2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京都】校長がPTAに「知人に教員いない?」 新年度、先生不足の学校続出 都内の公立小で計約50人が不足 ★2 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/04(水) 07:14:10 ID:CqNFwooM9.net
校長がPTAに「知人に教員いない?」 新年度、先生不足の学校続出
2022年5月3日 19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ535FHQQ4HUTIL03W.html?iref=comtop_7_04

 新学年が始まった各地の公立学校で、必要な数の教員が配置されない事態が相次いでいる。少人数教育の目的で配置された先生が担任に回るなどし、子どもの学習に影響が出ている。専門家は長時間労働などで教職が敬遠されていることが背景にあるとして、労働環境の改善を訴えている。

 「来るはずの先生が来ないことになりました」

 4月初め、東京都内の区立小学校。50代女性教諭は、職員会議での校長の説明に驚いた。教員1人が配置されなくなり、任せる予定の学級の担任が空いてしまったという。

 児童の転出入の影響でクラス数がなかなか確定しなかったため、学級担任がいったん発表されたのはこの日のわずか数日前。担任を組み替えることになり、ただでさえ遅れている新年度の準備を、女性を含む担任教員はストップせざるを得なかった。

 調整の結果、算数の少人数学習のため学級担任とは別に配置された産休明けの教員が急きょ学級を持つことに。担任の不在は何とか避けられたが、昨年度までと同じような少人数教育は難しくなった。

 女性教諭にとって、年度当初から教員が不足する事態は初めて。図工などの専科教員や管理職を除くと、全員が担任を持つ。新型コロナウイルスによる教員の長期欠勤などもありうるため、担任以外の教員がいないのは危機的な状態だ。女性は「学校はなんとか回ると思うが、他の教員の負担は重くなる」と心配する。

 都教育委員会が4月11日時点で集計したところ、都内の公立小で計約50人が不足。例年、新年度にクラス数が確定後、代役を務める臨時的任用教員の名簿をもとに確保を図るが、今年は「他に就職が決まった」などと断られ、充当できなかった。教員希望者が多いとされる東京都で年度当初から不足するのは異例だ。

 以下はソース元

★1:2022/05/03(火) 21:22:17.30
前スレ
【東京都】校長がPTAに「知人に教員いない?」 新年度、先生不足の学校続出 都内の公立小で計約50人が不足 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651580537/

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:32:13.46 ID:ExFcGNlU0.net
>>673
そんな外部の何も知らない人の話を聞いても仕方ないんじゃない??

実際に教員として勤務している人の生の数字で、離職率も休職率も日本トップクラスに低い。
これが全てだと思うよ。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:36:03.96 ID:hCuewRV20.net
鬼の子沢山楽しいの

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:12:56.78 ID:jZ9yTOw+0.net
>>536
一般の学部出身でも
・小学校教員資格認定試験
・卒業してから通信制大学の既卒者向け教職課程に特化したコースで追加で取る
という道はある

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:14:23.64 ID:AA5fOXfY0.net
順番待ちだったのが嘘のように激減したもんだ
(柔軟に対応できない)業務の大変さもあろうがクレーマー問題が大きいと推測

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:16:24.90 ID:jZ9yTOw+0.net
>>643
・小学校英語、総合学習、ICTなど昔はなかった内容が加わった
・教育委員会の締め付けがきつくなって、一昔前は現場の裁量でやってたことも
いちいち伺いを立てたりとか報告書を作る必要が出た
・成績評価も複雑化と基準の明確化が必要になって細かい作業が増えた
・個別支援が必要な児童生徒が相対的に増えた

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:27:02.87 ID:4MHrJ8uF0.net
>>675
彼の半径数メートルの世界が日本の全てなんだよ。
狭いミクロの視点でしか語ることしかできないから教師なんて言う超絶ホワイト職場をブラックなんて平気で嘘がつけるんだよ。

何処の世界に離職率0.4パーセントなんて職場あるんだよ。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:29:30.83 ID:4MHrJ8uF0.net
>>679
現場も知らない文科省や教育委員会がなんだ!!
って抜かして反日教員できなくて悔しい、長時間部活やらせて成績出して出世して業界から色々コネがって既得利権だけは手放したく無いですかw

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:33:31.04 ID:XvzxZXnF0.net
1.スペック26さい 大卒男
2.待遇 非正規教員 待遇15万程
3.前任者が辞めた問題児いるクラス
4.地元議員のコネがあり面接

