2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ侵攻】投入ロシア軍、4分の1が「戦闘不能」 精鋭部隊再建に数年 ★4 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/03(火) 15:08:22 ID:rppKdwEf9.net
※2022年05月02日19時25分

【ロンドン時事】英国防省は2日、ロシア軍がウクライナ侵攻で被った損害に関する包括的な分析結果を公表した。それによると、ロシアは侵攻開始時、全地上戦闘能力の約65%に相当する120以上の大隊戦術群を投入し、うち4分の1以上が「戦闘不能」になった可能性が高い。

続きは↓
時事通信ニュース: 投入ロ軍、4分の1が「戦闘不能」 精鋭部隊再建に数年―英国防省分析.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050200702&g=int
※前スレ
【ウクライナ侵攻】投入ロシア軍、4分の1が「戦闘不能」 精鋭部隊再建に数年 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651548377/

★1 2022/05/03(火) 08:10:49.31

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:01:58.08 ID:iVusKDhx0.net
>>569
市街戦で戦車が入ったらそれこそジャベリンの的だろ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:02:04.69 ID:N1YyUbKC0.net
>>535
超大国言われるのは伊達じゃないわね

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:02:12.30 ID:WizyGbPv0.net
>>569
末期の日本軍染みてきたな
大丈夫かロシア

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:02:21.84 ID:0gkWWo9V0.net
>>569
太平洋戦争末期のどこかの兵隊さんみたいだな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:02:47.59 ID:/eX5gtRc0.net
このままだと西側が代理戦争でロシアの兵力削りまくってプーチン耐性樹立&傀儡政権樹立で資源利権ゲットになるな
そうなるとプーチンは稀代の大馬鹿者になるから最後に何かやってきそう

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:02:54.41 ID:AOP8AOgr0.net
つかロシアは実際、50年前の戦車とか使ってんだろ?

軍備の枯渇や軍事費の都合で前線に旧式な武器しか使わせないとか
日本も戦訓とするところが多いな。やはり防衛費増額しないと

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:03:05.49 ID:ER3VaBz7O.net
>>550
開戦の切っ掛けを作ったのもウクライナ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:03:17.60 ID:hQaHq8yq0.net
車両にミサイルももうヤバいだろ
規制されてるから型落ち性能落としたモンしか今後作れない

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:03:24.02 ID:WizyGbPv0.net
>>570
まぁおかげでマリウポリは籠城状態だな。
ただ嫌がらせで戦争に勝てるかと言えば…

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:03:54.77 ID:tJhqFtuM0.net
この調子で二分の一にしてくれ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:03:59.97 ID:WizyGbPv0.net
>>586
嘘ロシアのせいです

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:04:02.22 ID:xBxrssxq0.net
ロシア領ペルミ市の兵器工場が爆発炎上
https://twitter.com/TpyxaNews/status/1521113120042885121

だめだよw
ちゃんと見張ってないとw
(deleted an unsolicited ad)

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:04:57.26 ID:iVusKDhx0.net
>>588
現状だと主戦場はスラビャンスクでしょ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:04:59.05 ID:0gkWWo9V0.net
>>577
今は中央の力で押さえ込んでるけど戦死者多数の少数民族自治国では相当不満が出ているらしい

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:05:14.30 ID:ih3NUM900.net
しかし本当に今回のロシアの戦略的敗北とその経緯は太平洋戦争時の日本に重なるな

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:05:15.22 ID:Cdt43IwM0.net
1年続けばロシアは破滅しそうなペース。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:05:46.12 ID:fChBNgfG0.net
>>586
それでも侵攻始めたのはロシアなので開戦の理由きっかけがウクライナであっても「ロシアが悪い」「責任はロシアにある」
は揺るがない。
これを揺るがされてロシアを擁護しちゃう奴は知能指数が低く脳が弱くて洗脳されてしまったということ。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:06:00.84 ID:0gkWWo9V0.net
>>586
ロシアとウクライナは8年前のクリミア併合から戦争始まってるんだけど

