2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京都】校長がPTAに「知人に教員いない?」 新年度、先生不足の学校続出 都内の公立小で計約50人が不足 ★2 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/04(水) 07:14:10 ID:CqNFwooM9.net
校長がPTAに「知人に教員いない?」 新年度、先生不足の学校続出
2022年5月3日 19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ535FHQQ4HUTIL03W.html?iref=comtop_7_04

 新学年が始まった各地の公立学校で、必要な数の教員が配置されない事態が相次いでいる。少人数教育の目的で配置された先生が担任に回るなどし、子どもの学習に影響が出ている。専門家は長時間労働などで教職が敬遠されていることが背景にあるとして、労働環境の改善を訴えている。

 「来るはずの先生が来ないことになりました」

 4月初め、東京都内の区立小学校。50代女性教諭は、職員会議での校長の説明に驚いた。教員1人が配置されなくなり、任せる予定の学級の担任が空いてしまったという。

 児童の転出入の影響でクラス数がなかなか確定しなかったため、学級担任がいったん発表されたのはこの日のわずか数日前。担任を組み替えることになり、ただでさえ遅れている新年度の準備を、女性を含む担任教員はストップせざるを得なかった。

 調整の結果、算数の少人数学習のため学級担任とは別に配置された産休明けの教員が急きょ学級を持つことに。担任の不在は何とか避けられたが、昨年度までと同じような少人数教育は難しくなった。

 女性教諭にとって、年度当初から教員が不足する事態は初めて。図工などの専科教員や管理職を除くと、全員が担任を持つ。新型コロナウイルスによる教員の長期欠勤などもありうるため、担任以外の教員がいないのは危機的な状態だ。女性は「学校はなんとか回ると思うが、他の教員の負担は重くなる」と心配する。

 都教育委員会が4月11日時点で集計したところ、都内の公立小で計約50人が不足。例年、新年度にクラス数が確定後、代役を務める臨時的任用教員の名簿をもとに確保を図るが、今年は「他に就職が決まった」などと断られ、充当できなかった。教員希望者が多いとされる東京都で年度当初から不足するのは異例だ。

 以下はソース元

★1:2022/05/03(火) 21:22:17.30
前スレ
【東京都】校長がPTAに「知人に教員いない?」 新年度、先生不足の学校続出 都内の公立小で計約50人が不足 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651580537/

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:52:50 ID:iOprm9Q10.net
地方でも教員免許あればだけでも県の採用試験に受かるようになってしまった。
教員免許は底辺偏差値の大卒でも楽勝で受かるので、もう大学いけば誰でも受かるよ。
残業だらけで子供や親にも金使うし、給料が安いからやってられない。
給料を上げてやらないと介護士レベルでやってられない職業。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:53:32 ID:Z/u9UZon0.net
定年が増えたからしかたないな
統廃合してこれだから
教師不足なんだろ
バカ親がクレーム入れまくったおかげだな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:53:37 ID:fXGqZwsY0.net
>>61
高校教諭は部活の問題もあると思うけど
時間外労働を長引かせるし
下手すれば土日祝日返上
あ、でも入試問題作ってるならあなたは私立?なら外部コーチなのかな

休日返上の上、部によっては道具やウェアだけでも変わるたびに自費で揃えて
怪我や事故は「自主活動だから労災ではない」
病院側は「仕事なんだから保険は使えません、労災にしてください」

国は部活を仕事と認めたら、労働時間でも手当てでも詰むから
自主ボランティアと位置づけてるけど
周りは仕事と思ってるし

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:53:54 ID:Sfb/Xr0S0.net
別に学級を40人にすれば良くね
問題児だけ集めて別に分ければ
健常者の子供なら40人クラスでも大して問題起こさない

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:54:27 ID:G36QNpSd0.net
普通の人を弾いてきたら特殊な人しかやり手がいなくなった

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:54:36 ID:B1bzpI/I0.net
ビデオ授業の方がええやろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:54:48 ID:r5o34loH0.net
省力化、省人化を考えたらいいのに

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:54:54 ID:Ne0srd2N0.net
>>1
>校長がPTAに「知人に教員いない?」

いたら引き抜きするってこと?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:55:01 ID:fXGqZwsY0.net
>>77
私立は一年更新の採用が多い
そこから正規採用に行けるのは一部の人
でところが多い
ハズレはさよなら
良い人がいれば好条件でよそから引っ張ってくる

