2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 日本、レールガン(重量8t砲身6m 弾速マッハ6.5) ほか 高出力マイクロ波照射装置を開発 動画あり ★4 [お断り★]

1 :お断り ★:2022/05/05(木) 22:34:37 ID:/Qr0yjEr9.net
テレビ初公開「高出力マイクロ波照射装置」 日本の防衛“最新技術”

日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、防衛省は先端技術の活用に力を入れています。流れを一変させる「ゲームチェンジャー」と期待する最新技術を取材、防衛省が開発を進める「高出力マイクロ波照射装置」がテレビ初公開されました。

陸上装備研究所・弾道技術研究部 小浦常生部長
「これが今回試作したレールガンになります」

重さ8トンの重厚なボディーに全長6mの砲身、電磁力のエネルギーで弾丸を発射する「レールガン」です。
特徴は、その弾丸です。小さな手持ちサイズの弾丸で、発射後まもなく筒が開き、細長い弾心だけが飛んでいく仕組みです。

小浦常生部長
「(速度は)マッハ6.5くらい。弾丸が小さくても迎撃することが可能です」

秒速2000メートル以上のスピードで、命中時に強大な威力を発揮します。1発あたりのコストも安く、実用化すれば、迎撃が困難だとされる「極超音速ミサイル」への対処が期待されています。

動画
https://www.youtube.com/watch?v=5VNcB1rtoj8

詳細はソース 日テレ 2022/5/4 20:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b4e19cf75accc42073b531d00015bc6307556f4

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651746379/

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 10:39:45 ID:rvQ8W7Q10.net
>>788
それはチガウ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 10:48:26 ID:xDxUTC+50.net
どっちにしても高速射出で燃え尽きない「弾」が作れるか?がまず問題だろ
マッハ30越えて大気圏に突入した探査機「はやぶさ」のカプセルが燃え尽きずに着陸したときから
極超音速兵器開発ブームが起きたとみられているのはそのため

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 11:05:30.27 ID:WHumDtQO0.net
>>792
ちがくないぜ
違ったら同一質量下でのエネルギー保存の法則が根底から否定される

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 11:06:09.88 ID:WHumDtQO0.net
>>793
マッハ6程度なら既存のタングステン弾でOK

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 11:17:32.16 ID:EanIY6jE0.net
>>791

thx。しかしソースがyahooで書いたのが学芸員とか
乗り物NEWSの聞いたこともない評論家では信頼性に欠ける。

"ironbeam bbc"で検索してもhitしない。cnn|usatoday|wall street|jane|でも同じ。
つまり大手メディアでは全く扱っていない。イスラエルのはったり、
または飛ばし記事の可能性が高い、と俺は判断する。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 11:24:38.45 ID:D+ALq3Kf0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤

https://i.imgur.com/GJ8nMge.png
https://i.imgur.com/UeUmRrX.png

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 11:24:44.74 ID:iLm6Gd8r0.net
想定してるのが亜音速の巡航ミサイルでなくて、マッハ4とか5の弾道弾や高速滑降弾だろ
速度は5倍、迎撃時間も5分の1
なかなかハードル高いかもな
レーザーは無理じゃね?

799 :名無し:2022/05/07(土) 11:26:20.80 ID:7m2LgJQk0.net
こういう武器の研究開発は楽しそうだな
開発したい人は自衛隊に入るしかないのかな?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 11:28:40.64 ID:xg2L2EZu0.net
日本にジャベリン調達の確約はないのかと騒ぐアホばっかでな
これみたいに軍備は自前生産じゃないと意味ないのよ
01式軽対戦車誘導弾見てから言えや・・・・・

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 11:54:48.90 ID:eDzZokaW0.net
いいね。続けて

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:05:56.59 ID:ToVpI0Da0.net
ここで議論してても埒があかないし
早く超音速ミサイル迎撃実験して欲しいわ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:22:30.90 ID:wHZdGgiU0.net
>>1
量産化と大量配備はよ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:24:04.95 ID:vNYDaXRD0.net
【RAM&SeaRAM】これの方が実用的、すでに実現している 
探知、識別、計算、攻撃の時間が超早い
完全AI防衛システム

