2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山口・阿武町】今も口座の状態は不明 「Y銀行さんは守秘義務などの都合で教えてもらえておりません、職員ですが命の心配」 ★3 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/03(火) 18:57:38.84 ID:+ZLI25+A9.net
山口県阿武町「4630万円誤送金騒動」で副町長を直撃!「フロッピーディスクは悪くない」「ミスした職員は食事も喉が通らない状態」
5/3(火) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e337c23d030a624c81fb44676f1717b56a0d8a21?page=2

今も口座の状態は不明
 結局、21日に職員がX氏と3回目の対面をした時、「もうすでに入金されたお金は動かしている」「もう元には戻せない」「罪は償います」との告白を受けたのであった。実際、Y銀行の口座から、いくら、どのように動いたかは、

「今もまったくわかりません。一銭もないのか、一部残っているのかも含めて。もちろん、Y銀行さんはご存知だと思うのですが、それも守秘義務などの都合で教えてもらえておりません」

 X氏がこの短期間で豪遊して、カネを使い果たしたとは考えにくい。借金返済に回したと考えるのが自然で、町の職員も最後に会った際に、本人に問いただしたというが、そこは否定したという。X氏は、町が把握している限り、税金を滞納している人物ではないという。

 2週間もの間、町はX氏に不信感を抱きつつも手をこまねいていたわけだが、裁判所を使って、差し押さえの仮処分に動くなどの強硬手段は考えなかったのか。

「当初から弁護士に相談のうえ動いていましたが、そういう話にはなりませんでした。ただ、Y銀行には事情を説明した公文書を送付するなどの対応は行っています」

中略

 気になるのは、うっかりミスをしてしまった職員であるが、大変な落ち込みようだという。

「食事も喉が通らない状態で、周囲は命の心配をしているくらいです。ただし、発端が職員のミスであったとしても、確認体制ができていなかったなど組織の問題であり、個人が責任を負う話ではありません。本当に信じられないようなことが重なって、こんなことになってしまいました。どうして、という思いでいっぱいです」

★1:2022/05/03(火) 14:06:15.60
前スレ
【山口・阿武町】今も口座の状態は不明 「Y銀行さんは守秘義務などの都合で教えてもらえておりません、職員ですが命の心配」 ★2 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651562085/

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:28:04 ID:JvQkg3Tv0.net
>>35
一気にやると円の価値が地に落ちてしまうから
やるなら年金に上乗せか20年くらい掛けて分割かな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:28:04 ID:vqyKkGfS0.net
>>151
は?
山銀なんだが

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:28:12 ID:ROSLNrcw0.net
そもそも
グルなんじゃないの?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:28:26 ID:ks/F9SFq0.net
>>156
自分の口座から金を引き出すことが「人を欺いて財物を交付させた」にあたる?
それはやりすぎだと思うなあ。
それが許されるなら普通の損害賠償請求なんかでも同時に詐欺で刑事告発できるようになっちゃうぞ。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:28:27 ID:Z7rSUce90.net
テメーラクズ役所なんか裏金あんだろクズ
テメーラクズ公務員が自腹切れや
毎日毎日遊んでんだからなクズ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:28:30 ID:SjmR6Zgx0.net
うるせぇな…馬で倍にしてから返済するから待てよ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:28:35 ID:dNLg4epA0.net
早く逮捕しろよ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:28:37 ID:97ps85Et0.net
アニータの金ってどうなったの?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:28:42 ID:xNqKVRFN0.net
>>140
最初の逮捕罪と、捜査の結果起訴される罪は無関係だよ
別件で逮捕して身柄を拘束して、微罪での再逮捕を繰り返して取り調べて、
本命の罪状で立件するってのはざらに有る

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:28:54 ID:D1wXTWsi0.net
そもそも寄生虫ゴキブリ公務員に「責任」とか「ミス」の概念ってあんの??wwwwwww

