2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】ロシア軍、ウクライナ東部戦線で一進一退 補給難 [影のたけし軍団★]

1 :影のたけし軍団 ★:2022/05/03(火) 14:23:42.03 ID:JIpJtAec9.net
米国防総省高官は2日、ウクライナ東部ドンバス地域で攻勢に出たロシア軍の動向について、
前進と後退を繰り返し、目立った進展がみられないとの分析を示した。

補給難が解決していないうえに、地上、空中いずれの戦闘でも犠牲回避の傾向があり、
兵士らは「非常に用心深く、熱意にかけ、活動にむらがある」と指摘した。

高官は、露軍の戦いぶりを表現する「最良の言葉は『無気力』だ」とも語った。

首都キーウ(キエフ)制圧に失敗した露軍はドンバス地域を主戦場と位置づけ距離的に近いロシア西部の軍事拠点から装備や兵士の補充を続け、
東部マリウポリの攻撃部隊も同地域へ北上させているが、緒戦の敗退で発覚した士気と補給両面の課題が「第2段階」でも続いているようだ。

高官は東部戦線の戦況について、ドンバス地域を構成するドネツク州北部のポパズナの戦闘で露軍に小規模の戦果があったとしたが、
「進入して勝利を宣言すると部隊を引き揚げ、ウクライナ軍の奪還を許す」という他の村落でみられた状況があるとも指摘した。

高官はまた、東部の主要都市ハリコフで続く包囲戦について、
過去1、2日間にウクライナ軍の反撃で露軍が同市東方約40キロのドンバス地域北部の近くまで後退したと明らかにした。

露軍にとりハリコフ制圧は、ドンバス地域のウクライナ軍を背後から攻めるための重要目標。
高官は「大きな注目を集めていないが、ウクライナ側が示し続けるもうひとつのレジリエンス(強靭さ)だ」との見解を語った。

高官によると、2日までにウクライナ軍の砲兵220人以上が、米軍による155ミリ榴弾(りゅうだん)砲の訓練を完了した。
米国が供与する同榴弾砲計90基の8割はウクライナ国内に届けられており、ドンバス地域の地上戦を支える。
https://www.sankei.com/article/20220503-TFYACKWKENODLGVIXE4UJWBKCI/

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:24:58 ID:aCw8PMqk0.net
米軍の提供した榴弾砲はM777か
自走榴弾砲供給したれよ…
いくらM777が従来の半分の重さとはいえ
3トンもあったら
ヒットアンドアウェイできねーじゃん
けちくせーな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:25:10 ID:sw4RcoUg0.net
つーかロシア兵は戦争やりたくないから、適当に時間潰して帰りたいんだよw

なるべくゆっくりやって、プーチンが飽きるのを待ってるw

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:25:41 ID:WybWeqZh0.net
トルコですね

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5a3dbb75bd5ccc6452178a1cfd356a6b67cfd4
「無人機どっさり空母」誕生か トルコ 艦載機型バイラクタル
トルコ海軍は「アナドル」を単なる強襲揚陸艦ではなく、F-35Bを導入して軽空母としても運用する方針を示していました。
しかしトルコがロシアからS-400防空システムを導入したことで、S-400のレーダーにF-35がどのように映るのかが
ロシアに筒抜けになることを懸念したアメリカ政府は、トルコをF-35計画から排除
バイラクタルTB3は主翼の折り畳み機構を備えており、トルコ国防省はアナドルに30機から50機程度搭載できると述べています。
実現すれば、バイラクタルTB3は世界初の戦闘能力を持つ艦載固定翼UASとなり、
「アナドル」がそれを世界で初めて運用する「空母」となる可能性があります。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:25:59 ID:sRq4fe8C0.net
そのみちイジュームの司令部(学校を使用)で会議してた将校たち20人、兵士200人も一斉に死んだんだったら
また編成し直さなきゃならないだろうから、しばらくは前進は無理だな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:26:27 ID:fSmBifFU0.net
>>96 米はすぐに型が付いたら困るんだよ
ロシアを疲弊させて崩壊までもっていくという計画を実行中だからね、ウクライナを助けたいのではなくて、ロシアを倒したいのだ 

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:26:28 ID:yJSpOET50.net
>>42
ロシアはあと2回本気を残している。
一つは5月9日の宣戦布告からの国家総動員、もう一つは核攻撃。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:26:47 ID:KHbC7b/00.net
>>104
アウトレンジ攻撃だから大丈夫なんかな??

