2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高橋洋一氏「円安は国を滅ぼすどころか国益そのものだ。輸出大企業に恩恵をもたらし、GDPも雇用も増える。」 ★8 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/05/03(火) 10:15:07.38 ID:IxNeerLB9.net
「円安」は国を滅ぼすどころか、国益そのものだ!池上彰氏がわかっていないこと
髙橋 洋一経済学者
嘉悦大学教授


まず中小企業への為替の影響を考えてみよう。海外投資投資は少ないので、輸出入の影響を強く受ける。

中小企業庁による規模別輸出額・輸入額を見てみよう。この統計は、残念ながら2012年をもって廃止されたが、その数字でも基本的な特徴がわかる。

輸出額について、中小企業分、大企業分、共存分でわかれているが、2012年でそれぞれの比率は1.4%、39.1%、59.5%。輸入額については、それぞれ35.9%、31.6%、32.5%。

これでわかるように、中小企業は大企業に比して輸出が少なく、輸入が多い。つまり、中小企業は大企業より円安によるデメリットを受けやすいのだ。三村会頭の意見は、中小企業を代弁している。

一方、「円安はプラス面のほうが大きい」という黒田総裁の意見はどうか。輸出企業は大企業が多く、
世界市場で伍していけるエクセレント企業だ。一方、輸入企業は平均的な企業だ。

この場合、エクセレント企業に恩恵のある円安の方が日本経済全体のGDPを押し上げる効果がある。
これは、日本に限らず世界のどこの国でも見られる普遍的な現象だ。輸出の多寡により効果は異なるが、いずれも自国通貨安はGDPへプラス効果がある。

これらは、国際機関が現在行っているマクロ経済モデルでも確認されている。

こうした指摘はこれまでも世界中で言われてきた。自国通貨安はしばしば近隣窮乏化策とも言われるが、それは逆にいえば自国経済はよくなることを意味している。この意味で、「円高は国益」は誤りだ。

つまり黒田総裁の発言は、日本経済全体を考慮したものだ。なお、円安でGDPが増えれば雇用にもプラスになるので、労働者のためになる。

(中略)

それでも、このところの円安傾向を受けて、「円高は国益」「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」といった議論が出ている。
民主党政権時代の円高で日本経済はどうなっただろうか。

「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」との意見は、輸出のメリット減少をいっているだけだ。
海外に拠点を移しているので、その投資収益があるはずで、この円価換算収益は円安メリットを受けている。

過去のエピソードを辿ってもいい。

民主党政権時代、先進各国がリーマンショックの中で強力な金融緩和をしたのに、白川日銀は金融緩和しなかった。
その結果、予想通りに円高になり、それが日本経済の足を引っ張った。リーマンショックの震源地でもない日本の経済成長率の低下は、先進国の中でも最悪だった。

これは自国通貨安がメリットであることを示すエピソードだ。
政治的な理由で海外から「自国通貨安を是正しろ」との要求があるのは筆者としても想定内であるが、国内からそうした声があるとは、「国益」に反するので驚きだ。

(全文はソースにて)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?imp=0

※前スレ
高橋洋一氏「円安は国を滅ぼすどころか国益そのものだ。輸出大企業に恩恵をもたらし、GDPも雇用も増える。」 ★7 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651501432/

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:19:16.55 ID:Tyh2/fYU0.net
>>761
そうだよ
経済成長するからインフレするのであって、インフレターゲットは逆説的

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:19:57.49 ID:95diRxuD0.net
>>372
>なんで高橋洋一はネオナチ左翼側なの?

安倍竹中子分の高橋洋一は反日だから

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:20:14.95 ID:BIifPRUo0.net
単純に1ドルの製品を作って
70円の収入になるか140円の収入になるかの
企業の業績の違いだね。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:20:22.72 ID:uzhKpAp00.net
>>762
バイデンの大型の財政出動を予測出来ずアタフタしているのが悪い
多分、見誤ったね

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:20:51.05 ID:SUak4EUv0.net
インフレ2%とか金利0.25なんて何の根拠も無い数字だからな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:21:50.82 ID:bWCu28Zm0.net
>>1
悪いインフレ、いいインフレなんて言葉の遊び
立場によって有利不利が決まるだけ。
オタオタせんと、インフレターゲット達成まで待たないと、また、デフレに逆戻りだぞ。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:22:35.98 ID:SUak4EUv0.net
>>759
逆に資源高だから命取り

