2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貧困加速…「大卒で手取り26万円」日本人のキツすぎる現在地 ★5 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/08(日) 08:47:57.43 ID:p4oNsUsq9.net
※5/7(土) 11:16幻冬舎ゴールドオンライン

5月5日、岸田文雄首相は英国の金融街シティーで講演し、「資産所得倍増を実現する」と表明しました。「貯蓄から投資へ」という政策を進めるものですが、一般の人たちからは冷ややかな反応。果たして、岸田首相の思惑通りに進むのでしょうか。

大卒サラリーマン…手取りの中央値は月額26万円
今回、岸田首相は政権が掲げる経済政策「新しい資本主義」を説明し、「岸田に投資を(インベスト・イン・キシダ)」と呼びかけました。さらに2,000兆円ほどある日本の家計の金融資産、そのうち半分以上が預貯金であることに注目し、「貯蓄から投資への大胆かつ抜本的なシフト」「投資による資産所得倍増を実現」と話しました。

資産所得は、株式の配当などから得られる利益で所得を増やすということ。厚生労働省『国民生活基礎調査』(2018年)によると、1世帯あたりの資産所得は15万8,000万円。それを30万円ほどにするということになります。そのために、少額投資非課税制度(NISA)の拡充、預貯金を資産運用に回す仕組みづくりなどを進めるとしています。

続きは↓
Yahoo!ニュース: 貧困加速…「大卒で手取り26万円」「1人当たり名目GDP、振り向けば韓国」日本人のキツすぎる現在地(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/e53ce9855a0caced2c6ee0a53e07ef57b5af25c9
※前スレ
貧困加速…「大卒で手取り26万円」日本人のキツすぎる現在地 ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651922084/

★1 2022/05/07(土) 14:24:39.51

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:43:37.90 ID:OATdO0710.net
>>402

妄想乙

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:43:42.42 ID:XqhCeGBw0.net
>>377
おれも障害年金倍にしてほしい
おれは一流の工具とか精密測定器とか学術書とか有益なものを消費するので
おれはもっともらっていいはずだ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:44:30.66 ID:ION61i5Q0.net
自分の見た事が社会の全ての様に錯覚してしまいがちなのは俺も一緒だ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:45:34.25 ID:RB9268af0.net
>>409
つ鏡

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:45:43.40 ID:d/zPwXcD0.net
>>409
ファイルしてるの?
じゃあこれを加えたらいいよ
ドイツイタリアや北欧は夕方4時には家に帰れてその給料だから
サービス業も日曜は閉める

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:45:47.19 ID:38nzr07W0.net
>>358
ちなみに、この記事の調査対象は「新規採用者」であり、大卒の初任給ではない。
そもそも中国の民間企業では終身雇用制がほとんど存在していない。「新規採用者」ってベテランの転職者も相当入っている。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:46:22.08 ID:YORR+oop0.net
>>397
それなら、高卒よりマシだったと思って、低賃金人生を受け入れて黙るべき
今の低賃金に文句あるなら、勉強してマトモな大学に行けば良かっただけ
結局、自業自得なんだよ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:46:28.89 ID:oS2CLN660.net
独身なら余裕過ぎる

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:46:43.93 ID:mJC7baG60.net
>>24
分かりやすい飲食業とかだと、
経営維持できるラインは売上高に対して人件費率は約2割、原材料費率が3割。
人件費は支給される給与以外にも企業が負担する福利厚生、社会保険負担が含まれてる。
従業員の給料合計の6倍以上は売上必要だろうな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:47:07.78 ID:uL7WRh710.net
副業禁止なんて社会主義的、共産主義的な奇妙なしきたりがあるのは日本だけだぞ、アメリカは公務員ですら副業している。つまり日本は企業独裁型社会主義国家なんだよ。企業や組織が個人の権利を奪い、縛り付けることで個人を逃げられなくして成り立っている。個人よりも企業、組織、国家が優先されている国ということだ。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:47:15.58 ID:uLX5Vqbx0.net
貧困加速?20年くらい前ってもっと給料安かったよね...?

