2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】ロシア軍、ウクライナ東部戦線で一進一退 補給難 [影のたけし軍団★]

1 :影のたけし軍団 ★:2022/05/03(火) 14:23:42.03 ID:JIpJtAec9.net
米国防総省高官は2日、ウクライナ東部ドンバス地域で攻勢に出たロシア軍の動向について、
前進と後退を繰り返し、目立った進展がみられないとの分析を示した。

補給難が解決していないうえに、地上、空中いずれの戦闘でも犠牲回避の傾向があり、
兵士らは「非常に用心深く、熱意にかけ、活動にむらがある」と指摘した。

高官は、露軍の戦いぶりを表現する「最良の言葉は『無気力』だ」とも語った。

首都キーウ(キエフ)制圧に失敗した露軍はドンバス地域を主戦場と位置づけ距離的に近いロシア西部の軍事拠点から装備や兵士の補充を続け、
東部マリウポリの攻撃部隊も同地域へ北上させているが、緒戦の敗退で発覚した士気と補給両面の課題が「第2段階」でも続いているようだ。

高官は東部戦線の戦況について、ドンバス地域を構成するドネツク州北部のポパズナの戦闘で露軍に小規模の戦果があったとしたが、
「進入して勝利を宣言すると部隊を引き揚げ、ウクライナ軍の奪還を許す」という他の村落でみられた状況があるとも指摘した。

高官はまた、東部の主要都市ハリコフで続く包囲戦について、
過去1、2日間にウクライナ軍の反撃で露軍が同市東方約40キロのドンバス地域北部の近くまで後退したと明らかにした。

露軍にとりハリコフ制圧は、ドンバス地域のウクライナ軍を背後から攻めるための重要目標。
高官は「大きな注目を集めていないが、ウクライナ側が示し続けるもうひとつのレジリエンス(強靭さ)だ」との見解を語った。

高官によると、2日までにウクライナ軍の砲兵220人以上が、米軍による155ミリ榴弾(りゅうだん)砲の訓練を完了した。
米国が供与する同榴弾砲計90基の8割はウクライナ国内に届けられており、ドンバス地域の地上戦を支える。
https://www.sankei.com/article/20220503-TFYACKWKENODLGVIXE4UJWBKCI/

2 : :2022/05/03(火) 14:24:21.23 ID:MQCWaAAZ0.net
まだ宣戦布告前だしナ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:24:22.16 ID:mZDcRR4d0.net
一歩進んで二歩下がる~♪

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:24:26.46 ID:yxGXhhH70.net
安倍が送った3000億で何人のウクライナ人が殺されたの?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:24:33.00 ID:UdO9Kjsn0.net
補給線どうしたん??

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:25:11.82 ID:jddlSzl30.net
わざとやってるのかな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:25:24.32 ID:17jqyodl0.net
一進一退少女隊

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:25:57.64 ID:TUcjKKBG0.net
天津!天津!

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:26:39.62 ID:HxAr2iq30.net
突撃ー!
うぎゃー!退避ー!
突撃ー!
うぎゃー!退避ー!
(くり返し)

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:26:39.92 ID:uOZHROYu0.net
ロシアが衰退してくれたら日本の安全保障は中国に集中できるな。

日本にとって非常にプラスだ。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:26:42.09 ID:89VqTtfE0.net
開戦時と比較して25%も戦力減だから当たり前

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:27:20.83 ID:Th64FdUj0.net
まだやってたのか。引け、引け。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:28:34.59 ID:QXkvFFs00.net
https://youtu.be/Fcp8y7lR9Lo

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:28:38.01 ID:g8/uYC8u0.net
バイラクタル、意外と大きかった
一機2億円也

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c1/Baykar_UAV_Team.jpg/1920px-Baykar_UAV_Team.jpg