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:22:48.34 ID:6Y2DiB4K0.net
>>761
ずっとデフレだったのは円高が最大の要因なんだよ
ハッキリ言って120円だってまだまだ円高だからな?
200円くらいでようやく他国と同レベルでグローバル商売出来るレベルの水準なんだよ
中国は最初からそこに気付いていて元を1/10まで価値落として一気に世界シェア取ったからな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:22:56.55 ID:uzhKpAp00.net
アメリカ見習って5パーか6パーになるようなら引き締めとけ
アホクサ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:23:49.49 ID:PoIjJRHk0.net
どうせ給料は下がって消費意欲も無いなら、今から稼いだり輸出を新たに検討したり稼ぐフェーズとして円安が定着化するならばアリだと思う。

時折円高に振れたりとか、そういう不安定な状況が一番好ましくないと思う。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:24:36.29 ID:SUak4EUv0.net
>>771
国内の物流は止まるけどな

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:25:31.14 ID:6Y2DiB4K0.net
>>774
中国は止まったのか?

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:26:27.64 ID:95diRxuD0.net
>>372
>なんで高橋洋一はネオナチ左翼側なの?

アベノ竹中黒田ミクス金融緩和MMT放漫財政円安の共犯高橋洋一は反日だから

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:26:41.21 ID:T36aJyd90.net
経済学的な観点で言えば
インフレ下において、企業は内部留保をするだけ企業の損なんだよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:27:07.96 ID:k1HceA3M0.net
>>771
もうそういう嘘はやめとけって

円高とデフレは連動しないまったく別の物だぞ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:27:38.26 ID:M8iqKLtS0.net
>>770
まじで原発やるしかねぇと思う
小型原子炉で

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:27:46.83 ID:SUak4EUv0.net
>>775
共産党のガソリンいくらだ知らんけど

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:28:30.33 ID:c8lHmoMt0.net
>>758
ならユーロドルはどこまで行ったらユーロ安なんだ?
もう買い下がりで良いかもしれんがどの辺でドテンLすりゃ良いのかわからんわ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:28:50.19 ID:BIifPRUo0.net
日本国内に雇用を持つ国内企業には円安はいいこと。

外国に工場を持ち、中国あたりから輸入している、
日本人の雇用を持たない企業には円安はわるいこと。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:29:08 ID:T36aJyd90.net
インフレで損するのは金を貸したりなにもせずに持ってるだけのやつ
インフレで得するのは借金してでも金使うやつ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:30:10 ID:QnxkilNd0.net
大企業の輸出もそうだけど
価格競争力がつくと他にもじわじわと国内の製造業が増えてくる
製造業は日本みたいな資源の無い国にとっては必須の外貨獲得モデルだから

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:30:15 ID:h6xR8Ts10.net
お前ら待ってろ
これから日本の景気どんどん良くなるから
偉い人達が円安は日本にプラスと言ってるから間違いない

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:31:42 ID:JRL0S+QQ0.net
円安でグエンさん達も日本を選ばない。
安価で豊富な労働力を有する大高齢化ジャパンの雇用は安泰。
毎年数十万人の人口が減ってるし、円安でドル換算のGDPも数字がますます良くなる。
統計の方法を変えたり都合よく改ざんしたりの得意技なしに

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:32:29 ID:9EtYootZ0.net
>>782
言い変えると

日本人の人件費が下がるのは良い事
中国人の人件費が上がるのは悪い事
だな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:33:29 ID:TimiTQM70.net
>>656
>>1の4年半前の著書 >>39
のアマゾンレビューより

1年前の予言はハズレでした(2018年11月18日)
「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」と、ちょうど一年前に予言されましたね。
結果は、見ての通り。
最低賃金が上がったのは、25円ほど。
逆に賃金上昇を食い止めるため、外国人労働者の受け入れが議論されています。
それでもアベノミクスを擁護するのですか。

