2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【🇯🇵】「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤 揺らぐ人材立国 ★3 [ぐれ★]

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:19:38.92 ID:79vXYb5X0.net
>>762
既に世を去ったが、任天堂の社長を知らんのか?
彼を超える人材は世界のどこを探してもいない。

ジョブズはウォズえもんがいなければ、ただのチンピラで終わっていた。
岩田聡は「一人で三国志」みたいな異能だった。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:26:01.87 ID:79vXYb5X0.net
・1兆円企業の社長
・7年がかりで開発されたアセンブラコードをC言語に読み直し、ポケモンの海外展開を成功させた
・何の権限も持っていなかったのに、乱立するポケモンの版権を再整備し、メディアミックスを成功させた

そんな超人がこんなプロモーションをやる。
ペテン師ジョブズや強欲ゲイツでは届かない世界。

https://www.youtube.com/watch?v=h7C1ZNvg4l0

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:44:27 ID:nBeFukqJ0.net
>>777
1人しかあげられないのか

ジョブズはウォズニアックと別れても大成したけどウォズニアックはそうはなってない。この関係性が全てだよ。

今の理系はプレゼン出来ないヤツは要らない。
自分の研究分野の目的、メリット・デメリットを自分の言葉で説明出来ないヤツは欧米に限らず日本企業でも要らない。

ウォズニアックの技術者としての評価がビル・ジョイは疎かビル・ゲイツ以下なのは、そこだよ。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:49:11 ID:79vXYb5X0.net
>>779
一人で充分だろう。
岩田聡はゲームを通じ、性別・年齢・宗教・国籍を超えて平和的に繋がれることを証明した。
また、電子データにアイデンティティを与え、無形の販促集客ツールに仕立て上げた。

これは日本文化がサイバースペースを独占することを示している。
日本はコンテンツ超大国で、勝ち目が無いから米人が賢こぶって枠組みをあの手この手で組みなおして来たに過ぎない。
で、いよいよやれることが無くなったって訳。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:55:27 ID:79vXYb5X0.net
初音ミクを歌って踊らせたいというモチベーションでMMDが開発・公開され
同好の間から自発的にコンテンツが創生された事実は重い。
300年以上にわたって庶民の文化芸能が根付き、発展している日本のコンテンツ産業に勝てる国・民族は無いよ。
いよいよ無尽蔵のエネルギーを手に入れるので、日本の将来を阻む者は何もない。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 14:01:22 ID:IjLsHKi20.net
ポスドク問題とか言って余りまくってたやん
どうしたの

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 14:02:16 ID:IjLsHKi20.net
>>334
塗装工や板金工

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:13:49 ID:NRooy6UP0.net
>>770
最低限のコミュ力もなきゃ、どんなに基礎研究で頑張ったって、それが応用されて日の目を見て国力増強につながることはない
平均的日本人、特に研究職はコミュ障過ぎてマジで大損してるよ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:20:24.57 ID:PXRDPaDJ0.net
>>781
下手に政府だの大企業だのの介入許すとせっかくのコンテンツも食い荒らされるからな
東方も二次創作フリーにしてもらったお蔭で20年以上続いてるし

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:20:44.69 ID:0WXCp8fr0.net
低学歴は黙ってろアホ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:25:46.85 ID:IjLsHKi20.net
>>784
じゃあ文系のコミュ強がやりゃええやろもう

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:42:03.67 ID:0a5JnbOI0.net
プレゼン能力とか一般大衆への説明能力を
「コミュ力」とかいう雑な単語で有耶無耶にして冷笑するのは勝手だが
そもそも、これらの能力ってのは寧ろ専門家としての能力の本質的な一部なんだよ

すなわち、自分が普段従事している研究が、単に自分の周辺分野だけでなく、
学問全体の中で、社会の中で、更には人類の文明史のなかで
どのように位置づけられるか、位置づけられると期待できるかを
意識するというのは専門家を名乗るのであれば当然のことであって
普段からそういうことが自分の中できちんと整理できていれば、
素人への説明やプレゼンなどそれこそ平均以下の「コミュ力」で事足りる

こういうのは、基礎研究とか「役に立たない」分野の研究者こそ
常に意識しているべきことで、そういうのをできない、したくないなら、
他所からの資金に頼らず自腹で趣味の範囲としてやるべきなんだよ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:52:30.50 ID:nBeFukqJ0.net
>>788
自分の仕事の目的も利益も説明出来ない素人なんだな、お前は。
今の君らの待遇は世界標準の正当な扱いって事だよ

