2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】ロシア軍、ウクライナ東部戦線で一進一退 補給難 [影のたけし軍団★]

1 :影のたけし軍団 ★:2022/05/03(火) 14:23:42.03 ID:JIpJtAec9.net
米国防総省高官は2日、ウクライナ東部ドンバス地域で攻勢に出たロシア軍の動向について、
前進と後退を繰り返し、目立った進展がみられないとの分析を示した。

補給難が解決していないうえに、地上、空中いずれの戦闘でも犠牲回避の傾向があり、
兵士らは「非常に用心深く、熱意にかけ、活動にむらがある」と指摘した。

高官は、露軍の戦いぶりを表現する「最良の言葉は『無気力』だ」とも語った。

首都キーウ(キエフ)制圧に失敗した露軍はドンバス地域を主戦場と位置づけ距離的に近いロシア西部の軍事拠点から装備や兵士の補充を続け、
東部マリウポリの攻撃部隊も同地域へ北上させているが、緒戦の敗退で発覚した士気と補給両面の課題が「第2段階」でも続いているようだ。

高官は東部戦線の戦況について、ドンバス地域を構成するドネツク州北部のポパズナの戦闘で露軍に小規模の戦果があったとしたが、
「進入して勝利を宣言すると部隊を引き揚げ、ウクライナ軍の奪還を許す」という他の村落でみられた状況があるとも指摘した。

高官はまた、東部の主要都市ハリコフで続く包囲戦について、
過去1、2日間にウクライナ軍の反撃で露軍が同市東方約40キロのドンバス地域北部の近くまで後退したと明らかにした。

露軍にとりハリコフ制圧は、ドンバス地域のウクライナ軍を背後から攻めるための重要目標。
高官は「大きな注目を集めていないが、ウクライナ側が示し続けるもうひとつのレジリエンス(強靭さ)だ」との見解を語った。

高官によると、2日までにウクライナ軍の砲兵220人以上が、米軍による155ミリ榴弾(りゅうだん)砲の訓練を完了した。
米国が供与する同榴弾砲計90基の8割はウクライナ国内に届けられており、ドンバス地域の地上戦を支える。
https://www.sankei.com/article/20220503-TFYACKWKENODLGVIXE4UJWBKCI/

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:46:47.15 ID:1P3v2Wfz0.net
>>545
実稼働1000台だからね
ウクライナは増えるけど あほロシアは減るだけ
旧式の在庫は メンテしてないから再整備しないと使い物にならない

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:48:02.89 ID:5Bts+QrU0.net
また騙されるのかウクライナは
また陽動だよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:49:14.32 ID:Mnah2Zs90.net
https://twitter.com/yubeschi/status/1521475128592195584
マジだ、ハルキウだけじゃなくヘルソン方面でもウクライナが押し返している。

今の時点でこれじゃロシアはもう終わり
(deleted an unsolicited ad)

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:49:33.82 ID:Uo3fzPvF0.net
ロシアはウクライナでモタモタしていたら他の周辺国から火の手が上がりそう

火の手じゃないけどフィンランドスウェーデンがNATO加盟したらどう対応するのかねえ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:50:22.22 ID:MuuixWm40.net
>>535
3月半ばにはヴォズネセンスクまで達していたのを考えれば随分押し戻した

>>538
狙うのは勝手だけどまあ無理だろ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:50:54.83 ID:1P3v2Wfz0.net
>>555
核ミサイル配備する  ただし 予算が取れたらw

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:52:21.45 ID:e91Ajyfp0.net
>>548 日本人のボランティアの人が言うに、普通の援助物資もいつの間にか消えて前線まで届かないこともかなりあるようだし、兵器も横流しとかで前線の兵士に以外の場所に行ってるケースもそれなりの数あるのは確かだと思う。その辺の不透明さもあるから、ウクライナが押し返せるかはまだ何とも言えないと思う。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:53:04.39 ID:sCDeJphF0.net
>>554
東部すら取れないとかプーチン大失敗やん
東部のクリミア化からすべきやったねw