広島県選挙管理委員会は、衆院選と同時に行う最高裁裁判官の国民審査の投票用紙に印刷の誤りがあったと発表した。
●約1200万円かけて●、全投票用紙約236万枚を刷り直す。
県選管によると、9月14日に県内で必要な全投票用紙236万500枚を印刷した際、審査対象となる岡正晶裁判官の「晶」の字を「昌」と誤った。
17日に各市区町に送付したところ、投票所内の掲示物と照合した福山市選管から今月13日にミスの指摘があった。
8月下旬、県選管の担当者が印刷原稿を用意した際に漢字を誤記。
●複数人が目視で点検●したのにとどまり、県選管は確認不足を認めて謝罪した。

間違ったまま大量印刷したらいけないから印刷前にチェックするお!
→複数人で一生懸命チェックしたけど複数人全員が見落としたお!複数人だから責任も分散されて個人の責任は無いお!
→見落としたまま236万枚印刷したお!その間一枚すら再確認しなかったお!当然その時間も給与発生対象だお!
→印刷完了後にも確認せず気付かずにそのまま送付したお!
→送付完了後に送付先の指摘で気づいたお!テヘペローーーッ!!
→ちなみに損失額の1200万は税金補填で個人の賠償は無しだお!
→次回から気をつけるお!はい謝罪したんだからこの話は終わりだお!ちな今期もボーナス満額だおアジャースw

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:28:58 ID:6o1DV+an0.net
民間企業ならクビだけでは済まないくらいのミスなのに公務員なら命の心配までしてもらえるんか

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:29:06 ID:gxP9pht60.net
死んで生命保険で賠償すれば問題ない

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:29:10 ID:zHDBujql0.net
邪魔ロ出身者は人非人の銭ゲバ獣
っていう話

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:29:12 ID:U0ePVfCp0.net
本人から取れないなら職員が全額負担しろよ
税金だからってなめてないか?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:29:13 ID:/1t90/OT0.net
番組見てもよく分からなかった。
463世帯に10万ずつ振り込まれてると同時に、
別の振込用紙からは全額を一人に振り込まれてるとか。
手続きの重複なのか?

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:29:15 ID:Rax+XAnE0.net
>>139
通常、
職務上のミスで生じた金銭的被害は
個人に負担させず
組織内であらかじめ
取り決めてある規則に従い処罰される
一般企業でも一社員のミスで
億単位の損失を出しても
それを個人には負担させず
懲戒処分で責任を負わせる

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:29:17 ID:67D0PZ7k0.net
>>144
裁判所から命令出ないと簡単に情報開示出来ない
>>156
ないない
大元の役所が「間違った」って認めてんだから詐欺なんて成立する訳ない
そいつちゃんとバッジ付けてるか?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:29:21 ID:3yhGj0030.net
人口何千人のクソ田舎の公務員なんか、こういう事態に慣れてないから危機意識もなくてのんびり構えてたんだろうな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:29:29 ID:D1wXTWsi0.net
戦後の教育方針だけは「国側の政治家官僚はじめ寄生虫ゴキブリ公務員」にとっては大成功だわな
「協調性、素直、誠実、正直、調和」と「迎合、従属、妄信、個人の絶対的価値観を拒否」を履き違えさせた洗脳教育なw
その効果あってかここに至ってまで
「誰も暴れたり法的制約無視してまで抗議してないんだからこれは容認すべきなんだ」て泣き寝入りして事実上の黙認追認、
その反応を受けて「誰もデモもテロも起こさない=暗黙の納得と理解しましたw」と更なる増長する無限スパイラルwww

しかし凄いよなあwww
寄生虫ゴキブリ公務員の「どんなに怠惰放漫運営しようが杜撰な運営で損害出そうが過失起こそうが一切個人として責任は問われない、
あくまで組織の看板として事後報告があるだけでそれに対して一切の苦情も意見も受け付けない」
ルールに「より」個々の責任は不明瞭にされて、「その構図」によって
「あくまで組織としての体質の問題であって個々の寄生虫ゴキブリ公務員を批判したり嫌悪感持つべきではない」的なお花畑性善説前提で接してんだからなwww

