2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【障害者】「息子の形見」欠陥、異例の慰謝料 バリアフリー住宅、完成見ず他界―大手メーカー相手に遺族勝訴 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/03(火) 10:09:06.39 ID:rppKdwEf9.net
※2022年05月02日07時03分

要望に誠実に対応せず、著しく不適切だ―。交通事故の重い後遺症の末に死去した息子の「形見」だったバリアフリー住宅に欠陥があったとして、両親が大手住宅メーカーに損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は今年3月、亡き息子への慰謝料を認める異例の判決を言い渡した。両親は欠陥の背景に「障害者への無理解がある」と訴えている。

 内藤壮史さんは17歳だった2007年、神奈川県内での衝突事故で、頭部外傷後遺症などを負った。寝たきりの重い意識障害が続き、転院を繰り返す日々を送った。
 母親(65)は入院中に亡くなる人を目の当たりにし、「生きてる間は一緒に」と考えた。父親(68)と相談して自宅の新築を決め、15年3月に壮史さん名義で大手メーカーに2200万円余りで注文した。
 移動に車いすを使う壮史さんは、数センチの段差でも衝撃でたんが気道にからみ窒息する恐れがあった。望んだのは、安心して暮らせる「完全バリアフリー」のわが家だ。
 もう少しで完成という15年10月、壮史さんは容体が急変。病院で25歳で息を引き取った。
 悲しみも癒えない翌月、引き渡された自宅で両親が目にしたのは、要望とは異なる玄関の急傾斜スロープや部屋の間仕切りなどの段差だった。「壮史の形見の家なのに」。翌16年、大手メーカーに建て替え費用などを求め訴訟を起こした。
 争点は、注文が完全バリアフリーだったか否か。メーカー側は段差が記された図面に父親の承認印があることを根拠に否定した。
 東京地裁は父親が上棟式で、段差を把握し抗議したこと、両親に住宅建築の十分な知識や経験がないことを考慮。メーカー側の対応を手厳しく批判し、計約540万円の支払いを命じた。このうち50万円は住むはずだった壮史さんへの慰謝料だが、「賠償で償いきれるものではない」と指摘した。

続きは↓
時事通信ニュース: 「息子の形見」欠陥、異例の慰謝料 バリアフリー住宅、完成見ず他界―大手メーカー相手に遺族勝訴.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050100240&g=soc

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:27 ID:u0u/m7go0.net
>>46
ほんとバカだよね、南に全面ガラスで吹抜
考えたら悲惨な事になるのが分かるはずなのに・・・

自分が見た最悪のデザイナー住宅は2階トイレが1階DKの
食卓テーブルの真上に来ているやつだった

使い勝手が悪く動線が最悪の間取りでした

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:45 ID:1syc0ngt0.net
>>53
「壁紙は○色で!」っとか言ったの無視されて
「図面に書いてある仕上げ表の型番通りです、印鑑押したでしょ?」とかねーわって話だしな

別に要望無視ってもいいけどそれを説明する義務はある

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:40:15 ID:rlxK9qsZ0.net
相変わらず日本の賠償金は安いな
完全バリアフリーで請け負ったのに
段差だの急勾配のスロープだの作っても
たった540万の判決しか出さないんだな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:40:30 ID:iK7yMvzl0.net
形見はともかく契約と違ったら慰謝料貰ってええやろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:41:12 ID:ydk+1H360.net
>>69
や、流石に壁紙の色は通らんと思うぞ
住宅機能に何ら問題ないし

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:41:20 ID:/4PwfZiV0.net
良く分かんないけど、住不が下請けに丸投げして、そこがやらかしたって事?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:41:47 ID:YmGsgEAP0.net
不誠実なゆとりメーカーに騙されたのか
客がクレーマーなのかよく分らんね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:42:04 ID:1syc0ngt0.net
>>72
”事前に要求してれば”何の説明も無い場合は普通に通るぞ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:42:50 ID:t+5ph+aF0.net
図面と違う住宅に賠償が認められててかなりレアじゃない?
施主が不利な判決でるイメージよく欠陥住宅をめぐるハウスメーカーとの戦いをYouTubeで見るけどまずミスを向こうは認めなくてイライラするんだよね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:43:21 ID:rlxK9qsZ0.net
>>67
つ www.jiji.com/jc/article?k=2022032201080&g=soc

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:43:54 ID:qxE/FYFm0.net
>>14
2015ならまだ人手不足はひどくないから行けるんでない?