その基礎研究が何かの役に立つか立たないか?は企業と消費者が決める事。
せいぜい企業と消費者から見限られないように頑張れよ。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:54:02.42 ID:fRSTa/4n0.net
ワクチン、MRJ、EV

もう日本じや高度教育なんてできないだよ
大学なんて全廃でよろしい

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:55:24.68 ID:1soXUdiA0.net

研究室の研究ってそもそも研究意義を説明してお上や企業から金もらってやっとるやろ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:55:28.54 ID:aj4j5eo60.net
>>788
>>789
民間が手を上げづらいことならば積極的に国が助成しないといけない。
それが将来の国力を決める。

だけどこの国と来たら学術会議ガーだろw

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:56:08.31 ID:fRSTa/4n0.net
◯大法学部

どれだけ無能だったか知ってるだろ
日本最高であらなんだぜ
やめちまえよ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:56:52.93 ID:aj4j5eo60.net
>>791
文科省のお眼鏡にかなわない分野は通らないよ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:56:58.05 ID:hkCD3YSq0.net
財務省が、国立大学への交付金を削減しまくった20年やろ?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:58:26.03 ID:1soXUdiA0.net
>>794
お、おう
叶わない分野ってあるんかいね

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:59:11.35 ID:NfMhLnlS0.net
>>790
車も飛行機も最初の出した人はすごいけど改造した人はそうでもないぞ
特にEVとかバッテリーもモーターも基本外注やろ
なんならボディまで

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:00:04.49 ID:hkCD3YSq0.net
まず、飛び級が無いのが問題
東大なんて、中卒でも受かる奴はゴロゴロいる
しかし、大学は18歳じゃないといけない。
そこまでの3年間が無駄

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:02:21.61 ID:NRooy6UP0.net
>>788
そもそも必要なのは「コミュ力」なんていうほど特別な能力でも何でもないんだよね
平均的日本人、特に研究職は、世界基準で見たら精神・知能障害者レベルでコミュニケーションができてないだけで、人間として持ってるべき普通の能力に過ぎない

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:05:51.76 ID:fRSTa/4n0.net
ワクチン、MRJ、OS

何ひとつできやしない、日本は終わったの

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:06:26.32 ID:gDDWy/UK0.net
歴代政治家は責任とるよね?

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:07:33.70 ID:8icaFT1W0.net
>>798
そもそもそんな奴は、
学歴関係なく起業してると思うよ。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:08:33.24 ID:t146yF+20.net
なんも実績を出せない博士なんて、ただのゴミだからな。日本にはそんなのしかいない。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:11:44.99 ID:toHk+SKO0.net
>>795
防衛関連研究を拒否したから研究予算削減されて当たり前なのでは??

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:12:10.54 ID:nBeFukqJ0.net
>>792
本当に大学出てるの?
教授が自分の研究室と予算と学生を確保する為にどれだけ苦労してるか見てない訳が無いだろ。
産学協同やる時も企業にプレゼンやるのは研究者の義務。と云うか、その研究が必要と企業が判断するから産学協同やる訳だしな。

怠惰な無能に傅く社会なんか何処にもありゃせんのよ
路傍の石で終わる研究なんかに誰もカネは出さない

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:12:11.28 ID:xT+cw2oO0.net
観光立国に学歴は不要なのだ
必要なのはコミュ力()

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:12:24.06 ID:8icaFT1W0.net
>>804

「2位じゃ駄目ですか?」

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:13:23.44 ID:ydqdcKsy0.net
>>1
受け皿である就職先も作らずに無計画に大学院生増やしまくって顛末が
博士卒の非正規雇用の量産だろ
クソ政府滅びろ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:15:49.17 ID:+5ASvIuv0.net
日本の官僚は一流大学出て難しい公務員試験受かって頭いいわけだけど、
国際的なルール作りを行う国際会議などでは大学院出て専門知識があって
研究者ともコネがある外国の官僚に負けてしまうらしいね
コネ作りの為にも大学院行くべき

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:17:12.26 ID:nBeFukqJ0.net
>>808
大学は就活や就職斡旋機関ではありません

大学で修めた(であろう)専門性の高い知識を企業に売り込むのは学生の義務であって大学の仕事じゃないから。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:17:30.59 ID:aj4j5eo60.net
>>805
知っててそれは間違っていると言ってるんだよ
本当に路傍の石の研究かどうかは誰にも判断できない