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:29:41.80 ID:1rgWEsh20.net
20世紀の武器と作戦しかできない全滅間近の
ロシア軍とその一味
早くモスクワに帰ってプーチンの首を差し出す方が良いぞ
ロシアのお友達達はびびっているだろな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:31:12.51 ID:b0cxw5fG0.net
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤



https://i.imgur.com/E0Ui47z.png
https://i.imgur.com/kXJF9Gu.png

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:31:56.21 ID:Tjtxm1Sy0.net
>>1
「(ドンドット)の意思」とは、ニカの “解放の意思” を指す。
ルフィの戦いは “解放” の連続だし、
同じく “D” の異名を持つ黒ひげはインペルダウンの囚人を “解放” した。

「D(ドンドット)の一族」とは、「Dの意思」を受け継ぐことの出来る一族である。
ある “D” が死んだ時に、別の “D” に意思を転生させることが可能となる。
ただし、寿命以外の死因でなければならず、だからゴールド・ロジャーは自首したのだ。

クローバー博士の言う「空白の100年に栄えたある巨大な王国」というのも
「D(ドンドット)王国」だし、それが突然消えたのは
シュガーの “ホビホビの実” のような能力で存在自体を消されたからだろう。
「D(ドンドット)王国」の住民は、今は海王類に姿を変えられたと思われる。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:32:49.35 ID:pw+3y4A80.net
>米軍による155ミリ榴弾(りゅうだん)砲の訓練を完了した

砲兵の教育完了、155mm榴弾砲の8割がウクライナ国内も持ち込まれてる。

あとは、ドンバス攻撃に向かうだけだw

射程50kmぐらいあるから、ロシア軍に砲弾の雨をふらせることができる。

ここから戦況が変わると思うぞ。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:33:14.43 ID:7dSvf9RB0.net
>>14
何となくイナバ物置を思い出した

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:33:55.17 ID:jlx5jmO20.net
膠着状態になるとワイドショーの連中がほかの話題優先してまうから核撃って注目集めといたほうがええで

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:34:03.02 ID:6I+klUEx0.net
まだまだ戦力送り込むよー

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:35:07.77 ID:ImqMa6q90.net
>>7
古っ!!

こうですか?わかりません><

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:35:34.23 ID:Kb0vqzP60.net
しあわせは歩いてこない
だーから歩いてゆくんだよ
一日一歩三日で三歩
二歩進んで三歩下がる
人生はワンツーパンチ
汗かきべそかき
歩こうよ
ワンツーワンツー

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:36:26.40 ID:6cILPjGz0.net
金もない
軍事物資もない
兵もない
戦車もない

侵略した側がこれw

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:36:34.23 ID:6ZYSFN6n0.net
戦力集中させておいてまだ兵站に問題あるとかww

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:38:54.24 ID:dBuWwaNy0.net
でも無気力でここまで戦線拡大できたのも凄いな
結構制圧できた地域あるじゃん

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:41:20.27 ID:791cDgrz0.net
榴弾砲なくても後退してるとか

クリミア半島陥落まで

後1年

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:44:45.01 ID:Mhxu4tHu0.net
取りあえず黒海からロシア軍を追い出せないかな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:45:42.47 ID:6cILPjGz0.net
>>28
重火器増えればね

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:46:07.12 ID:wSN1ne+10.net
イラクで22日でバグダッドに到達した米軍の凄さを痛感するな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:49:02.29 ID:cuV/zrUV0.net
2週間訓練すれば俺でもロシア兵に勝てそう

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:49:04.15 ID:h4RvLM9o0.net
ウクライナには出来るだけロシア兵をすり潰してもらいたい

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:50:16.69 ID:J34qGMel0.net
誘導式榴弾か。精度は1メートルくらい。
四六時中、動いているわけでもない。留まればマト。

誰も小麦畑につくった塹壕や陣地で休憩したくないだろう。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:50:33.82 ID:c4fu30W90.net
東部戦線異常あり過ぎ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:51:19.13 ID:uO26BneJ0.net
進入して勝利を宣言すると部隊を引き揚げ、ウクライナ軍の奪還を許す