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:55:02 ID:KWBIApMp0.net
>>80
何も出来ないやつが教員や役所に働いてる時代だよなぁ。
そもそもパチンコ店員より給料安いからな笑

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:55:59 ID:xPxxaiOz0.net
定年伸ばしてもまだ足りんか

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:56:23 ID:iOprm9Q10.net
>>80
残業だらけで子供や親にも気を遣うし

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:56:26 ID:Z/u9UZon0.net
>>16
副担任は校長が全てのクラスを担当でいいよね
補助教員はおじさんおばさんでいいし

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:56:57 ID:bIJxaO3R0.net
>>79
そのとおりだと思う
この手のスレッドだと動画見せとけばいいって人がたくさんいるけどさ
子どもが1日に6時間座って動画を見続けられると思ってるのかな
自分の息子娘に当てはめてみれば分かると思うんだけどね

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:57:03 ID:xXvjgj+A0.net
30年前にとって更新も何もしていない俺の教員免許は有効かな?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:57:14 ID:nYKlEhzV0.net
部活の顧問は外部のコーチ
モンペ対応は弁護士窓口にするだけで負担だいぶ減るだろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:58:13 ID:Nbuk9km90.net
オンライン授業できますよね??
残業もしなくていいんですよ???

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:58:54 ID:fO5HZu9w0.net
>>89
年収800万はあるらしいが?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:58:57 ID:iSP91GMS0.net
少子化で学校やクラスは減ってく一方のはずだが先生不足
まぁブラック職業の代表みたいなもんで今の時代なりたがる人いないわな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:58:59 ID:o7uxagTC0.net
性犯罪もできないなんて
誰もやりたがらないだろうな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:59:03 ID:PoAI6RQI0.net
なんでも教師の責任にして怒鳴り込む親が多すぎ。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:59:48 ID:iOprm9Q10.net
>>94
今なら定員割れしてるからどこの県でも受かるよ。
引きこもりやめて就職したら世のためになるよ。
三十年前の教員免許を活かしてくれ。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:00:29 ID:3Fko7npR0.net
無い袖は振れない

人がいなけりゃ映像授業使えばいいさ
小学校高学年にもなれば対面じゃなくてもいいでしょ
学力別に映像の内容を分ければいいじゃない

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:00:37 ID:o7uxagTC0.net
3年B組!
姦八先生

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:00:51 ID:cz441TT/0.net
教員の働き方は本当にひどい
平日は朝5時に家出て帰りは22時過ぎ
土日も部活やおわらなかった仕事で学校出勤
このゴールデンウィークも部活の大会でずっと不在
今の働き方が続くなら自分の子どもには教員やらせたくない

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:00:57 ID:KsUm1ed90.net
どの家庭も男性の教員は気をつけろって言うらしいな
もう、これだけ性犯罪多いと信用ないよな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:01:19 ID:QeXFqnuX0.net
代わりはいくらでもいるって言ってなかった?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:01:31 ID:ijRsUqVJ0.net
AIに任せろよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:01:32 ID:nwQS9RS80.net
性犯罪しすぎて数減ってんのかな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:01:57 ID:7PnNtcFz0.net
>>44
それって左派の教師も現実的には体罰と管理教育を好んでたのが実態だったはなしじゃねーのか

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:02:06 ID:XS05ndv20.net
担任が始業式の次の日から病気で休職したことあったけど、後始末が大変だったんだろうなあ。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:02:20 ID:OOMX1jBd0.net
>>21
教員の残業時間はどれだけ仕事を真面目にやるかで決まるんだよ
顧問の部活は文化系を選んで生徒任せ
担任の仕事はコピペ等で手抜きする
こうすれば残業は一気に減る

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:02:27 ID:PoAI6RQI0.net
最近の親どもは飲食店で店員を怒鳴るのと同じ感覚で学校にクレーム入れるからな。

「教員と生徒は全く対等です」なんて馬鹿げた方針を進めた文科省が悪い。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:02:54 ID:2NOfXHUO0.net
前スレで教師擁護してるやつは離職率の意味をわかってなかったことが判明されたな
そういうやつって無職なんかね?

