2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高橋洋一氏「円安は国を滅ぼすどころか国益そのものだ。輸出大企業に恩恵をもたらし、GDPも雇用も増える。」 ★8 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/05/03(火) 10:15:07.38 ID:IxNeerLB9.net
「円安」は国を滅ぼすどころか、国益そのものだ!池上彰氏がわかっていないこと
髙橋 洋一経済学者
嘉悦大学教授


まず中小企業への為替の影響を考えてみよう。海外投資投資は少ないので、輸出入の影響を強く受ける。

中小企業庁による規模別輸出額・輸入額を見てみよう。この統計は、残念ながら2012年をもって廃止されたが、その数字でも基本的な特徴がわかる。

輸出額について、中小企業分、大企業分、共存分でわかれているが、2012年でそれぞれの比率は1.4%、39.1%、59.5%。輸入額については、それぞれ35.9%、31.6%、32.5%。

これでわかるように、中小企業は大企業に比して輸出が少なく、輸入が多い。つまり、中小企業は大企業より円安によるデメリットを受けやすいのだ。三村会頭の意見は、中小企業を代弁している。

一方、「円安はプラス面のほうが大きい」という黒田総裁の意見はどうか。輸出企業は大企業が多く、
世界市場で伍していけるエクセレント企業だ。一方、輸入企業は平均的な企業だ。

この場合、エクセレント企業に恩恵のある円安の方が日本経済全体のGDPを押し上げる効果がある。
これは、日本に限らず世界のどこの国でも見られる普遍的な現象だ。輸出の多寡により効果は異なるが、いずれも自国通貨安はGDPへプラス効果がある。

これらは、国際機関が現在行っているマクロ経済モデルでも確認されている。

こうした指摘はこれまでも世界中で言われてきた。自国通貨安はしばしば近隣窮乏化策とも言われるが、それは逆にいえば自国経済はよくなることを意味している。この意味で、「円高は国益」は誤りだ。

つまり黒田総裁の発言は、日本経済全体を考慮したものだ。なお、円安でGDPが増えれば雇用にもプラスになるので、労働者のためになる。

(中略)

それでも、このところの円安傾向を受けて、「円高は国益」「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」といった議論が出ている。
民主党政権時代の円高で日本経済はどうなっただろうか。

「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」との意見は、輸出のメリット減少をいっているだけだ。
海外に拠点を移しているので、その投資収益があるはずで、この円価換算収益は円安メリットを受けている。

過去のエピソードを辿ってもいい。

民主党政権時代、先進各国がリーマンショックの中で強力な金融緩和をしたのに、白川日銀は金融緩和しなかった。
その結果、予想通りに円高になり、それが日本経済の足を引っ張った。リーマンショックの震源地でもない日本の経済成長率の低下は、先進国の中でも最悪だった。

これは自国通貨安がメリットであることを示すエピソードだ。
政治的な理由で海外から「自国通貨安を是正しろ」との要求があるのは筆者としても想定内であるが、国内からそうした声があるとは、「国益」に反するので驚きだ。

(全文はソースにて)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?imp=0

※前スレ
高橋洋一氏「円安は国を滅ぼすどころか国益そのものだ。輸出大企業に恩恵をもたらし、GDPも雇用も増える。」 ★7 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651501432/

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:35.08 ID:KWumAW3o0.net
>>96
こういう現実が見えていない馬鹿が経済学者やってるんだろうな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:36.19 ID:tYYKxI+r0.net
>>92
超高齢国だから国内に投資してもリターンが少ないから海外に国際企業化してのに馬鹿なの?