バリアフリー住宅となると足りないかもだけど

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:43:56 ID:brLPUMpF0.net
>>74
> 東京地裁は父親が上棟式で、段差を把握し抗議したこと

とあるから、少なくともこの時点で、遺族側は「段差の無い家」を求めているのに
HM側がそれを無視してつくったのは明らかじゃね?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:44:14 ID:qtboImNW0.net
起きて半畳寝て一畳 天下とっても二合半
と言って環境さえ良ければ広さに関係なく快適なのだが

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:45 ID:EJ2OnS8m0.net
安藤忠雄は、住むなら普通のマンションが良いって言ってた

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:47 ID:brLPUMpF0.net
>>76
このケースの場合、息子を住まわせる前提となるので
完全バリアフリー(=段差が完全にない家)を建てる意思があったことが
立証されやすいってのはあるかもな

そもそも、家を建てるって難しいからな
顧客側の漠然とした要望を、営業がうまくキャッチして設計が図面に落としていくが
そこの連携がうまくいってないと、後から「言ってたの(思ってたの)と違う!!」って話になりがち

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:47:05 ID:4Rvmodng0.net
>>3
意識高い系のデザインなら注文住宅   ()

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:47:50 ID:okJq9F7Z0.net
>>27
手抜き工事でなければ個性が無い家の方が暮らしやすいんだよ
人間もそう
無駄に自己主張が激しい人間とは付き合いにくいだろ?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:48:05 ID:t8r7/sP/0.net
>>2
死ねカス

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:48:37 ID:4Rvmodng0.net
おまえらが見下して叩き続ける


こどおじ


化する前に亡くなったわけだ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:49:42 ID:nEzXilXd0.net
>>79
希望がバリアフリーで障害の息子がいる客のオーダーなんだから営業と設計の不手際だよな
しかも上棟式ではっきりクレーム入れられてるのにそのまま続行してるのはメーカーが悪いよね
メーカーと社長、設計士の名前は出して欲しい
客やそこで住んでいく人のことを舐めてる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:50:07 ID:AaF4O3Xv0.net
完全バリアフリー住宅ってなに?
まさか木造で完全バリアフリー作ったとかねえよな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:50:19 ID:qNDP4mDi0.net
>>76
賠償というか慰謝料な
立て替え費用等は認められなかった

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:51:45 ID:4VaUNkAp0.net
地裁らしい偏った判決だな。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:51:59 ID:uM9zJH1B0.net
>>2
直ぐに内視鏡検査予約入れたほうがいいぞ。
手遅れかもしれん
かなり悪化が進んでるぞ

根性が

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:52:29 ID:nEzXilXd0.net
>>82
それはありがちだけどこの件って根本的な部分だよね
障害のある息子同居、完全バリアフリー希望の部分って
デザインの不満やら導線より最重要点

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:52:56 ID:t8r7/sP/0.net
それならちょくちょく見に来て確認するのも筋じゃない?

毎日とはいわんが最初は3日に一度くらいはジュースなり茶菓子なり持ってきて工事の進行状況せてもらってちゃんと注文通りになりそうかとか

もう少しやってほしいとかさ

金と設計図だけ渡して
ほな〇〇日までにしあげてね宜しくー


だとやはりこういうことは起こると思うわ

工務店は納期までに仕上げねーといかん
客は一切見に来ない

だとやはりそりゃ一々まってらんねーしな

まぁ見に来てたのかもしれねーが
それならその都度確認しろよってはなしだしな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:53:26 ID:ZMLdy9OR0.net
>>10
枝野のせいだよな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:54:25 ID:iVx9M04m0.net
打ち合わせ不足だろ
自分が完全に理解できるまで話を聞けよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:54:41 ID:jt3hmYK80.net
たかだか2200万円で出来るわけないだろ
クレーマー

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:56:39 ID:sY5IVzWh0.net
実際見ないとな…。映像か写真ないの?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:57:50 ID:uM9zJH1B0.net
素人のジジババに対して、重要説明の時点で図面だけ示して、完成後に「ワレが判子突いとるやないけ」的なことを裁判で表明されたんですか?
いまどきそんな担当の居る会社も珍しいですね。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:58:59 ID:FatzbYCH0.net
完全って言葉が引っ掛かるな
曖昧なやり取りしていた可能性がある

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:59:19 ID:uM9zJH1B0.net
>>96
物件見てるんだ。すごーい
いくらぐらいかかるんですかぁ
教えてください。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:59:51 ID:rCKVMmwK0.net
職人「この施工は無理っすよ」
監督「じゃあ家主に確認取る」