スピードはマッハ3~3.5程度もある
ファランクスAI防衛システムの20mmガトリング砲の部分をSeaRAMルランチャーにすげ替えで使用できるとのことです

RAM&SeaRAM】回転しながら飛行する近接防空ミサイル
https://www.youtube.com/watch?v=C3Bo44YwTxY

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:28:25.99 ID:ToVpI0Da0.net
>>804
そりゃあミサイルの方が有効なのはわかるけど
一発当たりお高いんでしょ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:29:21.37 ID:+bWzNiAK0.net
レールガンとかSFの妄想が現実になったってこと?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:32:15 ID:YOgW6EfB0.net
>>806
実戦配備されたわけではないよ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:32:47 ID:ZIdcpPaQ0.net
>>44
一方通行「本当は殺したくなかった・・・」

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:41:05 ID:vNYDaXRD0.net
米国がレールガン開発 ほぼ停止してるにに、日本ができるとは思えない

米国は指向性エネルギー兵器や超音速迎撃ミサイルなどの方にシフトしている

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:42:28 ID:vNYDaXRD0.net
>>809

> 超音速迎撃ミサイルなどの方にシフトしている

極超音速迎撃ミサイルの間違い

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:43:40 ID:vNYDaXRD0.net
もう実現した最強のレーザー兵器 レベル1~3の兵器とは 【日本軍事情報】
https://www.youtube.com/watch?v=v2c0gbMPrss

レーザー装備イージス館 初警備任務 出航!!

USS Dewey DDG-105 レーザ砲装備で初パトロールへ出港 2021年10月6日
https://www.youtube.com/watch?v=vj-NyE9D7Fw

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:46:42 ID:UUxmABIq0.net
>>809
アメリカのレールガンと日本のレールガンはかなり違う
アメリカは艦砲射撃志向、日本は対空機関砲志向だよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:49:20 ID:YOgW6EfB0.net
>>810
そもそもだけど極超音速ミサイルってどうやって目標まで誘導するの?
プログラム設定だけ?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:51:48 ID:UUxmABIq0.net
>>813
機体表面が1000度超えるから、誘導無理だろうな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:52:38 ID:hDA/Hh/n0.net
ゴジラに対する備えはしておかないとな

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:08:54.87 ID:YOgW6EfB0.net
>>814
表面が電離してイオン化するからプラズマで覆われて
あらゆる電磁波が遮断される
よって無線誘導は無理
GPSの信号さえ受け取れないのでミサイルの位置も不明
なので自律航行も無理
実戦で使えるとは思えないけど
ハッタリには使える
それが現状の極超音速兵器

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:20:53.89 ID:vNYDaXRD0.net
迫り来る極超音速ミサイルの脅威  現状では迎撃不可能?
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00613/

極超音速兵器や無人機のスウォーム飛行等、経空脅威の増大・多様化に対応するため、
地上レーダーや対空ミサイルの能力向上等の更なる推進、米国の統合防空ミサイル防衛
(IAMD)との連携確保、極超音速兵器などの探知・追尾のため、低軌道衛星コンステレーション
(多数個の人工衛星を協調動作させるシステム=編集部注)や滞空型無人機の活用」などが盛り込まれた。

だって ただまだ自分自身よくわかっていない部分もある

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:43:38.39 ID:vNYDaXRD0.net
軍事ってこれからも更に宇宙の知識が必要ですね


人工衛星の軌道を徹底解説! 軌道の種類と用途別軌道選定のポイント
https://sorabatake.jp/23000/

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:55:38.10 ID:ToVpI0Da0.net
>>816
前方は障害がひどいけど後方は多少マシと言う話もある
自律的に前方のデータは見えないけど外部からの制御は受け入れられるとか

