2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【🇯🇵】「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤 揺らぐ人材立国 ★3 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/02(月) 20:18:14.37 ID:pEzWjjvU9.net
※2022年5月2日 1:00

教育で人を育て国を立てる。日本の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいる。成長に必要な人材の資質が変わったのに、改革を怠るうちに世界との差は開いた。教育の機能不全を招いた岩盤に迫る。

続きは↓
日本経済新聞: 「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD122W50S2A210C2000000/?utm_source=newsshowcase&utm_medium=gnews&utm_campaign=CDAQz4iZyZPfz7x-GOX3zO-T_9uGiwEqKggAIhC7HvSW_G7gUYP7k946YGqFKhQICiIQux70lvxu4FGD-5PeOmBqhQ&utm_content=rundown
※前スレ
【🇯🇵】「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤 揺らぐ人材立国 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651465261/

★1 2022/05/02(月) 09:22:45.93

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:28:59.75 ID:iNO659dD0.net
>>876
大半の経営者がそうだ
更に自分よりレベルが高い奴は要らない!てのもある

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:31:05.27 ID:kpv5cxB20.net
成果上げた研究者にちゃんと報酬払ってあげないと誰もリスクあることやらんよ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:33:00.23 ID:fg2Yqk8v0.net
博士の活かし方を知らないのに博士を活かせとか
かけ声だけのいつものやってる感だな
女性活躍とかむくわれる社会をとかと同じこと

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:35:22.46 ID:DPsX52lX0.net
そもそもかつての日本は世界有数の高学歴国家だった
私立大学が多く誰でも苦学すれば大学に行けた
一方大卒相応のポストは足りないのでそういう人達が現場に出て働いた
彼らは高卒の工員などでは出来ない外国の専門書を読んでそれを理解し新しい発想をするなど生産性の向上に努めた
メイドインジャパンの品質はかれら現場の大卒に支えられたと言っていい
それが全体の底上げになっていたんだが今や先進国では低学歴な方になってしまったな

もうどんどん修士博士増やしてその人たちが現場で働けばいいと思うよ
博士持ちの工員がいてもいい
並みの工員からは出ない発想出来るかもしれない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:35:51.78 ID:rexAvC1c0.net
低所得日本

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:55:10.35 ID:w3t9npxY0.net
>>879
その研究者が1円の成果も出してないのに毎月決まった給料を何年、何十年も貰えてたのは
その成果を出す日まで毎日、外で成果を出して稼いでいた他の部署の連中のおかげ。
コイツらには特許によるインセンティブなんて全く無いし成功報酬も無い。

毎日、毎月、成果を出すのが当たり前だから。

その上、成功報酬まで受け取ろうって甘え過ぎじゃないの?
特許に会社を絡ませるのは当然。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:55:33.44 ID:wW3YWdyr0.net
>>877
大学出た知識がどの程度生きるかはケースバイケース。
でも、大学入試や、大学の勉強で上がった能力は人生の全ての局面で使える。無駄一切なし。
でもそのことって、勉強しないとわからないのよ。

だから、中卒の方が使えるとか言ってる人は主役の場から外されるし、そんな人に再分配したいとも思われないのだと思うわ。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 15:03:38.21 ID:VSE5BzwL0.net
人格障害のキチガイが無茶苦茶やってビジネスを回してるから
賢い人間はこの国には不要なんだよw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 15:07:12.92 ID:w3t9npxY0.net
>>884
受験は過去問対策から始まって予備校通って「合格する方法」を正しく学んで、教師や塾講師から与えられた課題を量をこなしたから成果を出せただけだろ。

受験に例えるなら社会人は「どうやったら凡百の高校生を希望の大学に合格させられるか?」を考えて、課題を与えて、成果を出させて、報酬を得る側。

それも受験みたいな狭い話じゃない。未知の世界、未知の相手、どうにもならない経済状況を自力で乗り切らないといけない。
先生の居ない世界、過去問の無い世界、予備校の無い世界で結果を出せるの?って問われるんだよ。社会人は。

自分が切り拓く。この姿勢が伴わない学歴は無意味。

それと中卒の職人は、その仕事に関しては100%成果を出せるから意味があるんだよ。
頼んだら必ずこちらが望んだ成果を決まった時間内で出せるんだから。

人の上に立つ筈の大卒が、そこに気がつかない様ではダメだよ。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 16:02:24.62 ID:Jj62T8mF0.net
>>838
こんな記事があった

頭は抜群にイイけど腕はイマイチ「東大理V」
〜トップ0.01%の「頭脳」は本当に幸せなのか?