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:53:54.45 ID:L+JMl3iC0.net
しかし、このまま行くとプーチンって最後どうなるんだろうな?
たぶん無理だと思うが、万が一戦争に勝てたとしても経済的にはボロボロになって世界から孤立。
それを引き起こした独裁者となれば、今は騙せているロシア国民も流石に反発するだろ。
割とマジで恐ろしい最後になりそうな気がするわ。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:53:57.79 ID:FlZHve3e0.net
ロシアはオデーサとモルドバ東部の支配地域を繋げてからウクライナの残った沿岸部を全て奪いそうだよね
ついでにモルドバにも侵攻して白旗あげさせそうだわ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:54:15.72 ID:eBxdF5890.net
もうプーチンの中ではウクライナに勝つ事がライフワークになってると思うね
もうそれ位しか目標に出来るようなモンがなくなってしまっただろう

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:54:40.71 ID:TuQ9davR0.net
日本はロシアが降伏する2時間前に宣戦布告して千島樺太を奪還するのだ
そしてロシアが大好きな戦争の結果としての領土を大々的にアピールするのだ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:55:00.85 ID:nGyuCGgT0.net
実はアメリカが無制限に法律的な援助すると決まった瞬間に勝負ありなんよ
現にロシアお金なく消費するだけで生産できないだろう
アメリカは基軸通貨で無制限に援助可能なの

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:55:46.56 ID:e91Ajyfp0.net
>>556 3月の時はロシアは補給より押し上げ速度を重視してた感じだから、そのラインは維持できなかったっということでは。4月下旬に一回ヘルソン郊外の村までウクライナが進出した時期もあったけど、またその辺はロシアに取り返されて今は州境の村が主戦場になってる感じだから、基本的には一進一退の攻防がまだ続く可能性が高い気がする。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:56:00.63 ID:pUdEJoVT0.net
「進入して勝利を宣言すると部隊を引き揚げ、ウクライナ軍の奪還を許す」

食料と金目の物を略奪し尽くしたら帰ってくただのロシア強盗団

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:56:51.43 ID:1P3v2Wfz0.net
>>561
あほロシアにはもう そんな戦力は残ってないよ
国家総動員やっても 兵は徴兵で素人が増えるだけ
金がなくて 兵器が増えないんだからやりようがない
金は降ってこない

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:56:58.83 ID:Mnah2Zs90.net
https://twitter.com/gatari919/status/1521367715621269510
ハルキウに進出していたロシア第2軍司令部にウクライナ側の砲撃が命中、アンドレイ・シモノフ少将が戦死との一報。
カナダが提供した長距離精密誘導弾M982「エクスカリバー」が使用されたとの事。

https://twitter.com/simesaba0141/status/1521415772601712642
今日の読売の報道によると司令部と随員合わせて200人単位で死亡者が出たとか。
言ってみれば、ゲラシモフがくる、と言うから彼らは一箇所に集められた訳で、ゲラシモフが来なければ死なずに済んだとも言える。
ゲラシモフだってプーチンの命令が無ければ行く訳がない。
全部プーチンのせい。
(deleted an unsolicited ad)

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:57:27.62 ID:TtfpdHn40.net
>>558
地図上の戦線が動く理由には、「押し返す」ケースだけでなく、整理のために意図的に引く戦術的撤退もあるよ。
あまり不安にならないで。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:57:48.95 ID:N/Va+Iyc0.net
一長一短とか一村一品とか入れてみるのも面白い

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:57:59.97 ID:Uo3fzPvF0.net
>>557
核兵器禁止条約署名国と加盟国にはぜひとも頑張っていただきたいものだなw

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:58:48.93 ID:BKLlqghP0.net
資源大国が経済的にボロボロになることはないよ。
もしボロボロならば地球規模で各国もボロボロということだからね。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:59:09.90 ID:fHa/nGCy0.net
兵站面でロシアに勝ち筋が無さ過ぎる
中国が電撃参戦でもしない限り装備弾薬食料人員が毎日ゴリゴリ減っていくだけ
対するウクライナは世界中から補給が届く兵站チート状態