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:21:55.19 ID:xYWfeSb70.net
>>643
気持ちが悪い
そんな土人のローカル語何の役に立つんだよ(笑)
土人の犯罪摘発になら立ちそうだけどな(笑)

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:24:41.06 ID:xYWfeSb70.net
>>3
なのに何で特亜土人は日本に来るんだろ?
気持ち悪いから来ないで欲しいわ。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:26:31.25 ID:444Oyqam0.net
って言うか
今学者とか教授とかいわれてる人で、この人信頼出来るわって人いるの?
ここで嘆いてる人でもさあ
自分が納得出来ない意見なら普通に文句言うでしょ?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:28:43.15 ID:5ZnwxADw0.net
派遣会社が優遇されているからして、十分人材立国してるな

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:31:13.44 ID:nBeFukqJ0.net
>>911
判断出来ない=理解が足りないから

そんな自己満足にカネも研究整備も必要無い
やりたければ自分の時間と金使ってやれよってアマチュアレベル

企業は必然性が先にあって、それを為す手段の基礎研究を選ぶ
だから「何がどれだけ必要なのか?」を示せない研究者は要らない。

自分の研究の先にある性質やイメージを自分の言葉で説明出来ないヤツと何を話せって言うの?
産学協同やってる研究者は皆、まともだよ。日本語通じるし。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:31:55.86 ID:nBeFukqJ0.net
>>811だった。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:35:45.40 ID:0a5JnbOI0.net
>>805
というか、君こそ大学出てるの?
そもそも通ったことある?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:35:46.58 ID:Fm205QO50.net
>>1
特亜の留学生に使ってる金を日本人に使えば解決だな
つーか、敵国に支援するなよ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:38:34.51 ID:0a5JnbOI0.net
>>805
やっぱ答えなくていいや
どうせ出鱈目を答えることなんて簡単だし

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:39:03.46 ID:AvviojlP0.net
地元岡山に残ってる同級生は全員低学歴で土建やトラック運転手で食い凌いでるよ、たまに地元に帰っても東京で普通にサラリーマンやって結婚してる俺に嫌味ばかり言って、自画自賛ばかり、昔はあんなに卑屈じゃなかったのにな、岡山って役所や電力会社発注の土建業が盛んなんだね、まあ東京の1/10くらいの予算だけど、土建屋の数も少ないから食えてんだろーけど、老人過多だから先細りは必至だろうな

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:40:21.91 ID:gQZy5Gww0.net
>>809
官僚が作ってるペーパーみると学部生のレポートだからなあ
あれを海外に出してるとすると恥ずかしいというかそりゃ負けるとしか言いようがない

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:46:49.02 ID:fRSTa/4n0.net
年金支給75歳とか言い始めてるもんな
どんだけ無能なんだよ、日本の高学歴は
もう大学なんて無意味だよ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:48:51.96 ID:nBeFukqJ0.net
>>820
質問を質問で返して誤魔化すバカなんだな、お前は。

企業や社会に対して「オレのやってる研究は必要だ。それを理解出来ないヤツは無能」なんて態度しか取れないコミュ障のお前のオナニーと一緒にされる、お前の同僚は不幸だな。

同僚が居れば、の話だけどな。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:55:02.26 ID:1soXUdiA0.net
教授や助教授が何してるかは文系か理系かとかで大分イメージ違いそう
俺は卒論テーマ選ぶときにこれは結構いいお金もらっとるんよねえとか教授が話してくれてたの印象に残ってる
今思えば夜遅くまで研究室にこもってる研究熱心な先生だったわ
ダメな学生でごめんなさいって思う

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:21:01.22 ID:YBkvtzeL0.net
>>600
●●東大理3医学部は人の性格までも変えてしまう
和田秀樹 灘中→灘高→東大理3出身者

