2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】大企業で広がる「週休3日制」 中小企業との「休日格差」浮き彫り [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/05/07(土) 18:04:42 ID:vj9ZaPkn9.net
 企業で週休3日を選べる制度が広がっている。日立製作所やパナソニックホールディングスは2022年度中にも導入する方針だ。
働き方の多様化の一環だが、会社の規模や業種によっては休みたくても休めない人も多く、「休日格差」が広がりそうだ。

 日立は本社などで働く約1万5千人が新たな制度の対象となる。勤務時間の1日あたりの割り振りを自分で決めることができ、
一定時間働けば週休3日でも給料は減らない。例えば金曜日を休みにする代わりに、
月~木曜日は所定労働時間(7時間45分)より長い9~10時間働くことで、全体の労働時間をこれまで通り維持するものだ。

 日立ではこれまで、裁量労働制を適用した人の1日の最低勤務時間を「30分以上」、フレックスタイム制では「3時間45分以上」と定めていた。
今年の春闘でこの条件を廃止することが決まった。休みたい日の労働時間を「ゼロ」に設定できるようにすることで、週休3日が可能になる。

 選択型の週休3日制度は「ユニクロ」のファーストリテイリングや、みずほフィナンシャルグループも導入している。
パナソニックも22年度内に試験的に導入する予定だ。副業やボランティアといった社外活動を促すという。

 多様な働き方が経済の活性化につながるとして政府も前向きだ。昨年6月に閣議決定した「骨太の方針」では、「企業における導入を促し普及を図る」とされた。

 ただ、週休3日を採用する企業はまだ少ない。厚生労働省が昨年1月時点の状況を調べたところ、
社内で従業員の大多数に適用される制度が「完全週休2日制より休日日数が実質的に多い」と答えた企業は8・5%だった。
従業員数が1千人以上では12・6%あったが、30~99人では7・4%にとどまった。

 中小企業は人手が少なく、テレワークもあまり普及していないため、勤務時間を柔軟にすることは難しい。
小売りや外食、医療や介護といった業種では、休みにくい人たちもめだつ。

 第一生命経済研究所の星野卓也主任エコノミストは「週休3日制やテレワークができない仕事もあり、一律に推し進めることは難しい。
従業員がどんなことを望み、何を目的として制度をつくるのか考えないと看板倒れになる」と話す。(村上晃一、栗林史子、橋本拓樹)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f79fb53f35db813e84aad6e6c10cf45d3b8acfa

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:50:06.95 ID:Mn0HteDp0.net
>>767
勤務先が余裕ゼロの生産させるから疲弊しちゃって逃げたわ
樹海行くまでゆっくりするわ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:19:00 ID:KA2ReonH0.net
ますます日本が衰退しそうだ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:25:07.84 ID:b3t1Nvxn0.net
>>774
恩恵は受けないよ。
月給の従業員にも算定基準はある。
月給の従業員の所定労働時間が月5日分減れば5日分は給料が減る。

実質的な賃上げを簡単には認める訳が無いだろ。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:54:32.11 ID:AdqUU8980.net
建設業いい加減何とかしろや
いつまで週6やっとんねん
週5も大手だけだし

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 18:58:55.29 ID:f+CytD360.net
>>779
民間工事において工期が延びることは最大の罪

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 19:01:48.68 ID:S/1Wsi9i0.net
>>753
仕事は努力や才能も大事だけど、かなりの部分で運(縁や時勢も含む)が影響するよな

まだ学歴は努力が占める割合が大きいので、子どもは勉強頑張れってことだ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 19:02:29.29 ID:dD0HS03a0.net
最低賃金以下で働かせるために正社員にするのが中小の経営手法だからな
長く働かせて休ませたくない

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 19:11:53.34 ID:pevNpQHU0.net
年収は1000万ほどしかないが
ずっと休んでも良いい 勿論働いても良い
貯金と遺産も十分ある 勝った!

