2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 日本、レールガン(重量8t砲身6m 弾速マッハ6.5) ほか 高出力マイクロ波照射装置を開発 動画あり ★4 [お断り★]

1 :お断り ★:2022/05/05(木) 22:34:37 ID:/Qr0yjEr9.net
テレビ初公開「高出力マイクロ波照射装置」 日本の防衛“最新技術”

日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、防衛省は先端技術の活用に力を入れています。流れを一変させる「ゲームチェンジャー」と期待する最新技術を取材、防衛省が開発を進める「高出力マイクロ波照射装置」がテレビ初公開されました。

陸上装備研究所・弾道技術研究部 小浦常生部長
「これが今回試作したレールガンになります」

重さ8トンの重厚なボディーに全長6mの砲身、電磁力のエネルギーで弾丸を発射する「レールガン」です。
特徴は、その弾丸です。小さな手持ちサイズの弾丸で、発射後まもなく筒が開き、細長い弾心だけが飛んでいく仕組みです。

小浦常生部長
「(速度は)マッハ6.5くらい。弾丸が小さくても迎撃することが可能です」

秒速2000メートル以上のスピードで、命中時に強大な威力を発揮します。1発あたりのコストも安く、実用化すれば、迎撃が困難だとされる「極超音速ミサイル」への対処が期待されています。

動画
https://www.youtube.com/watch?v=5VNcB1rtoj8

詳細はソース 日テレ 2022/5/4 20:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b4e19cf75accc42073b531d00015bc6307556f4

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651746379/

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:51:50 ID:ub9RaT6C0.net
レールガンの和訳は波動砲。
波動砲が実用化されるのだ!

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:51:51 ID:DaynyMIV0.net
よし韓国に撃ち込め

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:51:57 ID:vJqcxNZt0.net
御坂美琴量産せい

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:52:04 ID:tWnZuvxh0.net
>>25
でも今のロシアT-72が砲頭を守るために弾薬を戦車下部に入れたら対戦車地雷で誘爆して大爆発で全損するの見ると
エアコンの空調穴とはいえそこ狙われるとヤバいのかもしれん

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:52:13 ID:BydjHvUx0.net
ジャッジメントですの

47 :名無し:2022/05/05(木) 22:52:35 ID:maiHkXZK0.net
マスドライバーでロケットは未だなのかなあ?
富士山の稜線から打ち上がるの楽しみ何だけど
弾道ミサイルも打ち上げれるし

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:52:53 ID:w77w0LYo0.net
ほなら原子力空母やね。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:53:13 ID:3dunGnP90.net
>>22
北っぽいな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:53:17 ID:QYVppHfq0.net
マッハ6.5くらい で 細長い弾心 いわゆる

 対戦闘機に使われる対空ミサイル系

 高機動時の回避時には、直撃が爆発が難しいとされ
 磁気などの近接信管作動から、周囲に飛び散る事によって
 相手の機体にダメージを与える
 (命中以降、運動能力が落ちて、撃墜しやすくなる)確率を増やす

 そして、穴を開けるだけのボール球よりも
 面積と変則破壊を目的とする、破砕ロッドも使われる

 速度エネルギーが、衝突エネルギーに変換されるから
 貫通想定・重量と硬さは、それほど悲観しなくてもよい

 ミサイルは、特質上
 加速と重量を考えれば、鉄鋼弾以下の紙装甲

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:53:24 ID:ZcQYCuUg0.net
レーザーやビームより天候左右されない実弾やな。
バッテリー問題解決したら潜水艦に着けたら回避不能で海上制覇できるわ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:53:37 ID:ixK4M9Ji0.net
極超音速ミサイルにはスピードでは全然敵わないぞ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:53:44 ID:ra3p7riI0.net
>>34
車両内の室温を快適にする機能は無いみたいだけど
電子機器を冷やすだけで、乗員の座席周辺とかには影響しないみたい

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:53:52 ID:gM0KzWZ20.net
>>34
いやエアコンないぞw
夏場は地獄のような暑さだからな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:54:30 ID:4BEEakXo0.net
>>8
レールガンにEMPなんて蚊が刺すようなもんじゃないか?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:55:11 ID:8qmDcUTB0.net
波動砲なの?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:55:11 ID:Mj0z7weN0.net
こういうニュースを見て、得意満面になってる奴がいるんだからテレビ報道って凄い影響力あるんだな
そりゃ戦時中の日本人が政府の大本営発表に騙される訳だw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:55:12 ID:MGIAJ/LO0.net
>>47
世代的にそれこそみたい
開発してほしい