大外れでしたね(2020年1月24日)
著者は財務官僚であり、財務省はウォール街の指示どおりに政策を進めているだけだということはよーく知っているはず。
そこを伏せて本を書いてもそれはアンコの入っていないまんじゅうのようなものだ。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:33:34 ID:7V1T/5lc0.net
>>295
原価が同じ訳がない。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:33:39 ID:uTrtGdXB0.net
輸出企業が残ってたらな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:34:03 ID:plZmWhG20.net
円安進んだら海外の方が給料良くなるんだから優秀エンジニアはみんな海外行っちゃうだろ
1ドル200円になったら、1ドル100円時代と比べて海外で貰える給料は日本円換算で2倍になるんだから

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:34:48 ID:TimiTQM70.net
>>788 その2
2015年から言ってます。(2018年4月29日)
氏はツイッターで2015年の段階で完全雇用に近づくと名目賃金が急上昇し実質賃金が急上昇すると述べていました。
しかし3年経ちさらに失業率が下がりましたが、名目は微増ながら実質はむしろ下がっています。

おそらく当たるまで毎年賃金が上がるという趣旨の本を出される予定なのかもしれませんが、名目賃金と実質賃金に相関性がここ数年はなくなっており既存の経済学では無理がきていると私は思います。

なお氏は朝鮮半島で有事は避けられないという本も少し前に出されており浜矩子さんをバカにできないとんでも学者へのデビューを飾るのは時間の問題だと思います。
アベノミクスと心中する覚悟だけは評価できる本でした。

そういうことを知らずに手に取った本としてはここ最近では最悪でした
 

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:34:57 ID:BIifPRUo0.net
>>787
ドル建てで下がっても円建てでは
給与は下がらないからね。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:35:14 ID:fvNJfGDU0.net
こいつと上念が財務省の手先となって四則演算もままならないアホ安倍騙して、財政出動とりやめさせ、消費税増税に踏み切らせたからな。

2014に安倍が景気条項無視した独自の消費税増税して、財政出動取り止めた時点でこの円の価値だけ下がった円安は決定事項。むしろよくここまで持ったわ。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:35:37 ID:00y1Bnvb0.net
「良い円安」と答えた主要企業はゼロ 一方で日銀の黒田総裁は「円安は日本経済にプラス」★3 [ニョキニョキ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651538026/

もう答え出てるのに

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:35:55 ID:k1HceA3M0.net
ゼロ金利を30年も続けてりゃ経済は完全に止まる
(止まる(成長しない)って事は世界全体が成長しているのと相対的に日本の経済は衰退を意味する)

お金を借りれば利息を払う
これ当たり前の経済なわけで
利息があるからこそあっちで借りよう、こっちで借りようとか、少しでも競争して低い利息で貸し出そうとか
銀行などの商売が活性化するわけ
企業も利息を見ながら商売の舵取りをする
ゼロ金利ってのはそういった市場・経済の動きを完全に止めるって意味だからな
経済活動を30年間日本はゼロ金利で止めさせている状態=今も継続中

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:36:19 ID:bhb0kaBX0.net
>>793
円建てで下がってないから見かけ上は下がってなさそうに見える
円安は賃金や国内需要の低下だよ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:37:33 ID:6m7TorM50.net
インバウンド観光が復活したら
円安は観光飲食風俗業界にメリットに
なるだろう

陰キャアジア人はさっさとコロナ対応辞めれば良いのにな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:38:25 ID:TimiTQM70.net
>>656のレビュー その3
結局のところ週刊誌記事を本にしただけ(2018年1月9日)

政財界のブレーンだけあって、いろいろの裏情報や駆け引きが披露されている。
この人は政財界の渡り方に関心が強いのだが、結局リバタリアン的指向性が強く、人々の安寧とか福祉とかには関心がないのではないか。
どんな人生観を持って生きているのか、この人にとって公正とは何か聞いてみたい気がする。

高橋氏は、アベノミクスで大成功するはずの経済がうまく回転しない理由について、まだ真実を認めたくないようだ。
大規模な金融緩和が円安と資産価格(株や土地の価格)上昇を呼び、大企業が大いに潤ったのは事実である。
この結果、物価上昇と賃金上昇が生まれ、好景気、税収増・・・といくはずであった。
しかし実質賃金は前年比0.1%の増加、税と社会負担は1%増えた。回りまわって、経済成長もほとんど1%未満。
これは脇に置いておいて、企業内留保が400兆円に増加したのだから大いに成果があった、というべきなのか?誰のための政治、何のための企業・・・国民とは企業のことなのか?