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 22:06:38.81 ID:UNfoggRX0.net
年休80日で月収が18万くらいの求人たまに見かけるけど
なんだろう殺意を覚える

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 22:34:55.84 ID:KaYQk2180.net
今まで努力して来なかったから休日の多い大手企業に入れなかったんだ!!、、、


努力して良い大学出たから人より楽出来るようになるのか(笑)
本末転倒だろそれw

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 22:45:30.91 ID:W3EckxUp0.net
>>785
俺はそのような大手ホワイト企業に入れたわ
しかし人より仕事が楽と言うことはないよ
たけどたくさん稼げるし休みも年に150日取れるし退職金も3000万ほど見込んでる
努力したの者と怠け者とは違う人生なのは当然だと思うぞ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 22:53:44.38 ID:UKeLTtYU0.net
できれば衰退都市の実家にUターンしたいけど
公的機関であるハロワの求人票に平気で
年間休日87日とか、最近見たのはついに67日まで現れたんだわ。
週40時間を守りながら年間休日67日って、
1日6時間未満じゃないと割増賃金かかって、財務戦略上は
悪手だぞ。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 22:56:53.70 ID:KaYQk2180.net
>>786
うーん中小でも経験があった上で今が楽じゃないって言うのなら解るけど、努力して良い大学出て優秀だから人より多く休めます、って矛盾した話しだよね。

逆だよねw優秀ならもっと働いて貢献してくれよw

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 22:59:48.09 ID:W3EckxUp0.net
>>787
そんな会社は時間外とはマトモに出ないのではないの
みなし時間外手当をいくらとか適当に決めてる会社すらあるよ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:04:03.08 ID:KaYQk2180.net
そんなに優秀なら中小に丸投げせずに、もっと沢山働いてもっと沢山稼いだら良いのに。

本来怠け者が多く働くよりも、優秀な人が多く働いた方が日本経済に貢献出来るでしょ?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:08:04.08 ID:hyOiyrUk0.net
>>790
マジレスするのもアホらしいけど、日本経済に貢献するために働いてるわけではなくて、大金稼いで、自分の人生を豊かにするために仕事してるので

そして、休暇が多ければそのお金で趣味や癒しに費やすと


で、底辺の人たちはこの10連休は仕事だったんでしょ?
楽しかった?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:13:12.71 ID:KaYQk2180.net
>>791
何か怒ってる?w
充実した10連休を送ったのならそんなにカリカリするなよw

君の働く目的なぞどうでも良いのだ。
優秀な人が多く働いた方が効率的で全うだと、当たり前の事を言っているだけだよ。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:14:31.62 ID:W3EckxUp0.net
>>788
頭が悪い君には理解出来ないみたいだな
うちは皆しっかり働いて利益を出してるから休めるのだ
逆に二流企業は馬鹿の集まりだから時間かけて仕事しないと利益が出ないのだろ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:16:43.50 ID:uODN8Xjj0.net
42歳で年収810万
大企業正社員
年収高くはないけど土日祝日休み
年次有給休暇20日も全部消化してるし
夏季休暇 冬季休暇もある
病気しても有給の病気休暇で消化
(年次有給休暇は余暇で使いたいから病気休暇を使う)
ワクチンの副反応は有給の特別休暇で休むし
子供の体調不良時は有給の看護休暇を申請
コロナで保育園閉まったときも一週間有給の特別休暇で休んだし
残業も無し
金稼ぎたい奴は残業すれば月10万くらい稼げる
ちなみに俺の残業の1時間の単価3300円だからたったの30時間で10万稼げる
残業したら俺も900万超えるんだよなw
事務方で営業もないし緩い部署
「あー明日、雨やん。仕事行きたくない。だる〜」てそんなレベルw
仕事嫌のレベルが他と違うw
これだけ緩いと年収800万で満足だわw
妻も大企業正社員で年収600万くらいあるし余裕

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:19:32.58 ID:hyOiyrUk0.net
>>792
話聞いてないでしょ?

働く効率がいいならもっと働けって、今の働き方改革の意味理解してないじゃん
効率を上げて、早く帰れるようにして自分の時間に費やしましょうと

昔と違って、大企業でも潰れる世の中なのに、仕事ばかりしてて何か意味あるの?