コネもあり面接は大成功
だがこれで後日に落とされた
非正規なら法律上は大丈夫なのに
教員免許ないからだってさ
教員免許ある奴の応募来たからって

糞待遇なのにGTO目指し
燃えてたオレは落とされ、
議員と一緒に怒りに震えたよ
おかげで今じゃ社長
回り道しなくて良かった
教員不足なんてほっとけばいい

ちなみに氷河期
当時は吐いて腐るほど
応募者がいたのに
はじから落としたんだから
自業自得やで

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:34:03.80 ID:EPa4+X4F0.net
どこかの予備校みたいにカリスマ教師がネット配信で授業すればいい。
リアルの教師はサポート。
行事や学活なんかは残して。担任が必要だけど。
そのぐらいやらなきゃ変わらないよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 19:22:58.68 ID:jRKBZNRW0.net
>>670
氷河期世代の子供の頃は1学級42人副担任無し
(あっても授業中2人体制なんてなかった)
これで回せてたもんな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 19:24:46.01 ID:6GdRaPgq0.net
このスレで偉そうに講釈垂れてるニート連れてきて授業やらせればいいのに

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 19:25:41.48 ID:wwYOQfA10.net
SNSで休日まで干渉されそうだ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 19:44:41.78 ID:VzHZE/wn0.net
>>596
煮詰まるなら何の問題もないな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 20:45:24.52 ID:JNRze0jX0.net
>>687

煮詰まる

広辞苑
[3]転じて,議論や考えなどがこれ以上発展せず,行きづまる。

日本国語大辞典
[3]問題や状態などが行きづまってどうにもならなくなる。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 21:04:26.02 ID:lJUW1Vhg0.net
>>677
もうその道はよく知られてる
一部の私大では小学校教員が穴場だということになって
玉川とかと提携して希望者に通信教育で小学校免許取らせてる
私大の教育学部も結構増えた

それで>>1なんだからどうしようもない

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 21:19:36.87 ID:P2K7+5CC0.net
まあ今どき教師なんて割に合わないんだろうな、普通にクソガキだけでも大変なのにモンペの相手もしなきゃだし、クラスにイジメがあってもまともな解決方法は取るのも難しいのに責任を押し付けられるし、部活の顧問にされたら休みは無くなるし、先輩の年配教師には頭おかしいやつら多いし

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 21:20:23.33 ID:aHyMW6vX0.net
氷河期に採用絞った癖してどうしようもな無能行政だな

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 21:26:27.33 ID:t2kxX/5B0.net
少子化なのに教師足りないってよっぽどのブラックだぞ
>>1

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 21:41:17.03 ID:kC0ApAN00.net
お客様の中にロリコンの方はいらっしゃいませんか

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 21:41:56.70 ID:T5+GZCU+0.net
自分が子どもの頃を振り返っても当時から教師にだけはなりたくなかったな
不条理なこと多過ぎだろうし

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 21:44:24.88 ID:T5+GZCU+0.net
忙しくてドツボにハマってる感じがするよね
お知らせの類がタイミングが遅かったり分かりづらいんだけど、なおす時間も惜しいのだろうなと

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 22:31:20.44 ID:FcK7Ezkm0.net
>>690
お前のレスそのものが教師が法律も守らない、今現在も虐待してる犯罪者である証拠だな。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 22:33:45.43 ID:FcK7Ezkm0.net
>>694
忘れ物した程度、廊下のに左側歩いた程度で殴る蹴るの法律違反の暴行するのが正しい教師だからな。
桜宮のバスケの衆人環視の中で平気で殴る蹴るができる環境だったのは2012年12月まだ10年経って無いんだよな。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 22:38:45.59 ID:vG9AQnzQ0.net
全国一斉オンライン学習を増やして対策するしかない
国語と算数はオンライン
それ以外は最寄りの先生

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 22:49:28.97 ID:djyZd5tu0.net
>>659
> 現在でも財務省は「直接教育に携わらない職員については国庫負担になじまない」との見解を繰り返している。

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/155/yousi/yo1550633.htm

事実上の、「事務職は要らない」宣言

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 22:53:40.61 ID:djyZd5tu0.net
>>684
昔は観点別評価もなければ、個別の指導計画もないな。
当時の働き方でいいのだったら、教員は減らせる。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 22:57:35.27 ID:fBVTeZNy0.net
人手が足りんと言いながら、失業者向けに今からでも教員免許取り直せる(契約社員経験何年で本職員になれるとか)訓練のは無いんだよね多分。

当時は教員免許持っててもコネがないとほぼ無理&更新性だからゴミにしかならんと言われていたので学芸員資格取る方にしたんだよね。

まぁ体力的に今更なる気も起きないんだけど。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:08:31.04 ID:djyZd5tu0.net
>>701
今からでも大学(短大)に2年通えば免許取れるから。