監督「傾斜角を上げないと施工は無理なのでこの角度で承認もらいたいんですけど」
客「この角度ってバリアフリー的にどうなんです?」
監督「え?あー…どう、かな(チラッ)」
職人「あ?……許容範囲じゃないっすかね」
監督「大丈夫です」
客「まあそれなら…」

みたいなやり取りはありがち。特に監督が職人より知識ないと悪い職人は言いくるめて楽したがる

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:00:15 ID:t+5ph+aF0.net
>>57
窓はダブルトリプルあるし操作しやすい掃き出し窓用の樹脂サッシは出てるよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:00:39 ID:SMwLdOod0.net
障害者が死んでるならバリアフリーにしても無意味だろ
完全に遺族のお気持ち問題
建築会社にとっては大損

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:01:04 ID:/4PwfZiV0.net
>>3
うちは当たりだったな
良心的過ぎて、そのハウスメーカー潰れちゃったけど

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:02:21 ID:FatzbYCH0.net
>>103
まあ悲しみの中での八つ当たり的訴訟の要素はあるね

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:02:44 ID:8W3h6dq+0.net
>>84
でもベランダは広い方が洗濯物や布団が干しやすいし、
胸壁型やスリット型よりも柵状の方がクリップで止めやすい。
日当たりも良いので家庭菜園も捗るし

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:03:16 ID:uLj8uCLc0.net
欠陥住宅のせいで息子さんが亡くなったのかと思っちゃった
欠陥というよりは思ってたんと違うやんけって事か

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:03:53 ID:W39kcVuO0.net
>>54
訴訟時に担当が辞めていたらこうなる

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:03:53 ID:Lcn0FLKr0.net
>>12
これが罷り通るならSEがどんだけ楽なことか

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:05:06 ID:k1Qv0ZSC0.net
正直不動産2 ?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:05:37 ID:0MexxuSW0.net
>>77
ありがとう!
住友不動産か!

許せん!


てか、3月に判ケツ出てたニュースではヘッドラインで出してるのに、
なんで5月の再掲では名前隠してんの?

金でも貰ったのか? (´・ω・`)

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:05:54 ID:R5Bzwo5L0.net
>>15
床は防湿防虫の為にも地盤より上げたほうが良い。
通常地盤から基礎で40cm上がる。
そこからパッキン、土台、根太、捨て貼り、床材などでさらに高くなる。
バリアフリーは万能ではなく、それらの高さを犠牲にするわけだから無理もでてくる。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:06:56 ID:FYvmmkYB0.net
注文と違うって揉める話はよくあるんだろうけど、施主が障害者ってなると一気にニュースバリューが上がるのよな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:08:15 ID:W39kcVuO0.net
>>101
そこが建築や工事現場の変なところなんだよね
職人の派遣は認められてないのに監督の派遣は認められてるから派遣会社から来た知識の薄い派遣が監督やってることが多々ある
派遣なんでさっさと辞めるしそうなったら連絡つかない

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:10:06.70 ID:iAJsvkPL0.net
2200で注文住宅出来るのか
完全バリアフリーだから平屋2LDKくらい?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:10:19.71 ID:iHup5g/P0.net
バリアフリーも作れない大手ハウスメーカー

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:10:52.73 ID:0MexxuSW0.net
や、問題なのはミスしたことじゃなく、
注文と違うもの作ったくせにクライアントと争ってる住友不動産の姿勢なんだけど・・・

ミスは誰にでもあるんだよ
だけどそれをすっ飛ばして、なに裁判で争ってんだよ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:13:29.02 ID:W9mIRsL30.net
だめだよコリャ~

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:15:29.60 ID:tqsmvAED0.net
ハンコ押してる時点で遺族の負け確だよ
地裁は御涙頂戴のパフォーマンス的な要素が強い
大手が訴訟で負けるほどの施工ミスみたいな大チョンボするかよ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:15:52.57 ID:eRtTRcvj0.net
オペンホウセか

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:15:57.87 ID:t+5ph+aF0.net
>>117
住宅メーカーて基本そんな感じだよ
機密スカスカの極寒住宅作っても仕様ですとか傾いていたり雨漏りしたり基礎セメントクラック入ってても欠陥認めないとか
図面サインしたっていわれてもわかるわけないのにさ
階段の手すりの後ろにスイッチとかあたおかなのあるし

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:16:33.74 ID:7KVsnPwU0.net
>>34
スミフか納得

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:18:57.59 ID:6oAb0wBm0.net
>>119
判子押した方が勝訴しとる話なんだが

