2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 日本、レールガン(重量8t砲身6m 弾速マッハ6.5) ほか 高出力マイクロ波照射装置を開発 動画あり ★4 [お断り★]

1 :お断り ★:2022/05/05(木) 22:34:37 ID:/Qr0yjEr9.net
テレビ初公開「高出力マイクロ波照射装置」 日本の防衛“最新技術”

日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、防衛省は先端技術の活用に力を入れています。流れを一変させる「ゲームチェンジャー」と期待する最新技術を取材、防衛省が開発を進める「高出力マイクロ波照射装置」がテレビ初公開されました。

陸上装備研究所・弾道技術研究部 小浦常生部長
「これが今回試作したレールガンになります」

重さ8トンの重厚なボディーに全長6mの砲身、電磁力のエネルギーで弾丸を発射する「レールガン」です。
特徴は、その弾丸です。小さな手持ちサイズの弾丸で、発射後まもなく筒が開き、細長い弾心だけが飛んでいく仕組みです。

小浦常生部長
「(速度は)マッハ6.5くらい。弾丸が小さくても迎撃することが可能です」

秒速2000メートル以上のスピードで、命中時に強大な威力を発揮します。1発あたりのコストも安く、実用化すれば、迎撃が困難だとされる「極超音速ミサイル」への対処が期待されています。

動画
https://www.youtube.com/watch?v=5VNcB1rtoj8

詳細はソース 日テレ 2022/5/4 20:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b4e19cf75accc42073b531d00015bc6307556f4

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651746379/

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:30:08.19 ID:zMenepiX0.net
大量に電気が必要じゃないの?
事前に発電施設テロでやられるかもしれない
自家発電で必要な電気を用意できるのか

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:33:54.78 ID:w3t9npxY0.net
>>442
今更黒色火薬を作る訳じゃないだろ。多分。
硝酸カリウムは○○と混ぜると危険ってのが火薬取扱保安責任者の試験に出るくらいメジャーな添加剤。

硝酸カリウムが倉庫で他の物質と反応して街が1つ吹き飛んだりしてる。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:34:20.21 ID:ILaeaGOA0.net
ハナホジでいうと
「三菱重工、トラック輸送できる超小型原発 30年代商用化」
があるじゃないか

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:38:06.37 ID:ghom4edT0.net
迎撃メインの運用か
確かにそれが一番実用性ありそうだな

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:41:31.87 ID:vRNAOjRg0.net
早苗が言ってたのがこれか
これを発展させて基地能力ダウンさせるのか
無理じゃないの

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:41:39.50 ID:Vx3FlBsm0.net
とある日本の

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:42:04.76 ID:Dhi0ICXP0.net
なんかこういう兵器の存在を考えると、そう遠くない将来にドローンも極音速兵器も有用性を失うとかいう予測があるんだろうな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:42:50.02 ID:Q6dT6frs0.net
御坂美琴スレを期待してスレ開いたのに...

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:43:39.99 ID:EOZ/luuN0.net
5月12日・6月3日に公演がある常温核融合ボイラーなら、軽水素で過剰熱を安定して発生させる事が可能で、エネルギー密度はガソリンの10000倍だってよ。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:44:29.35 ID:8v6gKQkl0.net
レールヴァンはミサイル迎撃には使えんと思うのだけどね
風(空気抵抗)で弾道が曲がる
どっちに弾が逸れてるか目視も不能

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:44:52.78 ID:EOZ/luuN0.net
過剰熱は安定して発生させられるが、熱量のばらつきが大きいらしい。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:46:47.90 ID:Fk4A1ukc0.net
とある日本の超電磁砲

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:47:51.64 ID:XqBi6geb.net
レールガンとかww
https://i.imgur.com/vR6NONY.jpg
ぜんぜん当たらないんだよw

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:48:56.75 ID:2lwa3bqc0.net
ガンタンク作ろうぜガンタンク

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:49:02.81 ID:ubS+Nnu/0.net
中韓に盗られておしまい

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:50:33.63 ID:m/cRxJuV0.net
>>54
そもそも人が乗る必要があるのかと

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:53:25.15 ID:q4I58HhP0.net
>>366
>>383
それは見通しが楽観的過ぎるんでない?
NPTは何もアメリカや西側だけがOKすりゃいいってもんじゃないし、それに日本の核武装を認めれば
他の非核国も雪崩を打ったように核武装に走ってNPT体制そのものが崩壊しかねない
だからいくら西側でも軽々しく日本の核武装は認められないと思うぞ