追い詰められてるのは実はロシア

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:00:23.28 ID:7jtzcwT20.net
あのケルチ海峡にかかる橋を落としてしまえばずいぶんウクライナに有利になると思うのだが無理なんかな

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:02:10.18 ID:1P3v2Wfz0.net
>>572
資源が枯渇状態だったらね
でも資源は売れないと意味がない
ロシアの国家予算は その資源が順調に売れてやっと37兆円
資源があって 産業も発展してればいいけど
売り物が資源と小麦だけではそれほど強みにはならない
アメリカが強いのは どっちもあるから

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:02:23.67 ID:L+JMl3iC0.net
>>568
シモノフ戦死ってマジか。
ロシア軍の将官クラスの戦死って10人超えか?
しかも、この短期間で。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:07:09.53 ID:Mnah2Zs90.net
https://twitter.com/cho_teki46/status/1521388013271486467
ウクライナ軍のバイラクタルTB2が「ロシア艦くたばれ」の蛇島に設置されたZU-23-2対空機関砲を攻撃している様子
蛇島近海でロシア軍のラプター級高速哨戒艇を攻撃しているので
モスクワ沈没により蛇島周辺の防空能力が低下したのかウクライナ軍が自由に活動しているように見えます

モスクワが沈没したせいでウクライナ軍が黒海で攻撃できている
モルドバでやろうとしてることはゲラシモフが立案したらしいが全部バレバレで上手くいくわけがない
(deleted an unsolicited ad)

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:08:29.07 ID:W13Oj5Na0.net
イジュームに続いてハルキウでも将官死亡か
もう完全にウクライナの掌の上だな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:08:44.85 ID:fHa/nGCy0.net
>>572
ベネズエラという石油埋蔵量世界有数の国があってだな

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:10:56.00 ID:fb71Fm/k0.net
>>416
てことはモスクワ包囲すればいいんだね

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:11:00.13 ID:+JKjrTrj0.net
規模的には圧倒的にロシアだと思ってたが意外と苦戦してるよな
ロシア軍は1/4くらいが戦死したみたいな記事もあったしウクライナが大分健闘してるぽいな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:13:36.65 ID:K6rRiBE50.net
みんなアメリカの仇役としてロシア軍を過大評価してたよな
数年前にロシア軍なんかザコだよと言ったら笑われたもんだが

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:15:00.14 ID:1Kk4KYGD0.net
「一方ロシアは鉛筆を使った」が違う意味になっちゃったナ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:17:22.46 ID:mUlvFf4+0.net
>>576
いや、死んだと言ってるのはウクライナだけで、実際は健在な人が多いよ。

西側メディアが戦死を報道した将軍達が健在をアピール
s://pbs.twimg.com/media/FRr3zt6XEAEOYmU?format=jpg
s://pbs.twimg.com/media/FRr34ZNXsAAgQjo?format=jpg
s://pbs.twimg.com/media/FRr36-CXEAEu6LN?format=jpg

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:17:31.26 ID:tcG6eHEW0.net
そりゃ兵士もこんな戦争で死にたくないだろう

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:17:56.15 ID:4yW2YVq50.net
>>572
知ってるか?
鉱物資源埋蔵量で見ると
北朝鮮って資源大国なんだぜw

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:18:44.36 ID:W13Oj5Na0.net
>>582
各種創作物だとだいたい強く描かれるもんだから仕方ない
スペツナズなんて開幕投入された部隊はアメリカの傭兵部隊に皆殺しにされて
その後指揮系統を失った別のスペツナズがコンビニ泥棒したりしてて
もう軍事小説家とか筆を折るレベル