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:47:54.64 ID:V/ftXQyZ0.net
家族を養って行くには厳しそうな水準だな

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:47:59.22 ID:wOIiwIO+0.net
>>400
統計的に上位大学と下位大学とでは生涯賃金が違うことははっきり出てる
だから上位大学目指す意義は十分ある
でも下位大学卒でも高卒平均よりは高いという数字も出ている
腐っても大卒
だから親は高い金出して子供を大学に入れる

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:48:02.21 ID:ws9gaEcs0.net
>>414
このトピの大卒26万円も全年代の平均だから比較対象としては妥当じゃね?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:48:03.11 ID:4iJeFMuZ0.net
贅沢言うな!

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:48:23.67 ID:3odWIvLH0.net
今こそテレ朝で竹中平蔵の貧困さんいらっしゃいの放送を開始してほしい

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:48:24.88 ID:ge3s9iV10.net
>>1
5/8 5人集合! 参政党 街頭演説
参政党・応援チャンネル
https://youtu.be/f3GR8HP621Y

【新党くにもり】5月8日本間奈々☆後藤よしひろ☆阪急豊中駅前よりライブ配信☆
くにもりチャンネル
https://youtu.be/mKPHXh2mkGs

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:48:25.41 ID:d/zPwXcD0.net
始業に遅刻とか、そんな罰則もヨーロッパではあり得ない
日本くらいじゃない?タイムカードがあるの

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:48:32.08 ID:YORR+oop0.net
Fラン卒を「大卒」に含めるから、
大卒なのに!と理不尽に感じるんだろ
Fランとマーチ以上では完全に別物
人生がまるで違うのは当たり前

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:48:39.27 ID:0GU40AOz0.net
大卒で手取り26万て大企業でも珍しいんでは

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:48:44.72 ID:+3oRMPH00.net
こんなん、老後最低資金2000万円貯められんやろ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:48:58.01 ID:0Go5dul90.net
年齢書いとけよ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:49:10.89 ID:94rRgJoA0.net
>>427
まーちw

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:49:15.23 ID:MS1NcOiJ0.net
40代で手取り30だが正直年齢×万欲しい

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:49:18.41 ID:38nzr07W0.net
>>395
2021年、中国の大卒平均初任給は5825元、約11万円。中位数は5000元
new.qq.com/omn/20220105/20220105A05N8D00.html

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:49:21.10 ID:V/ftXQyZ0.net
平均値だからなぁ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:49:21.89 ID:uLX5Vqbx0.net
>>71
スウェーデンみたいにもっともーーっと税金高くして大学まで無償にする?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:49:31.23 ID:CvO7vy/c0.net
都市部だと家賃が6~7万は掛かるからな
なかなか厳しいよな

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:49:39.58 ID:zQj2HhCP0.net
>>393
北京は学歴不問で7000元~
ドライバー12000元~
広州、上海も同じぐらい ロックダウンで経済冷えて来てるけどまだ普通に高い
https://m.58.com/city.html?from=click_city_new&58hm=m_changecity_new&58cid=1

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:50:01.24 ID:OXQC47ig0.net
大卒で営業マンになって毎月ノルマにおっかけまわされて恫喝されて
手取り23マンです

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:50:16.83 ID:XqhCeGBw0.net
>>431
マーチは世の中全体で見て上位の学校歴だろ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:50:20.56 ID:+f3BlEPP0.net
は?
俺らの頃、大卒で平均初任給19万くらいだったんだが?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:50:32.49 ID:d/zPwXcD0.net
>>435
徴兵あるけどいいよね

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:50:54.56 ID:G4SXmp0h0.net
いや多くないか?