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:59:10.98 ID:W4gTVGLI0.net
防衛予算でウマウマしてる連中からしたら
1発500円で運用出来ちゃうレーザー兵器なんて
開発されたら甚だ迷惑だろ
反対する奴多そう

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:00:32.57 ID:ToVpI0Da0.net
>>820
なんだかんだで部品とか消耗するから他の兵器とそんなに状況違わんだろ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:04:52.49 ID:YOgW6EfB0.net
>>819
そんな不確かなモノを実戦投入したら
自国や味方国もしくは中立国の何かを撃破しちゃうかもね

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:22:38.50 ID:WHumDtQO0.net
>>820
あのね
予算上限が有る日本国と、潤沢に予算を貰えない日本企業にとっては歓喜ですよ
知っています?
F-2に搭載されたアクティブフェイズドアレイレーダーの件とか?
あれ三菱電機はとんでも無い持ち出しでやったんですよ
あまりに額が酷かったんで、省を跨いで国交省がETCの車載機器の普及を推進したんです
ETCはアクティブフェイズドアレイレーダーで得た技術の転用なんですよ
モジュールを造れるのは当時三菱だけ
だからそれを国民に買わせることで、三菱電機のアカ埋めしてあげたんです

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:50:11.97 ID:83QoWKGJ0.net
地球上では、低高度は空気圧が高く、なので高熱になって電子機器や母体に影響が出ると想われる
だから比較的高度の空気層の低い値で極超音速だと想われる

極超音速といっても高高度で宇宙から見ると止まっているような速度ですが

ちなみに衛星軌道になる速度は
第一宇宙速度 7.9km/s(マッハ24)(時速28,400km)->人工衛星軌道でエンジン無しで人工衛星で周回できる速度です

第二宇宙速度 11.2km/s(マッハ33)(時速40,300km)->エンジン無しで地球の重力圏を脱出するのに必要な
地表における初速度です。

第三宇宙速度 16.7km/s(マッハ49)(時速60,100km)->エンジン無しで太陽系を脱出するのに必要な地球軌道上における初速度です。

現在人工物で世界最高速は

人類が達成した驚愕の最高速度記録 7選!! - Red Bull
https://www.redbull.com/jp-ja/incredible-speed-records-achieved-by-humans

ヘリオス2は、マッハでいうと212->でもあまりにも宇宙が広大なため、外から見ても止まっているような速度にしかなりません

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:09:44.12 ID:83QoWKGJ0.net
密かにXR-72 ブラックバードの後継の開発を始めているという噂が立っているがマジなのか

偵察だけでなく攻撃もできるとか->必要なのかな

さすがに飛行失敗して 大気圏上空当たりで水爆 爆発なんて止めてくれよな さすがに...

電子機器全部だめになるぞ 地上のミサイルでは破壊できないのでスエルス機能も不要だしせめて偵察だけにしてくれ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:30:24.94 ID:83QoWKGJ0.net
あったよ 情報が...

マッハ6の近未来最速偵察機SR72のすべて【日本軍事情報】
https://www.youtube.com/watch?v=Edz-wAsdmyE

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:31:33.85 ID:SW51VGJZ0.net
>>816
超音速兵器の後ろから電波飛ばせば、受信はできるのかな
大気圏突入するスペースシャトルの上から通信する感じ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:39:51.35 ID:bCM2oKvk0.net
レールガンねぇ。
潜在的には第一宇宙速度で撃てるから人工衛星打ち上げが安くなるとか。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:40:47.39 ID:XAFV3OyI0.net
そんなものより核持たないとヤバイってことがウクライナの件でよく分かったよな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:43:05.01 ID:O1IbF+Ih0.net
他所から買った方がよくね 買えないのかな、
イスラエルのレーザービーム実用化試験に成功したそうですが、

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:43:37.01 ID:kWFMmxbu0.net
…という夢だったのさ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:51:25.37 ID:fxrgCeZP0.net
>>796
https://www.thedefensepost.com/2022/04/19/israel-iron-beam-laser/
https://www.thedrive.com/the-war-zone/israels-iron-beam-laser-successfully-downs-rockets-drones-mortars
とかもあるけど?
フェイクだと思いたいのは自由だけどもうちょっと現実見ような