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:26:57 ID:2ULQtzY00.net
>>103
日本政府も悪いな
特に年金を株に思いっきり突っ込んでしまってるから緩和やめたら年金が破綻しかねない
株が下がれば求心力の落ちる時の首相がやらせ続けたこととはいえ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:27:47 ID:KHbC7b/00.net
>>109
クーデター起きそう…

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:28:38 ID:2ULQtzY00.net
>>110
戦闘機で空から襲われたら人溜まりもないから防空がちゃんとしてることは前提だな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:29:30 ID:arkf71GX0.net
>>101 全体的に見ればまだじりじりとだけど、ロシアの実効支配地域のほうが増えてるから、しばらくはこんな感じで長期戦が続く可能性が高いのでは。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:29:51 ID:KHbC7b/00.net
>>113
使い捨てかもしれないw

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:29:54 ID:sw4RcoUg0.net
>>103
そもそも円が高いと中国の依存度高くて、安全保障の問題だから。

今中国が敵に回ったら日本大混乱するから、もっと円安にして依存度下げた方がいい

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:30:52 ID:5C7DHtid0.net
>>116
それ犠牲払いすぎ。
中国の近年動きで民間はリスク分散してるんだから、
そんなコストかかることやらんでもいい

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:31:12 ID:isBM0uPa0.net
アメリカ「オラオラ、ロシアびびってんのか?チキンがもっと攻めろや!」

自分が傷つかないから、煽りまくってんなアメリカw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:31:38 ID:bmshNMCC.net
中国との一騎打ちにロシアは邪魔だからな
EUはバラバラだし、ロシアに睨まれたら風見鶏
アメリカとしたらロシアを弱体化して中国を孤立させたい
ここでロシアが優勢で進むと、中国と軍事同盟もありうる話
そうなったらアメリカも手に負えない覇権国家連合が誕生する

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:31:53 ID:FxOpQXbS0.net
>>92
世界中の物価が上がってるから日本も上がってるんじゃね?
穀物生産のトップクラスの二か国だし、影響ない国なんてないと思う

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:32:04 ID:+582Crgh0.net
>>91

日本以外もそうだけど、なぜか
牟田口や田母神・安倍のように、トップに無能やアホがなりやすい

下に優秀な参謀クラスがたくさんいても、能力を生かされないのが残念

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:32:07 ID:arkf71GX0.net
>>116 もっと円安にすると貧富の格差がさらに広がって、国内の不安定化が著しくなるから安全保障以前に自滅する可能性も高いのでは。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:32:08 ID:4Ml8/mnp0.net
オレンジ以外に別の色の革命があったのか

色の革命の舞台裏 (2005仏)
https://youtu.be/3XwMi_NOXMA

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:32:23 ID:hBq/gb/90.net
>>106
>トルコ国防省はアナドルに30機から50機程度搭載できると述べています。
空母撃沈すれば一気に30機から50機のバイラクタルTB3を無力化できるのか(´・ω・`)

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:32:25 ID:sw4RcoUg0.net
>>117
民間がリスクの分散とかやったのは、安倍がとりあえず円高止めたからだろw

結局為替レートを変えないと、中国の貿易依存率は下がらねーんだよw

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:32:48 ID:2ULQtzY00.net
>>119
プーチンとしたらもう中国と組むしか助かる道はないだろうな
でもここで負けたらそれはない

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:32:54 ID:uhnrllg60.net
>>114
ほとんど前に進めないまま損耗だけ猛烈な勢いでマシマシだけどな
逆にヘルーソンとハルキウはウクライナが進撃してて完全開放間近だし

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:34:09 ID:arkf71GX0.net
>>121 国民の平均がアホだから、民主主義的発想で上を選ぶ文化だと、アホが上に来る可能性が高くなるのは仕方がないのでは。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:34:30 ID:sw4RcoUg0.net
>>122
それは減税するのが1番いいんだけどねー。