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:50.50 ID:kZ0dDR0l0.net
>>95
原材料費高騰だよ、キチガイネトウヨさん

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:55.72 ID:V50dUNkK0.net
>>94
日本のバブル崩壊は喜んで記事にするくせに
なぜか日本のマスコミは韓国のバブル崩壊や絶賛バブル崩壊してる中国は
中国バブル崩壊とは絶対書かない

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:35:08.14 ID:eVCs5FEt0.net
>>1
リフレ政策のついての反省文を書いたら話を聞いてやる

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:35:18.99 ID:V50dUNkK0.net
>>97
負け犬か

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:35:21.08 ID:RmubG35D0.net
>>93
反日中韓スパイの日経が円安を嫌ってる時点でお察しだよねw

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:35:40.05 ID:bPL5mMyc0.net
ネトウヨが日本の国力低下を喜んでる

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:35:44.75 ID:H5VJTBzf0.net
こういうやつって日本を動かしてるエネルギーリソースがどこから来るか理解しているんだろうか?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:36:03.02 ID:H4F+ogaR0.net
円安で困るのはこいつ→ <丶`∀´>🇰🇷

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:36:19.71 ID:bPL5mMyc0.net
>>108
何がお察しなんだ、ネトウヨ。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:36:24.83 ID:N7VSi9Sb0.net
 現在日本は、30年以上も世界1位の対外純債権国だ。2020年末現在、357兆円規模の対外純債権を保有していた。ここから出る利子や配当などの収益が、貿易収支やサービス収支(観光収入など)の成績(黒字もしくは赤字)を圧倒している。

 同時に日本の長所の一つである「打たれ強い」という点が挙げられる。アメリカが貿易赤字を解消するため、自国産業の輸出競争力を高める目的で日本などの主要国の通貨を切り上げるよう措置したのが「プラザ合意」(1985年)だった。これにより、当時1ドル240円だったが、3年で1ドル120円にまで暴落した(円高になった)。日本の輸出競争力が半分になったのだ。

 並大抵の国家なら、すでに経済が焦土化し、再起不能の国家になっていただろう。しかし日本は、相変わらず経済強国の位置を守っている。付加価値の高い技術分野を中心に成長し続けてきたからだ。しっかりとした内需市場が存在するのも日本の長所だ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:36:39.07 ID:GXFMknO10.net
>>98
いやほんとこれで景気が上向くはずがない
需要が増えることができないんだもの

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:36:40.59 ID:VjOKMUCs0.net
この手の学者って
発言の責任取らなくていいから
言いたい放題やね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:36:40.79 ID:zVNcfTbU0.net
>>83
現実を知らなすぎ

アメリカは
日本企業からどんだけ「賠償」という名で搾取してると思ってんだ?
www.nikkei.com/article/DGXZQODL087DW0Y1A201C2000000/
www.jil.go.jp/foreign/jihou/1999/05/americaP03.html
www.newsweekjapan.jp/reizei/2014/03/1200.php

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:36:50.31 ID:x6iG717m0.net
良い円安と答えた企業はゼロ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:36:57.17 ID:2Tpa6m1w0.net
>>99
値上げラッシュを知らないの?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:03.93 ID:M4dniKVb0.net
>>111
円安で困るの日本人は朝鮮扱いか、ネトウヨ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:16.79 ID:V50dUNkK0.net
>>101
民主党政権の超円高で韓国企業はボロ儲けした

特に岡田イオンはボロ儲けし過ぎて
笑いが止まらんかった

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:33.84 ID:5Ji7ce930.net
この円安がアンダーコントロールならいいがな
実際は仕方なく円安にされちゃっただけ
「円安がいい」なんて言ってるのは
仕方ないから適応しなさいって意味
今時こんなジジイの話聞いてるやつ多いんだね。不思議。高齢化の影響か

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:35.16 ID:Hwv6aot50.net
安倍死ねよ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:46.17 ID:Jx5ShmXV0.net
輸出大企業「儲かったから株主に還元するね! 労働者への還元? 日本市場への投資? そんなもんしねーよ」

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:47.96 ID:SFEbSoM90.net
>>99
コストがどれだけ上がっても利益の方が大きくなるに決まってんだろ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:51.69 ID:AJjwase30.net
>>103
高齢化対策なら外国人を国内に流入させなければならない
お前頭の中にクソでも詰まってんの?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:52.69 ID:UNI6YoaR0.net
 