アホなん?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:21:21.29 ID:KaYQk2180.net
>>793
何か君を含め>>791(同一人物?)もやたら人を見下してマウント取りたがるけど、努力して良い大学出た優秀な人の末路がそれなの?w

優秀ならもっと働いてもっと利益出した方が良いんじゃね?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:22:11.45 ID:B6MclD4A0.net
>>1
貧困層のパヨクが騒ぐで

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:22:30.67 ID:Q+OBr3dU0.net
>>792
優秀な人材で効率良く働ける人間をもっと働かせて潰す意味がどこにあるんだか


底辺の人たちは消耗品扱いだから、少ない給料と休みで働かせてるだけ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:24:33.20 ID:uODN8Xjj0.net
熱くなるなよw
カリカリすんなw
もっとのんびり緩く生きよう

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:24:34.90 ID:hyOiyrUk0.net
>>796
だからw


なんで話を全く話を聞かないし、話を理解できないんだよw
お前のなかでは仕事しかすることないのかよ

誰だって、少ない労働時間で多くの賃金稼ぎたいだろ
お前らは多くの労働時間で少ない賃金もらってるけど、社会貢献してるから満足なの?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:25:52.19 ID:KaYQk2180.net
>>795
やっぱり怒ってる?w

君みたいな良い大学出て大企業様に勤めている優秀な人材が、人を見下したりアホ呼ばわりするとは残念だわ。

全企業が効率を上げて沢山休めれるようになると良いね!

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:25:57.43 ID:uJfNBABr0.net
下請けや派遣から搾取して優雅に休むとか現代の貴族だな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:29:40.71 ID:5WBl9Pma0.net
最適化と呼ぶリストラをした某製薬の廃業を願う

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:30:24 ID:xyLiqosi0.net
中小の大半は経営者めちゃくちゃ大金持ちだけどな
払いたくないから賃金払わないっていうだけ
城みたい家に住んで高級外車並べてるよ
社員には儲かってないから払えないって言ってね

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:31:09 ID:W3EckxUp0.net
>>796
君は思った以上に頭が悪いな
うちは全社員に年間休日と有給休暇を消化することが課せられてるの
しかしもっと働くって何の為だね?意味がわからんな

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:31:13 ID:hyOiyrUk0.net
>>801
いつものことだが、なんでお前らってどんなに叩いてもどんなに見下してもオーケーだけど、自分達が叩かれる側、見下される側になると打たれ弱いんだ

そりゃ底辺職で少ない給料と休みしか貰えないならアホ扱いされるだろ



そして、全企業の待遇上がるわけないじゃん
従業員数も運用資金も利益もバラバラなのに

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:32:30 ID:AXXSvpB+0.net
それより残業ゼロにして欲しい

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:34:08 ID:GJmwaM7q0.net
週休二日、週の所定労働時間35時間の中小企業に勤めてる自分は勝ち組

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:36:35 ID:qYAM7Shl0.net
>>806
どうでもいいけど
>いつものことだが、なんでお前らってどんなに叩いてもどんなに見下してもオーケーだけど、自分達が叩かれる側、見下される側になると打たれ弱いんだ
これはブーメランになってると思うぞw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:37:02 ID:KaYQk2180.net
充実した10連休を送った優秀な大企業勤めが、深夜に複数回線使って自演ですかw

もうちょい言葉尻変えた方が良いよw

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:37:55 ID:hyOiyrUk0.net
>>809
別に俺は生きてる価値がない底辺職のゴミ扱いされようと、ニートやこどおじ扱いされようと全然構わないけど

そういうの気にするのって、実際にそういう境遇の人だけだろ 

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:38:39 ID:ceqliqIs0.net
>>794
54歳年収約1,200万円
金融系企業の管理職
所有不動産は時価総額3億円くらい
不動産から得られる不労所得は年間約800万円
ニューヨークで出会った妻(専業主婦)、大学生の娘3人(全員国立)
愛人は2人(24歳下の元女優で現役モデルと妻と同い年の居酒屋のねーちゃん)
ちなみに美人でスタイルの良い元女優の現役モデル(主演映画が2本あり)と付き合ったことがある

相続する可能性があるものは
実親の所有不動産評価額2億円(認知してる分だけ)
義理親は年商120億円のグループ企業オーナーで
資産は多分数十億円

私の生きがいは家族と仕事と趣味と友人と愛人との関係性から導かれる人生

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:39:46 ID:qYAM7Shl0.net
>>811
いやwだからw
おまえも十分効いてるんじゃないの?て言ってるんだけどw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:39:58 ID:uODN8Xjj0.net
>>810
シー!
みんな気付いてるけどあえて触れてないのにw
言っちゃったw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:40:07 ID:A1iZWHW10.net
週休二日でいいから給料上げろ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:41:06 ID:uODN8Xjj0.net
給料下げていいから週休三日希望