アタマはいいけど腕はイマイチなぜ東大理V医学部出身の名医はいないのか?

「理Vの人たちは心から尊敬するし、友達もいるけど自分が患者としてあいつらに命を預けたいか?
と問われたら絶対にノーですね」(理学部4年)
日本の熾烈な受験戦争を勝ち抜いて最も優秀な頭脳を一手に集めている東大医学部だが
「ゴッドハンド」と称される名医の学歴に「東京大学医学部」という文字を見ることはほとんどない。
その理由の一つに、そもそも理Vの合格者は医師になりたくて東大理Vに入った訳ではないではないのだ。

前出の東大理V医学部OBの作家・石井大地氏は語る。
「自分を含め、ほとんどの東京大学理V生は、勉強をやればやるほど出来る為
腕試し的な意味合いで理Vを受験していて、どうしても医者になりたかった訳ではありません。
受験勉強をやり続けていたら理3に辿り着いてしまった、という感じでしょうか・・
僕は高校時代から本を書きたくて、企画書をつくっていたので
理Vに受かったときも狂喜乱舞というような心の盛り上がりはなく
『やっと出版社に企画書を持ち込めるな』と思った程度でしたね。」
「どうしても理Vでなくてはならない!」という知的な動機で東大理Vを受験する者は極めて少数派だ。
氏名は伏せるが東大医学部卒の研修医によれば
「本当に医者を志望して理Vを受験した人間はせいぜい2割程度。
あとはただ一番難しいテストが受けたかっただけの連中です。
みんな口では体裁上『人の為に働きたい』なんて言うんですけど
実際は己の能力証明しか考えていない」のだという。
つまり彼らにとっては理Vの入試そのものが目的であって
その先にある医師という仕事は「その後の成り行き」に過ぎないのだ。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 16:16:38.27 ID:Jj62T8mF0.net
887続き
頭は抜群にイイけど腕はイマイチ「東大理V」
〜トップ0.01%の「頭脳」は本当に幸せなのか?

これらの証言は医師という仕事への思いが低いことの証左とも言えるのが、東大理3の医師国家試験の合格率だ。
日本一筆記試験に強い人間が揃った東大医学部生の2013年の医師国家試験合格率は、94・4%。一見高く思えるが
なんと全国で17位。ちなみに前年は92・7%で27位だった。日本大学医学部や、順天堂大学医学部など
入試の偏差値からすれば彼らが歯牙にもかけなかったであろう医学部が、はるか上位にランクインしているのだ。

「東大は、国家試験のための勉強をほとんどしないんです。講義でも試験対策などは一切しない。
学生も教授も、対策などしなくとも受かって当然と思っているし、実際にほとんど学生はそれで受かるんですけど
なかには落ちる人も当然出てくる。」(東大医学部5年)

名医を輩出しにくいもう一つの大きな理由は、そもそも東大理Vに合格する才能と
現実世界での医者の才能はまったく関係がない、ということだ。
心臓外科の名医、東京ハートセンター・センター長の南淵明宏氏(奈良県立医科大学医学部卒)は
日本の熾烈な受験勉強を勝ち抜いた末の形骸化した東大理3医学部の存在意義を痛烈に批判する。

「受験勉強ができるというのは、単にクイズができるだけなんです。医者の資質とは別物です。東大医学部出身の医者で尊敬できる方を、私は一人も知りません。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 16:23:59.16 ID:dD80gkE30.net
ルサンチマンを煮詰めてタッパーに詰めたようなスレだな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 16:29:57.07 ID:lF+xgBLI0.net
この国は現時点で5割以上が高学歴でしょ。
このあと10%程度になりそうだけど。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 17:11:53.30 ID:Jj62T8mF0.net
888続き

東大出の医者の特徴として、医療関係者からよく言われるのがリスクを取らないことです。
減点方式の競争を生き抜いてきて、しかもプライドが高いせいか、とにかくミスを恐れる。
緊急を要する場面では処置に迷い、とりあえず『経過観察』でその場を逃げる。
医療現場で直面する医師にとってリスクを取らないというのは、無能を意味します。