少しは学問的な知見が得られるかと思ったが、やっぱり無駄であったというのが総合所見である。
この人のプロパガンダにコロッと参ってしまう人が多いことに、本当に危機感を覚える。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:38:28 ID:BIifPRUo0.net
>>797
ドル建てで下がっているから
海外から見れば日本の製品やサービスが
安く見えてよく売れるようになる。
つまり国際競争力が高いのだ。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:38:58 ID:ncrE+huQ0.net
年収600万を1人雇うより年収200万を3人雇えば雇用は増える

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:39:12 ID:d18gmWfq0.net
>>794
他国は経済成長が当たり前だったから
金融緩和と円安しかやらないでジリ貧経済やってた日本じゃ
いずれ海外要因の円安は進んだわな
コロナ禍で先進国が労働者に補助金あげたから
そのいずれが早くなってしまっただけで

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:40:12 ID:00y1Bnvb0.net
>>800
いやいやいや

国内でインバウンドはせいぜい2兆円

国内消費の100分の1だよ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:40:37 ID:aevg7gaC0.net
>>1
四位転落したら笑うw

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:41:04 ID:T36aJyd90.net
アベノミクスの失敗は、金融政策じゃなくて産業政策だな

時代遅れの第二次産業と
投資につながらず、労働集約である観光業に特化したから

菅義偉前首相がその改善策として企業合併を促そうとしたが
あまりに期間が短すぎた
NTTだけしか出来なかった

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:41:31 ID:nVRbV6yq0.net
というか、本当にこの国はこういう詐欺師みたいなクズが
政府の代弁者のような顔をしてる事自体が異常だからね。

何が”天災”なのか、冗談は権力に取り入ろうとする性格丸出しの
こいつの人生だけにしてもらいたいね。

この男、東大数学科から東大経済学部に入りなおしたんだろ?w
そのほうが官僚の心象がいいからという理由だけで。
そんな打算をしてポリシーも何もない時点で”天才”じゃないの、この人は。

それで国宝級の天才日本人が白昼堂々と迫害されてる国だという事を
いい加減に理解しないとね、日本人は。

こいつもクソ安倍も論外であり、クソ安倍もいまだに退場もせずに
私の発言を乞食してるから最悪なんだよね、あいつも。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:43:35 ID:BIifPRUo0.net
>>803

> いやいやいや
>
> 国内でインバウンドはせいぜい2兆円
>
> 国内消費の100分の1だよ

そんなもん全然関係ないよ。
単に1ドルのものを輸出したときに
70円の収入か140円の収入の
どっちの収入が大きいかというだけのことだから。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:44:14 ID:k1HceA3M0.net
>>803
内需とは増えない固定消費って意味な
むしろ人口減少で内需は右肩下がり

インバウンドとは観光政策の頑張りでいくれでも増やせる需要

これを理解しないとね

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:45:32 ID:MGnb4Lr50.net
>1
はいはい、どうせ時計は盗むから値上がりしても関係ないよね

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:45:41 ID:63CKLvdc0.net
散々文句言ってるやついるが、急な円安に対応できない方が悪いだろ
それも自己責任と違うか?

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:46:27 ID:HV2EdyYE0.net
マクロにはいいけど、ミクロには良くない

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:47:13 ID:00y1Bnvb0.net
>>807
そっか

国内の消費者の購買力が半分になる

https://i.imgur.com/xvuJ4Or.png

日本は40年振りに純赤字国に転落した上に

国民の円の購買力が半分になった

ドル換算ではこうなる

https://i.imgur.com/e2ehh22.png

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:47:49 ID:fvNJfGDU0.net
中国人様に日本の女を差し出し、おこぼれのお買い物でGDP底上げしちゃうぞアベノミクス大作戦を熱狂熱烈支持したアホ国民。GDP1%にも満たない発展途上国売春政策に熱狂したアホウヨ、追軍売春婦として娘を売り渡した朝鮮人とマインドがまるで同じ。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:48:08.63 ID:MGnb4Lr50.net
>>810
じゃあ政府いらないじゃん