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:19:22.67 ID:mUlvFf4+0.net
>>577
ロシア軍は哨戒艇の報復として即座にオデッサの空港と武器庫を破壊したね。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:22:23 ID:JepFN+JS0.net
>>581
それは死者と死傷者がごっちゃになってる。
死者だけだと5%くらいしか死んでいない。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:22:41 ID:Mnah2Zs90.net
https://twitter.com/rockfish31/status/1521491251719454720
ゼレンスキーはユダヤ人だがナチスと発言したロシアのラブロフ外相に激怒したイスラエル、
さっそくエストニアにイスラエル製スパイク対戦車ミサイルのウクライナ供与を許可。

ロシアはほんとバカばっかりだな
(deleted an unsolicited ad)

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:24:42 ID:TtfpdHn40.net
>>574
ロシア占領下のベルジャンスシクから170kmくらいだな。
トーチカUの射程がウクライナ語のwikiだと120kmになってる。
精度も数十~百メートルくらいはズレそうだし、無理だろう。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:24:54 ID:qq6kw6ko0.net
>>262
ウリナラの映画ニダね

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:26:22.45 ID:rC1DZu470.net
ロシアのミサイル精度悪い割にはよく当たるな。
東部もウクライナ軍毎日数百人単位投降続出みたいだしな。ロシア弱いとかいうプロパガンダ信じてる情弱まだ多いのかな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:27:06.54 ID:dVoV+jaF0.net
>>66
第二次世界大戦は2000万人だよ
一日3万人は死んでもらわんと

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:27:54.36 ID:dVoV+jaF0.net
>>593
ロシアのプロパガンダ信じてるお前が一番のあほ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:27:54.60 ID:ARuBXyFe0.net
>>1
あの世で、ドストエフスキーが絶望してる
あの世で、トルストイが泣いている
停戦しろ ロシアが消えるぞ?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:28:40.58 ID:tcG6eHEW0.net
戦場がウクライナである以上一進一退じゃあ消耗するのはウクライナ側だな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:28:41.79 ID:+ETESx330.net
>>576
【これまでに戦死したロシア軍の将官】
チェチェン特殊部隊のリーダー、マゴメド・トゥシャエフ少将( 2月26日)
中央軍管区第41統合軍副司令官、アンドレイ・スホベツキー少将(3月1日)
第41軍第一副司令官、ヴィタリー・ゲラシモフ少将(3月8日)
第29連合軍陸軍司令官、アンドレイ・コレスニコフ少将( 3月11日)
オレグ・ミチャエフ少将(3月15日)
アンドレイ・モルドヴィチェフ中将(3月18日)
第49連合軍司令官、ヤコフ・レザンツェフ中将(3月25日)
南部軍管区第8警備軍副司令官、ウラジーミル・フロロフ少将(4月16日)
イジューム指揮官、アンドレイ・シモノフ少将 (5月2日)

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:30:22.78 ID:WhHVKqke0.net
>>584
一番上のモルドヴィチェフ以外は知らなかった
なんて名前なの?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:30:44.91 ID:5XFPQixC0.net
ウクライナ兵もロシア兵と同等に死んでるんだよ
ただしウクライナは一般市民も兵になってるので
実は今ではロシアより兵数が多いらしい
これではロシアは簡単には進めない

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:30:47.84 ID:PIuxriw60.net
>>582 今回のウクライナ侵攻初期に、通常砲弾でいいから物量戦やってれば露軍優勢で進んだと思うよ
事前予想としても露軍としてはそれを仕掛けてくるだろうし、人員損耗もいとわないのだから露軍は圧倒するだろうとされていた
しかし何故かそれをやらなかった・・・・・弾薬不足というか、いわゆる横流しで消失してしまってたのか?  

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:31:00.15 ID:rC1DZu470.net
>>595
ロシアサイドの情報じゃなく現地からのリアルな情報。ウクライナ軍士気低すぎて投降連発みたいだし、ヤバい状態だとよ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:31:50.73 ID:KepERU8G0.net
Русские, которые едят семечки, неграмотные, вонючие и бедные животные.