主要企業調査、「良い円安」ゼロ 半数弱は110円前半望む
  
共同通信社は2日、主要企業約100社を対象に最近の急速な円安進行に関する緊急アンケートをまとめた。輸入品やエネルギー価格の上昇で家計や企業業績を圧迫し、日本経済で見たとき景気を冷やす恐れがある「悪い円安」と答えた企業が31%に上る一方「良い円安」はゼロだった。

ハイ
ゼロ
 

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:53.30 ID:RmubG35D0.net
>>105
このタイミングでの円安だから反日マスゴミ総動員がかかるわけだよw

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:57.32 ID:UvCA1kFR0.net
安倍さん、死んでくれ!

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:38:12.88 ID:yEBF5+YB0.net
既に外国による日本の企業の買収が始まってるらしい
円安誘導は売国でしょどう見ても

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:38:19.73 ID:frdGiFal0.net
日本をめちゃくちゃにした安倍は死ねよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:38:21.62 ID:ZTJ9rFl30.net
輸入品が高いなら復活する国産品あるのかな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:38:24.03 ID:H4F+ogaR0.net
>>119
これ貼るとすーぐ<丶`∀´>🇰🇷が
レスしてくるからわかりやすいw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:38:24.45 ID:lTrooyNv0.net
120円くらいでええよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:38:47.01 ID:frdGiFal0.net
>>122
マジで安倍は死んで欲しい。反日だろ、こいつ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:38:56.11 ID:V50dUNkK0.net
>>103
労働人口減るから
逆に設備投資するメリットが生まれると考えられない奴は
絶好の投資機会を損してる

いまだに昭和のみたいな設備で生産してるような企業は
さっさと潰れてくれた方が日本の為になる

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:38:59.35 ID:5+MbP+s50.net
自民党の円安はきれいな円安

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:11.48 ID:GXFMknO10.net
>>123
まさにそれが失った30年の真相なのよなあ
需要が増えることができない市場で景気が上向くわけがない

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:12.75 ID:c/kmc5dF0.net
日本は内需国。個々の木が単に為替差益で儲けても、大きな森に与えるプラスは少ない。この事実を言わないエセ経済学者、外資に乗っ取られた経団連の売国商人、献金漬けの売国政治家が結託して日本の国力を貶めている。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:12.75 ID:6kFCP77f0.net
>>134
日本人が安倍に殺される。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:18.57 ID:tYYKxI+r0.net
リフレ信者というよりクルーグマン信者というか
設定内のインフレ誘導は成長をもたらす理論だけど
どの国もインフレタゲやってて実際どれだけ有効だったのか?
経済学は後付け結果から理論誘導がある検証不能なんだし笑

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:29.20 ID:V50dUNkK0.net
>>102
GAFAが儲かってる仕組みを知らないののは日本人くらいなもん

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:43.47 ID:IY9Yn6EL0.net
中長期的に見れば円安の全然いいんだけど、スタグフレーションに陥る可能性もゼロでは無いから、今のところ判断が難しいかな。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:45.01 ID:6Q0yrc1d0.net
まだミンスガーしてるゴミウヨが発狂してるな
珊瑚を大切にとかツイートしてるネトウヨの大将そっくりw

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:47.28 ID:tvFmMhyQ0.net
>>104
逆に、原材料費が下がっても
商品単価なんか下がらない。

例えば米の値段やタマネギが下がっても
牛丼がその分、値下がりしたのかいw

たぶん今回の円安は値上げの口実にされる。
米が下がっても、値下げの口実にはされないけど。
見極めが難しい。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:49.86 ID:p/6huHsR0.net
>>128
安倍は愛国者なら自害すべきだよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:40:07.10 ID:zVNcfTbU0.net
>>92
そう言い続けた安倍政権で  日本はどうなった?