例えば、私のような外科医には、とにかく手術の結果が求められます。
その際必要とされるのは、リスクを乗り越えるための精神力ですが、東大出身者にはそれがない。」
医師という仕事に対するモチベーションがなく、ミスを恐れて躊躇のすえ先に踏み出せない。
それが日本の偏差値最高峰・東大理3医学部のもう一つの生々しい現実の顔だ。
今回の取材の中で、東大医学部の学生や卒業生たちに話を聞いていくと
合い言葉のように飛び出した「(医学部に行けば)食いっぱぐれないから」と言う答えも象徴的だ。
日本心臓外科の名医中の名医と知られる南淵氏が続ける。
「私は一度、東大を目指す学生向けに講演をしたことがあります。講演の後、質問の時間を設けたのですが
誰も手を挙げなかったのに驚きました。言い間違いや、見当違いの質問をしてしまうことを恐れている訳です。
そもそも東大に行くのは、煎じ詰めれば保身のためなんです。
東大に行かないとできないこと、というのは実は日本の社会でほとんどない。
ただ就職などには有利ですから、食いっぱぐれるリスクは減ります。
つまり受験勉強というのは、努力を積み上げて将来のリスクを減らす作業であり
失点を極度に恐れ、そのリスクを取りたがらない人間の究極系が東大理Vという所なんです。」

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 18:03:07.01 ID:z8SEAXKq0.net
>>658
> 高卒でもマフラー変えたりサス切ったりバイクのハンドルあげたり背もたれつけたりミュージックホーンつけたりいろいろ技能はあるよな

大きな誤解
今どきの工業高校生は機械いじりをしない
ドライバーの回す向きも知らない子もいる

ゲームは得意だけどね

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 19:15:26.06 ID:K9a8UZGt0.net
院に行かないと意味ねえわ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 20:04:40.35 ID:w3t9npxY0.net
>>893
氷河期世代の負け組は院に逃げた結果、殆どが社会人として産廃レベルのゴミになった訳で。

決して景気が良い訳でも無い時に三十路前の素人をわざわざ雇おうって企業が、どんだけ院卒に高いハードル設定するか?を
考える脳味噌があったら余程の意味を持たせない限り院に進むのは無駄。

肩書きで企業を騙そうって浅はかな考えはアメリカで路傍の石になってる超高学歴、博士号ホルダーの負け犬と同じだよ。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 21:31:41.11 ID:oP9gexS+0.net
>>890
優秀な人間がその10%を目指してくれるなら
むしろ今よりだいぶマシになると思うが

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:02:11 ID:khAmYb5n0.net
さらにポスドク増やして疲弊させるのか?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:22:56 ID:++f1TLQc0.net
>>892
おいおい右ネジの法則すら知らないと物理できないぞ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:23:47 ID:c9t63Hgb0.net
>>894
氷河期の時は新卒カードが強すぎたからね
就活失敗したら留年して1年後に再挑戦するか、院に進んで箔つけて再挑戦するかしか選択肢が見えなかった
超妥協して就職して転職する選択肢もあったけど、会社を辞めないことが(少なくとも)今より美徳とされてたし、就活失敗する程度の凡人にはその選択肢は取りにくいやったねえ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:23:47 ID:++f1TLQc0.net
>>894
高卒うるさいよ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:31:37 ID:oP9gexS+0.net
>>894
「院に行きたかったよう、院に行きたかったよう」
まで読んだ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:45:30 ID:mEZuscOj0.net
理数系を増やせよ!

大学進学率の世界一なんか経済破綻のギリシアなんだから意味なし
スイスは大学進学率はたったの20%

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 23:49:34.70 ID:z90d4WXP0.net
>>901
私立全廃だな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 00:20:56 ID:KfwopOJH0.net
>>883
学歴も行き詰まる所詮金が絡む俗世の処世術だし
知性から純粋に知的能力を磨かれるのは世俗から離れた境地に達しないと無理だろ