鳥集 どんなに秀才であっても協調性がある人じゃないと教授になれない面があるのでしょうか。
和田 東大医学部というところは、人の性格までも変えてしまうのです。
鳥集 しかし、一番合格者を出し続けているにもかかわらず、東大医学部のなかに
   派閥としての灘高出身者グループが存在しないのは不思議ですよね。
和田 ご存じの通り、医学生は、必ず「医局」に所属しなくてはなりません。
   そうすると医局がすべてになるから、横のつながりがとても希薄になっていくのです。
鳥集 なるほど。「医局」とは本来、医師が待機する部屋のことを指していました。
   今でも一般の病院では、この言葉をその意味通り使っています。
   しかし医学部においてはいつしか別の意味で使うようになりました。
   つまり、各診療科に割り当てられた大学の教授室や研究室のことだけではなく
   臨床系の各講座(教室)の人的組織のことを医局と呼ぶようになったのです。
   教授以下、こうした講座ごとに、准教授(かつては助教授)、講師、助教(かつては助手)
   医員、大学院生、研修医といった肩書の人たちが集まり、ピラミッド型の組織を作っています。
   各講座の長である教授が、医学部附属病院の診療科長を兼ねることがほとんどです。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:33:25.13 ID:YBkvtzeL0.net
>>600
●●東大理3医学部の実態はまさに相撲部屋!

和田 医局というのは、一応、自主グループということになっていますが
   実態はまさに相撲部屋のようなものです。
   力士だって他の相撲部屋の力士と仲良くすると親方から怒られるでしょう。
   同じようなものなのですよ。
鳥集 これまで、東大医学部を頂点とする伝統のある医学部は
   各地の大学病院や有力病院を支配下に置くことで、領地を拡大していきました。
   そして、関連病院にどの医局員を派遣するかだけでなく、誰を部長にするかを決める権限までも
   医学部の教授陣が握っていましたからね。
   こうして形成された医局と関連病院とのネットワークが、教授の権力の源泉となるのです。
   だから医局に入って教授に気に入られなければ、その後、条件のいい関連病院に就職することが出来るのです。
   大学に残って助教、講師、准教授などのポストを狙う場合も、教授の協力がなければ研究費の分配もしてくれないのです。

   東大医学部教授が黒と言えば、本音は白だと思っていても、黒だと言わざるを得ない。
    昭和時代の頃は本当に「医局絶対主義」がとても強かった。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:44:00.10 ID:1e0aEozG0.net
「生かせ」って意味がわからんわ
有能な人間は自ら世に出ていくし有用な人間は本当に引っ張りだこでまわりがほっとかない

「低学歴でも無職でも人は使いようだから"生かせ"」なら意味はわかる
博士は優秀だから生かせとか空論にも程があるわ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:49:41.01 ID:YBkvtzeL0.net
●●東大理3医学部内部の実態@

和田 その研究費には、国からの補助金も使われているわけですよ。
   国から、ということはつまり我々の税金です。その税金を、ろくな研究もせずに
   自分たちの体面の為に好きなように分配できるので、その点で医局制度は相撲部屋よりも相当酷い。
   相撲部屋は、自分たちで努力して強くならないと奨励金が出ないし
   タニマチも離れて廃業に追い込まれますが
   医局の人間は努力しなくても、国からお金が下りたり、製薬会社がお金をくれるわけですから。
   お金をふんだんに出してくれるスポンサーの製薬会社の薬の治験を有利な状況で行い
   その製薬会社の薬に有利なデータを出して講演会の形で賛美するだけでお金が入ってくるのです。

鳥集 

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:54:46.14 ID:gQZy5Gww0.net
>>828
人間はオールマイティではないので
どこかで有能でもどこかで無能というのはふつうにある

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:56:21.74 ID:YBkvtzeL0.net
東大理3医学部内部の実態B
 
鳥集 相撲部屋というよりも、ヤクザと見紛うような封建制度です。
   ある地方国立大学を卒業したベテラン医師からこんな話を聞いたことがあります。
  「教授には、医局員からの上納金がありました。教授の計らいで博士号を取れた時や
   大病院への就職の世話をして貰った時
   または結婚の仲人をしてもらったときなど
   そのたびに数十万円程度の現金を教授に渡す慣習があったのです」と。
   現在では、さすがに大っぴらに現金のやり取りはできなくなりましたが、
   一昔前まではこうした医学部の慣行は全国で当たり前のようにあったはずです。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:07:17 ID:1e0aEozG0.net
>>830
学部卒とは違って博士には配慮やらお膳立てが必要ってことか?
それって本当に優秀なの?
もう一度言うけど優秀な人は学歴に関わらず自然と結果を出していくし周りの評価もついていくからその学歴の母集団も当然評価が高まる
日本の博士の評価が低いのならばそれはそういうことだよ
使う側が悪いなんてのは幼稚な言い逃れ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:12:57 ID:dchIlXcl0.net
>>446
それ、大体,青色LEDの中村のせいじゃね?
あんなことをやるから
どの企業も投資する気がなくなったんだろ。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:13:44 ID:TphHDWI30.net
>>832
そもそも博士を採用する機会が殆ど与えられていないってことじゃね