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:41:54 ID:6hBA3wvn0.net
これのせいか平気で19時とかに電話かけてくる大企業のやつがいてウザい
田舎は17時で終わりだよ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:42:55 ID:hyOiyrUk0.net
>>813
いや、全く
大企業に勤めてる設定で話す底辺職で、自演してるアホ扱いされても否定してないでしょ
相手がそう思ってるならそれでいいじゃん

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:43:02 ID:uODN8Xjj0.net
>>812
いいですね。
羨ましいですw

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:44:49 ID:qYAM7Shl0.net
>>817
俺は業務時間外の時間は取らないね
マジで糞だとか言う人が社内にもいるけど、一回それやると次にかけてくるようになってそれが当然になるんだよな
で、出れなかった時でも前には出てくれたのに!みたいなこと言い始める

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:45:20 ID:ceqliqIs0.net
>>819
30代前半で結婚
ナンパ経験はないが恋人がいなかった期間はない
横浜の海の見える高台に住宅メーカーの注文住宅を建てた
内定が出たのは面接行った企業全て
氷河期世代が新卒の頃に1度転職したがそこも大企業
趣味は若い頃からやっているスキューバやマリンスポーツ、スノボやスキー
24歳下の女性から「私が40歳になっても独身だったら
○○さん私をお嫁さんに貰ってください」って言われている

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:45:22 ID:nfCmoIBN0.net
日立に違法派遣されてた頃は1日12時間労働当たり前だったが・・・

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:45:23 ID:KJ4Q78cM0.net
裁量労働のリモートワークなんて実質いつでも休めるだろ
午前中PC電源入れて出社ボタン押してシャワー浴びて出てきたら退社ボタン押すだけ
皆さん同じようなもんでしょ?

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:45:30 ID:7t+kaKu40.net
>>812
この年齢の元半グレ社長知ってるわ
太陽光発電の高卒しかいない企業
1人元犯罪者の土方がいたな
六本木にあるぞ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:46:19 ID:qYAM7Shl0.net
>>818
そうですか
ここだとスペックがわからないので、やり取りだけでしか判断ができないんだけど、ワイにはそういう風に見えただけですわ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:47:28 ID:fRxRzpql0.net
こんなことするからいつまで経っても日本は賃金が上昇しないんだよ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:47:54 ID:uODN8Xjj0.net
>>821
すごーいw

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:49:28 ID:fRxRzpql0.net
>>817
定時過ぎたら自動応答メッセージに切り替えろやノータリン

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:49:53 ID:uODN8Xjj0.net
>>828
正解w

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:51:06 ID:6hBA3wvn0.net
>>828
そうだけどさ
普通かけてこんだろ
たいした用事でもないのに
俺のこと好きなんかな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:51:34 ID:W3EckxUp0.net
>>810
アホの貧乏人は自演とか言うの好きだな
それで底辺の君は歳はいくつで年収いくらなの?
先月入ったうちの新入社員初年度が350万だがそれより少ないか?
もしそうなら人生怠け過ぎだわ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:53:49 ID:7Vko/qSy0.net
滑稽な事に価値を必死作りながら一生懸命人生マウントかw
実質給与上がらず消費行動だけの休日たくさんもらって貧困ホリデー喜んでろ低能w

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:55:35 ID:hyOiyrUk0.net
>>831
さすがに新入社員で350万は少なすぎじゃね?
一年目の夏のボーナスは寸志でたった10万だし、半年くらいは残業できないけど、住民税は払う必要ないし

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:57:50 ID:uODN8Xjj0.net
>>833
俺も思ったw
新人でも350万は少ない

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:59:22 ID:qYAM7Shl0.net
>>832
経営者の思考としては、1日分休みにするからその分の賃金払わなくていいよね?て考えるだろうからね
とはいえ、即座にその分を引くのは難しいので、おそらく昇給とかに影響すると思う
だから安易には喜べないと思う個人的に

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:59:44 ID:W3EckxUp0.net
>>832
底辺は5ちゃんだけは元気でいられていいな
明日からのリアル社会では俺たちにへーこらする毎日が始まるな
まぁせいぜい安い給料で頑張れよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:03:47 ID:ool/Q95s0.net
>>833
少ないか?
うちの新人の一年目は月給23万賞与80万だ
それより少ないゴミの君らは悲惨だな頑張って生きろ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:07:23 ID:jG5G0vHL0.net
なんていうのかな
自覚なくというか悪げなく?とも違うんだけど、
意味もなく人に嫌われるようなことを平気ではけるってのも、ある意味才能なのかなって思った

