2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】酔っぱらいが破壊した世界遺産の「兵馬俑」 修復にあたった若き技術者たちの執念 危機を乗り越え生まれた39年前の「絆」 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/04(水) 17:21:58 ID:v0JRXdqD9.net
2022年05月02日

中国からやってきた世界的な文化財が、酔っぱらいに破壊される…
39年前の大阪で実際に起きた、とんでもない事件です。

危機的な状況から「友好関係」を生み出した、若き技術者たちのストーリーを紹介します。




■20世紀最大の考古学的発見 始皇帝陵の「兵馬俑」
日本の古都・京都。美術館に並ぶのは、等身大の陶器の兵士、馬、そして高さ196センチの将軍です。

古代の兵士たちが眠っていたのは、京都からおよそ2400キロ離れた中国のかつての都、西安にある「始皇帝陵」。
紀元前221年、中国を始めて統一した秦の始皇帝の巨大な墓です。

始皇帝がこの世を去ってからおよそ2200年。
墓からおよそ1.5キロ離れた果樹園で、農民が驚くべき発見をしました。

「20世紀最大の考古学的発見」といわれる世界遺産・兵馬俑坑(へいばようこう)です。

兵馬俑は、来世でも始皇帝を守るようにと埋められた陶器の人形で、その数は推計8000体。
実在の人物がモデルになったとされ、どれひとつとして同じ顔はありません。




■京都で「兵馬俑展」 コロナの影響で1週間遅れの来日

京都市京セラ美術館で5月22日まで開かれている「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」。
展覧会が始まるわずか6日前の3月19日、兵馬俑は当初の予定より1週間遅れて到着しました。

現場で兵馬俑を置く位置などを調整する、日中文化協会・専務理事の唐啓山(とうけいざん)さん(59)。
日中国交正常化50周年を記念した「兵馬俑展」発案のキーマンです。

実は、新型コロナの影響で兵馬俑やスタッフを運ぶ飛行機の手配が難航し、一時は展覧会が開けない恐れも浮上していました。

【唐さん】
「中国側のスタッフは、もし出発が4時間ぐらい遅れていたら、もう出国できなかった。住んでいる地域が封鎖されて大変苦労しましたが、日中両政府にも努力していただいて、ビザを特別に発行していただきました」

北京大学で考古学を学んだ唐さんは、卒業後、日本人女性との結婚を機に来日。
日中友好の架け橋になりたいと、30年以上にわたってさまざまな展覧会を催してきました。


【唐さん】
「日本は私の第2のふるさと、日本のことも文化も大好きです。日中両国のお互いの信頼度が落ちている部分は事実ですから、こういう時期こそ、民間の文化交流は本当に大事だと思います」

展覧会には、秦の兵馬俑を中心に、古代中国の貴重な遺物およそ200点が集められました。


始皇帝の中国統一への戦いを描く人気マンガ「キングダム」に通じる武器や生活品も展示されています。



【訪れた中学生】
「自分が軍隊の中にいるような、進軍するところを横で見ているような感じです。臨場感があります」


無事開催に至った令和の兵馬俑展ですが、実は39年前、未来永劫に兵馬俑の来日がなくなりかねない大事件が発生していました。




■1983年11月22日、酔っぱらいが起こした大事件

1983年の秋、大阪。
当時開かれた「大阪城博覧会」で、兵馬俑は関西に初めて上陸しました。

連日4時間待ちの大行列と、大盛況の兵馬俑館でまさかの事態が起こりました。


【目撃した人】
「ここに兵馬俑があるわけよ、これを曲がって、ここまで来た時に『ガチャーン』と倒れかかったわけよ」
――Q:音がして、振り返ったらどうなってたんですか?
「振り返るも何も、見た。倒れるところを」