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:20:45.01 ID:mM2F+GEU0.net
>>123
地裁はって書いてるから、控訴でひっくり返ると言いたいんでしょ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:21:43.07 ID:tOqCVf3m0.net
>>86みたいにニートをこどおじだと言い換えてるアホが増えたよな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:21:44.57 ID:foI0IVN80.net
>>8
いいこと考えた

客の要望は無視して、図面に判子押させれば何してもOK
楽に儲けられね☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:21:44.85 ID:s1sH/aE+0.net
「顧客が本当に必要としていたもの」のイラストのやつ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:22:02.35 ID:2/nYeqFl0.net
家だけで2200万円は安すぎって程じゃないでしょ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:22:28.17 ID:qNDP4mDi0.net
>>115
寝たきりが居住するだけのスペースやで
2200で出来ないほうがおかしいかと

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:26:27.13 ID:SdmI2ki+0.net
数センチの段差が、親的には家の中では1センチでも許さねえって事なんやろ
メーカー的には、普通のお値段ではそんな特注やってなんねーよって感じじゃね

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:28:18.60 ID:/ODuvMKY0.net
>>130
福祉関係は補助金出るから美味しいだろ
手を抜くような下請け持ってる大手は嫌だわ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:29:25.23 ID:A5FD3ei30.net
>>53
>そもそもAIを使うと過去判例と同じ結果になるので、法律知らない君らの考える結果には基本ならんぞ
これね
AIを勘違いしてる人多過ぎる
あと裁判がどういうものか理解してない人も多過ぎる

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:32:07.91 ID:T5l9ZAkL0.net
>>126
ハンコ押したということは承認したということだから要望とか関係ないからな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:32:19.53 ID:V98kgzPW0.net
>>108
担当が派遣や契約社員だととっとと逃げてヨシ!だろうからなw

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:32:28.58 ID:9vagTGIS0.net
義憤煽りが露骨過ぎてな
適当にかわいそうな感じにしとけば騒ぐと思ってんのか?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:33:07.42 ID:SdmI2ki+0.net
>>131
バリアフリーの補助金貰うのは親の方でメーカーには関係ないやん
図面も知らん知らんで押し通す親だし、補助金分上乗せして建てたとは思えないし

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:34:03.01 ID:w43Q+/cL0.net
バリアフリーの得意な建築士に図面を引いてもらうしかない
一般人が勘違いするのは実績のある会社と実績のある個人を混同すること
現状では一人の管理建築士が居れば各支店が開業出来
最終的には、その人が図面を承認するが
実際の図面引きは無資格のアルバイトでも可能と言うこと
個人の力量=会社の力量ではない

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:35:01.32 ID:eDQH1d2y0.net
>>133
錯誤無効

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:35:15.03 ID:UYo6MkZY0.net
>>8
まあこの手の業界は相手が知識がないことをいいことに売りつける、ハンコ押させるが横行してるから
たまにはいいお灸だな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:35:50.72 ID:/ODuvMKY0.net
>>136
福祉のお金はメーカーにも出るよ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:36:23.47 ID:jsx+lNtx0.net
>>104
地方だと潰れたメーカーの住宅の方が評判良いこと有るわ。中古探すなら狙い目かもね元社員が独立してメンテ請け負ってたりするし

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:36:30.56 ID:w43Q+/cL0.net
>>139
インセンティブが軽く基本給を上回る世界だから必死で判子を押させるわな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:37:06.23 ID:b0cxw5fG0.net
ウクライナ問題より中国の方が日本にとっては危険だと思うの🥺


堂々と中国追従を宣言してる宗教政党が与党に存在してるしね🤤

https://i.imgur.com/ukrjQ4y.png
https://i.imgur.com/OoQUHCi.png

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:38:57.95 ID:eV6v0LG10.net
> メーカー側は段差が記された図面に父親の承認印があることを根拠に否定した。

ここに無理がある

顧客が注文した「段差がない」仕様をメーカは受諾し契約した

仮に図面に段差(あるいはそれに類するもの)があった場合
メーカは事前に「これは要求仕様に抵触しない」ことを逐一デビクラで確認しておく必要がある
(たとえば客と打ち合わせたうえで数値化して許容範囲を定義しておく)

客サイドに厳格な図面チェックの義務はない(=能力はない)
従ってメーカは口頭で確認するなり善後策を配慮する義務がある
それがトラブル防止につながる

こんな事例は山ほどあるのに
いまどに強行したメーカはお粗末極まりない

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:40:14.81 ID:cOkR3FhH0.net
利益だけ返したくらいか