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:13:46 ID:dchIlXcl0.net
>>1
企業「投資するから理系育てて!」
大学「文系も理系も当分で!」

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:19:33 ID:AcSuVdn80.net
>>834
能力を活かせる就職を
と言ってもやってるとこはとっくにやってるし
その割合を高くしよう、としても採用側が使いこなせるようにならないとだしね
理系博士の専門をきちんとみて、会社で使える、応用できそうなら一人~少人数部署や研究室与えて好きにやらせるとかできればね

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:37:09 ID:YBkvtzeL0.net

  

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:37:17 ID:YBkvtzeL0.net
当時は現金のやり取りなど当たり前でしたよ。
東大理3出身者で論文を鬼ほど書きまくって運よく 教授 に昇進出来た人は 
自分の信じている学説が絶対的に正しい考え、差し出されたお金は受け取るくせに
東大医学部教授としてのプライドを脅かす 
自分より秀でた能力を持つ部下の新しい研究や考え方を受け入れられないのです。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:42:53 ID:1e0aEozG0.net
日本の場合は博士号取得者の個人が無能ってよりも大元の日本の高等教育自体が劣悪なんだと思うわ
欧米はおろか中韓にさえ負けてるし

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:47:09 ID:m4dUUmv+0.net
>>808
大学院重点化と博士一万人計画な
アホ文科官僚の考えそうな事だわ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:47:22 ID:nz2FBuDZ0.net
実際のとこ、この数十年間の日本の教育って劣化したというよりは

意図的に「教育の質を低下させる」よう尽力してきたようにしか見えないからな
ある意味その成果がバッチリ出てるワケで

学歴うんぬん以前のハナシで、もう義務教育からしてまともに機能してない

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:51:13 ID:YBkvtzeL0.net
●●東大理3医学部内部の実態
和田 東大医学部もそうですが、良きにつけ悪しきにつけ
   受験競争に最も勝利した人たちが入ってくるわけだから、やたらと競争が好きで
   決められたヒエラルキーの中でしか生きられない人が多いのです。
   日本の医学が遅々として発展しないのは、そんな東大医学部卒のメンタリティが
   日本にはびこっている医学部が存在するからです。
   権威にすがり凝り固まったシステムだから、横のつながりが希薄なために
   日本は臓器別・縦割り診療の弊害がどんどん出てしまいました。







専門領域が細分化されている大学病院では、消化器外科の医師が、ありふれた感染症や糖尿病、高血圧などの内科の病気、捻挫、骨折などの整形外科の分野、ましてやうつ病や統合失調症などの精神科の疾患を学ぶ環境がなかったのです。しかも、体系的な臨床教育は行われず、まさに「俺の背中を見て覚えろ」といった相撲部屋の親方のような教授についたら、その教授のやり方しかわからなくなっていたのです。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:53:08 ID:fl8VeLSb0.net
日本学術会議   <このお笑い芸人をなんとかしれ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:53:24 ID:PXRDPaDJ0.net
>>841
偏差値最強と呼ばれる団塊jrの頃から既に
教育内容はスカスカになり始めてる
この頃には科学技術よりも要領の良さやコミュ力重視に切り替わった
今ノーベル賞取ってる世代の頃が一番科学技術関連の教育は充実してた
(学校も7時限目まであった)

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:54:00 ID:gQZy5Gww0.net
>>832
学部卒もおなじ
そもそも日本は人材の活用を考えてない
考えが漫画的なんだよ
オールマイティキャラが自律的になにかするという感覚が強すぎる
そして今の日本企業の業績を見てそのやり方が正しいと考えるのもムリがある

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:55:48 ID:JlOk/AUv0.net
>>841
日本の経済停滞もそう考えたほうが良い
迷走や怠惰で経済成長が鈍るならもう少しマシになるはず
間違った方針のもとに完璧な統制が行われて
一直線に衰退したと言えるレベルの低成長

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:57:37 ID:nBeFukqJ0.net
>>836
欧米ですら研究職に好きにやらせる企業は無いのに、それは無いわ
企業がテーマと納期と予算を決めて、それを成せる研究職だけ居場所があるって姿しか無いよ