酔っぱらった30代の男が、高さ192センチ、重さ160キロの兵馬俑を押し倒して破壊したのです。


当時、日中国交正常化から10年がたった両国の関係にも、亀裂が入りかねない一大事でした。



■修復の話は突然に 突きつけられたリミットは「4日」
https://www.ktv.jp/news/feature/220502-1/

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 23:23:26 ID:J1vGQG0Y0.net
兵馬俑って2000年前だっけ。
ほんと秦はすごいわ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 23:29:00 ID:vTnhwc6Q0.net
夢を壊すようだが、ドイツで展示されたとき博物館員が科学的調査をしてみたら最近つくられたものだったと判明したがっかり遺跡なんだが。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 23:59:29.92 ID:nm8MMLub0.net
>>140,158
大昔の中国人はデカかったんだよ
ソースは日付が変わってから

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 00:06:49.11 ID:dIeqXDMO0.net
大昔の中国人がデカかったってソース

古代中国人は現代人より身長が高かった?
2022年4月12日
https://www.visiontimesjp.com/?p=32747

>近年、古代中国人は現代人より総じて背が高いと言う見方も浮上しています。
>兵士俑の平均身長は180cmを超え、
>将軍らの身長はいずれも190cm以上もあり、

>孔子も項羽も190cm位の高身長
>孔子(紀元前551または552−紀元前479年)もまた高身長として有名です。
>中国の歴史家・司馬遷の『史記』によると、孔子の身長は9尺6寸で、「長人」と呼ばれていました。
>これを現代の単位に換算すると2mを超える長身になります。
>項羽(紀元前232−紀元前202年)も当時の大男とされ、『漢書』においてはその身長は8尺2寸と記録されています。
>秦の時代の1尺は現在の約23cm程度であるため、項羽の身長は190cmぐらいという計算になります。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 01:30:57 ID:vkJZZvsm0.net
>>51
ミロのビーナスって絶対に
エロフィギュアとして畑の洞窟に隠してたよね。

像の腰あたりとか、検査したら体液とか検出されると思うわ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 01:42:17.02 ID:vEGkfN4d0.net
結局間に合わずでワロタ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 01:44:33.77 ID:552fK5+x0.net
>>180
つか、兵馬俑の目的を考えれば死後の皇帝陛下の守護兵なんだからちょっと盛って屈強な兵士像になるの当たり前じゃね?と思うんだが。
項羽や関羽だって、当たり前にいた身長なら有名になってねーよ、と思わないか?普通は。
ポンペイの埋もれた人体を基にした調査や推論なら理解出来るけどね。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 01:47:45.63 ID:/UXYNnzz0.net
>>1
知ってるよ
兵馬俑って1970年代に作ったんでしょ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 01:48:24.55 ID:htTTeuUa0.net
>>180
いやいや、確かに中国人は意外と総じて大きかったのだろう
孔子も項羽も現代人の平均よりもはるかに大きかったのだろう
が、そのように書いてある史記に「長人」と書かれているなら、
なぜ「長人」って書いてあるのか、って理由を考えると、
「その当時の人達の中でも群を抜いて大きい人だったから」こそ、
そんな特徴が表現がされている訳だから、
じゃあ、当時の人達を比較すると、
現代人と大して変わらない大きさなんじゃね?って思うんだわ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 02:03:18.28 ID:x26kPe9N0.net
>>180
多少デカく盛ってるだろうし
まあ将軍クラスは実際でかかったんだろうな
平均の方は靴から全部入れてだろ?170cm台くらいではないか

ちなみに現代でも北方は身長が男女ともデカく
南方は日本人と同じかそれ以下とからしい

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 02:06:29.52 ID:x26kPe9N0.net
>>186
現代北方のことだけど
女の背の低いのは日本とかとは違い得にはならないどころか損らしい

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 02:08:02.60 ID:x26kPe9N0.net
兵馬俑に限らず歴史遺産破壊する奴は腹立つわ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 02:09:12.54 ID:KFveDaIa0.net
Hey!Ba!Yo!