>>444
それがキンジャルのことを指してるならマッハ10ってのは多分フェイクだと思う
あれは射程500km程度のイスカンデルを空中から発射できるように改修したもの
射程500kmの弾道ミサイルの最高速度はマッハ6程度だけど、それをマッハ1前後の航空機から
発射したところで最高速度がマッハ10になるはずがない

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 07:54:41.10 ID:8uw0tMhH0.net
とある

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:00:10.87 ID:EOZ/luuN0.net
自動車評論家とミリオタは福島原発の防爆弁レベルの無能を晒しまくったな。

知ってるか?
日本のGDPはバブル景気を越えており、単位エネルギー当たりのGDPはダントツの一位。
資源の浪費と人権軽視を米ドルで黙らせる経済は終わったんだよ。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:01:42.45 ID:c3FyF7+a0.net
まぁ日本が開発してると事完成にメドが付いてる事なので楽しみ
8割9割ならレールガン開発は全く考えてません
10割なら色々と問題ありますが少し開発スタートしたいと思います

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:02:49.70 ID:uzlTBLfZ0.net
8t は重すぎだろ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:05:44.85 ID:iO6NnNUM0.net
列車砲の砲にレールガンを取り付けよう

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:06:22.46 ID:RNstpcec0.net
実戦で役に立たんだろ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:10:50.63 ID:2lwa3bqc0.net
北に向けて、試射してみようぜ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:13:48.91 ID:FwftvZmD0.net
マイクロ波は簡単に対策されそう、ドローンにシールドを施せば回避出来る

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:13:59.84 ID:ppqA1ZSV0.net
ズムウォルトが生産中止になった理由は弾代が馬鹿みたいに高いからだった。

砲身保護のために特殊なジャケットで包んだ専用弾が必要だったらしい。
これが鬼のようなプライスで、こんなもの定期運用できるかあとブン投げられた。

日本のレールガンはすごく安い弾丸でもレール痛めずに運用できるとこがミソ。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:14:27.41 ID:XZ3/i9FK0.net
レーザー水爆はいつになんだよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:17:49.71 ID:ppqA1ZSV0.net
あと電力関係ならズムウォルト程度の艦艇サイズで運用できるのはわかってるんで
日本でも十分プラットフォームは用意できるよ。
既存艦につけるはムズイかもだけどな。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:18:32.58 ID:j/+/69oI0.net
>>469
どうやってGPS拾ったりシーカー部分を隠すんだ?

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:20:04.06 ID:3kaw6tvO0.net
大電力が必要なので連射が出来ないのがネック

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:21:01.50 ID:rNhqDsJM0.net
レールガンは誘導も出来ず連射も出来ず、21世紀の列車砲だろ
発射後加速して誘導され標的近くで爆発するミサイルのほうが有益

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:21:07.76 ID:WD+6lZsO0.net
>>469
アンテナもシールドしちゃうニカ?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:22:00.75 ID:ppqA1ZSV0.net
日本が小口径にしたのは消費電力押さえるためだろ。

対地攻撃用途に見合うサイズならもっと莫大な電力が要るだろうが。

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:23:42.10 ID:ETKay0qY0.net
>>446
現代の爆薬の主なエネルギー源はニトロ基の分解反応で
その種の化合物の原料は恐らく硝酸、硝酸はアンモニアから作られるので硝石を原料として使うことはないと思う

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:25:43.21 ID:WD+6lZsO0.net
三菱重工等がこぞってトラックで運べるマイクロ炉の原発作っるのはなんのためだと思ってるニカ?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:27:42.87 ID:j/+/69oI0.net
米軍のCIWSと併用する予定のレーザーは既に1マガジン20~30発程発射できるとかなんとかってどこかで見たな
減衰の問題もクリアしてるとか
それとは別に航空機搭載型も研究開発が進んでる(くらい小型化の目処が立ってる)

我が国のレールガンは少し用途が違う

ここで挙げられてる諸問題も小口径、複数化、電源とキャパシタの複数化などである程度クリアできるだろ
寿命が短い砲身もユニット化して容易に交換できるようにすればいい

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:28:17.23 ID:WD+6lZsO0.net
タイミング合わせて公表とかまた都合のよろしい話で

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:29:08.79 ID:ETKay0qY0.net
>>461
発射する飛行機の速度のほかにその高度の持つ位置エネルギーもプラスされるが
それでも精々プラスマッハ1程度だろうな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:30:00.92 ID:rNhqDsJM0.net
>>479
それこそレールガンではなく、レーザーやマイクロ波の電源にすべき
いっそのこと高出力レーダーで標的を捉えた端からその電磁波で攻撃するとか