一部の人間が懐を肥やして
下請けイジメ、雇用奴隷、若者搾取→ 日本消滅カウントダウン状態だろ

どうすんだよ?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:40:12.81 ID:UkVrPiOU0.net
天才タカハシ大人気!!
映画評論のtubeもオモロいでー🐕

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:40:13.58 ID:f4D7DYBa0.net
>>1
この人はあまり考えてない

その場その場で世論の逆のことを言うだけ
信者はそれだけでスゲーと思ってしまうw

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:40:14.93 ID:RmubG35D0.net
>>112
ネトウヨ連呼の野良犬に噛みつかれたw
おかげ様で明日も一段と円安になりますw

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:40:17.15 ID:UvxivIJc0.net
誘導できてるなら良いけどもう戻せないだろ?
コイツもただの傀儡喋り屋な事が露呈したな
今更だけど
もう民主党さんに頼むしかないよ
円高の頃に戻してよ

151 :!omikuji !dama:2022/05/03(火) 10:40:17.69 ID:V41cLmTI0.net
民主党みたいなこと言い出したぞ
同じ穴の狢やな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:40:27.02 ID:qmZB6cJT0.net
自民党員です。日本を破壊した安倍さん、死んでくれ!

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:40:38.14 ID:tYYKxI+r0.net
>>125
円安なら海外から出稼ぎに来ないだろ知恵遅れレべw

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:40:42.61 ID:2Tpa6m1w0.net
>>123
株主→役員→社員の順番で利益は分配されるぞ
春闘とか労働組合の無い国の人?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:40:53.24 ID:qmZB6cJT0.net
>>146
これな。安倍は死んで欲しい

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:41:14.19 ID:GXFMknO10.net
>>153
グエンさんにも避けられるとか衰退しすぎやろ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:41:20.30 ID:yEBF5+YB0.net
不動産も海外から買い叩かれて日本人は買えない
日本でセレブといえば中国人と言われる時代も目前

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:41:39.13 ID:2PFxUATD0.net
主要企業0解答だって
誰も円安歓迎してねぇな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:41:39.87 ID:tvFmMhyQ0.net
>>146
高橋洋一のせいじゃないよね、それは。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:41:41.56 ID:aOAvb1yK0.net
<丶`∀´>🇰🇷が半泣きだから
🇯🇵的にはいいことw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:42:11.22 ID:tYYKxI+r0.net
>>135
> 労働人口減るから
> 逆に設備投資するメリットが生まれる
何を言ってるかわからない
市場が小さいから投資はしない
高齢化国は労働賃金は硬直化で下がりに設備投資に向かない
知恵遅れレべw

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:42:33.32 ID:V50dUNkK0.net
>>127
韓国TBSが悪い円安なんて喧伝してるの笑うだろw

加速する“悪い円安” 輸入食品店も悲鳴
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/26846


おめえが言うと逆に動くからやめとけと言いたい
だって、韓国企業が「悪い円安」なんて言っても
そりゃそうだろ
お前は日本に輸出してるんだからって突っ込まれるだろと

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:42:41.10 ID:K603PKlQ0.net
確かに円安は中小企業にはマイナス。ただ大企業が萎めば結局中小に付けが回ってくる。
それに加えて円安是正のために利上げすれば借入してる企業、住宅ローン等で借りてる
個人を締め付ける。
円安反対の人は利上げ以外に何をしろって言ってんの?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:42:45.71 ID:tvFmMhyQ0.net
>>156
それでどこが悪いの?
「グエンさんにも」ってヘイトスピーチだろ。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:42:46.69 ID:mKYcTix70.net
>>118
値上げも限界あるからな。
値上げすれば利益がこれまで同様に確保出来ると思ってるならアホすぎる。

>>124
メーカーに勤めてなかったらわからないだろうなw

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:42:53.63 ID:zVNcfTbU0.net
>>132
自民党の十八番  
朝鮮人の演技工作  街宣右翼で保守のふり(中身は在日)