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:06:03.43 ID:/eX5gtRc0.net
>>585
数年前は世界最強戦車アルマータを実戦配備とか鼻息荒かったのに
実際は勿体ないからあまり使ってないという
やっぱ金だな
あとは工業力か

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:06:23.54 ID:+/KTjfXP0.net
>>590
オデッサの惨劇 って知ってる?
日本語にも訳されてるし、日本人研究者もいたよ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:06:50.97 ID:PMPcFKqD0.net
>>585
とは言え限度があるし
やはり集団的自衛権の強化だよ

有事には欧州の有力国も駆けつける体制作ればアメリカの負担も減るし
日本も後ろ盾増えてさらに安心
道筋つけてくられた安倍さんには感謝

あっ、だから親露派や五毛はアベガーと発狂してるのかw

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:07:22.09 ID:fwdJcYs70.net
>>599
ロシアが騒いでるガセネタのやつか?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:07:26.84 ID:iVusKDhx0.net
>>591
ペルミ市はウクライナ戦争と距離離れすぎてて関係無いだろw
単純にロシアンクオリティで爆発しただけ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:07:28.86 ID:sp9J6LW00.net
経済も落ち込んで軍備もけちょんけちょん
今までの強いプーチンのイメージも無くなって
ロ国内でも反プーチン運動起きそう

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:07:53.80 ID:7LD74AGw0.net
絶対にウクライナ軍の被害は出さないのがわらう
どんだけ酷いと公表できないんだよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:08:06.54 ID:iIZo7b+O0.net
>>580
いや、東部戦線の防空要塞陣地だから
何回も同じ突撃繰り返してくるのでウクライナ側が逆に戸惑っているらしい

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:08:09.25 ID:wSN1ne+10.net
>>547
ドローンなんて前からあるけど大きな戦果を上げたのはウクライナくらい
ジャベリンもイラクの頃から使われているが大きな戦果はやはりウクライナ位
戦車の標的は戦車だけじゃなく輸送に使うトラックや兵員輸送車も対象
結局割高

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:08:10.32 ID:bJ4yS/880.net
ゲラゲラ参謀総長は片足とれちゃったのかw

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:08:13.16 ID:6cILPjGz0.net
>>591
過去の名残でロシア中にウクライナ人がいるからな
守備が手薄だから破壊工作もやり放題だわ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:08:26.18 ID:OUPlzn9a0.net
>>576
軍事用語と一般用語は違ってて
全滅30%、壊滅50%、殲滅100%
全滅だとまだ部隊の再編ができるんだよね

普通の人が期待してるもう退却しかない状態が
壊滅の50%だろうね

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:08:33.09 ID:Z7Z+wzLo0.net
ウクライナって旧ソ連の軍需産業のアタマだから切り離されたらロシアは只の資源国になっちゃうんだな

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:08:35.46 ID:791cDgrz0.net
ロシア軍TOP ゲラシモフ参謀総長重症

前線でウクライナ軍の猛攻の前に200人が戦死した。
危うく逃げたと報じられたがゲラシモフ参謀総長にも実は砲弾炸裂し多数身体に破片を受けた。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:08:37.96 ID:GLQYwv6L0.net
日本軍そっくりで腹立たしい

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:08:37.97 ID:iVusKDhx0.net
>>601
オデッサの労働会館事件はガセじゃないと思う

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:08:43.79 ID:fChBNgfG0.net
>>598
ステルスで電子戦能力も高く最強と言われたSu-57も数機程度しかないらしい。
電子部品を自国で生産できないので誘導弾や高度な兵器は使ったらもうそれまでだな。
在庫が尽きたら第二次大戦レベルの戦闘しか出来なくなる。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:08:49.47 ID:VZsZqWkl0.net
数年で再建できるのか?
数十年の間違いだろ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:08:50.88 ID:W/u/exgt0.net
>>598
最新兵器はエリート部隊しか使えないよ
最新だからこそ難しい部分もあるからね
馬鹿でも使える最新兵器のほうが珍しいくらいなんだよ
それこそドローンとジャベリンは例外だよ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:08:53.36 ID:+/KTjfXP0.net
>>601
国連人権高等弁務事務局も出て記録として残ってるよ?