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:50:56.02 ID:0YgKkAZ20.net
俺氏、博士卒で残業50時間して手取り25万円😂
持株会、社宅費、生保引かれた額ではあるけど

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:51:07.73 ID:RB9268af0.net
>>413
昼過ぎには店が閉まりだしてたなw
ヨーロッパ人働かないねえと呆れてた

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:51:19.37 ID:VxqGEnyW0.net
>>438
嘘つき不動産営業かい?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:51:22.78 ID:Hh7ojHF+0.net
新卒かと思ったら大卒平均か。

医者や弁護士も大卒だしなあ。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:51:34.37 ID:2XQiW7M/0.net
やっぱり物価高くても、インフレして給与上がる方がいいね
物価変わらず、給与変わらないは駄目

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:51:34.63 ID:d/zPwXcD0.net
>>443
博士課程なんて取ったくせにまさか雇われとか

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:51:41.21 ID:rhl0uVyq0.net
>>142
平均値なんか一人が1京貰ったら日本の平均1億になるんだから意味ない

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:52:06.21 ID:YORR+oop0.net
>>421
つまり、出来る所まで努力した結果が「Fラン」なんだから、
その低賃金人生で納得すればいいだろ
Fランなのに、なんで上位大学卒の人生と同列に並べると思うんだ?
「腐っても大卒」の「腐ってる」ポジションを選んだのは自分だろうに

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:52:27.86 ID:mtyyWGZB0.net
一部上場の大手でも、手取り25万程度だよ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:52:56.68 ID:V/ftXQyZ0.net
>>449
逆裾野低賃金が大多数なんじゃ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:53:01.09 ID:d/zPwXcD0.net
>>444
最近5時過ぎたらリタイアした老人が
おまえたちは要領が悪すぎる!4時には終われバカ!と怒るらしいわ w

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:53:14.08 ID:6/f1GsK90.net
>>429
22歳大学卒業後就職
65歳まで働けば、43年間労働

毎月4万貯金すれば老後に2000万以上貯められる
もしくは毎月2万、ボーナス時に12万の貯金
これぐらいなら現実的だろ

手取り26万のうち、2万預金に回しても残りの24万全部使っきっても良い

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:53:52.80 ID:Uf+KIDmx0.net
>>439
マーチ以下は補助金停止でいいでしょ
高校でて働いてさっさと子供作らせるのが正解

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:53:58.04 ID:KpLMuJDO0.net
ジャップはオワコン貧乏

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:54:11.62 ID:tV2TR0bm0.net
>>398
五公五民とか江戸時代より重税やぞ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:54:28.12 ID:Jx72bugw0.net
時代の背景にもよるけど福利厚生が年々崩れてるから今の人にはキツいかもしれんね

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:54:28.60 ID:E1rJhytt0.net
就業条件がみんなバラバラなんだから
貰う給料が違うのは当たり前でしょ。。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:54:39.49 ID:OXQC47ig0.net
>>445
やっちゃった車屋
営業です

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:54:40.12 ID:pe8aP3it0.net
>>1
>>154
ほんまそう思う
よく「日本は30年間賃金が上がってない」とか言われるけど、
30年前の大卒初任給平均値なんて天引き前で16万ちょいぐらいだった
手取りだと12~3万ぐらいか
自分自身の代だからよく覚えてる
倍増してんじゃんと

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:54:53.95 ID:zQj2HhCP0.net
中国にとって日本は比較対象としては不適かも
アメリカの大卒初任給平均650万円を目指すべきだね 2030年には超えると予測されてる
まだ精華大学でも400万円 大卒平均180万円 日本は大卒平均280万円

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:55:23.29 ID:+f3BlEPP0.net
これ系のスレになるとやたらと手取り手取り言うやついるけど、なんなの?
手取りなんて保険料とかで変わるから比較できねえだろ
給与で語れや

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:55:44.65 ID:wdnrX6kL0.net
>>451
うちの会社は
主任→額面月45万円
課長→額面月60万円

やっぱ、大手は高いよ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:55:44.97 ID:38nzr07W0.net
北京の正社員(全日制职工)法定最低給料は2320元、約4万4000円。
(2021年データ)

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:55:52.03 ID:wOIiwIO+0.net
>>450
貴方も大学行ったら
いろいろ勉強になるよ
学者の話聞くのはなかなか楽しい

