 ID:aJSxZduI0.net
氷河期世代だがFラン大で就活失敗→看護学校→精神科看護師な今だが、思うにヘタな私大文系行くなら、整備士資格取って自動車整備士かなんかになった方が良いのでは?
まあ看護師はキツイ女ぬ囲まれて仕事していくので、あまりおすすめはしないw

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:46:56 ID:a1TC6xcC0.net
で、どこの大学?
そこが重要でしょ。
三流大学卒で手取り26万?そりゃあ貴方に能力が無いんだから仕方ないやん。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:46:57 ID:iHn8mMqX0.net
おまいら……(T ^ T)

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:46:58 ID:jn4DX+9h0.net
地方から都心移住したやつは車売っちゃうやつ多いでしょ。必要無いから。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:47:23 ID:bkB6U0N00.net
>>940
それはさぞかし大変やな…

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:47:35 ID:g6XOS5kz0.net
>>891
そんな変わらんよ
どうしても車必要な場面でも
免許持ってれば徒歩圏内で幾らでもカーシェア、レンタカー借り放題だしな

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:47:37 ID:iHn8mMqX0.net
>>952
驚く事に平均値だぞw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:47:43 ID:/0NUvV4g0.net
>>942
そう。都会では車が他の消費財と同じカテゴリなことが田舎者にはわからない。
もちろんキャンプとかゴルフとか趣味で車を使う人は持てばいいと思うよ。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:47:52 ID:3WL9THpD0.net
>>954
維持できないからな

建前「必要ないし」
本音「俺の給料じゃ維持なんて無理」

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:48:00 ID:6/f1GsK90.net
>>944
お前はタクシーを知らないど田舎育ち ?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:48:08 ID:kADBEs/90.net
>>947
ガテンの班長でも70万稼ぐからな
そのかわり身体がきつい

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:48:39 ID:a1TC6xcC0.net
>>947
成田悠輔 「学歴に意味はない」
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yasashii28/02.html

無理に学歴という肩書をつけても中身の知性が変わるわけじゃないので収入はまったく
増えない。つまりその人の収入を見れば本当の知性がわかるということ。
自分は有名大学に入ったといっても収入が高卒の同級生と変わらなかったら、それは
高卒レベルの知性が無理して(ガリ勉、裏口、エスカレータ、多浪)肩書を買っただけだということ。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:48:40 ID:/0NUvV4g0.net
>>960
田舎者はマイカーよりタクシーの方が高くつくと思ってるから何言っても無駄だよ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:48:57 ID:tV2TR0bm0.net
コンサルタントみたいな虚業が高収入で、国を支える製造業・農漁業が低収入だからな

不条理な構造

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:49:03 ID:jn4DX+9h0.net
維持費高いし、電車、タクシー、レンタカーの方が安い。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:49:12 ID:g6XOS5kz0.net
>>857
都会では大災害で避難のときも車なんて却ってダメだよ
持つなとは言わんけどさw

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:49:45 ID:/0NUvV4g0.net
旅行行く時に現地で不動産買わないだろ。
ホテルに泊まるだけだ。

それと同じで移動手段が必要ならタクシーやハイアーを都度使った方が効率がいい。
それが分からないのが田舎者。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:49:59 ID:bkB6U0N00.net
>>963
月収120万の港区タワマン持ちとか絵に書いたような金持ちですな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:50:00 ID:s3KCErUP0.net
>>949
乗り合いが嫌なのにバスってw
家族の同乗者が居るんなら東京でマイカーもってもコスト元取れて良いじゃない?

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:50:01 ID:X9PO1T7d0.net
自分が貧困だからといって世の中がすべて貧困だと思い込んでる人ばかり集まって来るのは笑えるわ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:50:12 ID:jn4DX+9h0.net
そう第一次産業が大事なのに!