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:30:18.99 ID:1uQnFXtj0.net
>>458
無限軌道の上に人型乗せるのはまったくの無意味
ガンダムの世界で一番現実的なのは宇宙で戦うボール
砲身はどうよって思うけど

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:30:23.37 ID:q4I58HhP0.net
>>478
昔だったら硝石から硝酸作ったりしてたのかもしれないけど、今工業規模で硝酸を作るなら
高校化学の教科書でも出てくるオストワルト法だよね

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:31:04.27 ID:c4ejAxT/0.net
当たらなきゃ意味ないんだろ?

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:31:08.48 ID:9zh492080.net
そもそも誰が最初に9条を押し付けたか調べればアメリカの行動が如何にチンプンカンプンかわかる

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:34:16.04 ID:rn31IIE+0.net
>>12
非人道兵器「髪のイカヅチ」
効果範囲半径40㎞以内の生物の髪の毛が抜け落ちる

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:35:16.47 ID:q4I58HhP0.net
>>480
つい最近イスラエルがセスナ機に搭載したレーザー兵器でドローンを撃ち落とす
デモンストレーションをやって成功してたな
出力とかの詳しいことは公開されてないっぽいけど

先月にはアメリカが亜音速巡航ミサイルを模したドローンをレーザーで撃ち落とすのに
成功したって報道があったしレーザー兵器はホント先が楽しみだわ

>>482
その辺はちゃんと計算してみないと正確なところは分からないけど、発射母機の高度なんて
せいぜい10km程度だしあんまり期待はできないな
キンジャルについては極超音速ミサイルだとかマッハ10で射程2000キロだとかとにかく
フカシが多すぎる
まあ軍事や物理に無知なマスコミがロシアのプロパガンダを真に受けた結果だけど

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:37:35.48 ID:j/+/69oI0.net
将来的には艦船搭載型だろうが
発射用車輌(砲門6発搭載)
電源車輌
レーダー測距離車輌
の構成かな
車輌はユニット化としてもいいが、移動式の方が好ましい

>>489
ブレイクスルーというか、減衰の少ない帯域を使用してるんだっけか
航空機搭載型はこの手の武器にはメリットが大きいね
水平線や地平線の向こうが見える

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:39:12.75 ID:ppqA1ZSV0.net
>>461
高高度からのミサイル発射ってのは通常の場合、射程距離を稼ぐためのものであり
弾体自体の速度はさほど変わらない。

ロシアの喧伝はどうみてもフカシレベルw

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:39:27.27 ID:vmmdpuxO0.net
月並みだがイスラエルもアメリカもビーム兵器を開発している
一発数ドル程度で発射でき、低コストで砲弾やミサイルなどの迎撃が可能
レールガンはごく小さい砲弾を電気で超加速させて速度で威力を稼ごうという
コンセプトだが、弾で弾を撃つので当たりにくい従来型MD兵器の弱点を
引きずりそう
場合によっては面を形成できるビームの方が使い勝手が良いのでは

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:39:40.31 ID:j/+/69oI0.net
更に航空機搭載型レーザーは敵ミサイルからの自衛用にも役立つだろうな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:40:37.98 ID:x/dzXiDe0.net
>>461
NATO自体、実質米国の意図によって結成されたもの
コントロールしているのは米国なのよ
その米国大統領が日本に核を持ったらどうかね?と言うのであれば、欧州でもNATO加盟国は表だって反対などしない

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:41:18.84 ID:PUWmczGB0.net
ゲームチェンジャーなんて言って開発しても10年越しでやってるもんだからとっくにゲームの様相はチェンジしてしまっているよ
結局ついて行けてない

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:41:34.84 ID:J+8dzPs70.net
>>23
何Gかかるんだw
座席に原型留めない人らしきものが出来ないかそれ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:41:57.36 ID:PcxFOg0w0.net
>>1
軍用電子レンジ?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:41:58.09 ID:s2nkw4un0.net
>>476
アルミホイルで巻けば大丈夫ニダ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:43:29.64 ID:WD+6lZsO0.net
極超音速ミサイル開発ブームに点火したのははやぶさ初号機のカプセル帰還
あの日世界中の軍関係者がコロニー落としの悪夢を見たと囁かれている
あれへの軍事的対抗措置として始まった