数学界の超難問ABC予想で世界的有名な京大の数学者 望月新一教授は
望月教授にスポットライトを当てたNHKスペシャルの取材を断ってるね

↓は他板スレが持ってきたレスだけど
沈思黙考が必須な数学者は謙虚な人がほとんどだし
オーバーに持て囃す文系マスコミを避ける傾向が強いよ
京大の望月拓郎氏が数学界最高難度レベルに位置し
答えどころかその数式の性質さい掴めない微分方程式の解を
「純ツイスター D-加群の理論」と言う幾何,解析,代数が交錯する理論で
解決したことで「この難解な数学分野の完全な基礎を作った。」として
Google創業者が創設した世界的なブレイクスルー賞数学部門を受賞したけど
その時、望月拓郎氏は「興味の赴くままに取り組むマイナーな数学者ですが
今後もその心を忘れずに研究を続けていきたい。」と謙虚なコメントをしているよ
本物はマスコミに出たがらない傾向が強い

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 01:58:25.53 ID:wPksrRT/0.net
官僚が潰してくるから意味ないよ
育てても海外に逃げられておじゃん

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 03:15:51.32 ID:v1kZnHp10.net
大半の仕事は高卒程度で充分じゃね
もっと絞ってエリート教育にしろよ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 03:56:46.76 ID:P6ujxtK/0.net
だってほぼ1億総マイルドヤンキーだもの
ゲームとマンガとアニメでクールジャパンwww
バカの方が重宝されるんだからしゃーない

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 05:04:19 ID:4oXmASmM0.net
別にみんな低学歴では無く、高学歴を活用する組織文化が無いから高学歴者に海外に逃げられて結果的に低学歴だけしかいないだけ。
150年前までは封建社会だったんだから仕方ない。アメリカのおかげで民主主義とまともな教育を受けられるようにはなったけど文化文明がまだ追いついていない。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 05:09:34 ID:SYxzezOs0.net
>>1
どうぞこれからも「学部卒しかいらん、教育は会社がやる」と言い張って、
ずーっと学部卒で回してくださいな。
日本企業が中国企業に負けないことを祈っています。まじで。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 05:14:57 ID:UoO9nEGD0.net
それって「やりがい搾取」じゃない? 感情労働に共通する落とし穴 | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/article/2204_hatawara_mental_hack/

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 06:08:27 ID:Uzeu/+c60.net
>>905
高卒は中学卒業で十分
そもそも中学で落ちこぼれているから

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:49:54.95 ID:JwAxlYl+0.net
>>894
そんなこといってるから日本企業はダメになったんだよ
失われた30年ってよく政治の問題にばかりするけど日本企業が高学歴者(修士号、博士号保持者)を蔑ろにした結果だよ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:01:39.92 ID:t8KYPs4H0.net
>>911
自力で成せない程度の院卒だったからだろ?

どの分野でも牽引してなけりゃ音頭も取れない研究者が成果を出せる訳が無い。
パトロン付く程の魅力も無いって事だからな。

日本企業は氷河期を乗り切ってコロナ下でも潰れず、明確な目的を示して成果を出してる。
それが答えだよ。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:29:22.57 ID:JwAxlYl+0.net
低学歴社会ニッポンを蝕む反知性主義と陰謀論を信じるアホども

終わったなニッポンw

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:11:12.32 ID:XMXXzYIA0.net
はらわたワイドにみえた
何つー禍々しい名前やねんと

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:11:54.86 ID:APkfFbKm0.net
高卒か大卒かが問題ではない
卒業しても読み書きできる教養が無ければ、大卒でも全く意味無し

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:14:41.10 ID:TCB8zUrN0.net
さいきんのじゃっぷはみんな幼稚園どころかうまれてまもなく保育園にいくんだぜ
しかも朝から晩までみっちりなんだ

なにが低学歴だよ
スーパー早期教育だろ?
お前らの両親はお前らがどう育ったかなんて何も知らないほどお前らはみっちり鍛えられてるんだぜ

よかったな!

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:15:23.01 ID:Y/fFZN/f0.net
まずはシナのスパイの学術会議を廃止しないとな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:16:53.47 ID:9EKaiFaI0.net
学歴偏重朝鮮儒教のバ韓国でもあるまいし

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:17:03.25 ID:TCB8zUrN0.net
生まれて間もないお前らは
園児の荒波にもまれて育つ!
ときには殴り合い引っ掻き合い!
そしてときには感染症との戦い!
ときにはオリにいれられて護送され見世物になり
ときには軍帽のような被り物をして街を練り歩く

このような試練を積み重ねて育ったのが!