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:32:39.43 ID:Vf5c9R0p0.net
ヘルソン奪還しないとウクライナは厳しいだろうな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:32:55.21 ID:mUlvFf4+0.net
>>598
西側メディアから死んだと報じられているトシャエフ少将から昨日送られたメッセージをご覧ください。
t.me/RKadyrov_95/2025

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:33:37.21 ID:tcG6eHEW0.net
>>600
逆に言うとウクライナは一般市民までリソースを吐いてると言える
ロシア側が一般市民を徴兵しだしたら一気に兵数差覆るし

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:34:11.42 ID:qZlhpF0b0.net
ロシアが本気出せば数百機の戦闘機と数万発のミサイルが飛んでくる

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:34:34.80 ID:mUlvFf4+0.net
>>599
一番下の写真の左側にいるのが>>598に出てるトシャエフ少将だね。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:35:03.47 ID:+ETESx330.net
>>602
二日目の占領域から西側全撤退して占領域が増えていないが?
現地の制圧リアルマップでも探して貼ってくれよ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:36:01.51 ID:T6QIZKbi0.net
動きがちょっとイヤらしい
無気力はあるんだろうけど…
ロシアが勝手に弱ってるのとウクライナの妨害で、では意味変わってくるし
キーウとマリウポリ以外のとこに浸透してない?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:36:42.24 ID:MuuixWm40.net
>>602
そりゃ中には、特に態勢の整っていなかった緒戦では投降する部隊もいただろうが
数については全く分からないと言うのが実際

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:37:18.47 ID:+ETESx330.net
>>605
モスクワの浣腸もご健在なそうで
乗艦員全員無事おめでとうございます。
トルコ商船が救助した54名の処理はどうなってるんです?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:38:16.25 ID:6N7a1TwM0.net
>>607
2014年からの経済制裁で半導体や武器工作機が入ってこなくなって
倉庫の壊れた戦車や飛行機を直してリサイクルしながら使ってる
なのでミサイルも粉商品ばかりで少ない

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:39:38.43 ID:WhHVKqke0.net
>>598
>>598を使って修正するとこんな感じか
チェチェン特殊部隊のリーダー、マゴメド・トゥシャエフ少将(2月26日)→生きてた
アンドレイ・モルドヴィチェフ中将(3月18日)→生きてた

ロシア側は訂正一切しないな
「将軍死んでないぞ」と言えばアピールになると思うのだが
ウクライナの答え合わせに付き合っちゃおれんって感じなのかね

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:40:03.90 ID:Vf5c9R0p0.net
ロシアは強い、犠牲者数なんて気にしないから

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:42:14.25 ID:6N7a1TwM0.net
ナチスと戦う為にイスラエルとアメリカが支援したから強くなっただけで
もうロシアを後ろから支えてるのは貧乏神だから

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:42:29.24 ID:HrXKuSAK0.net
弱いなー

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:43:30.38 ID:rC1DZu470.net
>>611
越境っていう、ヨウベツでやってて信頼度高そうだった。テレビのプロパガンダみたいに一部の事実見せて方向性煽るようなやり口ではなかった

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:44:16.04 ID:mUlvFf4+0.net
>>612
まあ騙された奴が馬鹿って事で、
当時はノルウェー海軍のミサイル実験の画像とかがモスクワの映像として流れて信じる奴が多かったね。

実際のモスクワは牽引されてるし、放水してるから動力は生きてるしで、他国に救助されるほど切羽詰まって無いね。
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1837969018042022000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=638&h=438&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=7edf92a36487f856298dc44a6e9cc844

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:46:03.84 ID:qq6kw6ko0.net
大砲で追いやられそうだな、ドローンで現地確認して、精密誘導弾うちこまれる。
自爆ドローンも投入だろ、ヤバいな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:47:03.54 ID:B6c6FOks0.net
専門家がいってたけどロシアは最新の電磁波車両とか導入しててそれを
レッドチームや中立の奴らが欲しがってる秘蔵の車体らしいけど
ウクライナの電磁波攻撃に完敗してて居場所が逆に探知されて
今回のロシアの総司令官の場所が特定されてピンポイント空爆を受けて
指揮官や将官が200人死んだらしいからな
ロシアが勝つ確率は1%もないだろう