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:08:41 ID:SQHc40fj0.net
無職で人生に迷っているんだが
仕事のあの辛さがないというのは楽なのかな
カウンターの外側にいるのと内側にいるのではまるで違うんだなと仕事やって気付いた

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:09:13 ID:HyOWyZrH0.net
>>8
言い訳と文句ばっかりだなwww

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:11:13 ID:H0ybVDvI0.net
>>834
君こそ大手企業の42歳で810万の方が少なすぎ
もう定年まで係長止まりかな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:12:44 ID:jG5G0vHL0.net
>>839
首になって半年ほど無職やってた経験からすると、初めの一か月は楽しいが、それ過ぎると不安しかなくなる
で貯金が減ってくると不安感がどんどん増していく
辞めた時は解放された感のほうが強かったが、無職やってると仕事がないって辛いなって思いのほうが強くなったわ
生活のこともそうだけど行くところがないってのが一番不安だった

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:18:26 ID:XPqnV6Hb0.net
上に立つもんが碌に仕事をしないから国が傾いてるんだよ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:21:42 ID:jtwydLwN0.net
>>837
えーと、理解してないでしょ
仮に残業代は30時間くらいで7万円は貰えるから半年で42万、ボーナスが夏10万で冬が60万くらいだから
23万×12カ月+42万+70万=約390万

残業次第でもっといくけどね

>>841
夢ないようだけど、大企業の40代課長で1000万行くかどうかなんやで
昔と違って給与はめちゃくちゃ低いし上がらない
リーマンショック後に一気に下がった

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:27:29 ID:inw2stl+0.net
>>841
いやw
少ない自覚あるし
昇職する気もない
残業もしたくない
万年係長万歳だわw
降職してもいいわ
うちの会社 高給で売ってる会社でも無いけど新人の年収400万超えるでw

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:31:15 ID:SQHc40fj0.net
>>842
おれも仕事で追い込まれていてもう逃げなきゃならないと辞めた
辞めたその日はすっきりした気分だったし
あなたと同じように1ヶ月は元気に繁華街に出かけてた
1ヶ月を過ぎるとだんだん長い1日をやり過ごす辛さを感じるようになったね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:32:02 ID:inw2stl+0.net
>>844
家賃手当も付くでしょ?

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:39:49 ID:m105as3Z0.net
>>265
> 週休3日・・・ねぇw

こういう口調の奴は基本プライド高くて粘着質
そしてセックスが異様に下手

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:41:00 ID:m105as3Z0.net
>>270
トンボ佐藤なつかしいな笑
脇が異様に臭かったらしい

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 02:19:27.35 ID:ah2XYzsr0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤



https://i.imgur.com/uIT1u5G.png
https://i.imgur.com/Sw4HKCZ.png

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 02:19:53.42 ID:HaJwK1Vn0.net
大手と中小の両方で働いてみると労働環境が全く違うよねえ
大手は週休3日と言えば3日休みになる、中小は週休3日休みと言っても1日しか休めない、おまけに労働時間も違う
大手は週休3日で10時間勤務と言ったらきっちり週40時間が基本時間となるが、
中小は週休3日だと12時間勤務+休日出勤の48時間+が基本時間とさする会社が殆ど、休日出勤をしなかったら欠勤扱いとか意味不明なアホ企業も多いからな
休みを削れば削るほど大手と中小の労働格差は広がって余計に中小の人手不足は加速する

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 04:48:13.15 ID:jaxG6BoT0.net
賃貸業なのであまり影響はない 
比較的裕福な家庭に産まれて良かった

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 07:54:11 ID:MRCLM+Lx0.net
>>2
以前勤めてたとこは俺が入ってすぐに日給月給制に変わって、GWだの盆正月の翌月は辛かった

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 07:57:37 ID:h2l73b1v0.net
休日まで中抜き

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 07:58:51 ID:9RevPm1r0.net
中小であることに甘えているブラック

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 08:08:27.58 ID:/b9UF5r60.net
>>781
配属先一つで変わるものな。
俺も始めの配属先ではお荷物扱いだったけど、
異動後は業務が自分に合ってメキメキ伸びて昇進までした。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 08:33:36.61 ID:vePzV+OC0.net
>>1
これを大企業は良いとか言ってる人は理解が足りてない
所定労働時間を減らすって事は給料下げるって事