おまえらだ!!!!ざまあwww

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:19:06.52 ID:MtrFW4Ay0.net
低学歴というより一応形の上では大卒なのに稼ぐ力のない無能が多い点が問題だと思う

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:20:45.21 ID:hOVmKAoz0.net
学歴より経歴の方がよっぽど大事だよな
東大出た新卒のコンサルとか
何の役にも立たないやろ
高卒でも経験あった方がまだマシ

922 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2022/05/07(土) 13:25:28.82 ID:F/kEUnIV0.net
>>116
いや、考える能力が特出しているのが日本人だが、
残念ながら、戦後、そういうタイプは理系に偏ってしまい
(東大が良い例だろう(^^;))、
文系も官僚以外は平凡?知的障害レベルの猿、馬鹿チョンが増えてしまった。
また文系エリート層でも、石原慎太郎みたいに人格障害者で、
晩年老害化が急速に進んだ「昭和ジジババ世代」がイエスマンや、
自分とよく似た馬鹿を増殖させてしまった。

よく声が出て、メディアに登場する日本人

というのは、所謂「セレブ扱い」ではあるが、
脳みそは3流止まりなのがほとんどだろう。
しかも、頭が良いとされている人間(たとえば橋下)ですら、
脳みそのピークが入試&資格試験で、
それ以降はどんどん劣化、老害化が進んだボンクラばかりだ(^^;)

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:28:07.68 ID:NK5eoJmU0.net
死ぬほどもっと低学歴だったのにその時代の連中が結果残しまくってる。でも今の馬鹿どもは学歴だけあってどうしようもないからどうにかしましょうよ
ってことならわかる

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:40:05.90 ID:MtrFW4Ay0.net
日本の場合は学歴があるのに無能だから、教育を受けさせるお金が〜みたいな国とは違ってどうしようもないんだよな

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:43:02 ID:t4kpuIKJ0.net
国際的な博士認定試験があるのか?
徒弟制度だろ。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:01:24 ID:tL2nF54K0.net
今朝のNHK映像ファイル「あの人に会いたい」は絵本作家かこさとしが紹介されていた。
「だるまちゃん」シリーズや「からすのパンやさん」など数々の絵本で子供から愛された絵本作家だったが、
東京大学工学部応用化学科に学び、昭和電工に入社し研究所勤務を続けながら東京工業大学より
工学博士、技術士(化学)資格取得という立派な経歴の持ち主だった。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:07:15 ID:USpf10mP0.net
その人材を育てない国と
使い潰すだけの大企業じゃそりゃ終わるよ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:10:41 ID:t44iCDjg0.net
高学歴が役に立たない陰キヤしかいないので話にならん

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:11:38 ID:gcZKrunN0.net
低学歴が問題じゃなくて
Fラン作りまくったり、そこの教授陣が
マスゴマの天下り先になってたりと
文教界隈が腐ってるからよ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:13:42 ID:wPksrRT/0.net
要するに政治が悪い
長期政権のジミンが悪い
野党もゴミ

終わりだ横の国

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:34:08.90 ID:sCR7Ajle0.net
中国韓国と違って縄文人の遺伝子が混ざっていることが
不利に働いているのかな、沖縄の人を見るとよくわかる

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:35:02.64 ID:eFEsVfX+0.net
>>930
猫が可愛くて酒が美味けりゃ国なんてどうでもええわw
年金だけはちゃんと払ってね
あと、早く海外旅行行きたいわぁ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:36:20.89 ID:hR6DZ9Ve0.net
>>930
自民党最大の味方は野党だもんなw
仮に自民がFランだとしても
野党が中高レベルだから勝負にならない
野党席でヤジ飛ばしてれば年収数千万(世襲付き)なんて楽な仕事だよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:38:40.57 ID:7rslRuPX0.net
この状況で肩書きから入るのがいかにもアスペチー牛ガイジ
この手の主張する奴は顔晒してみろよ
どうせチー牛ヅラばっかだぞ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:40:05.69 ID:iR0GJCOH0.net
学歴なんてほとんど役に立ってなくない?
もっと若いうちから実際働くとき役に立つ教えたほうがいいと思う

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:41:26.62 ID:Js+MWUTH0.net
発達障害を排除した結果、保守的になっていったからな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:48:22.61 ID:eFEsVfX+0.net
>>935
生涯一工員として務めるのか、大企業の経営に携わることを目指すのかで、働くうえでの必要なスキルは異なる
高学歴者が習得すべきは当然後者だろう