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:43:44.25 ID:ZzpgybcC0.net
>>25
熱源探知ミサイルぶっこまれるから、ほとんどの戦車はエアコン搭載しない仕様。
常識

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:46:23.59 ID:WSIrGU3o0.net
世界は高出力パルスレーザー開発に向かってるのに。
いよいよ日本は周回遅れ。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:48:43.17 ID:WD+6lZsO0.net
10式戦車はエアコンついてるだろ
走るコンピュータだからマシンの冷却は不可欠

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:48:53.35 ID:q4I58HhP0.net
>>490
赤外線の波長域で比較的大気による吸収の少ない部分を使ってたはず
SAMやAAMから自機を守るためのレーザーはアメリカがSHiELDとかいう名前で研究開発中だっけな

>>491
射程にしたって2000キロとか宣伝してるけど弾道ミサイルで2000キロ飛ばそうと思ったら秒速4kmくらい必要
マッハ10だとせいぜい1500km飛ぶかどうかも怪しい
一説にはこれって航空機の戦闘行動半径込みでの数字なんじゃね?って話もあったような・・・

>>494
NATOじゃなくてNPTだよ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:51:57.08 ID:o9Bs70g00.net
レーザー兵器って、アニメのような貫通型じゃなくて、ジワジワ焦がして爆発するのを待つのんびり兵器なんだよなぁ。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:52:36.88 ID:zMenepiX0.net
>>461
キンジャルのこと
戦闘機から発射するから速いとかなんとか
ロシアの過大広告みたいだね

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:53:12.15 ID:RNstpcec0.net
もしレールガンが完成すれば核武装が不必要になる

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:53:26.35 ID:x/dzXiDe0.net
>>503
NATOじゃなくてじゃなく、NATO加盟国なら米国がそうしろと言うなら表だって反対しないと言ったの
よく読め

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:53:40.05 ID:TMhbzl440.net
>>246
あの世界の超能力は自分だけの現実を創り出す力だからできると信じられれば可能になる

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:55:45.36 ID:4nGjKMDc0.net
放て!心に刻んだ夢を!

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:56:29.69 ID:j/+/69oI0.net
防衛用の装備として正式採用されたらアイアンドームみたいな名前が欲しいな
開発コードネームとかは既にあるだろうけど
ヤタノカガミとかかな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:56:38.50 ID:aMwK3ii/0.net
秘密兵器は秘密にしとけ。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:56:52.73 ID:d3r764xh0.net
軍事機密をテレビで公開したらダメだろ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:56:55.33 ID:hX2voLlC0.net
>>502
対NBC装備で必要なもんでもあるしな
快適になるかどうかはともかく、90式の頃から装備はされてた筈

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:57:11.42 ID:j/+/69oI0.net
>>512
予算ください

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:57:40.99 ID:WD+6lZsO0.net
レーザ兵器は米軍と同じくらいの時期から自衛隊も研究してる
レーザ加工機作ってるくらいだから我が国のレーザ技術自体は米国に劣ってない

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:58:30.36 ID:q4I58HhP0.net
>>507
そもそも今のバイデン政権のアメリカは表立って日本の核武装を容認してるわけ?
トランプ政権の時にはトランプがその手のこと口走って慌てて取り消したことがあった気がするけど

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:58:38.23 ID:EPOvGGsZ0.net
レールガンって電気発生できる腕とコインがあれば撃てるんじゃないの?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:01:18.80 ID:p5pflIA10.net
他の手段で迎撃できなかった着弾寸前の目標を撃墜する用途かな
護衛艦にでも積むのかね

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:05:10.60 ID:x/dzXiDe0.net
>>516
バイデン政権になっても自国のことは基本自国で対応できるようにしろと言っている
隣国にロシア・中国・北朝鮮の核保有国が有る日本にそれを言う意味くらい分かるだろ?
核無くして上記三国を日本が自国対応できると思ってるわけ?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:07:51.70 ID:pZP3v8O50.net
有効射程が150-200kmくらいあるなら
飛来してきた敵戦闘機がミサイル撃つ前に
すべて撃破できるな
チャフやフレアもすべて無効で回避不可能

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:11:27.00 ID:c4ejAxT/0.net
ドローンには懐疑的なのに、レールガンみたいなロマン砲にはお金注込んで試作続けるんだよな
大鑑巨艦主義は理屈じゃないのかな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:13:12.06 ID:c4ejAxT/0.net
>>520
射線上に出なければいいだけ
大砲回転するのにどれだけ時間かかるんだよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:14:49.86 ID:HiOImS/L0.net
レーザーは多湿で雨の多い日本でどうよって思う
弾頭に質量ある方がまだマシかな
でも命中精度は悪そう