落ち着けば、日本の製品を日本人が買う比率が増えて内需的に安定すると思うけど。

そもそもコロナ直前に増やした消費税を減らさない自民が割と頭おかしいw

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:35:21 ID:fQjQ7wFB0.net
日本人はバカパヨクを政権につけないだけまだ賢いわ
韓国とか悲惨そのものじゃん

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:35:26 ID:aCw8PMqk0.net
>>110
射程30km前後しかないからロシアの最新式70km級自走榴弾砲が相手だと
ロシアの衛生の巡回タイミングによっては
アウトレンジで逃げる間もなくぼこぼこ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:35:53 ID:5C7DHtid0.net
>>118
自分とこを戦場にしないのは戦争では最高に強いってことだぞ。
そこまで持っていくのが凄い。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:35:56 ID:2ULQtzY00.net
>>129
やっぱり消費税減税は有効な一手だな
思いきって期限切ってもいいから消費税なしでやってほしい

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:36:13 ID:arkf71GX0.net
>>127 ヘルソンはロシアに再び押し返されてて、都市部の争いには持ち込めてないよ。るよ。ハルキウはウクライナ側が押し返してるけど、ドンパスはじりじり押し込まれてるから、全体的にウクライナが押してる感じはしないかな。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:36:37 ID:5C7DHtid0.net
>>125
そうでもない。
習近平の動きを警戒するには既にあるでしょ。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:37:02 ID:X0evv8zb0.net
>>127
東部は戦場になったままロシアを疲弊させるために使えばいいと思ってるんじゃねーの?
そもそも東部地域が独立とかほざいたからロシアに漬けこまれたんだしな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:37:42 ID:5C7DHtid0.net
>>126
中国の経済捨ててまでロシアと組まないでしょう。
せいぜい生かすための支援程度

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:37:59 ID:arkf71GX0.net
>>130 経済の成長率でいうとまだ韓国のほうが高いのでは。そもそも現在の国力にイデオロギーはほとんど関係ないだろ。日本の衰退は科学技術で勝てない分野が増えてきたことが一番大きい。それを認められない国民が多数派だから衰退が止まってない。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:38:18 ID:6RRzYAnc0.net
>>126
既に中国と組んでるよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:38:58 ID:5C7DHtid0.net
>>130
馬鹿パヨクが勢力あるってのは国家として馬鹿ってことだぞ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:39:01 ID:2ULQtzY00.net
>>136
東部地域の独立はロシアの回し者による自作自演で漬け込まれたというより工作をしてそれを材料にウクライナ侵略を正当化した

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:40:01 ID:2ULQtzY00.net
>>137
中国がどうでるかはここからの戦局をみて決めるだろうね
中国は損切りが早い

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:40:08 ID:XIxi98m60.net
慎重に戦ってるだけでウクライナ一般人が死んでいくから楽でいいやん
このまま慎重に立ち回れば肉の壁が崩壊して勝ちが見えるのに
慌てると碌なことにならないからね 戦争も商売も冷静に冷静に

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:40:10 ID:fQjQ7wFB0.net
>>138
出生率最下位自殺率最下位老人貧困最下位の韓国になりたいのか?
さてはおまえバカパヨクだな??

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:40:53 ID:2ULQtzY00.net
>>139
そう見えるけどここでいう組むというのはもっと一体化したような同盟というよりひとつの国になるみたいな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:41:02 ID:fQjQ7wFB0.net
>>140
いるのはしょうがねえよ、それが民主主義だからな
ジジイババアばかりでようやく連中も絶滅寸前になってきたけどな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:41:23 ID:c5uiYLxy0.net
なんかウクライナスレ増えたね
やっぱユダヤ人が5ch支配してるの?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:41:30 ID:mf9O+5vF0.net
Im Westen nichts Neues; im Osten viel los.

