2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貧困加速…「大卒で手取り26万円」日本人のキツすぎる現在地 ★5 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/08(日) 08:47:57.43 ID:p4oNsUsq9.net
※5/7(土) 11:16幻冬舎ゴールドオンライン

5月5日、岸田文雄首相は英国の金融街シティーで講演し、「資産所得倍増を実現する」と表明しました。「貯蓄から投資へ」という政策を進めるものですが、一般の人たちからは冷ややかな反応。果たして、岸田首相の思惑通りに進むのでしょうか。

大卒サラリーマン…手取りの中央値は月額26万円
今回、岸田首相は政権が掲げる経済政策「新しい資本主義」を説明し、「岸田に投資を(インベスト・イン・キシダ)」と呼びかけました。さらに2,000兆円ほどある日本の家計の金融資産、そのうち半分以上が預貯金であることに注目し、「貯蓄から投資への大胆かつ抜本的なシフト」「投資による資産所得倍増を実現」と話しました。

資産所得は、株式の配当などから得られる利益で所得を増やすということ。厚生労働省『国民生活基礎調査』(2018年)によると、1世帯あたりの資産所得は15万8,000万円。それを30万円ほどにするということになります。そのために、少額投資非課税制度(NISA)の拡充、預貯金を資産運用に回す仕組みづくりなどを進めるとしています。

続きは↓
Yahoo!ニュース: 貧困加速…「大卒で手取り26万円」「1人当たり名目GDP、振り向けば韓国」日本人のキツすぎる現在地(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/e53ce9855a0caced2c6ee0a53e07ef57b5af25c9
※前スレ
貧困加速…「大卒で手取り26万円」日本人のキツすぎる現在地 ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651922084/

★1 2022/05/07(土) 14:24:39.51

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:49:05.02 ID:MIcSCGpR0.net
2

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:49:52.92 ID:q/0eoLMG0.net
高い授業料払ってこのザマ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:50:00.45 ID:sVF5fcfp0.net
>>1
15万8000万

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:50:38.11 ID:SxjoFGxf0.net
いまの日本のライバルはインドネシアあたりだな
他の主要アジア諸国は日本越え確定済みだ🥺

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:52:29.22 ID:FMKRlgEA0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤

https://i.imgur.com/2yGJwBa.png
https://i.imgur.com/GxiJGLH.png

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:52:37.41 ID:6TWjQdDT0.net
滅び行く猫の国
ざまぁw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:53:02.95 ID:jjKHFoCj0.net
貧乏自慢が


9 :名無しさん@13周年:2022/05/08(日) 10:58:28.55 ID:5QzxWUqzG
貧困扱いが年収300万から手取り年収300万にランクアップしたか

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:53:38.23 ID:AlvhQnki0.net
資本主義なのに金回り悪いことを延々とやってきたしな
なるべくしてなった結果
金回りに行き詰まったら民間ではどうしようもないから政策で金回りよくするようにしないとダメなんだが
それでさらに回らんくなったという

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:54:12.76 ID:H7PAW8on0.net
ワイ三十代長崎地方公務員定時上がり月手取り40万高みの見物

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:54:16.61 ID:BcfYA93A0.net
無能が26万もらえる優しい国

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:54:26.64 ID:+O38jCF10.net
保険料と年金取らないようにしたらすぐに手取り増えるよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:54:31.85 ID:Xb8fzcf40.net
>>5
日本のライバルはアメリカ
日本の属国は韓国
俺は派遣社員

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:55:30.93 ID:teRyncNG0.net
うちの募集、大卒21万w
いまどきこの金額で集まるわけないだろ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:56:06.86 ID:LnmOJDRS0.net
高卒手取り15万×2で30万って相当生活厳しくね?
ちょうど手取り30万で一人暮らしだけど全然贅沢できないし
これに嫁とか子供増えたら終わるわ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:56:17.46 ID:9jwHcNmQ0.net
今時リーマンは社会保障の為にやるものでしょ
副業や投資運用するのが当然

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:56:25.10 ID:iDzJolP10.net
アベノミクスの果実

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:56:34.79 ID:1UGtUaGK0.net
小卒0円 https://youtu.be/DyLlA4-BbLo

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:57:16.17 ID:dF235ry70.net
新卒なら妥当だろ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:58:14.56 ID:psMtMSkG0.net
>>12
26万なんて貰いすぎだよな。
田舎なんて18万とかだぞ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:58:17.07 ID:8XKEc+Jg0.net
>>16
控除たらふくもらえる
けど15×2はキツイと思うが

