2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★9 [首都圏の虎★]

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:13:43 ID:QFDmy5kP0.net
>>483
第2番目は、1960年代から猛烈に始まりました産業団体の全国団体をつくらせると。
そして、その産業団体の全国団体の本部事務局は東京都心6区につくらせるという
政策をやりました。私が通産省に入ったときにその政策の真っ最中でございまして、
そのときに問題になったのが大阪にあった繊維産業の本部、これが12あったんです
けれども、紡績協会とか化繊協会とかアパレル協会とか12あったんですが、これを
ぜひ東京へ持ってこいというので大騒ぎいたしまして、ちょうどニクソンショックで
アメリカが日本の繊維品を輸入制限すると言った、これ幸いに、アメリカと交渉する
ためには、まず何よりも日本の繊維団体が東京へ移転しなきゃならないということに
いたしまして、それで当時の首脳部がいろいろ考えて、日本繊維産業連合会という
屋上屋の団体をもって、それをまず東京に置くということになりました。
それから、金融機関につきましては、日本銀行協会というのがあったんですが、銀行
協会の会長になるのは東京本店のある銀行でなきゃいかん。三和銀行と住友銀行は
だめということにいたしまして、どんどんと誘致して、それで三井住友ができたときには
たちまち向こう行っちゃうということにしました。こういう経済、産業の中枢管理機能を
東京に移転する。

総レス数 1012
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200