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:15:41.71 ID:kvW0PuD10.net
>>521
現状のドローン兵器で最有力なのが低価格路線の滑空誘導弾だから仕方ないとは思う

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:16:34.91 ID:q4I58HhP0.net
>>516
それだけでアメリカが日本の核武装を容認したとみなすのは流石に甘すぎでは?
俺はそこまで楽観的にはなれん

>>520
航空機発射型の空対地ミサイルは射程数百〜1000km以上あったりする
有効射程200km程度じゃ撃たれたミサイルを迎撃するのが精一杯だし、そのためには
レールガン本体だけじゃなくて誘導砲弾の開発も必要になるけど

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:17:58.19 ID:RNstpcec0.net
将来防衛はクリアゾーンという概念が導入されるかもしれない

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:25:31.78 ID:KhdYtycF0.net
ロシア軍のドローンが日本製ラジコン用エンジン、日本製カメラなどので構成されていたけど
ラジコン関係は通産大臣がガチガチに規制してる結果あの程度になってるだけ
外国に軍事転用、国内のテロや事故予防で
あの分野は全然本気でやってない
国内のラジコン系がマジに開発したらあの程度じゃ済まないアルよ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:27:43.57 ID:jiBfhee10.net
規模的に護衛艦の主砲をレールガンに置き換える感じかな
毎分20~30発射てれば十分使える

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:30:36.31 ID:aJvKzZ8x0.net
>>524
本音はそこじゃない
予算獲得の為のヨイショ記事だよ
天下り先の利権絡み

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:31:52.74 ID:KhdYtycF0.net
しまった
通産大臣->経産省

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:34:16.45 ID:pZP3v8O50.net
>>525
ウクライナでのロシア軍みてるとそんなアウトレンジからの攻撃はあまりしてなくて
射程の短いウクライナ軍の攻撃で戦闘機や攻撃ヘリがけっこうやられてるからな
レールガンあったらうかつに近づけないから抑止効果は相当高まるんじゃなかろうか

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:34:35.88 ID:Y3gyXIiG0.net
>>528
無理、何回打てるか判らんしろものですよ。
アメリカもさじ投げてるでしょ。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:37:49.99 ID:dcrbA2en0.net
小型化できれば連射性と初速度活かしてCIWSで使えるが
重いままだと戦艦の主砲だな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:43:49.53 ID:99L67GX+0.net
実用化されるまで、あと20年ぐらいかかるから使えない兵器ですね。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:44:08.79 ID:V41btF7i0.net
火粒子砲はいつ実用化するん?

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:44:42.94 ID:gN5K5ZA10.net
エイティシックスみたいなレールガン作れたらいいな

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:50:18 ID:x/dzXiDe0.net
>>533
そりゃ無理だわ
小型化がどうこう以前に、それに供給する電力を賄えない
CIWSって秒間何発?
それこそ何もないところから無限にエネルギーを生成できる波動エンジンでも開発しなければ無理w

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:55:04.38 ID:w3t9npxY0.net
攻める事を考えなければレールガンは安くて使える兵器になれそう。
戦場に漂うドローン宜しく新しい風を感じる

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:57:47.17 ID:LQglTDgU0.net
そのまま粒子砲の技術に昇華させようね。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:57:50.44 ID:KhdYtycF0.net
自衛隊がドローンナニソレ美味しいの?くらいにすっとぼけてる理由もそのへんだろう
ウクライナ戦争でドローンが大活躍のニュースを見た財務省はすでに戦車減らしてドローン増やせになってる模様と記事がw

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:59:44.84 ID:Y3gyXIiG0.net
それ財務省が口を出すこと?

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 09:59:58.25 ID:2MH+uLIS0.net
例えば2km先の物体に当てるとして、そこに到達する前に受ける風と空気抵抗と重力で軌道がかなり変わるはずだけど本当に当たるのこれ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 10:02:58.17 ID:KhdYtycF0.net
戦車を大幅に減らしたのは主計官時代の片山さつき議員

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 10:04:38.58 ID:D8LHux430.net
>>542
そんなこと言ったら今の護衛艦の主砲は全く当たらない代物って話になるが

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 10:05:36.78 ID:zb+y73HY0.net
アホだなぁ…
出入り業者との癒着に引っ張られて
欧州の趨勢から完全に取り残された旧陸軍と同じミスを繰り返してる

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200