オデッサの惨劇 知ってんの?アメリカ人?

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:09:00.95 ID:PMPcFKqD0.net
>>593
ロシアからの恩恵の方が大きければロシア連邦の一員である意味あるけど
デメリットの方が大きいとなれば貧しくとも独立するしかないよな

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:09:07.00 ID:fwdJcYs70.net
>>611
それ辞任ものだな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:09:18.17 ID:6cILPjGz0.net
>>602
破壊工作は ロシア中で起きてるよ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:09:25.13 ID:0gkWWo9V0.net
>>604
ロシア軍側から発表してるだろ
自軍被害を発表しないのはお互い様

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:10:01.15 ID:iVusKDhx0.net
>>605
具体的にどの辺?
>>519の関連だと現在ロシア軍が侵攻してるのクリヴィ・リフ方面だと思ったのだが

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:10:02.32 ID:5aNekGpq0.net
>>1

>それによると、ロシアは侵攻開始時、全地上戦闘能力の約65%に相当する120以上の大隊戦術群を投入し、



これは凄いな

ロシアの65%の力を使って陸続きの国に進攻したのに

勝てなかったのかよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:10:13.65 ID:0fI6Wdv70.net
>>341
主力戦車=MBTはトップ戦車のことを指すので、
T-14アルマータになると思うよ
中心兵器ならT-80改だと思うけど

>>352
中東はロシア製の兵器多いのは知ってるんだけど、
基本的にイスラエルは独自兵器だからロシア兵器の納入実績ないじゃん
だからアレ?って思ったわけよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:10:19.24 ID:xlSVU/g70.net
流石に光の戦士プーチンが率いる精鋭たちは格が違うな(目逸らし)

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:10:20.96 ID:ih3NUM900.net
ゲラシモフって名前がもう悪役イメージでよろしくない

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:10:31.86 ID:/eX5gtRc0.net
しかしロシアは人口は多いし国土広いし天然資源豊富だし
ソ連崩壊後は市場原理や自由競争原理をある程度取り入れて
中国以上に伸びて当たり前だろうに経済力は未だ韓国程度ってのが何だかなぁ
民族性とかやっぱりあるんかね
あとウオッカの飲みすぎか

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:11:08.43 ID:6cILPjGz0.net
>>606
ロシアがあほすぎる戦車運用やってるからだよw
空からの援護なし 歩兵の哨戒もなし
なので のろのろ動く的にしかならない
戦車だけの問題じゃない

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:11:16.01 ID:CNEEwXSN0.net
そもそも精鋭なんて存在しなかった説が濃厚ですが

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:11:23.60 ID:fwdJcYs70.net
>>617
オデーサの惨劇?ロシアが一方的に騒いでだれにも問題にされてないやつか?
オデーサはロシア軍歓迎するどころか
ロシア軍攻撃して上陸阻止するくらいの
反ロシアの地域なのにな。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:11:26.05 ID:JKlkWtbj0.net
千載一遇のチャンスじゃん。
昭和天皇が犯した破局的失敗を挽回するチャンス

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:11:49.57 ID:SMap/3wY0.net
ロシア国内の反プトラー勢力かな
サボタージュの可能性もあるが、どにらにせよもうロシア国内に火は付いている
さて、どこまで燃え広がるかなw

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:11:57.51 ID:eDpDjcis0.net
>>569
人命軽視の露助らしい人海戦術か
そのうち銃じゃなくて棍棒や木の棒で突撃させそうだな
マジでゴブリンの群れw

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:12:07.19 ID:97v0JxQW0.net
日本のロシアシンパは、ロシアの支配地域はまだ増えてるんだからそのまま続けろと命じるが、