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:49:01.03 ID:nVRbV6yq0.net
まあ、日本語には”てんさい”と読む漢字熟語は複数あるからね。

クソ中平蔵さんはおそらくはこの男や自分のことを”天災”と言ったんだと思いますね。
もしかしたら暗記パクリばかりだから”転載”という言葉だった可能性もありますね。

まあ、東大の”本当の日本人”なら天才という言葉の意味くらい知ってると思いますからね。

天才というのは常識から解き放たれ新たな境地に至り、
その新たな境地を常識として広く広めるようなわが道を行く事を厭わない
神から与えられた才能で人類に大きな貢献をする人間の事を言うのであり、
誰かに与えられた地位に居座って他人の論理を振りかざす小賢しい人物の事を言うのではありませんからね。

その代表例は中国古典の光武帝のような人物ですね。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:49:07.16 ID:6Y2DiB4K0.net
>>778
資源国でも無い日本は普通にするから
海外に工場移転されたら日本みたいな国はどうしようもない

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:49:41.86 ID:SX+AJOvs0.net
シン・アベノミクス3本の矢

1 インチキ官製相場
→日銀マネーと年金マネーで株価維持

2 インチキGDP改定
→国際的GDP算出基準と全然関係ない「その他」でGDPを粉飾(ソノタノミクス)

3 インチキ賃金統計
→算出方法の違う2018年と2017年を「そのまま」比較して賃金伸び率をかさ上げ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:49:52.49 ID:LHaEhpF00.net
雇用も増えるって
もう少子高齢化の極地で
人手不足で外国人労働者数百万人いれてる状態なんだから意味ないだろ
賃金上がると行ってみろよ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:50:03.62 ID:00y1Bnvb0.net
>>807
そっか?

70円が140円だと

国内の消費者の購買力が半分になる

https://i.imgur.com/xvuJ4Or.png

日本は40年振りに純赤字国に転落した上に

国民の円の購買力が半分になった

実質でも名目でもGDPはすでにドイツに抜かれて

1人あたりだと韓国台湾にも抜かれた

https://i.imgur.com/e2ehh22.png

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:50:04.56 ID:9o8vwflw0.net
>>1
日本の企業は高齢化で構造的にデフレな内需に依存しているから従業員の給料を上げられないんだよ。
原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまうの。
、この円安を好機として一時的な痛みは乗り越え、
日本企業は輸出を主軸にして外国のインフレを取り込まないと現役世代の所得は上がらないよ。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:50:51.77 ID:k1HceA3M0.net
>>816
たしかホンダもEVの最大工場を今度中国に作るね

つまり円安に誘導しても企業は海外に工場を作るって構図は変わらない
あと海外から日本に工場を戻すなんて事もありえない(日本は働く人間が集まらないからね)

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:50:54.06 ID:AZdhS5wn0.net
ずっと円安政策し続けて来て国益になったのかって話だわな
色んな指標の国際順位がずーっと下がり続けてるけど

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:51:40.93 ID:5vfbI/Ga0.net
>>24
ウンコリアンにとっては害悪なら日本人にとってはいいことだな(笑)

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:52:34.29 ID:6Y2DiB4K0.net
>>821
そりゃまだまだ円高だから
中国は150円→15円まで元安にしたから今がある
まだまだ円安に持っていかないと国内回帰は先だろうな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:53:13.04 ID:k1HceA3M0.net
>>824
企業がなぜ円安でも海外に工場を作るのか?

