2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【障害者】「息子の形見」欠陥、異例の慰謝料 バリアフリー住宅、完成見ず他界―大手メーカー相手に遺族勝訴 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/03(火) 10:09:06.39 ID:rppKdwEf9.net
※2022年05月02日07時03分

要望に誠実に対応せず、著しく不適切だ―。交通事故の重い後遺症の末に死去した息子の「形見」だったバリアフリー住宅に欠陥があったとして、両親が大手住宅メーカーに損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は今年3月、亡き息子への慰謝料を認める異例の判決を言い渡した。両親は欠陥の背景に「障害者への無理解がある」と訴えている。

 内藤壮史さんは17歳だった2007年、神奈川県内での衝突事故で、頭部外傷後遺症などを負った。寝たきりの重い意識障害が続き、転院を繰り返す日々を送った。
 母親(65)は入院中に亡くなる人を目の当たりにし、「生きてる間は一緒に」と考えた。父親(68)と相談して自宅の新築を決め、15年3月に壮史さん名義で大手メーカーに2200万円余りで注文した。
 移動に車いすを使う壮史さんは、数センチの段差でも衝撃でたんが気道にからみ窒息する恐れがあった。望んだのは、安心して暮らせる「完全バリアフリー」のわが家だ。
 もう少しで完成という15年10月、壮史さんは容体が急変。病院で25歳で息を引き取った。
 悲しみも癒えない翌月、引き渡された自宅で両親が目にしたのは、要望とは異なる玄関の急傾斜スロープや部屋の間仕切りなどの段差だった。「壮史の形見の家なのに」。翌16年、大手メーカーに建て替え費用などを求め訴訟を起こした。
 争点は、注文が完全バリアフリーだったか否か。メーカー側は段差が記された図面に父親の承認印があることを根拠に否定した。
 東京地裁は父親が上棟式で、段差を把握し抗議したこと、両親に住宅建築の十分な知識や経験がないことを考慮。メーカー側の対応を手厳しく批判し、計約540万円の支払いを命じた。このうち50万円は住むはずだった壮史さんへの慰謝料だが、「賠償で償いきれるものではない」と指摘した。

続きは↓
時事通信ニュース: 「息子の形見」欠陥、異例の慰謝料 バリアフリー住宅、完成見ず他界―大手メーカー相手に遺族勝訴.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050100240&g=soc

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:09:17.74 ID:kIcrxunj0.net
>>1
https://dotup.org/uploda/dotup.org2791689.jpg

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:10:27.98 ID:KWumAW3o0.net
注文住宅は基本ハズレ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:11:50.06 ID:Fz2zFPLG0.net
地裁判決だから控訴したら簡単にひっくり返りそう

さっさと地裁はAIに判決出してほしい

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:12:09.26 ID:Izu1M14m0.net
どこの大手?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:12:14.71 ID:hVQYB8nf0.net
他界、他か~界

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:12:55.36 ID:u0u/m7go0.net
デザイナー住宅だけは買うな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:13:05.42 ID:T5l9ZAkL0.net
図面にハンコ押したのに知識や経験がないからって言われてもな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:15:44.36 ID:qtboImNW0.net
>>3
DIYが捗る

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:16:22.89 ID:wAGnaeVx0.net
悪夢の民主党政権が悪いよねぇこれ。。。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:16:29.92 ID:KWumAW3o0.net
>>9
基本がダメだと応用は利かないんだよなぁ
ニートと同じで

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:16:48.51 ID:Vd/VO34j0.net
クライアントが承認した図面どおり作られてるなら
それが意図したものと異なっててもクライアントの責任だろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:17:09.75 ID:mZDcRR4d0.net
実績あるメーカーに発注せんと~

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:17:43.18 ID:d5A3AArZ0.net
大手で2200って安すぎないか?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:17:53.77 ID:Xc/9wblA0.net
そもそも何故段差を作ったの?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:18:11.79 ID:orIRm+le0.net
>>14
広さによるけど

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:18:34.23 ID:u0u/m7go0.net
ド素人が図面を見て分かるわけないだろ ドアホ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:18:44.88 ID:BKtR0mlO0.net
メーカー何処だよ
原告もちゃんと確認しろとは思うが