いまごろはクラマトルスクを越えて南から来た友軍と手を結んで包囲完成で、セベロドネツク
なんかはポケットの中だよとなってるはずが、イジュムあたりで消耗戦になってるということ
のリスク面を考えないといけない。

消耗戦を押し切ってなだれ込むだけの戦力は用意してないだろうよ。
となるとウクライナ軍が、ロシア軍の配置のまだら模様の弱いところを突破してきて、ロシアに
とって戦略的に決定的な損失が出てしまうかもしれない。

そうならないように防戦に転換できるか、ゲラシモフ参謀総長は判断しに訪れたのかもしれない。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:12:12.63 ID:oxr2wOYG0.net
>>582
待ってりゃ向こうから来るのに余計な手間は必要無いからな。グズグズの乱戦に持ち込んで、支援砲爆撃が出来ない距離で戦うだけ
突出し過ぎた様に見せて包囲殲滅とかな。その程度戦術を織り交ぜながら米軍に出血を強いていたのが旧日本陸軍
前線にどれだけ我慢を強いれるか。指揮官の力量が試されるけどな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:12:28.87 ID:PMPcFKqD0.net
>>627
軍事、宇宙、スポーツ…そんなのにばかり金かけて
経済はおざなりじゃそりゃ韓国レベルにもなるわ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:12:41.32 ID:fwdJcYs70.net
>>624
イスラエルは中東戦争でソ連車両鹵獲して使ってる経験からロシア兵器には詳しくなってる。戦闘機もイスラエルに亡命してきてるものあるから詳しく、インドのミグ21の改良やってる

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:12:55.52 ID:xBxrssxq0.net
>>602
でも爆発炎上したのは多連装ロケットとかミサイルの推進剤とかを作ってる工場だから関連あるかもよ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:13:28.35 ID:hQaHq8yq0.net
もう現地の前線じゃ戦力比も五分五分くらい
ウ軍にはNATOと米帝の圧倒的物量支援、経済支援有で義勇兵すら来る
ロ軍は?
そら総動員かけるしかないよね
もう末期戦、核や化学兵器を使うかどうかまで追い詰められそうなのがロシア
ロシアが勝つ勝つ言ってるアホはそろそろ現実見るべき

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:13:35.95 ID:CNEEwXSN0.net
>>627
中国人は金の為ならめちゃくちゃ一生懸命働く。その違いはデカイ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:13:40.02 ID:7LD74AGw0.net
>>638
たぶんアメリカニダの仕業だね

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:13:42.28 ID:0fI6Wdv70.net
>>623
てか最初は75%と言ってたから、
国防最低限以外の全軍ウラーだよ

それでヨーロッパ最貧国が落とせなくて
一番ビビってんのはロシア国防省トップだろ
プーチンがやろうと思った時に意見しようとした国防関係者もいたんだけど、
「私が聞いてるのはイエスかノーかだ!」とかキレてイエスと言わせてるんでね
この戦いは科学的ドクトリンや戦略論が通用しない

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:13:46.52 ID:iVusKDhx0.net
>>634
実際問題、セベロドネツクは結構危なくね?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:13:54.15 ID:6cILPjGz0.net
>>598
どっちもだね
資源輸出しか取り柄がないから
パーツは輸入だより
電子パーツは禁輸食らってるし
高度な兵器ほど生産が難しい
銃弾ととかめくらミサイルなら生産できるけど
安いからw

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:14:22.91 ID:kxO97NJv0.net
KGBもスペツナズもハリボテだったのかよ
ウクライナ軍は西側最新兵器の見本市だな
的はロシア兵

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:14:27.61 ID:PMPcFKqD0.net
>>631
今のままだと苦しいから
昭和天皇の話しつこく蒸し返して日本の国内、日本とウクライナや西側諸国との間にヒビを入れたい