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:29:40 ID:6o1DV+an0.net
>>159
何号判例?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:29:44 ID:D1wXTWsi0.net
しっかし寄生虫ゴキブリ公務員って凄いよなあ
こんな腐敗国家の内情を承知で片棒担いで税金くすねて身内だけは生活保障されてさ、
「その上で」涼しいツラして外では一般民間人と絡めてる訳だろw
罪悪感も感じず、恥ずかしくて顔見れないとか萎縮する訳でもなく、
「そんなに寄生虫ゴキブリ公務員が羨ましいなら何で寄生虫ゴキブリ公務員にならなかったの?」
だの壊れたオルゴールみたいにブツブツさえずりながらw
んで薄汚い金で卑しい糞みたいな幼虫産んで、その糞幼虫に社会だの人生だの倫理だの常識だのドヤ顔で偉そうに勘違いして語ってんだろwww

その勘違いした厚顔無恥で卑しい醜悪なメンタルとか色々凄いよな寄生虫ゴキブリ公務員www

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:29:48 ID:xNqKVRFN0.net
>>178
誤って振り込んだ事を知って引き出してれば成立する

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:29:54 ID:U0ePVfCp0.net
>>189
だからおかしいんだよ
そんな事あり得ないだろっていう

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:30:15 ID:O1Jhmag50.net
犯人逮捕して、金回収できない場合 、半額は担当職員、半額はその上司が賠償かな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:30:17 ID:ks/F9SFq0.net
>>170
刑法
(横領)
第二百五十二条 自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する。


この辺でどう?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:30:59 ID:RYlzIroU0.net
>>139
まあ仕事のミスだから仕方ないですよ

決済までに何十人も絡んでいるような案件ですよ。
もし絡んでいなかったら連帯責任ですからますます仕方ない。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:31:17 ID:X+J39he70.net
税の滞納状況を公表するって懲戒免職レベルの犯罪だぞw

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:31:19 ID:TUGNMsQV0.net
>>189
それ。なぜ後から手書きを追加したのか。データだけで振り込まれたんでしょ?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:31:36 ID:Z43MW2710.net
>>191
誤振り込みから詐欺罪に
https://keiji-bengosi.com/gofurikomi-sagizai/

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:31:42 ID:/xiRW2rU0.net
決済には認印が何個も必要で
民間が申請書出す時は割印まで押さなくてはいけないのが役所の掟なのに
何で金の振り込みだけ掟がスルーされてるわけ?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:31:44 ID:TQ3RlfcC0.net
食事も喉を通らないから何?
クビにも減給にも世間に身バレの上表に引っ張り出されて謝罪させられるわけでもなくなんの責任も取らされることもなく生活できてるんだからいいじゃん

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:31:44 ID:YwwDJ+W+0.net
半島に近いよね…

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:31:45 ID:cPjoZiiK0.net
>>100
振り込み依頼書に何でXの口座書いたんだ?
名簿の一番上だったくらいしか理由ないんだが。
そもそも463枚の依頼書書くつもりだったんか?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:31:51 ID:D1wXTWsi0.net
国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400~450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw

方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の決定権限持っている人事院」によると
何故か★「民間平均年収は700万前後」★wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として★民間給与平均額は「49.4万円」と算出★

「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら●中央値●に対して「民間準拠」するべきなのに断固「準拠対象は平均値」www

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:00 ID:xcp8wXxn0.net
今後そいつに役所の書類とか送るときは毎回2、3年かけて慎重に行うべきだな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:11 ID:Z43MW2710.net
>>194
最高裁判所決定平成15年3月12日
だってさ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:11 ID:jkPAlNIB0.net
最高裁平成15年判例

「誤った振込みがあることを知った受取人が,その情を秘して預金の払戻しを請求することは,詐欺罪の欺罔行為に当たり,
また,誤った振込みの有無に関する錯誤は同罪の錯誤に当たるというべきであるから,
錯誤に陥った銀行窓口係員から受取人が預金の払戻しを受けた場合には,詐欺罪が成立する」

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:21 ID:eJFNPIxR0.net
>>35
それだ!

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:23 ID:r4Qc8q450.net
横浜銀行??