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:18:55.79 ID:SwNYDhvZ0.net
注文住宅は注文通り作っても不具合だらけになるよ。建売と違ってビッグデータ無いから。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:18:57.39 ID:/2lgXfVs0.net
吉田も豪邸建てる打ち合わせなのに
勝手に工事始められてやめちゃったな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:19:19.99 ID:Nowfi4tA0.net
この馬鹿な大手住宅メーカーどこ?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:19:35.18 ID:Cw1gZNrD0.net
>>2
グロ
市ねよお前

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:19:40.64 ID:TAoO+CyD0.net
>>7
うちも注文住宅だけど担当デザイナーに
「オシャレな家は住みにくく
見た時にパッとしないなーと思うぐらいが住みやすい」
と言われたわ。
なのでオシャレじゃない冴えない家をオーダーして満足してる。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:19:45.26 ID:GYY1xuE20.net
>>14
平屋じゃね?土地はあるだろうし

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:20:41.13 ID:acMMcKaU0.net
>>13
実績のある(有名な大手)ほどヤバいもんはないでw

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:20:59.23 ID:AZeYj/yC0.net
完全バリアフリーって難しいよな。
雨仕舞いとか大変そう。
普通は玄関ドア(既製品)自体が多少段あるし。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:21:28.37 ID:DZCN4/T+0.net
>>3
割高で、無知からくるおかしな設計の家ばかり
かといって建売は個性が何もない量産品の家ばかり

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:21:49.75 ID:u0u/m7go0.net
>>23
デザイナー住宅が1~2年で売りに出される、あとは言わなくても分かるよな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:23:54.01 ID:hyvdmFTB0.net
ワイも長生きしなさそうたから、両親しんだら平屋の安い家に建て替えるわ。小さな間取りに車バイク置けるスペースだけあれば良い。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:24:26.83 ID:94QFnFXU0.net
さて、何人が誹謗中傷で吊るされるでしょうか?
この手のニュースが出ると楽しみだわw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:24:30.17 ID:4McNcvkE0.net
>>12
なんてのが通用しねえよって話だから

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:25:07.41 ID:TGBtnNfb0.net
自分でリフォームが楽しい。 中古がいい

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:25:37.92 ID:c2/vjrJ/0.net
>>8
知識や経験ない人のハンコは無意味ってことだな
スロープが30度とかの図面でも素人は気付きようがないだろうし

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:25:39.99 ID:AZeYj/yC0.net
>>21
住友不動産らしい

https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2022032201080&g=soc

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:25:40.03 ID:qtboImNW0.net
>>15
建築法規はメートル法なのだが建築資材は尺貫法なので端材を減らそうとするとズレが出る

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:25:41.58 ID:tKehOfj50.net
>>29
掃除楽なのが一番だ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:26:46.69 ID:V50dUNkK0.net
ちょっとの段差でもダメなんか…難しいな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:27:21.77 ID:oW37LYMJ0.net
>>12
B2Bならそのとおり。B2Cでそれは通用しない

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:27:58.49 ID:brLPUMpF0.net
>>12
図面の見かたもよくわからない素人に
口八丁手八丁で押させた印鑑には意味ないで、ってことじゃね?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:27:58.53 ID:+zFrgXMl0.net
数センチの段差で死ぬとかマンボウかよw

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:28:27.72 ID:6EvsfxVo0.net
大手ほど、固定概念というか家はこうあるべきみたいなのがある気がする
各取引メーカーとの付き合いがあるから、今まで取引ないところは入れてくれないし今あるものでの代替案になる
細かな要望に答えてくれるのは地元工務店のほうで、割高にはなるけどいい人に当たれば細かくいろんな仕様を考えてそれに合うメーカーを探して取引してくれる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:28:55.44 ID:Nowfi4tA0.net
>>34
コンクリート住宅が良かったかもね

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:29:18.53 ID:P38V3GBR0.net
神経質な奴は全部自作するべきだと思う

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:29:22.39 ID:hxSloCTr0.net
これ、最高裁まで行くんじゃね
似たようなの幾らでも有りそうだが