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:40:27.62 ID:g+L7WWv00.net
>>8できたの見てから判子押せば良くね

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:40:28.82 ID:erzrSjUS0.net
>>34
スミフと知る前はメーカーの味方だったが、知った以上は建築主の気持ちがわかるわ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:41:19.18 ID:YUjiTRd/0.net
おまえら家を買うならある程度自分で勉強して建築中も見にいったほうが良いぞ。
出来上がったとⅡ施主検査やるけど表面上の見える部分でしか検査できないからね。
実は施工中はかなりいい加減で内装材で隠してお終いなんだからさ。
その内装材が傷ついているから手直しとか、そもそも中身がボロボロなのに意味ねーわ。て良く思う。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:43:26.58 ID:FatzbYCH0.net
>>144
頭の中に思い描いていたのは車いすが何の振動も無しに流れるように動ける1mmも段差のない状態
だったらその値段では出来ないですよと最初に言ってあげるのが優しさだったかもな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:44:36 ID:eV6v0LG10.net
むかしオランダで車いすの子供のために玄関にスロープ設置した親が逮捕されたのがニュースになったな
なんか思い出した

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:46:13 ID:XD8lB6De0.net
大手でさえ欠陥住宅の問題が多すぎるからメーカー側の責任について法改正するべきだよな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:48:15 ID:YUjiTRd/0.net
>>149
設計が無能だったんでしょ。
住宅の設計士なんか2級だしな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:49:41 ID:eV6v0LG10.net
>>149
メーカ側の担当者も過去にトラブルや修羅場を経験してきたんだろうに
最初っから予想できそうなもんだけどなあ

メーカはできることとできないことを予算にあわせて提示してやりとりは文書化し
それで客が応じられなければ「この話はなかったことに」するだけ
自分たちをプロテクトするためにも

大手なら法務部門もあるはずだけど勝てると思ったのかね

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:50:17 ID:YUjiTRd/0.net
>>151
1人の監督に多数の物件を掛け持ちさせてるから
粗製乱造な物件が出来上がる。
今日は監督が来る日だから早く塞いでしまえ。とか隠してしまえとか現場で聞く

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:50:28 ID:foI0IVN80.net
>>133
契約書に公序良俗違反あったら無効
契約書に著しく不利な条項があったら無効
契約書に他の法令に反する条項があれば無効
契約書に不明確な表現があれば無効

まあ、世間は広いよ
勉強しましょう

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:52:04 ID:YsGt2x+90.net
メーカー側はコスト削減のためになるべく規定サイズにしたいんだよな
イレギュラーなサイズだと材料や作業行程が増えるからしれっと段差入れて通したんだろ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:53:07 ID:YUjiTRd/0.net
>>153
今回のように裁判で認められるケースのほうが少ないと思う。
大体は施主が泣き寝入り。
施主検査の前に入金してしまうと対応してくれなくなるからね

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:56:02 ID:oAFWqxdM0.net
バリアフリーって言ってるのに段差ありはあかんわ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:57:08 ID:erzrSjUS0.net
>>93
床のレベル(高さ)は途中で変更するのが大変。どこかを変えると別のところにしわ寄せが行く。天井高さや間仕切り位置の変更の方がまだまし。
また、仕上がってない工事中に素人が見たってバリアフリーが実現出来てるかどうかなんてわかりっこない。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:58:03 ID:m+T5EeBw0.net
てか使ってないんだろw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:58:15 ID:0MexxuSW0.net
>>121
住宅の目利きみたいな人にチェックしてもらう必要があるのか
なんかそういう職業もあったな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:01:19 ID:xOkJQ9Qn0.net
>>1 名無しの大手メーカーw
こんな報道しかできないもんかね。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:02:10 ID:eV6v0LG10.net
住友不動産広報室は「関係者と連絡が取れず、回答は難しい」としている。

なかなか恰好ええなw

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:02:39 ID:UamccLlg0.net
>>133
判決ちゃんと読んだ?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:03:36 ID:YUjiTRd/0.net
>>163
派遣の監督かそれとも退職してしまったか。
まあこういう裁判起こされたら普通は会社に居られないわ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:12:40 ID:/ODuvMKY0.net
>>165
見てるだけの人監督て言うのか
必要なんだろうけど何か腹立つ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:12:44 ID:TL1hdx3Z0.net
>>1
出来ないなら出来ない金がかかるならかかると言わないで欠陥住宅とか
酷え施工だな

総レス数 508
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200