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:42:20 ID:uhnrllg60.net
>>134
もうヘルソン空港が見えるところまで到達してて
集中砲撃して溜まってるロシア軍を叩き潰してるところだよ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:42:28 ID:arkf71GX0.net
>>141 東部の問題は文化的なものだけではなくて、経済的な不満も背景にあるからね。キエフ一極集中を進めたらドンパスの生活レベルはソ連時代と比べても微妙になったので、不満が高まったことも今回の問題の一因になってる。結局一極集中進めると、領土の維持が厳しくなる可能性が上がると思う。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:43:48 ID:29XHTiYE0.net
かわいそうな露助
韓国兵でも援軍にいけよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:43:52 ID:bmshNMCC.net
>>147
ユダヤ人にとっちゃ日本人を騙すのはチョロイからな
女子供をテレビに映して悲惨さを訴えれば金が出てくるATM

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:45:03 ID:arkf71GX0.net
>>149 それはちょっと前の話で、liveuamapとかUkraine Battle Mapとかウクライナよりの報道してるところの戦況地図でも、もう押し返されてるのが確認されてるよ。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:45:04 ID:X3RR/emV0.net
>>149
面白いこと言うね
どこのソース?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:45:49 ID:uLZlytTU0.net
鬼畜外道露中朝鮮
地球上にいらんからね

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:46:42 ID:IpTHwIJy0.net
これからアメリカやドイツの榴弾砲が配備される。ロシアのより射程が長いからロシアは詰み。勝敗は決した。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:46:48 ID:uh0stgyO0.net
ウクライナは親中、戦況によっては中国がウクライナ支援に回る
ウクライナは台湾認めてないはずだから、ウクライナが勝っても微妙ではある

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:47:01.56 ID:arkf71GX0.net
>>144 そんな主観を並べても意味ないだろ。韓国は韓国でいろいろ問題はあるけど、それらの問題を抱えてる韓国より日本のほうが経済成長率が低いというトレンドは変わってないわけで、客観的にデータが読めない国民の平均的なレベルの低さが今の停滞を招いてるのでは。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:47:08.49 ID:c5uiYLxy0.net
>>152
> >>147
> ユダヤ人にとっちゃ日本人を騙すのはチョロイからな
> 女子供をテレビに映して悲惨さを訴えれば金が出てくるATM
でももう完全に飽きられただろ
グロを出したのが大失敗

日本人はアメ公と違ってグロ嫌いだからね

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:48:43.92 ID:X3RR/emV0.net
ウクライナ優勢という人はソース出してくれないんだよねぇ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:48:54.05 ID:GjMXIHjw0.net
一気に押し返すと、プーチン切れるだろうから徐々に露助戦力削っていくしかない。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:48:59.19 ID:fQjQ7wFB0.net
>>158
出生率等の指標が最下位なのがなにが主観なの?
後進国が経済成長率が高いのは一般的な話で
それに反して実生活が壊滅していることを問題にしない方がアホだろバカパヨク

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:49:06.41 ID:WybWeqZh0.net
そりゃそうよ、中国は政治的には反米でロシアと同じ側だけど
経済的には西側で米欧日と貿易で相互依存、
ロシアなんか貿易相手国上位10位にも入らん

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:49:34.12 ID:c5uiYLxy0.net
>>160
まあいいじゃん
ここで論争しても仕方ない

現実先生が正しい答えをそのうち出してくれるよw
誰も現実先生にはかなわない

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:50:35.72 ID:arkf71GX0.net
>>160 当初の予想より善戦してるのは間違いないけど、別にロシアをどんどん押してるというわけではないからね。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:52:52.15 ID:SHZkwwgA0.net
>>1
>「進入して勝利を宣言すると部隊を引き揚げ、ウクライナ軍の奪還を許す」という他の村落でみられた状況があるとも指摘した。

何なの?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:53:04.46 ID:AUpAL9pF0.net
>>161
消耗戦になると経済制裁効いてくるしな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:53:13.39 ID:Ls+MhGuk0.net
さっさとロシアを叩き潰せ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:53:24.24 ID:wJ91VRhB0.net
死に損すぎて草

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:54:57.72 ID:2ULQtzY00.net
>>161
ということはプーチンがガンの手術で入院してる間に一気にいくんですな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:55:53.92 ID:arkf71GX0.net
>>162 出生率が正義なら、アフリカ大正義になるだろ。それに別に韓国の実生活が壊滅ということもないのでは。韓国でも生活が苦しい人もまだいるけど、例えば2000年時点では一人当たりGDPが日本の3割以下だったのが今は7割以上(ここ最近の為替変動考えると最新値では恐らく8割以上)まで来てるから、差がすごい勢いで詰められてるのは事実では。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:59:34.79 ID:MYqS79ic0.net
アメリカの榴弾砲は一気に100門くらいに増えたし、ドイツのパンツァーなんとかって自走砲が史上最強なんだと
しかも西側の55口径だかの砲身になったことでカナダが提供するほぼミサイルみたいな精密誘導ができるエクスカリバーとかいう弾が使えるらしい。
ロシア軍やばいて、全滅あるぞ。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:00:34.59 ID:7L/pCToa0.net
現代の戦争なのにジェット機が登場しないのが変だな、金かけてないからだろうが