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:57:38.06 ID:SIOQgv1E0.net
欧米に追いつき追い越せって、やっと追いついたと思ったら、中台に追いつかれて追い越されたってだけだよ
その頃特にアメリカでは新しい分野に成長の軸がシフトしていったよね
一方日本では新しい分野が生まれることなく30年過ぎていった
メカトロニクスなんて日本のお家芸だったはずなのに

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:18:08.20 ID:Bn8P5xGT0.net
何というか、全般的に自分以上の能力者を能力発揮させて上手く使おうとする
仕組みが無いんじゃないか、全般的に。

だから安く使える予想の付きやすい、ほどほど能力経験者を使いたがる。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:27:32.05 ID:tL2nF54K0.net
>>933
安倍晋三 成蹊大学法学部卒業
福田康夫 早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業
麻生太郎 学習院大学政治経済学部卒業

鳩山由紀夫 東京大学工学部計数工学科卒業 スタンフォード大学大学院博士課程修了
菅直人 東京工業大学理工学部応用物理学科卒業
野田佳彦 早稲田大学政治経済学部政治学科

菅義偉 法政大学法学部政治学科卒業
岸田文雄 早稲田大学法学部卒業

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:30:49.88 ID:P6ujxtK/0.net
日本社会の基本が知的であるより痴的であれだからw

>>939
昔から神輿は軽い方が良いと言われ続けてるだろ?
日本で上に立つ奴は声がデカくてやる気(自己顕示欲)だけの無能なのが多い
能力低い自覚はあるから妬みが強くて自分以上の能力者なんて使えないんだよ
そうでなければゴマ擦りと忖度だけが上手い奴が出世するような世の中になるはずもなく

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:33:23.67 ID:MtrFW4Ay0.net
>>935
学歴は能力さえあればいらんけど、新卒での無能同士の戦いでは学歴くらいしか差をつける要素がないから必要

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:07:25.55 ID:t4kpuIKJ0.net
起業嫌がるからな、日本では。公務員になるか大企業で偉くなるには、学歴が必要、つか、学閥でがんじがらめになってるから。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:15:20.16 ID:JwAxlYl+0.net
日本で起業しても大企業の食い物にされるだけ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:11:45.79 ID:zCvPGs8p0.net
>>941
政治家の仕事は支持者への御用聞きと調整と仲間集めだから学歴で踏ん反り返ってるヤツは上に立てないんだよ。

コミュ障や東大卒を鼻に掛けてる様なのは相手にされない。
上に上がって来る政治家は本当に休みなく働いてるし成果を出してる。

真面目に国会議員やってたら議員歳費だけではとても足りない。それくらい忙しい。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:17:35 ID:F6oIbgv40.net
>>945
でんでんが読めないのにどうしてコミュ力があるのか疑問なんだが

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:38:59 ID:zCvPGs8p0.net
>>946
人付き合いする時に読めなくても問題無いからだよ
間違えたら直せば良いんだし知らなければ聞けば良いんだから。
大事なのは支持者の利益を議会の場に通す事。自分を知って貰う事。頼まれた事を最後までやり切る事。

政治家は究極のアナログ仕事。動かないヤツ、聞かないヤツ、反応しないヤツは落ちる。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:42:49 ID:F6oIbgv40.net
>>947
まあその政治が日本衰退の原因であることはわかったわ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:06:53.34 ID:zCvPGs8p0.net
>>948
欧米の政治家だって同じだよ

学歴は社会人としての有能さを担保しない
仮に学歴が成果を出すのに必須なら日本企業の代表取締役は全て東大卒、京大卒になってるし、
高額納税者も東大卒と京大卒、医師や弁護士も殆ど、この二校出身者で占められる筈。

現実は全く違う。社会人や政治家に必要なのは学校で学んだ知識では無い。
それを活かせる脳味噌と、活かそうとする気概。

それが無ければ学歴は無駄だし誰も評価しない。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:38:25.26 ID:hR6DZ9Ve0.net
考えてみたらけいおん!の唯みたいのが可愛いて受け入れられる国だからな
バカで元気で一々面倒見ないと何もできないレベルが求められる人間なのが日本と言う国

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:49:33.57 ID:Rh6fPLQN0.net
知能低いから、政治活動や金儲けに必死になれるんだよ
倉庫に米蓄えて喜ぶ人生なんて高学歴には無理
私大の馬鹿がやること

総レス数 951
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200