正規の教師の離職率が3割なわけねーじゃんっていう…

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:03:07 ID:o7uxagTC0.net
死ぬまで教える立場とか
凄え嫌だな、自分の事やりたいだろ
外国人に仕事教えるとかも
やりたくないな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:03:20 ID:KWBIApMp0.net
それ校長や役所の課長レベルだろ。年取れば給料上がるけど、平のうちはそんなに貰えない。
大手パチンコ屋の店長もそれぐらいは貰える

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:03:23 ID:fE4T13qX0.net
無理してでも氷河期世代を採用しておけばよかったのにな。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:03:24 ID:j8Fc4YCU0.net
教員募集  ロリコン、ホモ可

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:04:14 ID:j8Fc4YCU0.net
>>8
これ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:04:25 ID:PsaZSJ3h0.net
>>30
受けさせるってことが重要なのに
それやったら馬鹿が増えるだけだろうな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:04:42 ID:D/qZruOv0.net
性犯罪は一年に3回までオッケーにしてクビにした奴戻せば大丈夫じゃね?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:05:23 ID:X2kUWubZ0.net
ロリ好きに声かければ即集まるだろ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:05:27 ID:ZZDeHd/i0.net
もうやめたもんね。誰がするか。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:05:34 ID:Ne0srd2N0.net
>>105
自分が入った女子高の教員は全員女性だったよ
カトリック系でシスターが多かった

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:06:34 ID:TZqbdnCP0.net
>>79
大学生ですら動画だとながら授業当たり前だしな
オンラインでなんとかなるのは本当にごく一部のやる気のある層だけ、まぁ格差を広げたいんなら別だけど
多分ゆとりとは比べ物にならないレベルのアホが誕生する

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:07:01 ID:j8Fc4YCU0.net
理科、社会の先生はロリじゃなかったような

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:07:30 ID:kUdotFcE0.net
読み書きそろばんだけの寺子屋スタイルに戻そうぜ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:07:51 ID:D/qZruOv0.net
>>93
オムツ履かせて座席に固定しておけばよくね?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:08:16 ID:7PnNtcFz0.net
>>87
教員免許持ってるけど寿退社って人に臨時で来てもらいたいんじゃないの

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:08:21 ID:XiV9zw2t0.net
>>68
昔よりやらなきゃいけないことが増えたと言うけど、、本当かな?昔の先生も大変だったよ。冷暖房のない教室で土曜日も授業で部活の世話もして、家庭訪問もやってた。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:08:34 ID:Olx3cC0X0.net
残業代がまともに出るようになれば少しはなりたい奴も増えるんじゃね
しらんけど

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:08:47 ID:8PRdLJTP0.net
大学しか出てない子供が子供に社会とやらを教えてても
現実社会じゃ役に立たない子供が量産されんだよな
まず教員の資格制度とかを見直せよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:09:09 ID:2NOfXHUO0.net
>>21
でもこの記事見てると、実際は残業って言っていいのか怪しいな
https://toyokeizai.net/articles/-/444534

プログラミング教育とかが出来るからその準備って、一般企業なら残業じゃなくてただの自己研鑽扱いだ
そういうのを残業カウントしてたら、そりゃ残業時間は長くなるな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:09:14 ID:PoAI6RQI0.net
ちなみに文科省の大学教育改革では、
学生の成績が悪い場合、学生に単位を与えないのではなくて、
担当教員に研修を義務付ける方向で検討中。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:10:00 ID:wLn/6YQC0.net
本当に氷河期世代の教員がごっぞりいないよな
なんでなんだろ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:10:10 ID:fXGqZwsY0.net
>>104
18時に退勤して帰宅

深夜2時集合でマイクロバスを朝まで運転して遠征
夕方まで試合の監督
また運転して夜遅くに帰校

とかやってるの聞いてそら事故も起きるわと思った

そもそも生徒にもブラックよな
18歳未満働かせるには厳しい規則があるのに
部活ではいくらでもやらせていいからな現状

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:10:50 ID:YIaXpV6n0.net
氷河期に採用倍率が何十倍もあったのに講師で働かせ放題だと正規採用しなかったツケが回ってきた

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:10:53 ID:Kc1/WPEE0.net
>>83
> 別に学級を40人にすれば良くね
> 問題児だけ集めて別に分ければ
> 健常者の子供なら40人クラスでも大して問題起こさない

これ、最も現実的な対策だな。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:11:22 ID:sH+AvpdR0.net
リモート教育を推進してください