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:25 ID:nVqJVv1C0.net
役所はなんで、なんの保証もない本人との会話を続けるだけで他に何もしないんだろ
本人と連絡とるのは当然だけど、それとは別に裁判所の仮処分命令とる手続きするのが当然だろ
なんか、バカみたい

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:27 ID:xSd4Sc3B0.net
>>178
自分の金じゃないと知った上で
その事実を銀行に告げずに下ろした場合な。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:30 ID:vqyKkGfS0.net
役所は何で警察に言わないの?
何で裁判しないの?
県民は何で役所に我慢してるの?
役所の人間は自腹なの?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:32 ID:6o1DV+an0.net
過失通り越して重過失級のミスなのに懲戒処分とかもないの?
そりゃ、懲りることなくまたやるよねw

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:37 ID:UqAfIwCC0.net
退職金が3千万弱 残りは月給から天引き
年金で大勝利確定の公務員様なのだから、本気で命どうこういうなら人生を賭して返すくらい当然できるはず

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:38 ID:g3lOyNks0.net
必死に探してる感じがしない。国民の金やぞ。何ちんたらやってんだ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:40 ID:cTcgX3pj0.net
893に取り半で回収頼めばいいやろ
不足分は役人で分担して埋めろ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:44 ID:cpL9ngFc0.net
借金返済された側は返す義理はないよな
法的にも返還命令はできないんじゃないか
公務員のことだから税金で補填しそうだな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:32:50 ID:j1ANMnrD0.net
職員はもちろん上司も責任取れよ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:33:01 ID:FHl13dF50.net
最低だな山口銀行

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:33:04 ID:FWkW6F290.net
銀行の守秘義務www
金返さない奴とか、
賠償金払わない奴とか、
払わせるには被害者が法的措置を取って、
どこの口座にあるか調べて差し押さえなきゃいけないというザル法。
こういう場合は全国の銀行が結託して口座凍結とかすべきなのに。
ほんと日本て国はあたおか。

225 :中央情報局やで:2022/05/03(火) 19:33:05 .net
>>1
政党交付金=国民の税金(国民のお金)

政党交付金=返還義務がある

同和政党の維新:「返還義務があっても返還しないわw 政党交付金(国民の税金)15億円をネコババして俺たちが私的に使ってるわww」


.
同和政党の維新:「返還義務があっても返さんとネコババして好きに使ったらええねんw」
山口県の男性:「分かったw 返還せず自分が好き勝手使うわw」

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:33:09 ID:xSd4Sc3B0.net
>>177
町職員にメリットがない

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:33:21 ID:MIkNRXi70.net
>>171
ドラマの脚本ならボツ食らうレベルだからな

ありえない単純ミスでたまたま無敵の人に全世帯分振込んだ
最初は返すと言ってくれたので問題は無かった
数日経っても返還されないので会いに行っても会えなかった
ようやく会えたら金は返せない罪は償うと豹変
しつこく返還交渉してたらニュースになった
途端に相手は雲隠れで行方不明

もう一度書いてこいと言われるな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:33:27 ID:e1ukMQRY0.net
>>189
それだったらなぜデータが一致しないって普通なるよな。よっぽど何もチェックしてないのか。
なんなんだこいつら。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:33:38 ID:J+HJtOLB0.net
>>226

利益を山分け

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:33:55 ID:vqyKkGfS0.net
>>211
お前らこれコピーしとけよ、今後のためにも

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:34:00 ID:D1wXTWsi0.net
自殺や孤独死、受給辞退した後は故人の戸籍と門前払いにより浮いた保護費を寄生虫ゴキブリ公務員がくすねる美しい国の様式美w

東京都北区は25日、ケースワーカーを務めた★生活保護受給者7人の死亡を隠し、保護費計約3千万円を横領した★として、
生活福祉課の40代の男性職員を警視庁に告訴し、懲戒免職にしたと発表した。
処分は22日付。また、他人名義で受給者の書類を偽造し、約1300万円を横領した同課の60代の男性元職員も懲戒免職が相当と判断した。
元職員に退職金の返納を求める。
 花川与惣太区長は「区職員としてあるまじき行為。深くおわびする」とのコメントを出した。職員ら2人の管理監督を問い、上司計10人も減給10分の1(1カ月)などの懲戒処分とした。