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:59:04.31 ID:T7lweUfV0.net
少子高齢化が諸悪の根源。だが、日本人には自力で少子高齢化を解消する能力は無い。
だが、心配は無い。またアメリカが建て直してくれる。

アメリカは、不沈空母を中ロに取られると困るので、
アメリカのやり方(移民政策)を導入して、日本を復活させる。
アメリカに任せておけば良い。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:59:15.85 ID:NW+WAXyf0.net
経営してるひとに聞きたいんだけど
月26万出して一人雇うとして
その一人が月にどれだけ利益出せたらトントンなの?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:59:48.06 ID:DlWyfzjK0.net
バブル崩壊で会社が従業員にお金をまわさずを溜め込むようになったからな
それが続いてる

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 08:59:55.31 ID:mv1Rv2Hr0.net
使われる身分の間はこんなもんだろ、頑張って出世するか起業するか副業で稼ぐしか選択肢が無い。
社員でやってりゃそのうち上がるだろと言うのは幻想。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:00:09.73 ID:p7z/PVUT0.net
てゆうかお前ら大学に何しに行った?
勉強じゃないよな確実にそれを踏まえて考えると
高卒のの方が大卒と同じ年で社会を早く経験してる分有能なんじゃないかと思えてくるわ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:00:51.82 ID:hN/mZOia0.net
大学進学率が上がって給料下がるとか本当にバカみたいな国ですよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:01:04.96 ID:x9puPqGC0.net
ゆとり教育と自由主義の成れの果てやでぇ!

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:01:20.45 ID:3n3mbKxn0.net
手取り26万ってかなりあると思うけど

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:01:23.53 ID:fjvegIu50.net
これから、優良大手や公務員の給料は上がり、追従できない中小の淘汰が進むよ。
負け組は更に沈んでいき、海外並の貧富の差になっていく。
ご愁傷さまです。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:01:30.41 ID:IhU7ZUXi0.net
言っとくけど新卒の給料の話じゃないからな
大卒で新人から定年間近のサラリーマンの給料中央値だからな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:01:46.65 ID:vLm/fIVx0.net
自宅から通勤なら余裕で資産形成出来る額だな
独立したらキツイが

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:01:54.01 ID:teRyncNG0.net
>>24
新卒レベルなら700万水揚げあればギリペイできるかな
福利や退職金積立、厚生年金折半やら払うと利益ゼロだけど

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:02:56.85 ID:wPaSIw1Z0.net
新卒じゃなくて大卒の労働者の全年齢の中央値で26万なの?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:02:57.09 ID:Sob6sGhC0.net
>>1
でも25%に課税金額上がるんですよね

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:02:58.40 ID:UqRq+MS40.net
学歴不問で月給34万円の豆腐屋の募集あったけど
豆腐屋って儲かるのかな?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:03:07.71 ID:ION6p5ZU0.net
年齢考えて記事書けよ

後は二八の法則で8割側ならしょうがない

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/s3-ten-navi.com-wpimg/hacks/wordpress/wp-content/uploads/2017/09/income_year_age_2020.png

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:04:00.51 ID:h7M3Uu8+0.net
>>24
俺が若い時は給料の3倍、今は2倍は利益出して貰わんと無理やな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:04:12.70 ID:+O38jCF10.net
>>24
手取り月26万になるには雇用主負担が35万だな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:04:15.78 ID:UqRq+MS40.net
中央値より最低賃金で豊かさ貧しさを表して欲しいのに

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:04:43.81 ID:widYVgwJ0.net
26万あってキツイってなに
こっちは17万でやりくりしてるんだが

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:05:06.81 ID:Ktf1w3aM0.net
手取り26万も貰えるとかどこのホワイト企業だよ?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:05:19.78 ID:PquZJM/A0.net
手取り26万は額面35万くらいか
手取り35万くらい欲しいなぁ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:05:35.34 ID:RnnFGM1k0.net
初任給の話と勘違いしてる人がちょいちょいいるのなんで?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:05:56.38 ID:WveJ9z910.net
新卒手取り26万って平均以上だろ。これを問題視してるって何処の上級だ?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:06:20.86 ID:I2R1oEWC0.net
>>24
管理職や一般職のような非生産部門の人件費(福利厚生、賞与、退職金も含む)も背負ってもらうから200万円

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:06:47.95 ID:pam7Pr8b0.net
このニュースの何が一番重要な問題かわかるか?