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:50:13 ID:3WL9THpD0.net
>>967
例えがあまりにも頭悪すぎワラタww

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:50:13 ID:MNdBaHiG0.net
>>950
ほんとにクルマどうこうとかどうでもいいなw
自演に見えてくるわ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:50:41 ID:/0NUvV4g0.net
>>969
満員電車が嫌だからバスを勧めたのに
乗合が嫌ってどこまで田舎者なんだよw

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:50:52 ID:bkB6U0N00.net
>>967
うーん…フェラーリをレンタルしてそう…

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:50:58 ID:bvILydVC0.net
カーシェアで借りて乗るまでで3分で済むのに何故車を買うの?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:51:14 ID:bkB6U0N00.net
>>974
バス…

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:51:22 ID:/0NUvV4g0.net
>>972
田舎者にはわからない例えだったか。
でも都会人からしたら同じぐらいバカげてることなんだよ。
マイカーに拘るってのは。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:51:24 ID:jn4DX+9h0.net
そう第一次産業が大事なのに!

そう第一次産業が大事なのに!

そう第一次産業が大事なのに!

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:51:29 ID:g6XOS5kz0.net
>>921
一日止めてその金額なら月極め駐車場より安いな

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:52:11 ID:hfHXejKq0.net
>>951
人間気が変わるからな
極論だけど1流大学出て鳶になったって別にいいんだよ
やりたい事なら勿論だが、それがたとえ働き口がなくての取り敢えずだろうが、親の脛噛じって能書き垂れてる何処かのガキより全然まし

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:52:27 ID:tV2TR0bm0.net
地方は、車社会→インフラ整備されてないのにEV化、という地獄が待ってるんだけどな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:52:49 ID:NX6Obrsh0.net
手取り26万円てことは給与は35万円ぐらいか
結婚しなければ問題ないんじゃね

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:53:17 ID:tV2TR0bm0.net
>>983
結婚、共働き、子無しが最強

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:53:25 ID:V4RTl2pX0.net
手取り45万
ウチ財形に10万ぶっこんでるからキツいw
住宅ローンに子ども2人カツカツです
結婚できん奴だらけやろね
周りの友人らは手取り30ないねー
雇われはどんだけ金払いがいい会社に入るかやろ
運だよ運
未だに己の実力などしょうもないと自覚している

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:53:28 ID:bkB6U0N00.net
>>982

地方、地方って言っても

・大阪、名古屋

・その他の政令指定都市

・中核市

・人口1万人程度の市町村

・限界集落

と、幅が広すぎて議論にまとまりがつかん
地方=限界集落と脊髄反射するとかボンクラかよw

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:54:01 ID:Hp1QyLgx0.net
>>983
むしろ結婚しろだよ
52万あれば生活楽だろ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:54:09 ID:OATdO0710.net
>>907

人口150万以上が都会だよ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:54:23 ID:snc3lR0q0.net
26万円も給料もらえるのか高給だな。
日本の話しか?
今はアルバイトだと時給1000円位で実働8時間で
月額18万円くらいだな。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:54:23 ID:a0OU961w0.net
>>980
どういう計算w

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:54:36 ID:tV2TR0bm0.net
>>986
鉄道+徒歩で行けない範囲に生活の基盤となる店舗がある地域、と定義してくれや

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:54:57 ID:jn4DX+9h0.net
電車、地下鉄の発達具合じゃない?

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:55:19 ID:hfHXejKq0.net
>>982
それな
うちなんか田舎なのにギリギリディーゼル規制に掛かっちゃって、お気に入りね日産サファリを強制的に手放さなければならなくなった
あの悪夢が蘇るぜまったく

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:55:25 ID:/0NUvV4g0.net
>>988
それは人が多いだけだな。
川崎が京都より都会とは思えない。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:55:26 ID:bvILydVC0.net
>>983
相手もそれだけあれば年収も1200万くらいだし郊外で暮らす分には十分

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:55:31 ID:OATdO0710.net
>>915

そもそもデータの出し方って国によって違うからな。なので鵜呑みに出来ないよ。実際生活して分かることのほうが大きい

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:55:36 ID:vKaDQOSn0.net
賃貸収入月50万の不労所得生活してるこどおじには勝てんよ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:55:42 ID:GfteOR870.net
車は一人になれる重要な場所だから譲らない

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:56:06 ID:25GNzVq+0.net
18万じゃないのか

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:56:10 ID:OATdO0710.net
>>994

人口が多いのが都会って言うんだよw

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 12:56:17 ID:a0OU961w0.net
>>982
ガチ地方の方がevへの対応はしやすいでしょ
一軒家だから自宅で充電できる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200