こうですか?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:15:10.58 ID:97v0JxQW0.net
>>643
開戦当初からずっと危ない。危ないままならロシアが勝つ見込みはない。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:15:12.81 ID:+/KTjfXP0.net
>>630
国連人権高等弁務官が出張って来た事件を知らないって日本はホントにテレビで報道されないと無知のままなんだなぁ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:15:15.16 ID:sRq4fe8C0.net
5月9日にゲラシモフがいなかったら… あれだな うん…

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:15:31.53 ID:iVusKDhx0.net
>>638
まあ可能性はあるかもね
急な量産を雑な工程でやって爆発の可能性も大きいと思うが

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:16:07.77 ID:/eX5gtRc0.net
まぁアメリカの支援がデカすぎるよな
アメリカはロシアの中枢にマルウェア入れまくって情報が筒抜けだったみたいだし
だから電子戦でも優位に立ってドローン無力化されず猛威を振るった
アメリカはしれっと正義の味方面してるけど
やってることは中国もびっくりだな
まぁそれ故超大国なんだろうけど

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:16:42.58 ID:eDpDjcis0.net
>>636
露助はあまり働かないらしい
公務員根性が根付いてて17時までには仕事を必ず放棄して帰宅するとか

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:17:03.01 ID:gNlOEb3f0.net
あんまり言うと戦略核使うといかんから、程ほどにしといた方がええ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:17:03.52 ID:jv1NC8aw0.net
>>611
そういや、近所のおじいさんも戦争で体に砲弾破片が入ってて
空港の警備員の手持ちの金属探知機によくひっかかるとか冗談言ってたのぅ
肩甲骨とか辺りとかが微妙にえぐりとられたらしく凹んでたの思い出す

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:17:08.60 ID:Ik1tjw5F0.net
>>628
>空からの援護
基本的に戦車に航空機は随伴しない
速度が違いすぎるから
対空戦車の話ならわかるがそれは空からの援護ではないしな
戦車が突っ込む前に無力化するのが航空優勢ドクトリンだし、
その次がヘリボーンの空挺制圧

>歩兵の哨戒
スカウトはいると思うよ
BMP2と3が出てるから機械化歩兵が随伴してる
それなのに対戦車ミサイルにやられまくるのは、
単にジャベリンが水平方向のミサイルや、
レーザー誘導式ではないから

656 :反ワクひらめん:2022/05/03(火) 18:17:13.12 ID:g/cVIuSR0.net
>>361
その装甲貫通力でも正面は無理なのね
でも、ロシアのリアクティブアーマーって一度爆発すると、あとは普通の装甲板しか残らないんだよね?

>>624
自分のミリタリー知識は
平成元年くらいで止まってるわ
いまはT80改なんてあるのね
www(´・・ω` つ )

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:17:15.24 ID:PMPcFKqD0.net
>>649
ある日の黒電話のように容姿が突然変わったゲラシモフ?が出てきたりして

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:17:33.90 ID:iVusKDhx0.net
>>647
いや、目の前のクレミンナ、ルビジュネが落ちて、
スラビャンスクとの間、ヤムピリの先までロシアが進んでるぞ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:17:40.59 ID:oxr2wOYG0.net
>>596
戦争に善悪は無いだろう。勝ち負けが有るだけ。このまま終わっても、どちらも勝ったと言い張るだろう
ベトナムでもソマリアでもアフガニスタンでも米軍は負けたとは認めていない。どう見ても、負けて叩き出されたのは間違い無いのにな

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:17:40.87 ID:WiWzU8DC0.net
ロシアが潰れて有り難い

中国との2正面を避けるために、
ヘコヘコしてたのが、いらなくなった

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:18:01.35 ID:fwdJcYs70.net
>>648
出張ってきてどうなったの?
オデーサはいまやロシア軍に抵抗する
都市になったがまさかロシア軍に内応してくれると期待してたの?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:18:28.02 ID:X3RR/emV0.net
>>639
可哀想