馬鹿でもわかる簡単な話だ
円安だと原材料の調達コストが馬鹿高い
つまり原材料の安い海外で調達して海外で組立て海外で売るってのが一番メリットがある

円安でわざわざ日本に生産工場作る貴重など無い

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:54:19.37 ID:T36aJyd90.net
円安自体が他国窮乏化政策なのに
国益にならないとか、学がないことをよく書けるもんだな
見させられるこっちが恥ずかしくなるは

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:54:24.80 ID:iMNzmQjh0.net
>>824
それ元高やん

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:55:00.20 ID:BIifPRUo0.net
>>819
円建てGDPでは第二次安倍内閣のときに
急上昇したよね。

日本人の給与は円建てなので
やはり円建てで表現しましょう。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:55:19.73 ID:JVLFu4880.net
>>822
バブル景気のときは1ドル160円だった

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:55:49.63 ID:6Y2DiB4K0.net
>>825
だからまだ全然円安じゃねえっていってんだろ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:55:51.04 ID:00y1Bnvb0.net
そもそも

安倍はGDPも改ざんしてるし

実態は更に悲惨なことになっているはず

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:56:15.22 ID:mB6xvKN20.net
30万円相当の高級腕時計と高級財布を盗んだ高橋洋一?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:56:15.39 ID:6Y2DiB4K0.net
>>827
は?1元150円もしたのに今15円だぞ?バカ?

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:56:23.09 ID:iMNzmQjh0.net
>>824
通貨と人件費を途上国並みにしてやっと工場を国内に持ってくる価値あるけど
わざわざ日本を途上国にする意味って

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:56:28.49 ID:M8iqKLtS0.net
>>804
ドイツはユーロでチートしてるからね
マルクだったら死んでる

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:56:42.82 ID:qCZ/153E0.net
リーマンの時は円高に進んで日本だけ一人負けしてたから
今回は勝てるのかもね

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:57:21.68 ID:k1HceA3M0.net
>>830
1ドル360円になると言う事は
原材料費は3倍だ

当然材料が3倍だと完成する車の価格も大雑把に言えば3倍だ
400万の車が1200万円になる
誰も買えないからさw

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:57:49.26 ID:7xKp4Rdj0.net
何をもって言っているのかわからんね。それぞれ一長一短だがな。
円安で資源や原料が高くなることは国益を損なうと思わないのかな?

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:58:29.29 ID:TimiTQM70.net
>>800,807,812
そう、ごく簡単な理屈なのに
無知な人や無視する人が多くて、国が滅んでいく
GDPや賃金の国際比較も米ドル換算なので
>>677の指摘のように日本を貧しくした

>>828
>日本人の給与は円建てなので

安倍さんも国会でそう強弁してたけどw
金融緩和で円の価値を下げて給与を円で増やしても、国は貧しいままなんよ
 

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:59:00.54 ID:6Y2DiB4K0.net
>>834
途上国かどうかなんてどうでもいいわ
通貨安に持っていって圧倒的成長をした中国というわかりやすい例があるんだから円安が悪だなんてただの被害妄想
途上国になりたくないから経済成長放棄したいなら別に構わないけど

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:59:16.58 ID:M8iqKLtS0.net
問題は来年~数年後、各国が引き締めして景気後退した時よ
日本にも圧力くる
それまでに250円位にしてガンガン稼いでおかないと

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:59:29.12 ID:KZDyr8Mq0.net
ワンダラー360円ってのは家で風呂を沸かせないで銭湯に週1〜2回行く。そんな世の中やぞ?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:59:31.75 ID:7xKp4Rdj0.net
>>831
どうGDPが計測されているのかもお前はわからんのだろう?
ならどう改ざんしたかもわからないのは当たり前なんだよ。
勢いで適当なこと書くなよアホがw

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:00:22.08 ID:6Y2DiB4K0.net
>>837
そんな単純な話じゃねえから
為替なんかドル預金持ってりゃ簡単にヘッジ出来るからコスト面では大した問題じゃないっての

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:02:04.15 ID:BIifPRUo0.net
円安ならやはり国内に工場を作る方が有利になるよ。
日本の場合は原材料は輸入しなければならないけど
それのコストに占める割合は1割から2割程度。

例えば車の価格を200万として
それに見合う鉄鉱石は5万円にもなるかどうか。
原油、アルミ鉱石もいくらになるか。
それらを精錬するのは日本国内で
日本人の収入になるわけだから
円安でコストが上がるのは1割から2割の
原材料だけで
あとは日本人の収入になるんだよ。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:02:12.31 ID:k1HceA3M0.net
>>844
ほとんどの原材料(エネルギーも)を輸入に頼ってる日本は
円安で儲かるなんて事は無いんだよ