一番の問題は、いまだに「大卒の」なんて言ってるところだよ
同一労働同一賃金じゃねえのかよってことだよ

さてどんだけこれに気付いてる奴がいるかなあ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:07:11.86 ID:PquZJM/A0.net
NISAは本家ISAを余計なことせずそのまま移植すればいいよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:07:14.42 ID:A/xWspNl0.net
専門卒45歳今月手取り19万で泣きそう
支払いもできん

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:07:15.50 ID:IhU7ZUXi0.net
>>46
だから初任給の話じゃないって

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:07:20.68 ID:QYF830850.net
>>1
馬鹿か

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:07:21.41 ID:9PtnOKhT0.net
>>27
物事を処理する能力がこの程度ありますよというのを証明する為かな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:07:47.46 ID:q0EFF23O0.net
大卒www
ほとんど高校の延長のような、どうでもいいような大学www
高卒で働く方がマシwww

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:08:19.30 ID:RnnFGM1k0.net
>>32
なんで勘違いしてる人ばかりなんだろう?
勘違いしてる人は手取26万多分もらえてないだろうな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:09:03.03 ID:ePVe1Op90.net
手取り26万てけっこういいな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:09:08.53 ID:cmjnQPW20.net
遠回しにもっと働けという事やぞ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:09:42.41 ID:JH9ONh0I0.net
現実問題

家賃6万
食費4万
光熱費1万5000円
通信費1万円
民間保険1万円
雑費1万円

これだけで14万5000円
趣味やどこか出かけたら
お金なんか貯まるわけがない

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:10:01.87 ID:OTb+mr0R0.net
40歳でナマポ受けてる

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:10:25.12 ID:DlWyfzjK0.net
ビッグマックの値段は日本が390円
韓国が440円

日本ヤバいよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:10:43.42 ID:VdMe60eu0.net
すべてはクソ老人とクズキムチジョーコー一味

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:10:45.17 ID:xKquWwr40.net
26万でも充分だと思うが、一体いくらなら良いんだよ。

上を見たらきりが無いじゃん

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:10:59.50 ID:h0IlCCMA0.net
新卒でならいいんじゃない

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:11:36.74 ID:MFXIEkmA0.net
>>1
1世帯あたりの資産所得が15マンって、仮に運用利率が5%として300万を投資してるって計算になるが、そんなに高額なの?まして30万なら600万必要になると思うが…

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:11:44.28 ID:ePVe1Op90.net
手取り26万てボーナスやら含めたら年収総額500万はあるだろ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:12:28.99 ID:TSFzdp4D0.net
手取り26万って、額面32万ぐらい?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:12:30.04 ID:9PtnOKhT0.net
>>55
世の中の人が「大卒だと新卒でこのくらいもらえる」と未だに思ってるというのがよくわかる。
日本がどれだけ貧困化してるのか、当の日本人が気づいていないということ。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:12:34.41 ID:UqRq+MS40.net
働き方改革で残業手当で年収を上げることも出来なくなった
以前は月に100時間くらい残業してたのに
今は多くて月に30時間弱の残業
家のローン組んでるし辞めることも出来ない

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:13:02.00 ID:H7PAW8on0.net
ワイ三十代長崎地方公務員定時上がり月手取り40万高みの見物

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:13:19.44 ID:JH9ONh0I0.net
>>62
1人でも手取り23万円ぐらいは欲しいな
消費税アップ、物価上昇などで
5年前と比べても給料2割ぐらいは上がってないと
生活水準を維持出来ないよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:13:21.59 ID:p7z/PVUT0.net
てゆうか税金高過ぎだろ
年寄りの政治家ばっかでそっち寄りにしか税金使ってなくて国の成長とかなんも考えてないように感じるんだが

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:13:25.09 ID:DlWyfzjK0.net
日本の貧乏化が進んでるのは間違いない

はっきり言って、安倍政権の円安誘導が最悪だった

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:13:50.93 ID:SzlQsKJu0.net
>>27

当たり前のことをちゃんとできる人間か分かるからな。高卒なんて性格に問題ある割合高すぎてとても雇えない。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:13:52.47 ID:PquZJM/A0.net
>>62
年齢×20くらいの年収は欲しいね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:14:16.96 ID:RnnFGM1k0.net
>>67
んなばかな?
手取26だと額面33~35くらいか?
新卒でそんな貰えると思う人多いの?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:14:18.45 ID:JH9ONh0I0.net
>>66
32万5000円ぐらい