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:18:49.99 ID:1isv8e/K0.net
>>644
そこは中国がちゃんと流してるだろ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:19:24.05 ID:PMPcFKqD0.net
>>652
ロシアは三顧の礼でワタミ迎え入れるしかないな
ワタミ理論なら庶民の長時間労働も
兵士が薄給なのも納得させられる…かもw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:19:49.60 ID:QjLx/U6V0.net
北方領土奪還チャーンス

666 :反ワクひらめん:2022/05/03(火) 18:19:52.13 ID:g/cVIuSR0.net
>>522
戦車って弱い側面や後ろはなるべく敵には晒さないので
側面に当てるって難しそうだけども
実戦はどうなるだろうねえ
恐らく北海道が舞台だろうけど
(´・・ω` つ )

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:20:01.39 ID:6cILPjGz0.net
>>655
あほロシアの戦車に 歩兵なんてついてないよw
みんな戦車に乗ってる

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:20:02.93 ID:97v0JxQW0.net
>>658
突出しすぎてるんじゃないの?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:20:20.77 ID:szphRt2g0.net
>>639
プーチン支持のワイでも開戦1週間でロシア軍の相当ヤバイ状況を悟ったけどな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:20:32.69 ID:oP6jIdTF0.net
ゲラシモフは政治家の現地視察みたいに邪魔しに来ただけで、午前中に帰ったみたい。
ゲラシモフに着いてきた金魚のフンどもが事後処理に居残って200人くらい死んだみたい。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:20:51.43 ID:ih3NUM900.net
>>657
カディロフの容姿で角の生えた兜を被って名前がゲラシモフだったら完璧だと思う

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:20:54.47 ID:Ik1tjw5F0.net
>>627
まず冬になるとなーんもできない
南極レベルで家から3m離れたとこにいくと遭難する
したがって冬は蓄えを飲んだくれるほかない
さみぃし。
となると怠け癖がベースにある
そこで春から夏まで冬のために働かねばならない

てことで自然、北欧みたいな体質になるが、
税金で吸い上げることで金を国が代わりに貯金してくれるわけでもないので、
酒飲んで使い果たす
結果、財の蓄積しない

オリガルヒが独占できるのはここに理由がある

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:20:58.39 ID:nwG+rHVG0.net
一か月以上前の報道で、ロシア軍の死傷者・捕虜・行方不明が4万人とNATOが言っていたから、
その後の一か月でさらに1万人くらい失って、投入した20万人のうち約4分の1の5万人が戦闘不能にされた事になる。

https://thehill.com/policy/international/599431-as-many-as-40k-russian-troops-killed-wounded-held-prisoner-or-missing/

空挺部隊やスペツナズもだいぶやられちゃったし、経済制裁下で数年で再建できるのだろうか?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:21:12.16 ID:6cILPjGz0.net
>>663
汎用的なものはねw
軍事用の特殊パーツは 入ってないね
それが証拠にT-14は全く生産で来てない
ほんとなら2000台ぐらいあったはず

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:21:17.89 ID:g2FiHeGl0.net
北方領土取り返す好機

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:21:39.29 ID:iVusKDhx0.net
>>668
セベロドネツク方面は南部の都市へもロシアが進んでるし、
リマンを落としてるのを見ても明確にスラビャンスクを包囲する意図があるでしょ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:21:57.68 ID:PMPcFKqD0.net
>>666
北海道っていつ戦うつもりのなの?
今の状況で極東に兵力割く余裕なんてあるの?
と言うかポンコツモスクワとか沈められるほど弱い海軍力でどうやって海渡ってくるの?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:21:58.95 ID:+/KTjfXP0.net
>>661
え?事実として認定されたよ

ウクライナナチズムの犯罪であり政党にも入り込んでると

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:22:28.41 ID:97v0JxQW0.net
>>676
いや意図じゃなくて、突出しすぎたら刈られるリスクある。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:23:45.56 ID:wSN1ne+10.net
>>677
揚陸艦が全く足りないから全く無理だけど

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200