 巨額の生活保護費を横領した大阪府河内長野市元職員の宮本昌浩。
★貯め込んだ資産は4億円を超え、自宅の廊下には無造作に8千万円の札束が置かれていた★という。
「横領しても、絶対にばれない」。大阪府河内長野市の元職員が狙いを定めたのは、ずさんな管理下にあった巨額の税金だった。
市の口座から生活保護費約2億6600万円を不正に引き出し、うち約400万円を着服したとして大阪府警に逮捕された元職員。
ところが、手にした大金は散財することなく、大半を貯蓄に回したり、投資運用していた。そして、低家賃の団地で質素な生活を続けた。
逮捕時に貯め込んでいた金融資産は4億円超。カネに強い執着心を持つ“銭ゲバ”というべきで、元職員は犯行動機についてこう供述したという。
「お金があれば困らない。貯められるだけ貯めたかった」

名古屋市の南区役所保健福祉センターで生活保護担当をしていた山元庸嘉被告は、今年2月と4月生活保護受給者の女性(当時78)に
★「生活保護費をもらっているので年金を全額返す必要がある」などとウソを言い★、現金およそ120万円を騙し取った罪に問われています。
名古屋地裁で開かれた10日の初公判で、山元被告は「騙そうとしたわけではない」と起訴内容を否認しました。
続く冒頭陳述で検察側は、「被告は受け取った現金の一部を妻名義の口座に入金していた」などと指摘しました。
一方、弁護側は、「生活保護受給者は年金を全額返金する必要があると認識していた」などとして無罪を

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:34:18 ID:dNLg4epA0.net
>>189
二重に提出してる
間違った依頼書は誰も中身チェックしないままなぜか作成者と別の職員が提出、正しい依頼書は別で提出、銀行は両方とも受理して公金を振り込み

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:34:19 ID:rDMi2hjz0.net
前に学校の先生がプールの水を止めることを忘れ、出しっぱなしにした為、バカ高い水道料金が請求され際には、たしか、校長をはじめ他先生方で弁償したよね?
あれと一緒で、今回は町役場の全員で弁償したらよいのでわ?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:34:28 ID:xSd4Sc3B0.net
>>166
銀行が責められるわけがないw

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:34:40 ID:vqyKkGfS0.net
>>214
それに自宅に張り込ませれば、本人見つけられるやろ。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:34:43 ID:xNqKVRFN0.net
>>227
たまたまじゃなく、無敵の人用の給付金だからw
起こるべくして起こった案件

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:34:47 ID:4GVa9w+B0.net
>>1
この事件は最高裁の前例あるから口座差し押さえて、早く警察につき出せばいいのに

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:35:19 ID:6o1DV+an0.net
町の職員が帰って来るのを毎晩張り込んでるらしいけどwまさか残業代出るの?

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:35:36 ID:TovIAbNl0.net
Y銀行ってのは山口銀行とは別
ソースの一頁目にかいてあるけど
ネコババしたやつが利用してる金融機関のことだよ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:35:45 ID:LDsseOhq0.net
>>237
なんでか町長があんまり乗り気じゃないというか動きが鈍いらしいが

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:36:02 ID:ZEnkOYF90.net
なんでこんな事になるの?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:36:02 ID:pivfGcn50.net
>>15

さすがジャップ組織w

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:36:08 ID:xNqKVRFN0.net
>>235
公務員は朝の8時から、夕方の5時までしか張り込めないから(´・ω・`)

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:36:18 ID:TUGNMsQV0.net
>>232
不自然すぎるね。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:36:46 ID:BN5Uwdmh0.net
Y銀行

やっほー銀行?

893銀行?

わからん

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:36:56 ID:2qcQrVGH0.net
>>199
横領って職員が?X氏が?