どういうことなの…

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:51:55.10 ID:zThHTNRi0.net
>>32
日本としてはウクライナには頑張ってロシアの軍艦を沈めてもらいたいね
軍艦は金も時間もかかるしな
黒海艦隊壊滅すりゃロシアの太平洋艦隊にも影響出るだろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:52:11.21 ID:wZI3EVRQ0.net
このご時月給9000円で世戦争するとはなあ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:52:34.02 ID:JqT5uy4A0.net
>>24
有る筈の軍事物資がwww
実際に使えない戦車が大量にwww

ギャク見たいやけどこの見立ては当たってそうや
戦術もアホの極みやし
(ロシアはこれで生き残ってきたから油断は禁物やけどね)

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:52:41.87 ID:g8/uYC8u0.net
>>29
155mm砲が90門アメリカから 
PzH2000がオランダからプレゼントされるってさ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:53:49.41 ID:uO26BneJ0.net
ロシアの弱体化は間接的に日本の国益にもなっちまうからな
今後ウクライナにはそれ相応に報いないと

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:53:56.28 ID:TXADG30S0.net
士気 最低
指揮 混乱
補給 難
最悪やん

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:54:08.91 ID:epLd1Ymx0.net
本気出すって言ってなかったっけ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:54:33.61 ID:Th64FdUj0.net
大量に軍事物資を横流しする。ロシアなら、あり得ることだ。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:54:37.97 ID:g8/uYC8u0.net
>>33
塹壕掘ってる動画みたら
表土が地理で習ったチェルノゼムで
なんか笑ってしまった
こんなところで中学高校の地理の知識がって

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:54:41.86 ID:uLZlytTU0.net
キチガイ独裁者ぷー助のいいなりになって犬死なんてマジバカらしいからなw
そこは露助でもよう動かんだろ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:56:08.41 ID:Vony4hM90.net
>>28
対潜水艦戦では定評のある日本から護衛艦や潜水艦をプレゼントできればね

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:56:50.05 ID:uO26BneJ0.net
長引けば長引くほどウクライナに物資と資金が届いて兵士の練度も上がるわけか

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:57:03.26 ID:+dFvh5jM0.net
>>35
補給線がないから維持し続けるメドが立たないので無駄に粘らない、もしくは大隊長レベルですら勝利宣言さえできればノルマ達成であとは知らねえみたいな戦意しか持ってないのかのどっちかだな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:57:32.10 ID:cXTeWOCT0.net
時給50円で命捨てるって凄いな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:58:35.76 ID:Pn5KRMc50.net
>>14
三菱重工が作ると30億円ぐらいになるんだろうな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:58:43.10 ID:pw+3y4A80.net
>>35

そんな君には、203高地という映画を見るといい。

ロシア要塞まで押して、大きな犠牲出して退却、また押して、大きな犠牲出して退却

そうやって結局は大きな犠牲を払いなら要塞を占領。

まあ、いつの時代も歩兵の陸戦は変わらんわけやねw

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:59:49.77 ID:uLZlytTU0.net
はようロシアを分割しようず
世界もロシア市もそれでWinWinだろ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:00:34.60 ID:VMtem25K0.net
>高官によると、2日までにウクライナ軍の砲兵220人以上が、米軍による155ミリ榴弾(りゅうだん)砲の訓練を完了した。

こっから戦局が転換するとしてロシアが支配するウクライナ東部への攻撃で民間人が死傷しても
欧米メディアはスルーするんだろうな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:01:09.02 ID:g+nNiuoP0.net
さっさとアメリカは国連軍率いてロシア滅亡させろよ
ロシアはこの世界に不要だわ
そしてそれを中国にみせつけてやれ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:01:29.81 ID:VMtem25K0.net
>>19
同じこと思ってる人がいてよかった

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:02:11.59 ID:ibXclcQE0.net
お互いの重砲が睨んでるんだから、平原に兵隊を置いておく側が死亡
お互いやってるかんで命令だから進出してすぐ撤退

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:02:47 ID:uLZlytTU0.net
>>54
中国もマジいらないよね

フリーチベット
フリーウイグル

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:03:57 ID:fSmBifFU0.net
>>52 露資源離脱を実現してロシアを追い詰めて解体、ドイツなども2年後実現としていて実際は3年はかかるかな
旧ソ連解体が西側の封鎖が本格化してきてから、約5年だから、今回のロシア解体も3~5年を見てるんじゃないのかな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:04:42 ID:U3fNC1zJ0.net
無気力でもレイプする性欲はあるようだな
ロ助を見つけたらぽこちん切り落して口につっこんでやりゃい
頑張れウクライナ軍!