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:56:23 ID:2ZJ6TCBo0.net
青森のあそこで実験してんだっけ
弾丸の大きさ知らんかったからびっくりした

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:57:11 ID:gM0KzWZ20.net
ミサイル防衛に役に立ちそうにもないレールガンよりウクライナ戦争見てAPS開発しようとは思わないのか
日本の兵器は防御力が弱すぎる
2次大戦からの伝統なんて受け継がなくてよろしいw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:57:30 ID:8qmDcUTB0.net
なんか日本の兵器開発って新鮮
軍事方面詳しくないけど

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:57:51 ID:ijsIqMfy0.net
むしろ自動小銃レベルに小型してこそJAPANクオリディだろ。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:58:23 ID:Qo9vLrxb0.net
つか、日本って武器開発してよかったんだっけ?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:58:24 ID:MtI7h4kv0.net
射程は?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:58:26 ID:vPPj22JT0.net
そんなもん作っても国内の外国人がテロで破壊するの止められないだろ
目の前でぶっ壊されてるのに警察が投降するよう説得とか

かろうじて日本が防衛成功してもその外国人は器物破損と公務執行妨害くらいで執行猶予ついたりな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:58:33 ID:8qmDcUTB0.net
>>60
専守防衛なのに防御力無いんかい

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:59:14 ID:0Z3ZHfY30.net
10年くらい前にBAEがやってたレールガン計画はどうなったよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:59:47 ID:xVjkdUVE0.net
>>54
外気との交換の隙間があったら火炎瓶でやられるぞ。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:00:04 ID:QYVppHfq0.net
三菱が災害時に使える?
車輪移動式の小型原子炉を開発している

将来の水素燃料取り出す、効率炉も届出してる

これらは、別々の案件だが

 いざ奴等が、神国を踏みにじる侵略となれば

 わははははは

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:00:06 ID:4iMMYI/P0.net
怪力線?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:00:06 ID:pijZu/0t0.net
>>32
寧ろ対地攻撃や対艦攻撃で威力を発揮する
最大射程でも弾着誤差がプラマイ5cm程度しかないんで

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:00:32 ID:gM0KzWZ20.net
自衛隊が最も誇れるのはベテラン隊員の練度
これは本当に世界で見ても素晴らしい
兵器は三流品でしかも防御性能低すぎるわけだが

つまるところ自衛隊がマトモに戦闘できるのはベテラン隊員が残っている間のみで、ベテランが防御性能の低い兵器に搭乗して戦死消耗してくるとこれまた2次大戦の時のようになってしまう

実は80年前と何も変わってない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:01:54 ID:4iMMYI/P0.net
てかメーサー兵器じゃね? ついにゴジラと戦う気になったか?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:01:55 ID:F38raTRW0.net
初速2000m/sで真上に打ち出すと、空気抵抗とか無しで
最高高度は203,943m になる計算
対空時間は407秒

https://keisan.casio.jp/exec/system/1204505751

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:02:51 ID:Qo9vLrxb0.net
ドローンの電波を邪魔するような技術を開発する方が日本には合ってる気がする

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:02:52 ID:3nnmYFhL0.net
>>71
> 最大射程でも弾着誤差がプラマイ5cm程度しかないんで

それはすごい。ところであなたのいう最大射程って何キロメートルの事?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:03:01 ID:XEeJ2qCQ0.net
>>65
すまん、テロが一体どこから?
欧州諸国やアメリカ、中国ではそんな物騒な話が良く聞こえてくるんだけど
当面は北のボルシチ破壊神とその取り巻きだけ考慮してればよろしい

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:03:23 ID:2uOurn150.net
>>44
シスターズか

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:03:25 ID:gM0KzWZ20.net
>>66
ない
主力戦車の90式や10式もAPS皆無だからATMで簡単に撃破される
19式榴弾砲など最近の兵器は機動性と燃費重視で兵員を守る装甲すらない
89式歩兵戦闘車なんて20mm撃たれたら前面からケツまで貫通する

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:03:59 ID:gM0KzWZ20.net
>>68
閉じられないようにしないわけがない

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:04:10 ID:MGIAJ/LO0.net
>>72
今からでも次世代を育てるべきではないか
徴兵すると世間がうるさいから
年間30日訓練する何とか自衛官枠を増やしてほしい

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:04:25 ID:aylNgcVf0.net
めんどくせえ
経費削減のため核武装しろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:04:43 ID:OFLt1wrQ0.net
大砲主義w
中国北朝鮮によるドローン飽和攻撃で全く意味をなさんぞこれ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:04:55 ID:Qo9vLrxb0.net
今後の戦争はほぼ無人だろう