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:15:22.90 ID:DlWyfzjK0.net
>>71
国の成長って具体的に何をどうするの?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:15:32.15 ID:PquZJM/A0.net
額面と手取りの乖離が酷い
いくら中抜きすりゃ気が済むんだよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:15:49.17 ID:DYStUeBU0.net
>>32
さらに言うと、手取りだからな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:16:32.85 ID:KQMVtWQF0.net
民主党政権時代にそのくらい貰えて実家で暮らしてたからすごい貯金できたんだけど
今の時代はもってかれる税金や社会保険料がそこまで増えてキツイのか

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:16:42.37 ID:ZL5I6GJL0.net
Fランとか大卒の質が落ちたら
平均も落ちるわな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:16:45.24 ID:TtZZCNNz0.net
今手取りで26万も貰えんのかよ
すげー豊かじゃんこの国

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:17:14.91 ID:KQRyrPY40.net
>>71

財務省のホームページにしっかり載ってるから見ておいた方がいい。国の成長とかピンポイントで分からないけど、こういうのに使ってるんだ。ってお勉強になりますよ。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:17:19.09 ID:k1FeDg/Z0.net
>>71
まだ日本の税金は安いって言われてるからw
消費税も30%ぐらい取りたいって財務官僚がいうぐらいだしな

金が無いなら霞食ってろってことだろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:17:40.23 ID:WtRMg/6w0.net
日本でのサラリーマンは奴隷だよな。近所の零細飲食なんて、ここ2年でマンション買ったりレクサス買ったりしてる。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:18:18.19 ID:RnnFGM1k0.net
>>82
え?若いやつだけの中央値なら
年収300万切るぞ
未婚のやつだけの中央値なら年中400万切るし

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:18:27.82 ID:9PtnOKhT0.net
学歴について「大卒という学歴を手に入れる為に進学したんだろう」と言う人がいるけど
そうではなくて、どういう能力をもってどういう生活態度をする人間かを自己紹介してるだけなんだよね。

「東京出身 3人兄弟の長男 〇〇大学卒です」というただの自己紹介。
この「東京出身」も「3人兄弟の長男」も、または「父親のいない母子家庭育ち」なんかも自分の努力では変えられないプロフィールだけど
「○○大学卒」という欄だけは、自分の努力で変えられる唯一のプロフィールということ。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:18:33.55 ID:NRdi37oL0.net
>>54
ほんとこれ
親に無駄金払わせちゃって申し訳ないわ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:18:34.91 ID:Dk2NDJ/x0.net
どこの世間知らずのお坊ちゃまが書いた記事なのこれ()

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:18:39.74 ID:EsEQ5iEf0.net
手取り26万十分だろw

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:18:55.61 ID:JH9ONh0I0.net
>>62
40歳ぐらいの会社員無造作に1万人集めて
5000番目の男の手取りが26万円(ボーナス含まない)や
それで妻、子供を養い暮らすんや…
それが平均的な家庭の現実

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:19:01.25 ID:TSFzdp4D0.net
>>75
これ新卒の話?
F欄含めた大卒サラリーマン全年齢の話でしょ?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:19:06.28 ID:4iGCTGdL0.net
金融資産に増税掲げてる政府が言うことではありませんな。
誰が騙されるんだよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:19:26.22 ID:3EHHdUcv0.net
手取りって言葉使う人は漏れなく貧乏だよな
金融リテラシーゼロですって触れ回ってるようなもんだから詐欺に合わないよう気をつけた方がいい

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:20:29.71 ID:WtRMg/6w0.net
>>72
橋龍だよ。あそこらサラリーマンは上がってない。可処分所得を購買力平価して見ると、当時の同じ階層の1/3くらい。野原ひろしなら年収215万。高卒のリーマン。そんなものだろ?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:20:35.19 ID:X82mgvm80.net
>>1
俺年収850万、嫁180万(不動産賃貸)、嫁親500万(不動産賃貸)、全部嫁が管理していてお金が無いとか言ってるが、絶対浪費してると思ってる。嫁は暇だから習い事3つもやってるし。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:20:44.58 ID:eWdbY78M0.net
>>54
大学行ってる期間も高卒はその期間金稼いでるし
逆に大卒は何百万と大学に金払ってるからな
高卒より稼げないと大卒なんてゴミ資格になるわ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:20:47.02 ID:RnnFGM1k0.net
>>92
そうだよ
記事見ると額面は34万いくらって中央値書いてあるよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:21:00.66 ID:E1yeWVqP0.net
Sierにいた頃は手取り30万だったがコンサルに転職して50万になった
やってることは変わらんのだがなんか騙されてる気分

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 09:21:41.28 ID:HzxM8GjZ0.net
手取りで26万だけど残業、住宅手当、家族手当つくんでしょ?

総レス数 1002
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200