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:01:20.28 ID:X3RR/emV0.net
ウクライナ軍は開始一か月で対空防衛システムを完全に破壊されている

ウクライナは戦闘管制と対空防衛を失った 露国防省2022年3月10日

そして各国に対空防衛システムの支援を要請するも断られている

イスラエルに軍事支援求める 防空システム念頭―ゼレンスキー大統領
韓国、ウクライナの対空ミサイル援助要請を拒否4/12(火)
ブルガリアのキリル・ペトコフ首相は、ソ連生産のS-300タイプの対空防衛ミサイル、またはウクライナ向けのその他の種類の兵器の出荷を引き続き拒否している
米、旧ソ連製ミサイル防衛システムをウクライナに提供
ノルウェー、ウクライナに対空ミサイル「ミストラル」を供与

もうウクライナには対空防衛システムを補充する宛てがない
ここから先は一方的に空爆されて終わりだと思うのだがどうかね

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:01:51.33 ID:fQjQ7wFB0.net
>>171
出生率が低すぎることが社会的な問題であることはバカパヨクもさんざん問題視してきたことだろ
見苦しい屁理屈言ってどうするの?
経済発展しても韓国みたいな悲惨な社会はだれも望まないよね
お前は韓国みたいな社会に暮らしたいの?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:02:46.72 ID:XwdkJbpc0.net
>>95
F-35を買えないトルコでそういう構想はあるな
無人機だけの空母

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:03:40.69 ID:rJLf2zQw0.net
アメリカの榴弾砲の命中率が凄いって。
昔の性能と段違い。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:05:17.12 ID:04oP+Ze20.net
1日1兆円の戦費をロシアは使ってるからいつまで戦争できるのか

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:06:37.76 ID:MYqS79ic0.net
早く砲撃戦見てえな
ウクライナはロシアより10キロは距離とって攻撃できる
ロシア兵のミンチ特盛確定だぞ
わくわくすんな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:07:29.98 ID:arkf71GX0.net
>>175 現状はまだ日本のほうが上だけど、2000年の時点で、3割以下だったものが、今8割近くまで来てるということは、このトレンド考えたら逆転される可能性も普通にありうるのでは。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:09:52.72 ID:X3RR/emV0.net
>>177
誰に向かって打つのだろうね?
失地回復には自国民を攻撃する必要があるよね
でもそれをやったら大義名分を失うのだけどね

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:10:06.71 ID:m3LDd8w00.net
>>14
軽めのミサイル4つしか積めないからな
そのかわりほとんどやられないし
やられても誰も死なないけど

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:12:53.91 ID:fQjQ7wFB0.net
>>180
後進国の経済成長率をそのままずっと伸ばすような単純な考え方ならそら抜かれるよねw
経済成長の土台になる子供の数も少ないし高齢化は日本以上のスピードで進むよ?
おれは韓国みたいな悲惨な社会嫌だからバカパヨクを選ばない日本人は賢いと思っちゃうね

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:13:50.79 ID:G4hzzv1E0.net
>>182 でも最初の一か月で半数近く撃墜されてたような・・・・・しかしそれでも大したものだけどね
超高速でもないし高高度でもないしステルスでもないのに、露軍側からスティンガーみたいなので案単に狙えないものなのか?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:14:52.15 ID:+dFvh5jM0.net
>>102
そもそも制空権以前に大々的で組織だった空襲を継続的にやれる運用能力あるんだろうか?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:17:08.02 ID:JQS067we0.net
アメリカの無人機の提供も決まってる
スイッチブレードじゃないやつ
これがすごいぞ本格的なミサイル積めるし、高度も高い
ロシア本土もこれで攻撃していいんじゃね、ってレベル

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:17:20.86 ID:sRq4fe8C0.net
>>181
平地を進撃してくる戦車に向かってだろう 殺傷範囲は4~50mくらい?
その戦車の近くにわざわざ出むいていく民間人っているのかな
何しに近づいていくの? 家にいようよね

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:18:16.95 ID:e6/h3Pu90.net
そんなんで大丈夫なんか?