どうやって横領の意図を立証するの?
俺が風俗嬢に取られた42万だってかなり大変だったのに

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:37:15 ID:m7+pITxS0.net
役場全員の給料やボーナスで被害額を補填すれば全て解決だろ?
取り立てる気が無いならその方法で2年くらいで全額補填できるって。(´・ω・`)

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:37:19 ID:vqyKkGfS0.net
>>233
勿論そうだけど、犯人にも刑事罰が必要。本人も罪は償うと

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:37:26 ID:W7cPgsos0.net
一部のお客様への二重振込について
https://info.monex.co.jp/press/pdf/press2020_09_25_monex_pr.pdf
お客様へお願いしていること
当社にご登録いただいている出金先金融機関からの組戻し(二重の振込の取消)に応じ
ていただくか、当社へご入金いただくことをお願いしております。

お願いじゃなくて証券口座の利用制限して脅してきたくせに。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:38:09 ID:nVqJVv1C0.net
>>240
まさか紙の振込用紙を提出したやつとグ○・・・
おっと何でもない

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:38:10 ID:ZHc9tMpU0.net
省庁で死ぬほど働いている官僚がいる一方で地方公務員のぬるさ無能さよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:38:18 ID:xSd4Sc3B0.net
>>229
たった4630万ぽっちで?
退職金で同じくらいもらえるのにそれを棒に振る危険があるのに?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:38:33 ID:vqyKkGfS0.net
>>239
意味わからん。ゆうちょしかないが?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:38:34 ID:/1t90/OT0.net
銀行は二重振込みのチェックはしないのか。
巨額振込みでもワンオペで上司の確認はなしなのか。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:38:40 ID:xNqKVRFN0.net
>>245
普通に考えて、ゆうちょやろ
こういう田舎だと、最寄にゆうちょしかない所が結構あるはずだから

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:38:44 ID:dNLg4epA0.net
二重に提出してるけどさ、これ間違った依頼書の中身が正しい内容の場合、463世帯に10万円が2回振り込まれてたことになる、二重に提出してるからね
こっちの方が回収不可能だな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:38:58 ID:lx7AVffW0.net
>>245
X氏、Y銀行なだけ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:38:59 ID:QgsyGhXF0.net
クレカですら高額買い物したら心配して電話して来るのにこのY銀行はカスかよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:39:11 ID:vqyKkGfS0.net
>>246
そんなもん警察の仕事

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:40:00 ID:2qcQrVGH0.net
>>166
問題になったあとに移したならまだしも
移したのはそれ以前なんでない?
そしたら銀行は通常業務しただけやろ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:40:02 ID:qMBEAErH0.net
フールプルーフがなかったのが問題

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:40:07 ID:MIkNRXi70.net
>>236
非課税世帯でも、嫁さんや子供
親や職場の友人とか大切な何かが
あれば簡単には無敵の人には
ならんのやがなあ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:40:11 ID:vqyKkGfS0.net
>>251
いや、これは特例
役所の人間の中で犯罪の線もある

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:40:33 ID:TovIAbNl0.net
揺れとる

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:40:42 ID:2qcQrVGH0.net
>>259
バカは余計なこと騒がなくていいよ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:40:42 ID:xSd4Sc3B0.net
>>190
茨城石炭商事事件は?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:40:45 ID:hGzqHp0j0.net
職員は食事もできないほど落ち込んで自殺も考えてるのか

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:40:49 ID:dNLg4epA0.net
揺れたわ渋谷

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:40:52 ID:thzNyOID0.net
町役場が振込みを依頼したのは山口銀行だよね?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:41:03 ID:uzc4qyeO0.net
競馬で4000万なんかすぐ溶けるだろ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:41:05 ID:vqyKkGfS0.net
>>252
馬鹿だから犯罪が起きるんだよ
みんなが賢かったら犯罪なんて起きないだろ?!

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:41:09 ID:TUGNMsQV0.net
>>256
とにかくもっと詳しく役所が説明しないとな。具体的に何をミスしたのかとか。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:41:30 ID:xcp8wXxn0.net
記事最初から読むとY銀行は山口銀行ではないことは明らかだな
銀行とは限らないとも書いている
どこだろう

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:42:14 ID:RjsGvgLY0.net
入金した公務員が悪い
ボーナス査定も常にAとかにしてるから
やらかすんだよ公務員は
ちゃんと責任取って自分らで払え

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:43:32 ID:vqyKkGfS0.net
長引けば長引くほど国民の目が厳しくなるな。
金の問題では済まなくなる

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200