いつまでワンパターンなんだよ?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:43:23.30 ID:AJjwase30.net
>>153
為替レートを差を埋めるくらい稼げれば来るだろ
馬鹿なのか

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:43:28.84 ID:NnoZ/3WD0.net
>>72
かと言って利上げなんかで対策してしまうと
景気が冷え込んで給与は下がる
倒産件数も増える

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:43:53.34 ID:tYYKxI+r0.net
>>156
だからスパンの問題と言ってるだろ知恵遅れ
円安が進みすぎ長期固定すれば出稼ぎは減る違う国を選択する
当然だろ知恵遅れ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:44:18.48 ID:c/kmc5dF0.net
>>163
財政出動だよ。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:44:26.21 ID:zVNcfTbU0.net
>>159
頭大丈夫か? 
高橋洋一は、支持して国民騙してんだろ馬鹿

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:44:29.56 ID:Px1EmRij0.net
若い労働力と分厚い中間層が存在していた時代なら国内で生産するメリットもあるが
それをぶち壊したのが安倍や高橋など竹中一味じゃん

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:44:30.54 ID:eo6D9XLU0.net
輸出国で元気が良かったころなら円安で良いけどな
いまの日本を見てみろ、そういう状態じゃねえだろ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:44:39.57 ID:aOAvb1yK0.net
>>166
必死86位かあ
http://hissi.org/read.php/newsplus/20220503/elZOY2ZUYlUw.html
もっと頑張りましょう

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:44:42.86 ID:/jEyqNPP0.net
観光立国とか言って、技術立国捨てた安倍一味の時計泥棒が何言ってるの?企業は製造拠点を海外に移転してるから輸出するものなんてないでしょう。30年前内需8割だった日本が今では内需6割だからね。昔なら通用したけど、今の外需頼みの日本ではキツいだろ。余り嘘ばかり言うなよ政策工房。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:03.92 ID:jItoolo+0.net
竹中には右左関係なく批判するのにな
リフレやMMT系は右の巣窟になってる感じで自己批判は生まれないな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:07.20 ID:M5OvZ4A30.net
>>32
ところがそうでもない。
金持ちや大企業は未だにアベノミクス継続を願っている。
なぜなら株価を国民の金でいつまでも買い続けるのがアベノミクスだから。
金持ちどもがその金で世論操作をいまだに繰り返している。
金の亡者の上級国民を駆逐でもしない限り日本は破滅一直線だわな。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:15.03 ID:GXFMknO10.net
>>169
黒田は円安を歓迎してるそうだし任期一杯は固定間違いなしよ
果たして次の人がどうするか

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:18.21 ID:tvFmMhyQ0.net
>>161
この円安が10年も続けば
国内回帰がハッキリしてくる、よい事だ。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:21.81 ID:VjOKMUCs0.net
良い円安なら小麦とか輸入品目で
政府引き渡し価格を
何しれっと上げてるの?

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:25.38 ID:zVNcfTbU0.net
>>94
だからって日本から吸い続けてんじゃねーよ  在日朝鮮自民党

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:29.38 ID:04nGF69s0.net
こいつは虚言癖がある。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:30.93 ID:yEBF5+YB0.net
>>163
金融緩和だけではなくて一緒に減税して
国内消費を温めておく必要があった
今はもうどの選択しても国民が苦しむ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:40.59 ID:tYYKxI+r0.net
>>167
円安が長期固定して賃金が伸びなければ他の国を選ぶだろ知恵遅れ
例えばフィリピンの出稼ぎも少なくなった英語圏の待遇がいい得

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:53.08 ID:N7VSi9Sb0.net
それでも、このところの円安傾向を受けて、「円高は国益」「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」といった議論が出ている。民主党政権時代の円高で日本経済はどうなっただろうか。