85 :名無し:2022/05/05(木) 23:05:00 ID:maiHkXZK0.net
>>58
分かった
クラファンで資金集めるわ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:05:05 ID:vy/HZllV0.net
これでこの戦争は勝てる
出てこいミニッツマッカーサー

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:05:31 ID:F38raTRW0.net
100km以上から宇宙になるみたいだから
宇宙まで届くかもな
減速がどの程度あるのか知らんけど
弾の形状とかで抵抗とか減らして減速しないようにしたり
途中で加速したら届くんじゃね?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:05:38 ID:3nnmYFhL0.net
>>57
80年前なら「画期的兵器」、2023年は「ゲームチェンジャー」

そう言われたらそうなんだーと思うのが日本国民なんだろうね。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:05:45 ID:Qo9vLrxb0.net
>>83
神風がまた日本を救うのか・・・

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:05:52 ID:8+1nxY5+0.net
まだ配置すらしてないのに宣伝とか
何を考えてるんだよ?
何も考えてなくただ出来ましたので広報しましただったら馬鹿だ
また負ける

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:05:52 ID:0Z3ZHfY30.net
>>79
普通は自身が搭載する主力武装の攻撃に耐えられるように作るものじゃないの?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:05:55 ID:KrLMsBcS0.net
射程距離は????

93 :1qaz:2022/05/05(木) 23:05:57 ID:UIGjsGc90.net
ドローンはドローンで開発する必要があるな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:06:16 ID:P1a/6BDO0.net
ほ姉さま…

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:06:38 ID:JPzTd5D00.net
これを北京と上海と三峡ダムに撃ち込むのか

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:06:43 ID:zE/5/ilC0.net
俺達もとっくにこういう兵器で工作員に狙われてる

ボイス・トゥ・スカル
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB
指向性エネルギー兵器
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%90%91%E6%80%A7%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%85%B5%E5%99%A8#%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2
音響兵器
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E5%85%B5%E5%99%A8

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:06:44 ID:SX17DaCh0.net
レールガンでプーチンの脳天をスイカのように吹き飛ばしてやる必要がある

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:07:08 ID:F38raTRW0.net
マイクロ波は反射させたりすれば遠くまで届くのかも
どうなのか知らんけど

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:07:10 ID:+ZBU0GxG0.net
>>90
実用化なんてできもしないのに、開発中のモノを表に出して
予算を確保するのは日本の伝統だろ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:07:32 ID:XEeJ2qCQ0.net
>>82
核は威力が強大過ぎるからな
不必要な損害を自ら被りかねない諸刃の刃
破壊神もどうせビビって使えねーとは思うけど
的確な精度で狙った対象だけを破壊できる兵器ってのは、なかなか理想的じゃないか

出来れば破壊神の脳天を直接狙える兵器があればそれが一番なんだけどな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:07:33 ID:n8V8I0UF0.net
>>76
配備時想定で150-200km。しかも弾丸の大きさが全長15cm直径3cmほどの極小で迎撃不可
ちなみに戦艦大和の46cm砲の実行射程距離は35km程度。最大で40km

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:07:38 ID:bvQry3Ho0.net
マグネターとまでは言わないまでも、せめて電波パルサーぐらいの磁場を発する兵器は欲しい

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:07:48 ID:z4ktP2yk0.net
>>12
その、静止衛星って
何らかの物質発射した時点で
軌道がズレるがな
レーザーなら別

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:08:40 ID:8qmDcUTB0.net
>>79
わー零戦みたい( ;∀;)

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:08:57 ID:Qo9vLrxb0.net
光子力バリアまだー?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:09:06 ID:MGIAJ/LO0.net
>>103
だんだんガンダムになるんだけど

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:09:20 ID:zE/5/ilC0.net
>>98
基本的には運動エネルギーと熱エネルギーで拡散する
基本的には
パラボラアンテナの様にすれば増幅して反撃も可能かもしれないが
周波数が高いとすぐ別のエネルギーに変わってしまうので難しい

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:09:54 ID:8qmDcUTB0.net
>>81
無人兵器を開発して遠隔操作じゃだめなん
そしたらゲーマーでも活躍できん?
夢見すぎ?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:10:10 ID:qjLOQ15L0.net
>>38
福岡に今度出来たガンダムは動く