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:56:23.79 ID:LnmOJDRS0.net
>>107
余程質素な貧乏生活しないと無理だよ
生活費、車の維持費、交際費、風俗、趣味のヨットの係留費でほぼ無くなる
貯金は100万程。家族が出来たら趣味を止めないといけない。
そんな生活はちと辛すぎる

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:56:32.75 ID:YEJ221PB0.net
>>461
新卒給料の記事じゃないけどな
ここまで新卒給料の話だと思う奴が多いのは
スレタイが悪いのか?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:56:34.34 ID:MM0C1g3Z0.net
プラス消費税もあるしなあ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:56:44.51 ID:6/f1GsK90.net
>>462
アメリカは、1DKの賃貸家賃が月30万。家族向け賃貸マンションで月60万だけど良い ?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:57:42.66 ID:pjR3m+mS0.net
>>461
昔と違ってそこから上がらないってのがある
一部の出世コース以外は30代半ばで頭打ち

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:57:45.20 ID:6/f1GsK90.net
>>464
課長になれるのは、同期で何%で、何歳の時 ?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:58:00.50 ID:38nzr07W0.net
>>391
この表の調査対象である「非私営単位就業人員」の意味がわかる?


474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:58:12.53 ID:kj9aYh1z0.net
金なんか無くても世の中楽しい事が腐るほどあるじゃないか

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:58:15.36 ID:g6r6vRz50.net
この額は月収ではなく手取り年収÷12なんだよな
額面年収が400万円台だとこのくらい
このくらいでも生活は出来るからもっと残業規制とかして欲しいけどな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:58:48.44 ID:uL7WRh710.net
>>470
NY価格

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:58:48.79 ID:YORR+oop0.net
日本人のほとんどがマーチにも手が届かないまま人生を終えるんだから
ほとんどの日本人は、Fランで手取り26万が順当だろ
嫌なら上位大学行けば良かっただけ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:58:54.64 ID:OATdO0710.net
中韓上げする人はネットバイトしてる連中だからw

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:59:21.92 ID:ws9gaEcs0.net
>>461
26万円というのは新卒の給与ではなく男性大卒の全年代の平均だぞw

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 10:59:28.54 ID:DbEfNS9l0.net
え、いまそんなにもらってるの?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:00:17.94 ID:6/f1GsK90.net
>>476
シアトルとかサンフランシスコはもっと高いよ
アメリカもど田舎まで行けば安いけど、ど田舎は賃金がめちゃ安い

お前は都市部の賃金と、ど田舎の生活費で見ている馬鹿だろw

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:00:28.64 ID:RB9268af0.net
>>468
そりゃバブル崩壊前の世代にしてみれば有り得ない数値だからな
普通に60万70万貰えてた時代やし

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:00:28.88 ID:YORR+oop0.net
Fラン学校法人は天下り先になってるから、なかなか潰れないんだよな
「私大卒教授」の教授イスの供給源にもなってるし、Fランは百害あって一利なし

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:00:30.65 ID:pe8aP3it0.net
>>468
あぁ、よく見たらそうか
ちゃんと読んでなかった俺も悪いがスレタイも紛らわしい
だいたい、年齢不問職種部門の中央値とか意味ない数字だな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:00:38.74 ID:87JtfbYZ0.net
>>461
視野が狭いぞ
グローバルの時代に先進国の初任給と何故比べない、考えない

日本は鎖国してるわけじゃない

日本の賃金は他の先進国と比べると破格の安さだ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:00:57.72 ID:LnmOJDRS0.net
>>58
そんな生活続けたら鬱になって孤独死コースだな

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:01:42.25 ID:DbEfNS9l0.net
>>58
食費と家賃減らせ 保険も解約や

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:01:55.18 ID:gegJO2de0.net
>>461
前年比じゃなくて前年比率で見たらどうなるのかな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:02:47.60 ID:2o+8yWZM0.net
アマゾンのNYの倉庫で組合作ったって、リーダーがインタビュー答えてたけど
俺達、底辺労働者は時給18ドルしか貰えてねえ、30ドルまで上げてくのを目標に
したいって言ってた、ド底辺で時給2300円だった