40代以上で小中の先生になっても体力続かなくてやめちゃうんだよね…。
大半の学校にはエレベーターないし。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:41:16.21 ID:JNRze0jX0.net
>>699
国庫で一律に負担をする事は馴染まないと言ってるだけだから、完全に読み違えてるよ。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:43:35.41 ID:7mLYq9/s0.net
眺めるだけで我慢できる人募集

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:48:35.27 ID:cpP5zYC50.net
>>701
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
学芸員と司書をとりました。こちらの業界は完全に派遣ないし契約に移行…
教員も派遣にお金流して終了じゃないだろうか?仕事内容は同じでさらにブラック化

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 23:51:18.75 ID:Dfq1txsB0.net
もう塾あれば学校要らなくね。
それか授業内容を動画にして専用サイトにUPして生徒に閲覧させれば無駄が減ると思うんだが。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:06:18.42 ID:5cHqizWw0.net
氷河期世代の採用絞りまくったからそもそも中継ぎ世代が少ない
ベテランのノウハウを若い世代に伝える人員が居らず後進のサポートや育成が不足
若い世代は業務量多過ぎてパンクし辞めていく
うちの子供の小中学校とも、学年途中でメンタルやって長期休業からの離職する教師が、自分の子供時代に比べてめちゃ増えてる体感がある
いろんな地域引っ越して何ヶ所か小学校中学校見たけどどこも同じ

教師に限らず企業でも、中継ぎ人員が足りてない
将来のことを考えずその場凌ぎの人事決めた世代は下に押し付けてもう逃げ切ってる

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:08:01.57 ID:lTdqdfJw0.net
>>707
教師から離職して何するんだろう…?塾の講師?
あっちは実績を求められるからより厳しいんじゃ?

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:13:35.86 ID:+kWz/kUM0.net
>>707
氷河期に投資しないで使い捨てにしたツケがあらゆるところで出ているな
少子高齢化ももう手遅れイスラム移民と仲良く生きるか亡国を受け入れるくらいしか
もう選択肢は残っていない(アジア新興国から労働者なんてもう来ないよ)

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:19:54.78 ID:Z1kL5pXt0.net
>>8
ロリコンを排除するのは間違いだ。
男性教諭全員がロリコンであることを前提として
徹底的な監視体制を敷くべし。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:23:58.42 ID:FEflLB7j0.net
>>706
じゃあまず自分の周囲に勧めてみては

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 00:26:18.78 ID:Z1kL5pXt0.net
俺もロリコンなので教師やってみたいが
大学時代の家庭教師のバイトで12のJC1を持った時
変な気を起こさないようにするのに必死で
却って辛かったわ。(´・ω・`)

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 01:38:11 ID:1SmcsVEe0.net
仕事するようになってからわかったけど
テストの採点や通知表の記入欄とか
30人もやってられないな
自分なら記入欄なんてコピペしそうだわ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 02:25:30.23 ID:x5jZawJj0.net
>>708
塾以外の業界だろ。塾予備校は平均勤続年数6年しかない。
ほとんどすぐやめる。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 02:27:12.81 ID:x5jZawJj0.net
>>711
動画授業配信なんてしても、生徒のほとんどは見ないということを知らないのだろう。。。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 02:34:02.33 ID:Ih/5nu2I0.net
>>707
無茶苦茶増えても離職率0.4パーセントな。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 03:09:27.77 ID:xd4HQpkw0.net
>>679
ろくに英語喋れない小学校教諭に何が教えられるのかね。外部から人雇えば済む話。

ICT?時代の変化に対応できてないだけでしょ(笑)

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 03:41:23.50 ID:bcVLzHe/0.net
日教組全教教師反対

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 03:43:28.97 ID:qpdbmu1W0.net
日本の教員は変態しか居ないからな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 04:00:57.73 ID:Y/hdPOtf0.net
>>492
黙れババア

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 05:30:50.81 ID:vjisGnvS0.net
公立はモニター授業でよいだろ
クラス分けだけしてやればよい

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 05:59:19.58 ID:5cHqizWw0.net
>>716
離職までいかずずっと休業の教師も潜在的にかなり居る

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 06:02:19.23 ID:x5jZawJj0.net
>>716
精神疾患による休職0.59%は事実上の離職だと思う

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 06:23:07.50 ID:qz3+xEqr0.net
>>707
子供一人当たりの教師数は昔に比べれば圧倒的に増えてんのに業務過多とか…
ゆとり世代以降はマジで使えんな

総レス数 724
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200