ウクライナは5月末から
6月頭あたりで西側からの火力が行き届いて反転攻勢に出れると自信満々で公言したぞ。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:18:31.37 ID:XwdkJbpc0.net
>>65
イナゴ
盗るもの盗ったら撤退
取りあえずのノルマは達成

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:19:07.46 ID:G4hzzv1E0.net
>>185 モンキーモデルとも言われてるが、露は戦闘機含めて中国に多数モデルを供給してるよね
つまり中国はもっとひどい完全なハリボテなのかな?  

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:19:52.61 ID:FRl0mtLO0.net
ロシア兵も分かっている奴はむなしき戦争だろう
他国領土に入って殺し合い
一体何の為、目的なき戦争
カタワになるか死ぬかも知れない恐怖で体が震えて
一方でプーチンは宮殿内で美味しいもの食べています

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:20:17.98 ID:arkf71GX0.net
>>183 実際に2000年時点では日本の6割程度だったドイツ、シンガポール、フランス、イスラエルにはもう抜かれてるだろ。経済が成長するほど成長率が上がりに九九なrのは確かだけど、日本の地位が低下傾向なのは確実なのに、韓国見て大丈夫で思考停止(しかもその大丈夫という論理的な根拠すらない)してるほうがよっぽどヤバいのでは。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:21:02.68 ID:e6/h3Pu90.net
極っきわまでロシアが疲弊したら

中国よりカザフスタンが
隆起する

まぁ頑張れよ
あほロシア

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:24:16.78 ID:2ULQtzY00.net
>>173
互いに防空ミサイル網が優秀で戦闘機が撃ち落とされるので地上戦になってる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:25:44.79 ID:A3+pvOX+0.net
>>184
ミサイルの性能はだいたい下にサバを読むのが常だとしても
携行型対空ミサイルの公称射程(射高に非ず)とTB-2の実用高度(最大高度に非ず)がトントンなので
高度を落とすパターンを見つけて待ち伏せしない限りは無理だと思う

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:26:28.22 ID:fQjQ7wFB0.net
>>192
なんか日本語めちゃくちゃだけど大丈夫?
韓国はそれらの国に比べても出生率の低下や高齢化が進行して経済成長の土台が崩れてるじゃん
そのまま経済成長すると考える方が頭単純すぎでは?
それに経済成長しようが実生活を壊滅させるような国や政権は嫌だね

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:27:33.29 ID:vzQZlgK40.net
この時点で停戦できていないってことは、プーチンもゼレンも双方ボケてる。
疫病神のゼレンスキーが英雄扱いされているのにも反吐が出る。

玄倉川のバカ達みたいに、事前にロシアや欧米から警告されているのに挑発を続行して、
戦争になったら、早く助けろ!お前達の仕事だろ!かよ。

人が死んでるんだ、早く戦争をやめさせろよ。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:27:37.44 ID:2ULQtzY00.net
>>192
1人当たりではそうだろうが以前日本のGDPは中国に次ぐ3位ドイツはその下

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:29:24.36 ID:2ULQtzY00.net
>>197
今となってはアメリカが止めてる気がする
アメリカにとってこの状況はシャブ漬け牛丼的に旨い

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:31:39.24 ID:6xfq2gRD0.net
>1、2日間にウクライナ軍の反撃で露軍が同市東方約40キロのドンバス地域北部の近くまで後退したと明らかにした。

40キロの後退ってw
さりげなく書いてあるがウクライナ軍は猛反撃開始だって

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:32:16.14 ID:WMmtcGjA0.net
ゲルググが量産化された暁には

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:33:21.32 ID:+dFvh5jM0.net
>>197
維新信者ってもし自分が住んでる土地が外国勢力に攻め込まれたら何もせずに明け渡すの?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:38:00.59 ID:arkf71GX0.net
>>198 2000年には、中国は日本の1/4ドイツも4割ぐらいしかなかったのが、今は中国は3倍以上、ドイツも8割近くまで来てるからね。人口考えなくても日本の失速は相当なレベルだよ。

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200