「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」との意見は、輸出のメリット減少をいっているだけだ。海外に拠点を移しているので、その投資収益があるはずで、この円価換算収益は円安メリットを受けている。

過去のエピソードを辿ってもいい。

民主党政権時代、先進各国がリーマンショックの中で強力な金融緩和をしたのに、白川日銀は金融緩和しなかった。その結果、予想通りに円高になり、それが日本経済の足を引っ張った。リーマンショックの震源地でもない日本の経済成長率の低下は、先進国の中でも最悪だった。

これは自国通貨安がメリットであることを示すエピソードだ。政治的な理由で海外から「自国通貨安を是正しろ」との要求があるのは筆者としても想定内であるが、国内からそうした声があるとは、「国益」に反するので驚きだ。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:46:05.31 ID:tYYKxI+r0.net
>>179
回帰はしないよ知恵遅れクン

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:46:06.83 ID:9Nq653vm0.net
給料が上がるならいいけど、どっちに振れようが給料上がらんからな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:46:29.69 ID:zVNcfTbU0.net
>>174
負け惜しみだけかよ   反論はどした?  朝鮮統一教会 自民党

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:46:32.50 ID:dTSrqMOa0.net
>それでも、このところの円安傾向を受けて、「円高は国益」「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」といった議論が出ている。
その通りだよw 大学全入時代の現在、大卒が中卒でもできる汚い町工場で働くとでも思ってるのかw苦笑

>民主党政権時代の円高で日本経済はどうなっただろうか。
国民の生活はラクになって日本社会は安定した。


高橋洋一w 完全に痴呆症やでw

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:46:35.95 ID:cxKTSFgh0.net
円安で輸出企業が儲かって
毎年の貿易赤字が拡大w
経常収支も記録的落ち込みw

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:46:42.10 ID:GXFMknO10.net
>>187
日本人も海外に出稼ぎに行く時代になったんや

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:46:59.33 ID:YmTimBo+0.net
すげぇ知恵遅れが多いスレだな
円安に良いも悪いもないんだがwww
輸入メインの中小と100円ショップが贅沢品の乞食が困るだけ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:47:02.93 ID:SFEbSoM90.net
>>165
お前みたいな算数もできない池沼がメーカーに勤めてたら速攻クビだw

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:47:31.12 ID:AJjwase30.net
円安で文句言ってるのは朝鮮人か知恵遅れ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:47:40.83 ID:tvFmMhyQ0.net
>>163
円安は中小企業にはプラスだろ。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:48:06.30 ID:eo6D9XLU0.net
企業が儲かるとか儲からないとかさ
新たな価値を生み出して儲けるって話じゃなくて
為替相場で儲かるとか
そんなので良いのかよ
これじゃ文明国じゃなくて商人の国じゃねえか、それも底辺商人

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:48:08.32 ID:2PFxUATD0.net
>>185
企業が望んでるのは110~114円
行きすぎた円安は害

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:48:10.59 ID:YmTimBo+0.net
>>191
マジでこれ

能力ある奴は海外へ行けばいいんだよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:48:11.08 ID:tYYKxI+r0.net
>>182
虚言ほどではないけど
ゼレ公を妙にアゲてて頭軽いとこあるんだな
自分は少し下げた

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:48:19.05 ID:yEBF5+YB0.net
御用学者使って正当性訴えてるんだろうが
失敗は明白なんだから自民党は認めて反省しろ
結果的に売国政策になってんだろ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:49:07.66 ID:1syc0ngt0.net
「良い円安」と答えた主要企業はゼロ 一方で日銀の黒田総裁は「円安は日本経済にプラス」★3 [ニョキニョキ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651538026/

原価上がれば利益減るのよなぁw
値上げすれば?阿呆なの?
それで売り上げ変わらないのは必需品だけ

電気ガス水道なんて幾ら値上げしても売り上げ落ちにくいけどなー(節電とか節水されるから多少は落ちるが)

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200