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 02:34:00.87 ID:qNdki80t0.net
本物は外気に触れたとたんに崩れ出したそうだから、日本にきたのはレプリカだろ。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 02:50:57.82 ID:552fK5+x0.net
>>185
そんな感じだよな。
講談師が「さてもさても身の丈◯◯な大丈夫!」て感じでやって聴衆が「おお!」となるのはもちろん珍しいから、だしね。
平均身長がどうなのか?は、石像とか上位の埋葬品じゃなく、一般人が使った鐙が付いた鞍や住居などが参考になるだろうね。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 03:13:44.88 ID:DkzTMoaC0.net
兵馬俑を所有した人がみんな自殺すると言われ呪いと言われていたよね
確か30年くらい前にワイドショーでも話題になったわ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 03:18:11.75 ID:JbWGdRUz0.net
そもそも知障や低能しかいない大阪民国で世界遺産展など開催する方が
間違っている。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 03:46:00.93 ID:zgANwdEt0.net
破壊した奴、酔っぱらいとかじゃなくて妄想全開のマジキチだぞ

> 被告人は同年九月下旬ころ、当時講読していた読売新聞で、
> 大阪二一世紀協会主催大阪城築城四〇〇年祭大阪城博覧会の
> 施行に際し同年一〇月一日から翌一一月二三日までの間
> 大阪城の西の丸庭園において中華人民共和国の兵馬俑が
> 展示されることを知った。
> そして折柄、被告人は前記妄想体系の一環として
> 「大阪城は自分の御先祖様である蜂須賀小六が豊臣秀吉とともに
> 築いたもので、特に西の丸庭園については、天皇家の京都御所が
> 烏丸通りと丸太町通りが交叉する地点にあって「丸」の字が
> 示されているのと同様に、「丸」の字が示されているところ、
> 御所に匹敵する神聖な場所であり、天皇家の女性の性器に当る。
> また、霊の世界が存在し、人形等にも霊があり魂をもっている。
> 従って、中国の兵馬俑を西の丸庭園以外の場所で展示するのはよいが、
> 西の丸庭園にこれを展示して置いていると、
> 今後日本で生れる子供は中国人になるから、それは許されない。」
> 旨の妄想(以下、これを含めて蜂須賀小六に関連する妄想を
> 蜂須賀妄想という。)にとりつかれた結果、
> 大阪城西の丸庭園で開かれる右の兵馬俑展は豊臣秀吉とともに
> 大阪城を築いた蜂須賀小六(被告人の御先祖様)や天皇家を
> いたぶるというだけでなく、日本国を滅すものであると憤慨し、
> 蜂須賀小六を介して天皇家にもつながる自分としては
> その兵馬俑展を阻止しなければならないと決意するに至った。
https://daihanrei.com/l/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%20%E6%98%AD%E5%92%8C%EF%BC%95%EF%BC%98%E5%B9%B4%EF%BC%88%E3%82%8F%EF%BC%89%EF%BC%96%EF%BC%92%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%8F%B7%20%E5%88%A4%E6%B1%BA

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 03:47:20.93 ID:X0dDHqVn0.net
やっぱ大阪人はカスやな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 03:50:10.49 ID:FrOBmuzy0.net
酔っ払いが自由に入れる程度の文化財なのか

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:04:51 ID:r/ht69bI0.net
酔っ払ってたんならしゃーない
でお咎め無しやろこんなん

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:08:27 ID:FKm97sFA0.net
>>197
死刑だろ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:13:06 ID:r/ht69bI0.net
>>198
死刑どころか何かしらの罪になったんか?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:22:51.63 ID:zgANwdEt0.net
>>199
>>194のリンク先が地裁判決だから見てみ
ガイキチ認定で無罪だぞ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:24:11.94 ID:EQMhO4P00.net
>>33
キチガイがタクシー運転してたとか怖すぎやろ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:27:13.69 ID:Z29fQwyF0.net
>>5
大阪民国人て被害者ぶるの好きだよねwww
悪いことは全部他国のせいにして大阪民国悪くないって主張する