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:03:12.58 ID:XqhCeGBw0.net
>>474
貧しくなると貧しくてもできる娯楽が生まれるんだね

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:03:51.37 ID:6/f1GsK90.net
>>58
手取り26万なら、あと10万残るので、楽勝じゃんw

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:04:01.47 ID:wOIiwIO+0.net
今さらだけど記事には所定内給与額と書いてあるね
これ残業代は含まれないんじゃ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:04:12.69 ID:wdnrX6kL0.net
>>472
20%ぐらいかな
課長は30後半から40歳ぐらいでなる

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:04:55.41 ID:kj9aYh1z0.net
>>489
大学なんか入らんでも英語だけ覚えてアメリカ行って働いたらボーナスゲームやん
そろそろ日本の若者も気づき始めて海外行くだろうな

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:05:09.82 ID:jv6XFjzA0.net
>>490
つーか昔から貴族や大商人の趣味と
庶民の趣味は違うだろ
道具類だって安物から超高級品まであるし

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:05:25.60 ID:YORR+oop0.net
Fランは天下り先だから、
子供手当てや学費無償化をバラまいて、それがFランの養分として巡ってくるようになってる
だからまず子育て優遇を廃止すべき
そうしないと日本人を不幸にするだけのFランが潰れない
勉強できない子供は高卒で良い

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:05:28.71 ID:87JtfbYZ0.net
>>489
日本の地方に行くとパートで時給800円とかだしw
そんな賃金でよく働く気になるよな

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:05:37.78 ID:2dZZ0LzV0.net
アメリカに言われてんでしょ?タンス預金早く開けさせろって

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:05:56.91 ID:RB9268af0.net
>>489
NYなら3で割るのが丁度良いのかもね
日本が物価高なんて今や昔
それくらい差が開いてしまった

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:06:14.38 ID:6/f1GsK90.net
>>494
KK 「俺もそう思うンだわ」

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:06:23.56 ID:7W+uFxWi0.net
>>494
馬鹿
日本人はアメリカ行っても雇って貰えない

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:06:58.78 ID:m4qYmmYX0.net
高卒で中小建設会社の営業マンやってるけど
20代半ばで手取り30万以上貰えたぞ
それも10年前くらいの話だし
大卒でも責任から逃げて楽な仕事探してるから
低収入なんだろうな

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:07:18.33 ID:87JtfbYZ0.net
>>496
原因わかってるならFラン潰した方が早いだろw
子育て支援減らしたら益々少子化加速するだけだろ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:07:21.89 ID:jn4DX+9h0.net
脱成長の結果、日本だけ賃金上がらない。配当金だけあがって外資に利益かっさわれる。配当金確保の為、消費税上げて、法人税下げ、所得累進課税最高税率下げた。
これでいいのか日本国民よ!

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:07:34.17 ID:kj9aYh1z0.net
>>501
すぐ馬鹿とか言うなこの野郎!

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:07:35.45 ID:sERsv50P0.net
雇用も動かない、企業も新陳代謝できない、消費も上がらない、では生産性は目減り一方で当然。
でも社会は二極化しない。
これぞ共産主義。
人類史で初めて独裁や全体主義に陥らずに自ら選ぶ形で共産主義が現実化した例。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:07:53.07 ID:6/f1GsK90.net
>>489
NY で時給18ドルなんてまさにど底辺だわ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:08:10.04 ID:jswZwzHN0.net
金使わなすぎて張りがない

家賃 8万
食費 8万
水光熱 1万
通信 0.1万
交通 1万

収入(手取) 30万
金融資産 1億

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 11:08:31.91 ID:aXg9ulGK0.net
>>489
アトキンソンの主張は基本的にろくでもないけど
日本人の労働者は経営者と戦わなさすぎるから不満あるならデモとかストライキ起こせよってのは支持できる
アメリカはユニオン作ってよくストや裁判やってるしな

総レス数 1002
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200