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:04:57 ID:MmUGIRRK0.net
>>10
ロシアにはついでに中国も引き摺り込んで一緒に衰退してほしいもんだ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:05:10 ID:2ULQtzY00.net
>>18
それをネットで知ったロシア兵が大砲到着前に我先に逃げ出してロシア軍戦わずして敗れるって展開なら面白いな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:05:35 ID:mNiOfNOX0.net
>>1
●ロシア兵
もう、戦線が維持できない!

●プースケ
核ミサイル発射!

こんな感じ?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:06:03 ID:2ULQtzY00.net
>>30
制空権とって空爆しまくってたからな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:06:32 ID:GWLGoVxn0.net
プーチンは失敗したんだよ。
現実を見ることができるなら、さっさと負けを認めてウクライナから完全に撤退し、ウクライナに対して数兆ドルの賠償を払うべき。
その判断が遅れるほど、ロシアが将来的に支払う負債は大きくなり続ける

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:07:10 ID:+KnHoGKI0.net
「よし、ウクライナ軍はいないな。侵攻だ!」
「村を完全鎮圧した、勝利!勝利!」
「よし、引き上げ-!総員引き上げー!」

なんだこれ?戦争ごっこ?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:07:26 ID:sRq4fe8C0.net
ロシア兵、毎日300人くらい死んでるんだってな
一月で一万人かあ…
まあ数年やってれば、プーチン癌で死んでロシアは後継者争いでそれどこじゃなくなるだろう

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:07:29 ID:IytEYK+80.net
戦闘員は加害者だし非が無いとは言わないけれど
義の無い戦闘に対して彼らなりの抵抗なのかもな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:08:09 ID:UQBgI2NW0.net
>>30
まあ、あれはイラクはほぼ孤立無援ですし

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:08:18 ID:ibXclcQE0.net
空爆で敵の砲兵を蹴散らしておかないと平原に出ていかれない
双方制空権がないから必然の戦線停滞

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:08:25 ID:Q8Z+7GcF0.net
侵略すること核の如しwww

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:08:51 ID:g+nNiuoP0.net
>>64
あのハゲはまだこの世界に居場所があるだけじゃなく自分に価値があると信じて疑ってないからな
その幻想をぶち壊さなきゃ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:09:47 ID:m99s0I050.net
>>55
俺もw

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:11:16 ID:hBq/gb/90.net
>>14
しかも6機とコントロール機器セット販売
ジャベリンも使い捨て部分は2千万円程だけど
セットで2億円超えていた気が

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:12:50 ID:sRq4fe8C0.net
>>65
村で略奪しまくり盗むものがなくなったら次の村へいきまた略奪
単なる強盗集団ですがな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:12:59 ID:bmshNMCC.net
なんかアメリカ必死だなw
自分の軍が戦ってるような口ぶりw

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:13:14 ID:pSd/Tv660.net
先に進軍して手柄立てたところで大した報奨金も貰えないんだから「お前先に行けよ」「そちらこそどうぞどうぞ」状態だろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:13:24 ID:YBLpmX1o0.net
ロシア兵はアホらしくてやってられるか!が本音で行動にも出ているけど、
そんなロシア政府を擁護するコメンテーターとか一部野党って何なの?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:13:33 ID:2ULQtzY00.net
>>59
命の危機に瀕した時ほど人間の雄は本能で子孫を残そうと性欲が高まるらしい
これは旧日本軍でも同じで慰安婦はそれを沈めるために使われた
確かにロシア軍が一般市民の女をレイプしまくってることに比べればプロの娼婦をあてがうだけまだ紳士的な軍隊だな
ちなみに慰安婦はかなり高給取りだった
でもそれは戦後インフレで紙くずになってしまったので今ごねてるんだろうね