>>798
弾道ミサイルや超音速以上の巡航ミサイルを迎撃できるレベルの固体レーザー兵器はまだまだ先だよ
とはいえこれまではUAVや迫撃砲弾、ロケット弾程度止まりだったのが亜音速の巡航ミサイルまで対処できるレベルに
なってきたんだから着実に進歩はしているということだろう

>>816
極超音速ミサイルが極超音速で飛ぶのは大気が薄い高度数十キロの高高度
目標近くの終末段階では空気抵抗を受けて減速するからシーカーも使えるようになるはず
そもそも極超音速からのシーカー誘導って1980年代にアメリカが弾道ミサイルのパーシング2で既に通った道だし

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:53:45.53 ID:uZKLDhf+0.net
>>1
どっちもアメリカの武器を参考にして制作してんのな
まあ作らないよりかはましだよな

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:37:59.48 ID:5wwgvLgn0.net
>>794
質量が小さかったら、射出エネルギーが同じならより高速になると言うことを忘れている。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:58:52.86 ID:Yxq2euGA0.net
>>834
そりゃ別の話だろうよ
空気抵抗の話してたんだが、ちゃんと分かって絡んできている?
空気抵抗に関しては同形状・同質量なら小さいから受ける影響が大きくなるってことは無いって話な

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:02:22.89 ID:xDxUTC+50.net
だって、米国より先に作っちゃったら一部の国内勢力が周辺国を巻き込んで大騒ぎだろう
米国のあとをついて行くフリをしないととても不味い

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:04:18.96 ID:6g4HukVk0.net
とある

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:08:41.57 ID:xDxUTC+50.net
これでやっちゃうか?w
https://www.youtube.com/watch?v=iZbVy9Vzyig
「零式人機 ver.2.0」

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:11:48.08 ID:0iPQeOL90.net
>>461
キンジャルを発射するのはMig31だぞ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:13:01.13 ID:IjJbmKgg0.net
皇居にこれを発砲して取り壊し作業やるんだろ?

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:25:19.27 ID:fxrgCeZP0.net
>>839
Mig-31は4トン以上あるような重たいキンジャルを抱えて超音速で飛べるのか?

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:26:20.69 ID:5AlnVPUF0.net
>>841
そこまでは知らんよ
キンジャルを発射した時の映像がMig31だったのは確かだろ?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:27:45.03 ID:Fezd0UJE0.net
>>835
>空気抵抗の差ってのは、形状が同じなら重量ではなく質量の差で発生するもの

この文章は、糖質じゃないと書けないぞ。もう一度読み直して、r=kvが何を示してるのか考え直せ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:30:34.90 ID:TK42BD/M0.net
物理学に疎いのに偉そうに語ってる連中が多すぎなのなんなんだw

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:32:22.14 ID:oqha3XPY0.net
もっとゲームのルール自体を変えるような兵器出ないかねぇ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:32:22.55 ID:wGz/UB1D0.net
ガンダムだったらレールライフル?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:36:02.68 ID:U9X3G3Tx0.net
>>835
> 空気抵抗に関しては同形状・同質量なら小さいから受ける影響が大きくなるってことは無いって話な

同形状、同質量で何が小さくなるって?

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:37:58.28 ID:fxrgCeZP0.net
>>842
だからMig-31のカタログ上の最高速度がマッハ3近くあったとしても、4トン超のキンジャルを
腹に抱えてたら到底そんなスピードは出せなくなるって話だよ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:39:16.62 ID:M7CI2g/Q0.net
>>12
銀英伝であったやつ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:41:17.55 ID:5AlnVPUF0.net
>>848
ではどの程度の速度で撃つんだ?
ソース付きで解説頼むわw

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:42:07.75 ID:onIaiEzh0.net
F22 typeR 1号機とかになるんやろ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:42:42.28 ID:yZvUffgJ0.net
ゼレンスキー「くれ!」