企業は所定労働時間のノルマをクリアする為に出勤させなくて良いんだから

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:12:30.22 ID:l3VKjWW60.net
>>857
所定労働時間減より週5日勤務義務が外れる方を望む人も普通にいるんだが
そもそもこの記事の中には他の日に長く働いて所定労働時間を減らさないケースも含まれてるし
それに中年以上だと週休二日制導入時に所定労働時間減は経験してるし

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:29:46.12 ID:DuYdJHhT0.net
>>844
なんてことない日本の大手企業勤務だが、
42歳課長だった昨年度の年収1221万円あるぞ。
昨年度の取得休暇日数148.5日。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:37:17.97 ID:l3VKjWW60.net
>>857
あと、今は所定労働時間を週40時間にしてない企業も多い
37時間30分も多いし、公務員も記事内の日立と同じ38時間45分に代わった
どこも昔は40時間以上だったはずだから減らしてこうなってる

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:40:07.54 ID:DuYdJHhT0.net
>>860
うちの会社も所定労働時間は週37.5時間だな。
まあ、俺自身は管理職だから時間の概念ないけど・・・

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:47:18.83 ID:vePzV+OC0.net
>>858
好きに休める訳じゃないのに、
そんなに甘い訳無いだろ
忙しい曜日や五十日は全員出して暇な曜日はバラバラに休ませて今の人余りに対応しつつ
忙しくなったら休出で凌ごうって事。

週に1日飼い殺しの日が増えて給料下がるだけ。
暇な曜日に全員出す必要無いし欠勤控除のある手当は減らせるし会社は良い事だらけ。

兼業禁止だったら終了のお知らせ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 10:16:42.28 ID:l3VKjWW60.net
>>862
お前の悲観論を押し付けられる筋合はないんだが
だいたい俺が書いたことの答えになってないし所定勤務時間はいままでも減ってたのはスルーしてるわな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 10:16:47.83 ID:wLgD6p5r0.net
変形労働時間制
拘束時間9時間
実労働時間6時間
年間休日60日
ブラックではない

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 10:24:59.95 ID:7GZqYXaK0.net
9時~17時30分、昼休み45分 月残業30時間内で
年124日休み・有給20日の消化率8割

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 10:28:25.91 ID:vePzV+OC0.net
>>863
悲観論じゃなくて2024年法改正を既にクリアしてるのに休日を週1日増やす理由を考えたら「人手を確保しつつ無駄を省いてフレキシブルな不況対策をする為」しか無い。
コロナや半導体不足、世界的な不景気に対応する為に正社員を派遣やアルバイトみたいな使い方しようって目的は誰が見ても分かる。

給料そのままで52日休日が増える訳じゃ無い。合法的に正社員の賃金を20%近く減らせる。
これは昔からコンサルが指南してた方法。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:28:18.67 ID:Xweovwjr0.net
>>660
役員会に出る人だから労基法外なんじゃないか

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 17:35:03.56 ID:Xweovwjr0.net
>>866
給料を減らさない条件での週休3日を進めてるのがベルギーかどっかだったと思うが 日本でもやろうと思えば出来るとは思うが
日本は移民ももう来たがらないのに人手不足が深刻化するのは避けられない状況で週休3日に出来るのかという問題の方が大きい
俺が居た町は過疎化が進んで金はやるから沢山働いてくれってスタンスのところが多かった

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 09:29:55 ID:t1zfz6Gy0.net
>>8
自分ガチャに失敗しただけだろ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 12:42:56.33 ID:40W8hWA10.net
手順すっ飛ばしてね
まず中小が完全週休2日になって残業適正になってからだろ
ただ単に仕事ぶん投げればいいってもんじゃないよ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 13:04:32.96 ID:0IGVQp5k0.net
>>870
具体的にどう合わせるの?
大企業の日勤なら公務員の休日レベルにとっくになってるけど

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 05:57:57.24 ID:WDjvbm160.net
>>581
同意
厚生年金と社会保険払ってくれるなら給料自体はどうでもいい

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:01:57.31 ID:WDjvbm160.net
>>710
東京だと過半数が大企業勤務だよ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:17:44.11 ID:MlBmwNkX0.net
大企業が今までの法人税優遇で懐が温いんだろうなって思わせる記事
上級国民だけが住みやすい日本

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:31:23.81 ID:dajkL8yr0.net
うちは現場あるから無理やなー

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:39:45.67 ID:8KujsTmZ0.net
>>265
人として残念そうだなお前

総レス数 926
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200