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:13:54 ID:g+nNiuoP0.net
>>75
なー
さっさと自分たちの手で幕引きしろっつーのな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:14:25 ID:jbRNvDrV0.net
後方に下がってシャワー浴びたいもんな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:14:58 ID:2ULQtzY00.net
>>75
自分で手を汚して戦わなければ美味しい所中国が堂々と参戦してきてかっさらわれかねない

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:15:45 ID:2ULQtzY00.net
>>74
キングダムにでてくるリアルカンキ軍だな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:17:20 ID:iZgljQSq0.net
とにかく早く終わってくれ
長引けば長引くほどロシアは疲弊するだろうが
資源を輸入に頼っている日本も疲弊するんだよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:17:30 ID:2ULQtzY00.net
>>69
そういや西側諸国が渋ってた戦車や戦闘機までウクライナに貸与またはプレゼントするらしいな
制空権を取ればあとはロシアの丸焼き大会になるな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:17:48 ID:+582Crgh0.net
>>51

203高地  あれは大将がアホなだけ

無駄死にだ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:18:01 ID:MTGvdd/b0.net
まるで水前寺清子の365歩のマーチみたいだぜ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:18:01 ID:2ULQtzY00.net
>>83
なんかもうずっとあらゆる品が値上げばっかだ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:18:06 ID:YYddFj3u0.net
>>54
ロシアが拒否権使うから国連軍は使えないのでは

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:18:09 ID:WybWeqZh0.net
>>74
農業機械を略奪して売ったりしてるようですな。

(CNN) ロシア軍が占領したウクライナ南部のメリトポリで、農業機械を販売店から盗んでロシア南部チェチェン共和国に送ったと、現地の実業家が訴えている。
https://www.cnn.co.jp/world/35187079.html

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:18:39 ID:FxOpQXbS0.net
>>67
略奪品をいそいそ本国に送ってるような連中に、そんな道義心あるわけないw

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:19:51 ID:2ULQtzY00.net
>>85
あそこで殺された人の中には世の中を変えていけるほどの才能を持った人もいたことを考えたらもったいないな
それに才能がない人ももれなく家族がいたと考えたらアホは将軍になったらあかんな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:19:53 ID:MTGvdd/b0.net
>>83 >>87
日本の物価高はロシアウクライナほとんど関係ない。

アメリカの方が物価が上がっている

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:20:33 ID:g+nNiuoP0.net
>>88
だから国連の枠組み変える良い機会だろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:20:43 ID:WybWeqZh0.net
国連平和維持軍の派遣を決めるには常任理事国の承認が必要です
一国でも反対すれば組成も出来ません

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:20:47 ID:emwXLNdN0.net
>>14
日本はこればっかり乗っけたなんちゃって空母を作って
侵略軍の前線に送り込んだら良いんじゃないの?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:21:43 ID:2ULQtzY00.net
>>92
メリケンがアホな金融緩和で遊んだ金をこちらが負担負担させられてて腑に落ちない
メリケンは度を知らないからな
そのくせ根性なくてウクライナを表だって助けにいかない半端者

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:21:49 ID:RzSP0Zs10.net
複数地域に逐次投入してるんか?参謀いんの?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:22:07 ID:m7jenNTu0.net
大砲は、空からの攻撃をしっかり防げるかだなー
せっかくもっていったのに、空爆で壊されたら悲しいことになる。

もう少しロシアの空軍とミサイル削っておいたいね。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:22:16 ID:TXxWBTM/0.net
こういう報道は良くないね
むしろロシア大勝利、どんどん進軍すべしという報道をして調子にのって出てきたところを皆殺しにする戦略性が欲しかった

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:22:29 ID:g+nNiuoP0.net
ロシアや中国無視して国連軍を名乗ってやりゃええんだよ
世界がそれを支持する

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200