一部の輸出企業が儲かったとしても
それ以外の圧倒的多数の輸入下請け中小企業が大損をする

小学校の義務教育で皆習ってるはずだぞ
「日本は材料を輸入して加工して輸出してる国」

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:03:17.02 ID:6Y2DiB4K0.net
>>846
そんな被害妄想信じてるなら360円時代はどうやって生活してたんだよバカか本当

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:04:20.92 ID:k1HceA3M0.net
>>847
どの部分が妄想か書いてみ?w

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:04:37.32 ID:bsaXzZF90.net
>>840
通貨安に持ってって成長しなかったアベノミスクというわかりやすい例を思い出せ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:05:02.33 ID:LHaEhpF00.net
>>845
いや、それより原材料の安い国で生産して
そのままその国に売ったほうが安いやん
わざわざ日本国内に作ったら
さらに輸出入移動コストかかるし

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:05:26.32 ID:6Y2DiB4K0.net
>>848
為替の影響がそのままコスト増につながるという部分

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:05:37.09 ID:TimiTQM70.net
>>842
その銭湯も1回1500円とかになるよ
それ以前にほとんど倒産してるかも

>>843
安倍政権下で2016年12月にGDPの集計方を大幅に変更したんだよ
その前後では比較できなくなっちゃったし、国際機関からもダメ出しされてる

たとえば研究開発費や建設投資の推計手法の変更、これで31兆円の水増し
実質を名目に変更して20兆円の水増し、とかね
 

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:05:46.81 ID:6Y2DiB4K0.net
>>849
120円なんか全然通貨安じゃないから

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:05:52.48 ID:TUXQKaR00.net
リフレバカの必至な批判の矛先ずらし

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:05:57.75 ID:bsaXzZF90.net
>>845
でもiPhone作ってる中国人とかの収入低いしな
上で全部持ってくんじゃない

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:06:03.02 ID:KZDyr8Mq0.net
ワンダラー360円になれば捕鯨も復活するだろう
庶民のタンパク源はクジラ
風呂は銭湯
鍋の修理屋と衣服の継ぎ接ぎ屋が繁盛するようになる

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:06:18.30 ID:k1HceA3M0.net
>>851
そんな事は書いて無いぞ?w

勝手にお前が妄想してるんじゃんか

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:07:35.45 ID:mB6xvKN20.net
2009年3月24日に高橋洋一が銭湯のロッカーから盗んだ30万円相当の高級腕時計と高級財布なんだけど
当時は麻生太郎の失政のせいでドル98円ぐらいだったから3061ドルぐらいだったんだけど
今は130円だから2307ドルぐらいで700ドルも価値が落ちているんだよね

もっとも逮捕されたから持っているわけではないんだけどさ
盗まれたものとか気持ち悪いから被害者は売っぱらうよね?

中古で盗品されたものだから買い叩かれたかもしれないけど
高橋洋一のおかげで700ドルぐらいは得したってことになるのかなこれ?

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:08:33.53 ID:MNfpO6Bh0.net
入国制限が解除されたら外国人旅行客が津波のように押し寄せて来るんか

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:08:50.58 ID:BIifPRUo0.net
200万の車の輸入原材料の
鉄鉱石や原油、ボーキサイトを全部集めても
2割の40万にもならんからね。

それらを日本国内の工場で
製鉄やプラスチック、アルミニウムに
するわけだけどこれは日本国内だから
円建てになる。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:08:56.40 ID:6Y2DiB4K0.net
>>857
837 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/03(火) 13:57:21.68 ID:k1HceA3M0
>>830
1ドル360円になると言う事は
原材料費は3倍だ

たった10分前に言ったことすら忘れるって大丈夫?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:09:32.82 ID:k1HceA3M0.net
>>861
でそれのどの部分が妄想なんだ?

何度も同じ事書かせるなよ?w

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:09:59.59 ID:KZDyr8Mq0.net
ペットボトルや缶飲料なんてのも無くなる
重たい瓶が主流だ
豆腐は桶に水入れて豆腐屋に買いに行く
そんな世界がワンダラー360円

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:10:42.33 ID:tzMTBDV70.net
ふーん

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200