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:51:22.77 ID:B3yG+EPf0.net
まーたアルコール薬物摂取者か
さすが衰退国

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 06:22:50.75 ID:GKRT/Te50.net
それを兵馬にすればいいじゃない

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 06:26:59.44 ID:fmbutxwY0.net
西郷?テロリストだろ?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 06:41:17.53 ID:ZrBEt4xi0.net
>>9
酔っ払って議員殴んなよ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 06:49:46.17 ID:PLIOMG9+0.net
クソ食い寄生虫が犯人?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 06:59:03.03 ID:YKPUZl6L0.net
記事読んだらいい話だった

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:01:51.07 ID:X17vZyCP0.net
何が言いたいんだ????
日本が大事な物壊したとでも????
そもそも他国に持ち込むのに適当すぎだろ
欧米ではしっかりセキュリティも何もかもがシッカリした体制とって開く
チャンコロの民度が逆に低いって言ってるようなものだ
アホラシ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:42:27.76 ID:QRU3fmS/0.net
>>209
結局日本の警備体制ゴミで
日本人の民度低すぎって酔っ払いに入られるってことになるんだが
ネトウヨのアクロバット擁護はわからん

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:56:36.60 ID:tsUJ49VD0.net
>>210
記事が間違ってる。やったのは酔っぱらいじゃなくて真正キチガイ。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 08:06:02.09 ID:dumf7dEC0.net
>>194
ひでえな
やったもん勝ちだわ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 08:32:23 ID:0RK9IIJ60.net
>>194
>>33
問題は何でこれが確定したかだそのまま
検察普通は控訴するだろ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:55:22 ID:f5D+60Dr0.net
>>164
単にリアル系美的感覚やら技術が伝わらなかっただけだと思うぞ
極東辺境国の悲しさだな
海外交流が盛んになった奈良時代以降は一転してクソリアル彫像が量産されるようになる

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:48:41.21 ID:grn9MVl30.net
>>194
こんな基地害でも無罪とか、昔から裁判官って常識なんて持ってなかったんだなー。
つか糖質の大先輩か。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 17:16:39.06 ID:Qn6J10pM0.net
>>194
徳島人かよ。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 17:18:38.24 ID:Qn6J10pM0.net
>>193
松下が主催したイベントだったような記憶。パナは大阪にそのころあったけど今は東京本社やろ。関東土民が悪い。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:43:04.95 ID:7wb9piCv0.net
直したから美談仕立てかよ馬鹿がw
壊した時点でもっと恥じろ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 06:48:27.76 ID:eZATM7530.net
物より思い出。
こんな古いものに何も価値なんかないのにな。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:51:10.36 ID:V7BVqfha0.net
>>219
あんたの思い出なんか、赤の他人にとって何の価値も無いぞw

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:37:18 ID:70bSMLPN0.net
>>30
それなら壊したのは義挙

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 09:44:48 ID:+5daSXLV0.net
こういうのは興味ある人だけに見せればいいのに、何で博覧会とかの物見遊山で展示しちゃうかな
よりによって大阪だし

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:06:38.76 ID:eFEsVfX+0.net
>>222
意味不明
物見遊山で見にくるのも、興味があるからでしょ
幾ら盛大に公開しようとも、興味無い人は野球場やサッカー場には物見遊山で行かないよw

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 18:16:25.36 ID:xW149OFr0.net
>>4
裁判では無罪
いわゆる心神喪失

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 18:21:26.44 ID:fiOP28jj0.net
>>222
山田五郎いわく
日本の美術館は「研究」を目的としているという理由で
なかなか所蔵の教科書に載ってるような名画を見せたがらない
だから普段は美術館に人が来ない

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 12:41:06 ID:v+JZ9WDy0.net
>>225
美術館で展示されてない絵画なんて少なくね?
寺社仏閣だと秘蔵してる作品あるけど

総レス数 226
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200