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:48:14.38 ID:mUlvFf4+0.net
>>614
ゲラシコフ上級大将はウクライナ内務省による殺害報道に、彼らは重度の麻薬中毒者、反論の必要が無い。
と語ったそうだけどな。

負傷も報じられてフォトショ写真も出回ったが、Mi-8でベロゴルド空港に帰還し怪我もしてない姿をメディアに目撃されてる。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:48:16.12 ID:+ETESx330.net
>>619
沈没の第一報はトルコからだが?ウクライナ発表は翌日。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:49:23.23 ID:qq6kw6ko0.net
>>621
クラスハは鹵かくされて
米本土にいってるだろ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:49:51.31 ID:mUlvFf4+0.net
>>623
トルコ政府を騙った投降者に西側メディアが騙されたんだろうね。
この時点で沈没してない訳だし。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:52:27.82 ID:mUlvFf4+0.net
>>621
何故かあの四角い箱がクラスハ4って事になってるが、
実際のクラスハ4はでかいアンテナが付いた全然別の車体だぞ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/50/Krasukha-2_%28%D0%9A%D1%80%D0%B0%D1%81%D1%83%D1%85%D0%B0-2%29_Unloaded.jpg/300px-Krasukha-2_%28%D0%9A%D1%80%D0%B0%D1%81%D1%83%D1%85%D0%B0-2%29_Unloaded.jpg

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:53:27.76 ID:Wb0HJRr30.net
これさ膠着状態続くだろ。
ウクライナも調達武器を横流ししている輩に手を焼いている様だし。
ロシアも何の為に戦ってるか疑問に感じて個人の欲望に走る兵続出だし。
決め手に欠ける戦いだよ。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:53:44.09 ID:Z4EjVoet0.net
核施設さえ無効化できればチョロいのにな

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:54:46.30 ID:+ETESx330.net
>>625
国際救助SOSでトルコ商船が救助した。以上。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:57:06.29 ID:19++zu3p0.net
ロシアよっわ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:57:57.99 ID:mUlvFf4+0.net
>>627
ウクライナ兵はアメリカのために何で自分達が戦わなきゃならないんだと訴えていた。
ウクライナ兵士捕虜のインタビューが最近増えてきてるが、
NATOが自分達のためにロシアを倒そうとウクライナ国民を戦わせている事は知られていて、
それに怒りを感じる兵士も多いようだ。

結局、ウクライナ国民は自国政府と戦うことになるんじゃ無いかな。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:58:53.08 ID:B6c6FOks0.net
この軍事作戦にロシアの大隊戦術部隊が17部隊さらに導入されたともいってたな
ロシア軍の何が弱いかっていうとこの大隊戦術部隊(BTG)が色々間違ってると
指摘されてたよ
最新兵器も導入して兵指数も圧倒して秘蔵のクラスハ4まで使用してるのにウクライナに惨敗してるからな
ロシアが勝つとかいってる専門家はもう誰もいなくなったね( ノД`)シクシク…

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:59:28.05 ID:q6h0Kft+0.net
>>631
反ワク・メロQアノンの脳内では、世界はそうなってるんだなw

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:00:15.99 ID:fxsHrKbk0.net
安部ちゃんの送った3000億円はプーチンと側近の豪遊に使われただけよ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:00:48.74 ID:Wb0HJRr30.net
>>626
実機を俺も見たことないから微妙だけど電磁波攻撃はインド兵に使った中国軍の情報は以前に観たよ。
原理は電子レンジと同じらしい。インド兵が不快感を訴えもどしたそうだ。
ロシアが持っている情報は俺は見た事ないけど。
中国はレールガンも試してるし色々模索してる感じ。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:00:49.90 ID:fHa/nGCy0.net
>>631
そんな戯言を真に受けてウクライナに攻め込んだ馬鹿が居ましたとさ
花束とパンで歓迎されるでしょうって

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:02:09.78 ID:GCJjnLjO0.net
ハルキウ周辺でウクライナがまた前進。
そろそろ西側供与の自走砲が効き始めたか。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:02:23.34 ID:fxsHrKbk0.net
NATOも嫌いだけどロシアはもっと嫌いです!