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:48:22 ID:xoyjAU2A0.net
原子力駆動で主砲と全部レールガン、副砲がレーザー砲、残りはVLSとCIWSの超近代化改装戦艦大和を妄想してみた。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:48:29 ID:WHumDtQO0.net
>>832
米国のレーザー兵器は当初は知らんけど今や対ドローンが目的だぞ
日本がやろうとしているレールガンは米国がやろうとしていた強力なものでなく対ドローンが主体な
迎撃ミサイルの代替とかマスコミとかがミスリードしているだけだから
日米両国ともドローンが今後の驚異になると認識していて、それがウクライナで証明される事態になっているのよ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:50:13 ID:qVU1f8gM0.net
>>853
TB2の編隊に攪乱されてる間にネプチューンで沈められます、まで読んだ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:52:22 ID:EjHP34dC0.net
ドローンで勝敗が決まるならもうロボコンかなんかで決着つけろよ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:53:09 ID:OrESjbjc0.net
>>854
日本のレールガンもドローン相手にはオーバースペックだが
対ドローン用に進めてるのはマイクロ波照射装置のほうな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:53:34 ID:sdOGnPnw0.net
>>856
それだと日本は東南アジアにもボロ負けする

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:57:02 ID:fxrgCeZP0.net
>>850
はっきりとしたソースは今のところ見つからないがキンジャルを積んだ状態で
マッハ3近く出せると思うのは明確に間違ってることは言える

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:58:16 ID:5AlnVPUF0.net
>>859
ソース見つけて出直して来てねw

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:58:40 ID:WHumDtQO0.net
>>847
お前もかw
質量と重量の違いくらい理解しろよ
それが分かっていないから話頓珍漢なんだよw

同じ質量のもので同じ形状なら、例えばAに対してBの体積が1/10のサイズの場合、Aを射出するエネルギーの1/10をBの射出に与えれば、同じ飛距離になるって話
小さいから空気抵抗で早く速度が減衰してBはAと比較して手前にしか届かないとか無いって話な
そんなこと有ったらエネルギー保存の法則が根底から覆るからw

あのな、質量と重量の違い分かったか?
同一物質なら大小関係無く質量は同じ
大小で変わるのは重量

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:59:50 ID:xoyjAU2A0.net
>>855
ひどいぞお前。中二病兵器を妄想する権利は誰にもあると思うんだ。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:00:58 ID:fxrgCeZP0.net
>>860
ちょっと考えたらソース云々言うまでもなく分かるんだがな
4トンのミサイル抱えてカタログスペック上の最高速が出せるとかどんな超技術だよw

お前は物理の勉強し直してから出直してこい

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:04:06.24 ID:0oo5on8N0.net
>>861
いや、質量同じなら空気抵抗の大きな形状のが飛距離は減るよ
空気抵抗というのは空気を押しのけるのに多くのエネルギーがいるってこと
砲弾の運動エネルギーから空気を押しのけるエネルギーがどんどん失われていく
それでエネルギー終始はあう

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:05:42.96 ID:+ckvZoUI0.net
マッハ6とか以上になったら断熱圧縮とか大気圏突入くらいの設計の世界だろ
その状態で砲弾制御するノウハウあるのか?

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:07:27.22 ID:WHumDtQO0.net
>>857
全然オーバースペックじゃないだろ
ドローンは小さすぎてミサイルで迎撃できないのよ
それは分かるよな?w
かと言って既存のファランクスみたいなので迎撃しようとしても、多数のドローンが飛んできた際に弾をとんでもなく消費する上にドローンは方向を変えられるから避けらて打ち漏らしが起きるわけ
そこで弾の小さいレールガンなのよ
小さければ必要なエネルギーは少なくて済むから、米国がやっていたみたいに1発打つのに4分とか必要無いの
更に弾の速度は弾が小さくなった割合分と同じ比率の射出エネルギーを減らしても(相対エネルギー量は同じ)、射出速度は変わらないの
マッハ6って分かる?
秒速2000mを超えるわけよ
それならドローンが弾を避ける前に打ち落とせるって話

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:08:23.45 ID:5AlnVPUF0.net
>>863
結局ソースも出せず空想でしかものを言えない訳だw
何故Mig31に搭載するのかくらい考えたらどうだ?