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:29:26.23 ID:ydk+1H360.net
スペランカーでももうちょい丈夫だな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:29:27.05 ID:TAoO+CyD0.net
>>28
ホントに二人ほどすぐに売りに出した奴いるからわかる。
一人は南向きリビングが二階部分まで全面ガラス張りで吹抜け
夏はエアコンが負けるほど暑くて倒れそうで
冬は寒くて暖房全開にしても凍えそうで
二階に上がると暑くて死にそうと嘆いてた。
家の事で揉めて離婚したあげくに売家に…。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:29:46.34 ID:brLPUMpF0.net
多分だけど、これは営業が悪い
2200万円で新築
しかも手間隙かかる完全バリアフリー
どう考えても無理
営業ができるかどうかもわからないのに「できまっせ」「できまっせ」と笑顔で承諾して
現場に丸投げしたんじゃねーの、これ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:30:46.24 ID:7SmWgnPx0.net
バイクが減って嬉しい。これでまた日本が平和になった

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:31:10.14 ID:P38V3GBR0.net
病院でも段差あるし、看護師はベッドガンガン壁に当ててるしさ、人間のやることに完璧はない

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:31:10.92 ID:Zxpx6dwQ0.net
>>34
>住友不動産広報室は「関係者と連絡が取れず、回答は難しい」としている
そんなヤバい管理体制なんですかー?w

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:31:34.81 ID:Nowfi4tA0.net
>>46
春と秋限定の家だね

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:32:55.09 ID:P38V3GBR0.net
大手は中抜き丸投げ体質だしな
そんなめんどくさい案件なら下ろさず自分でやった方がよかった

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:33:03.43 ID:EqfjW5rO0.net
>>4
請負契約であるので、欠陥のある瑕疵あるものを引き渡したらダメってのが民法の基本なのでAIだろうが原告勝訴で被告が負ける
そこらで損害賠償を請求しても否定する裁判官は存在しない
バリアフリーとして注文したのに、車いすの使えない急こう配のスロープとか段差とかは瑕疵と看做せるので原告が勝った

そもそもAIを使うと過去判例と同じ結果になるので、法律知らない君らの考える結果には基本ならんぞ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:33:40.57 ID:wcgumNvI0.net
>>50
大手なのにこんな回答いいのかw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:33:46.70 ID:bmshNMCC.net
>>15
テンプレ使いまわしだからだよ
敷地と間取りに対してペタペタと貼ってくやりかた
で、注文がある部分は特記入れとく
詳細図を起こすのもテンプレだから気をつかわないといつものプレカットで出来てくる
現場の大工が図面見たら段差無しと書いてあるがあとの祭り
請けでやってるから時間は掛けたくない。"なるべく"図面に近い形でやってくれるが
そもそもの材料がそうなってないから修正はできない

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:08.35 ID:YmGsgEAP0.net
形見とは違うだろ
なんか勝手に定義変えるなよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:08.52 ID:brLPUMpF0.net
>>46
一部、快適性よりもデザイン性を重視する人間ってのがいて
そういう人が住んでるオシャレな家を、何も考えずにマルパクしてデザインさせて
いざ住んでみたら不便だらけってのは結構あるんだよな

開放感のある大きい窓は、エアコンの天敵だし
流行の無垢材の床なんかは、うねるし縮むし大暴れするからな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:14.16 ID:SgnXvfhK0.net
欠陥住宅の図面にハンコ押させるとか詐欺メーカーじゃん。こわ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:14.75 ID:QPPzrePD0.net
家完成前に死んでるのに慰謝料ってどういうこと?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:55.12 ID:cDy57sRw0.net
面倒な案件は受けるなよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:55.53 ID:8U2Zewug0.net
バリアフリーなのに段差だと?
もはやどういう話し合いしたのかが気になるな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:35:03.41 ID:ydk+1H360.net
これは設計者がクソなんだろうな
○○の第一人者とか信用すんなっていい例だ
土の搬出をケチった
矩計図をちゃんと書かなかった

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:35:43.18 ID:QPPzrePD0.net
>>39
そこを認定してるのはこの裁判官の偉いとこだな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:42 ID:pjY/Lyjd0.net
普通の建売でも数ミリはあっても数センチの段差はないが。風呂は仕方ないけど。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:52 ID:TAoO+CyD0.net
>>51
本人もそう言って嘆いてたよ。
ハンターのシーリングファンを付けるよう進言したんだけどね。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:38:16 ID:YmGsgEAP0.net
吹き抜けとかもよくないなー
クーラーが効かない
照明の位置が高いと電球がかえられないとか
高い位置に窓があると掃除が出来ない

住友で2200万ぽっちで家建てれるんだ・・

総レス数 508
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200