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:11:27 ID:W33pay4v0.net
全ての授業はできないだろうが、一部授業はオンラインで行えば教師の負担は減らせるんじゃないかな。まぁそれ以前に残業代つけることが先だな。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:12:14 ID:7PnNtcFz0.net
>>134
他の産業と同じでそれまでの世代を大量に採用してきた結果人件費が不足して人件費抑制のために2000年前後に採用を抑制した

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:12:38 ID:TZqbdnCP0.net
>>127
目的は座ってることじゃ無くて授業を聞くことだろ
本人の意思が伴ってないと何も頭に入ってこないよ
そんなんで勉強出来るようになるんなら日本中エリートだらけや

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:12:56 ID:XiV9zw2t0.net
>>104
やってくれている先生には頭が下がるが、ただ、ブラックだと言うなら、必要な仕事以外はやめればいい。部活の指導やめればいい。それでは部活が無くなる?良いじゃないですか、先生に責任はない。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:13:49 ID:dbUIJX7i0.net
IT関係は適当にYouTubeのパソコン改造増設動画見せとけばいいんじゃないか

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:14:02 ID:2NOfXHUO0.net
>>136
言うても今も足りないのは講師でいわゆる非正規だよ
そもそも1でも書いてあるけど、人が足りないって言っても正規の倍率は2倍なんだから
そもそも足りないってことはない

民間企業と比べて倍率が低いとか言う人もいるかも知れないが、複数社受ける民間と違って、教員は採用試験は一発勝負、
しかも合格すれば絶対にくるって人たちしか受けないから、民間に比べりゃ低く出るのは当たり前だしね
それが定員割れしてないのに不足するってのは、要は非正規が欲しいってことなんだよこれ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:14:29 ID:fO5HZu9w0.net
>>115
パチンコ屋アゲって無理でしょ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:14:41 ID:pmKHORWP0.net
小池百合子「休まなければいいのでは?」

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:15:01 ID:hE7bXp6U0.net
現役だが、原因は

○モンペと学級崩壊
○特別支援教室の増加
○免許更新制で剥奪された臨採要員の減少
○業務の青天井増加

たくさんありすぎて何から手をつけていいかわからんぞ。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:15:19 ID:/pbLc6l50.net
氷河期世代を切り捨てたツケが回ってきたな。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:16:07 ID:xl6DsAKj0.net
>>75
私学助成なんて典型だろ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:16:22 ID:Ulmm7FXp0.net
いやもう完全に最初っからブラックってわかってるし
モンペの相手もしなきゃなんないし
叱ったらダメだし
それでも教員になりたいという人の方が不思議だと思う

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:16:37 ID:4+/3XvF80.net
反社会性人格者が教師という事がばれてしまったからな
結局性的メリットがないと誰も何もしないのが日本型教育であり、教職
まあ欧米でもゲイとかあるし、こ゚の世界の闇は超深い

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:17:16 ID:fXGqZwsY0.net
>>129
まず個別対応が増えた
昔は怒鳴ったり叩いても言うこと聞かせられたけどそれもできない
親も先生の言うことを聞くもんだなんて教えてない
発達障害の理解と対応が個別にいる
個別の保護者面談なども増えてる
アレルギーの対応も細かくいる
外国人の生徒や宗教による対応もいる
一斉授業の講義型から、アクティブラーニング型に変わり大人数ではやりづらく
知識を問うだけでなくて記述や表現的なものも増えたのでチェックや採点も時間がかかる
体験型学習が昔より増えたので準備や手配などの仕事が増えた
昔も大変ではあったけど夏休みなどは自宅研修なども許されたりゆるいところもあった
土曜授業がなくなったけど、その分進度は余裕がなくなって大変に
部活がある中高は昔は練習中の一部は職員室で仕事することもできたけど
今は必ずついてないといけない&コロナでさらにその傾向は厳しくなった
高校のガチ系の運動部も私立に引っ張られて昔より県外遠征とかが当たり前になってる

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:17:35 ID:eZuIvPmT0.net
正規採用絞って、期限付き非正規採用ばかりしてたツケだろう。
どうせ任期1年でクビで放り出されるの分かってるから、今は応募する人激減してるし。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:18:01 ID:8+71Ofrl0.net
秋葉原あたりで募集すればすぐ埋まりそうだけど

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:18:13 ID:99X0S0wV0.net
こんな状況なのに35人学級に移行しようとしてる恐怖