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:11:41.61 ID:WHumDtQO0.net
>>864
同一形状って書いてあるの見落としてね?
丸なら同じ丸
四角なら同じ四角
通常は面積比で考えるんだが、同一形状の場合かかる空気抵抗は体積に比例するの
面倒な計算不要なわけ
これもエネルギー保存の法則のひとつな

だから同一質量・同一形状って書いているんだろ、この知ったか野郎がww

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:12:15.98 ID:WHumDtQO0.net
>>843
1000年物理学んでから出直せやww

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:13:08.83 ID:Kii6onwN0.net
>>1
ロシアに向けて
ド〜ン

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:16:11.18 ID:fxrgCeZP0.net
>>867
空想はお前の方な
エンジンの推力をFthrustとすると推力と空気抵抗が釣り合ったところでそれ以上は加速できなくなるから
当然そこが最高速度Vmaxになる
空気抵抗が大気密度ρと機体の断面積Sと抗力係数Cdと速度Vの2乗に比例してFdrag = 0.5ρScdV^2になるとすれば
最高速の条件では Fthrust = 0.5ρSCdVmax^2 だから

Vmax = (2Fthrust / ρSCd)^0.5

になる
キンジャルを搭載すると気体の断面積Sがある程度増えるし抗力係数Cdも激増する
断面積が2割増、抗力係数が2倍になればそれだけで最高速度は4割減になる計算だ

もう一度言うぞ
物理の勉強をしてから出直してこい間抜け

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:18:14.61 ID:bnu0u6mv0.net
アホほど電力食うらしいんだが、その電力はどうするの?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:19:42.23 ID:G1pb0oFp0.net
物凄く荒い話だけど射出速度を倍にすれば破壊力は4倍に射出速度を4倍にすれば破壊力は16倍になる
速度が速い分回避も困難になるし弾道が単なる固形物だからミサイル等と異なって撃墜が困難
唯一は回避行動とか防御壁を作ってそれに当てさせて回避するかになる
相手にすればけっこう厄介だと思うぞ
現時点でマッハ6超ならいずれマッハ10とかマッハ20とかになる

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:37:52.24 ID:xDxUTC+50.net
そんなに電気食わないと思うけど
もしそうでも三菱重工がマイクロ炉を使ったトラックで運べる超小型原発開発してるじゃないか
あれなら十分に足りる
なぜこのタイミングで発表したのかも含めて

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:39:25.90 ID:RQ+XSscs0.net
>>874
あれは出力がまったく足りませんが

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:44:18.03 ID:sfly1I1E0.net
レールガンって単発射撃しか見ないけど防衛で使える弾幕張れる程の連射能力有るの?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:50:46.36 ID:98ZYVfUe0.net
火薬つかうとダメリカにおこられるん?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:54:11.76 ID:UJWMuRfI0.net
レールガンの課題はいかにして照準調整するかにあるが、
弾道は見えないから対象に対してどちらの方向にどれだけズレてるか確認不能
したがって、単発発射方式ではミサイル迎撃は不可能、照準調整の時間は無い。

だから、誤差を確実にカバーすべく、数百発以上を同時発射できるレールガン装置を3台以上据え(仮に1台500発なら3台で1500発をほぼ同時発射)面積でカバーして一撃必殺とする方法意外にない。
問題は弾丸のサイズと、弾丸それぞれの散開間隔。
間隔は広くはできないから最大でも20cm角以下となるようにしないと確実性が落ちる。
できれば5cm角で、少なくとも数十発がミサイルに当たるようにする。
弾丸はミサイルが破壊できるサイズでなければならない。 貫通しましたというだけだと迎撃にはならん。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:58:47.87 ID:fxrgCeZP0.net
>>878
ファランクスって目標と自身が発射した弾の両方をレーダーで追尾してずれを測定して
その都度照準を補正するらしいからレールガンでも同じことはできるんじゃないの?
それで極超音速ミサイルを迎撃できるかどうかはまた別の話だが