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:03:27.95 ID:mUlvFf4+0.net
>>632
別に間違ってないと思うけどな。
機動性が高くて、進出したり撤退したりが素早く出来る。

本来ならアメリカ軍からの衛星情報などを得ているウクライナ軍は有利に立ち回れる筈だが、
ロシア軍は機動的に軍を運用し主導権を握り続けている。

まあ、歩兵が足らんから都市占領には向かんが、そこはLDPR軍やチェチェン軍やワグネルが居るからな。
ロシア軍がウクライナ軍を叩き、LDPR軍が街を占領するって分担で進めていくから良いんだろう。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:04:36.32 ID:Wb0HJRr30.net
>>631
でもロシアの進攻を認めたらウクライナ自体が存在が危ぶまれるから
普通のウクライナ人は存在意義の為に戦う以外ないんじゃないかな。
問題は内部の腐敗をどうやって処理できるかじゃないかと。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:04:41.53 ID:+TigrULK0.net
弾数が残り少ないのかね 国境からわりと近い所で停滞してんな 海側も旗艦沈められて迂闊に近寄れん いずれにせよ今しばらくは両軍兵を休ませて再編成する時だな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:05:04.07 ID:Uh6x9lvG0.net
ロシアが衰退すればNATO加盟する必要性はないな。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:07:39.91 ID:Wb0HJRr30.net
最近の各国のウクライナ支援武器が使われる状況になえうのは今月末というのも見たよ。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:11:07.81 ID:KlmepxAh0.net
ウクライナ東部で補給キツいてもう停戦しろよ。

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:14:03.82 ID:npdkSLEY0.net
>>631
言われたら同じだけ言い返すのがロシア工作員さんのお仕事というかドクトリンなんだろうけど、
流石にそれは苦しいでしょう。

自分の国をロシアに爆撃されまくって虐殺されまくってレイプされまくって火事場泥棒されまくって、
自衛の為の戦いにウクライナが燃え上がるのは当然だろ。

一方のロシア兵は何の為に戦うんだ?
存在しないネオナチとやらと戦うため?ww
虐殺やレイプが知れ渡れば、国外からだけでなく、いずれ自国民からも蔑まされる事に成る。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:18:11.00 ID:LDnaT8Q40.net
>>642
ソ連崩壊した後にこんな気違い沙汰おっ始めてるし、
ロシア崩壊した後もまた始めるでしょ。

中国もそのうち暴れ出すし、NATOに入れるなら入った方が安全だよ。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:19:09.31 ID:MuuixWm40.net
>>622
ゲラシモフ参謀総長の話?
ウクライナ内務省は殺害なんて一言も言ってないだろ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:21:36.67 ID:+TigrULK0.net
進軍出来たとしても補給線の伸びに対応出来ないのでは駄目だしな 

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:22:43.45 ID:po0d9hq70.net
>>554
押されてるんじゃなく核を使うために撤退してるんだと思う

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:23:48.23 ID:J4ohhNnm0.net
>>631
クーデター以降の西側扇動反露キャンペーンにあっさり洗脳されてるあたりウクライナ人はメディアリテラシーが薄そうだし
ロシアが勝って反米キャンペーン打てばコロッと引っ繰り返るかもわからんね

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:25:04.72 ID:MuuixWm40.net
>>631
アメリカの得になるのが嫌だから祖国を守る戦いを放棄するなんて本末転倒だろ
そんなバカげた理屈をのたまうキチガイはお前くらいだ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:26:36.16 ID:po0d9hq70.net
もう核は絶対使うだろう
使わない理由はほんの少しもない

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200