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:18:23 ID:fO5HZu9w0.net
公務員や公立教員は40代で800万後半だよ
だから公務員天国と言われる
パチンコ屋で公務員と同じ待遇はオーナーにならなきゃ無理

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:19:08 ID:/5UaKV5L0.net
非正規
薄給
短期雇用

こんなんで、誰が来るの?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:19:09 ID:o7uxagTC0.net
ピンクフロイドのウォール見ちゃうとなぁ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:19:57 ID:+K/AF8ZG0.net
俺なんか朝6時20分に家出て仕事終えて家に着くのが15時10分だからな。それで年収750万くらいやし。みんな楽に生活したいやろ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:21:11 ID:JSswezvO0.net
授業とそれ以外の業務は分けろよ
あと基本学習は動画で全国統一で効率化してね

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:21:13 ID:PHwcaMWA0.net
人員不足なところは
大抵ブラック体質を改善しないまま金だけ与えて問題解決しようとしてきたツケなんだがな(´・ω・`)

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:23:20 ID:2NOfXHUO0.net
>>156
ヒラ(教頭まで行かない)だと40代で800までは行かない
ヒラだと定年間際で750~800万位じゃないか?

と言っても、定年時、ヒラで800万行く会社がどれくらいあるか?という事を考えれば
給与面に置いてはかなり恵まれてることは否定できない

だから離職率が低い

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:23:23 ID:/5UaKV5L0.net
>>161
非正規
薄給
短期雇用

こんなんで、誰が来るの?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:24:05 ID:cmITLqAK0.net
オンライン授業にしたら解決するじゃん
なぜやり方を変えないのか

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:24:22 ID:p7xUbi620.net
正規で雇ってくれるなら応募するよ

免許持ってないけどそんなこと言ってられないだろ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:24:41 ID:F3SfL/tO0.net
>>33
少子化なのに採用数は変わってないからな
公務員が税金いくらあっても足らん足らんいってる典型

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:25:00 ID:KWBIApMp0.net
>>156
あんたパチンコ店の店長知らないねぇ。
地方のパチンコ屋と一緒にするなよ。
高卒で遊んできた馬鹿でもガチで売り上げのボーナス次第で1000万いくから。くやしいのぅw

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:25:02 ID:/5UaKV5L0.net
>>164
準備してなきゃ出来ない

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:25:14 ID:dbYzf75/0.net
問題は非常に単純で労働環境が劣悪だから人が来ない、来てもやめる、って事だろ。打つべき手も簡単。
それに反対する勢力が内側に居るって事だ、要するに。それはトップの文科省から教育委員から現場の教師、日教組、全部だ。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:25:24 ID:x4Q+D7uH0.net
いつものアサヒ作文

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:27:08 ID:VK8KTdG40.net
教員経験あるPTA探してるのか

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:27:14 ID:2NOfXHUO0.net
>>163
結局、人が足りないってのは非正規が正規になることを諦めて転職するってことだからね
給料のいい正規は絶対やめない

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:27:20 ID:/5UaKV5L0.net
>>169
大阪と同じように、日教組の組織率が低いと自慢してたはず

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:27:39 ID:fO5HZu9w0.net
>>162
多分情報が古いか手当が0で計算してるんだろうが40代ヒラで800超は普通

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:29:23 ID:559TWAI+0.net
俺の学生時代は地元の教組にコネないと採用されなかったけど今そんなになり手がいないのか

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:29:48 ID:3w/ttA8W0.net
誰がブラックな環境で働きたがるんだよ。

それに学校は昔、体罰やら丸刈り強制してた事を
未だに謝ってないだろ。

つまりは体質が改善されてないってことだ。
教師は賤職ってイメージが付いてんだよ。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:29:57 ID:eZuIvPmT0.net
非常勤だと、ボーナス、昇給ほぼ無し、手取りは40代でも16~18万、任期は1年~3年未満
まぁこれで勤務時間は日の出前から終電、土日も家で無給の風呂敷残業な激務
そら人こねーだろ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:30:49 ID:iOprm9Q10.net
>>167
おいおい!それだったら
中卒で暴走族やってた3人の従業員を雇っている足場職人のうちの兄貴は年収2000万はあるよw

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:30:57 ID:+uE/LQhK0.net
うちのおばちゃんが短大出て小学校の教師やって年収1千万超えてたな
年金も多くて今は引退してマンション経営やってるわ

総レス数 724
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200