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 20:00:56.85 ID:tOXglqeP0.net
税金をなんだとおもっているんだろう

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 20:01:07.98 ID:o+XNbOig0.net
>>871
非常に正しい

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 20:03:50.08 ID:UJWMuRfI0.net
ファランクスでできることをレールガンでやる必要は無いわけよ
ファランクスではミサイル迎撃は不能

それと、同時発射のレールガンはもちろんミサイル迎撃用(百発百中)なのだけど、
これを攻撃に転用したらどうなると思う? w
凄いことになるよ
ファランクス用に曳光弾などは発射しないから、発射するも発射される側も球筋を見るのは不可能・・・で面積でやってくるし、しかも超高速だから絶対に逃げられん。
まあ余談だけど・・・

弾丸の形状等は工夫が必要だけど、複数ポイントからの発射にすると意外に可能だと思うのだよね。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 20:05:06.97 ID:o+XNbOig0.net
>>872
PCファンに使われているようなサイズのボールベアリングの玉程度なら家庭用電子レンジの電源でも中身の入った缶ビール程度は楽勝に貫通できるでよ
そもそも日本が造ろうとしているのはそんなでかい弾打ち出すレールガンじゃないし

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 20:06:30.55 ID:o+XNbOig0.net
>>879
ミサイルじゃなくドローンの迎撃なら?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 20:10:56.42 ID:hwL90SFn0.net
>>867
速度より高度のほうが重要、ミグ31を発射母機に使う最大の理由は高高度性能が重視されています。
マッハ2.5でミサイルを発射する訳では有りませんよ。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 20:11:22.51 ID:xDxUTC+50.net
ドローン迎撃で考えてるのはマイクロ波兵器じゃね
F-3用のAESAレーダも将来的にはマイクロ波兵器になる計画
ってことは艦艇にも乗るはず

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 20:14:07.09 ID:8glvuVE80.net
レーガンかと思た
ついでに、中曽根元首相も思い出した
さらに、JAL123のオレンジエアー 垂直尾翼破壊も、思い出した。。。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 20:15:20.52 ID:o+XNbOig0.net
>>880
税金は民間企業に還元しないと個人所得が増えないから、使えるだけどんどん軍事企業に投資したほうがいい
更に公務員も増やせるだけ増やせば民間企業への還元額が増えて個人所得が増える

何を勘違いしているのか知らんが、防衛費とか土木を税金の無駄とか、公務員削減とか給与削減とか言うから、日本の景気がどんどん悪くなるんだぞ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 20:16:07.60 ID:xDxUTC+50.net
F-3のマイクロ波兵器はミサイル迎撃用だけど

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 20:16:34.51 ID:UJWMuRfI0.net
ドローンも同じだわな
まあドローンは遙かに低速だから自動照準調整できるファランクスで事足りる
サイズの小さなドローンの場合は面積でカバーするレールガンでも外れがでてくる可能性はあるし、無駄も多い・・・といってもファランクスが数打ちマックするのと費用的にはどうだろうかねぇ

ドローンが大軍でやってくるなら面積カバー式のレールガンでいちころ
と言いたいけれど、まあこの場合は次の発射までの時間が問題
数秒で発射可能になるなら最強・・・まあ打ち上げた弾はいずれ落ちてくるからその問題のほうが大きいかも・・・隕石・・・

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 20:19:28.01 ID:tOXglqeP0.net
>>888
君は個人で軍事武器買いますか?
軍事企業なんて役に立たない
そしてその論なら、国民すべて公務員にすればいい
君のいっている事は、国民すべてを生活保護にしたら所得は増えて還元され国は栄えると言う話だよ

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200