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:10:18 ID:ZCW67I/R0.net
>>101
追撃不可でも威力もないな
航空には有効かもしれんが対地攻撃や対艦攻撃では駄目だろそれ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:10:36 ID:Qo9vLrxb0.net
>>108
今の戦争がそれだよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:11:14 ID:F38raTRW0.net
>>74
これと同じサイトで45度で計算すると
飛距離は407,886m

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:11:41 ID:lMeR4Cdh0.net
>>108
人間よりAIの方が超優秀だからゲーマーの出番はないよ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:11:46 ID:Qo9vLrxb0.net
>>109
ボトムズとかダグラムを開発する方が先か

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:11:55 ID:bEUI+HzU0.net
アルテミスの首飾りを打ち上げろよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:12:32 ID:iKX7er8h0.net
そもそもだけど極超音速ミサイルってさ
どうやって目標に誘導するんだろうね
大気中でマッハ8を超えると空気は圧縮加熱されて電離し、イオン化しますね
これを一般的にプラズマと呼ぶらしいですが
プラズマはあらゆる電磁波を遮断するので
遠隔操作誘導する電波やレーダー波そしてGPSも受信不可能になってしまいます。
プログラムだけで航行するなら目標に当たるか疑問ですわ。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:12:42 ID:gM0KzWZ20.net
>>91
10式も前面なら120mm滑腔砲は貫通しないよ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:13:30 ID:lMeR4Cdh0.net
人は人を殺すときにどうしても躊躇いが出てしまうがAIなら皆無だしね

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:13:55 ID:8qmDcUTB0.net
>>111
>>113
じゃあなんで兵士が死んでるんだい?(´・ω・`)

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:14:01 ID:mgMNxf6L0.net
>>115
亜光速の大質量物体がぶつかったら…

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:14:39 ID:Qo9vLrxb0.net
>>119
死んでる方と死んでない方に差があるだけ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:15:46 ID:6VCDLI2O0.net
メタルギア・・・・

開発して欲しいなあ・・・・

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:15:58 ID:00xXmHYM0.net
>>116
誘導は不可能と言われているね
だからミサイルとしては弾道弾に近いと思う

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:16:07 ID:LvbRReFr0.net
どれくらい飛ぶのよ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:16:18 ID:MhqJrs/W0.net
なんか手の内明かしてもいいんかとも思うけど、威嚇の目的もあるのかしら

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:16:23 ID:gM0KzWZ20.net
>>113
自立攻撃型の兵器は日本では倫理上の問題から絶対に採用されないと思う

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:17:28 ID:m59rRCJT0.net
>>123
最大マッハ8なだけであって
終末誘導時は減速してる
ARH誘導

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:17:30 ID:lMeR4Cdh0.net
>>126
実際戦争になったら背に腹は代えられないと思うがね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:17:36 ID:iKX7er8h0.net
>>123
弾道軌道ならイージス艦に迎撃されちゃうなあ
ICBMより遅いし

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:17:56 ID:eNfX9CnR0.net
>>108
それ昭和20年代の金田正太郎(在日)
リモコン奪われて=ハックされて敵に回るパターン。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:19:06 ID:iKX7er8h0.net
>>127
減速したら巡航ミサイルと同じく迎撃される運命ですなあ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:19:09 ID:Qo9vLrxb0.net
ま、発表できるようなのは大したことないってわかってるんだよね

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:19:48 ID:m59rRCJT0.net
>>129
高度30kmから70kmの間を飛行する
この高度に対応できる対空ミサイルは無い

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:19:56 ID:uP/zwIZs0.net
>>125
本命はこれじゃないからな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:19:58 ID:z4ktP2yk0.net
これ、対空用だろ
対艦には使えんな
水平線に見える艦船にしか使えん

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:20:13 ID:MGIAJ/LO0.net
迎撃するのに使うと聞いたような
だから水平線向こうは狙わない
平和な兵器と思ったのだが

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:20:22 ID:eGbVEUUV0.net
マッハ6ったって、初速だろ?
んなもの打ち出すなりどんどん減速するわな。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:20:50 ID:m59rRCJT0.net
>>131
減速といってもマッハ5近いから間に合わない

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:20:52 ID:Qo9vLrxb0.net
これを使う前提のものが実は本命でしょ.
ドローン無効化からのってやつ

ずばり全周波遮断キャンセラー

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:21:01 ID:U7Mpl1rL0.net
地球丸ごと電子レンジにしちゃうの

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:21:35 ID:9h9a/wV10.net
>>22
Misaka Biribiri Gun

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 23:22:17 ID:aylNgcVf0.net
こいつでプーチンさんの眉間をぶち抜けばノーベル賞もんだ

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200