だから日本の理系の大半は研究に必要なテーマと納期と予算を決める文系の風下にしか立てないんだよ。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:00:05 ID:Ef7rUnvb0.net
>>847
欧州の場合は企画側も高学歴博士持ちの文理のエリートだが、日本の場合は私文の学士程度。
だからヤヴァイってのが>>1の記事。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:05:26 ID:tI7OV5g40.net
>>847
欧米は博士号持ちしか研究者として認めてもらえんのと、途中採用もたくさんあるからな。博士の就職機会は多いかと。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:07:37 ID:m4dUUmv+0.net
日本企業は博士でなくて修士に研究開発させてる。日本は終身雇用だから修士卒を育てて使うことが許される。育った途端よその企業に逃げたり、ベンチャー起業したりなんてしないしな
同じ事を中国人でやったら技術持ち逃げで、コピー商品作りまくりだろ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:09:36 ID:QQaBajKQ0.net
>>849
台湾やアメリカに行ったことがあるけど博士号取得者が多すぎてむしろ学歴の価値が落ちているんだよ
博士号取得者数に対して学歴に見合ったポストが少ない
だから博士号ホルダーが日本なら高卒がやるような仕事をやっている感じ
日本は高卒のレベルがかなり高い
アメリカの高校生なんて日本の中学生よりバカだよ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:09:57 ID:PXRDPaDJ0.net
日本企業だってクッソぬるま湯だからな
政府が優先的に保護するし不祥事起こしても経営陣が頭下げればOKだし
従業員が死のうがお構いなしだし困っても政治家に泣きつけば何とかしてもらえるし
二言目には本社海外に移すぞって脅してるみたいだが本当にそうしたら
二年で外資に食われて終わりだよ本当の競争なんてしてないのが日本企業

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:10:55 ID:QQaBajKQ0.net
ハーバード出身のマック店員なんてギャグまである

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:12:45 ID:1soXUdiA0.net
年功序列、終身雇用のせいで勤続年数が長いほどポジションも生涯賃金も有利になる制度のなかで博士号取得者をしかるべき待遇で迎えられる企業は多くないのよ
会社の体力と社内風土両方が整ってないと無理
終身雇用が撤廃されたらこの辺は緩和されるかもね
まあ今の状況だと優秀な人は外資にいくだろうけど

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:12:55 ID:QQaBajKQ0.net
>>848
そんな日本メーカーにフルボッコにされたヨーロッパのメーカーw

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:13:44 ID:gZgDsjhA0.net
並の頭なら金かければ早慶程度はいける
でも、本来金かけてなんとかなっちゃうの
おかしいよな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:15:24.60 ID:nBeFukqJ0.net
>>854
日本の博士号制度に大した価値が無いって事じゃないの?
PDだのMDだのの肩書きをフル活用してるのって医師くらいだろ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:16:11.31 ID:AONp3WBV0.net
>>811
俺の研究は企業の連中には理解できないだろうけどすげえ研究だから金出せって?

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:16:26.96 ID:rhSQkcTd0.net
ムリに教育投資してるから、本来の研究が疎かになってるだけ

バカには大学にいかせないほうが、全体としてのレベルは上がる
バカは大学行ってもバカだから。教育投資の無駄

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:17:41.57 ID:Xldaah7j0.net
一部のエリートが引っ張るだけで済むんだからそんなに普通レベルの高学歴は多く必要ないんだよ
お金がかかる大学というビジネスモデルに乗せられて借金漬けにするアメリカの卑しい面を真似して持ってきたからこうなってるだけ
ずっと前にこうなることは予想されていた

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:17:53.95 ID:YBkvtzeL0.net
●●東大理3医学部の実態はまさに相撲部屋と一緒

和田 自分は学歴偏差値が高く偉い人間なのだと勘違いしている秀才ほど、
   歳を取るればとるほど、新しいものを頑なに受け入れなくなってしまいます。
   つまり自分が教授として絶対視している学説を、覆すようなことを言ってくる
   気鋭の教授に何かと難癖を付け認めようとしないのです。

   これは現在の東大理3医学部に顕著な兆候です。
   東大医学部教という宗教に入って入信させられてしまい
   権威をカサにきた教授の言いなりになって、型がはまった研究しか出来ない訳です。
   相撲部屋のちゃんこ鍋と一緒ですよ。
   親方が、うちの部屋のちゃんこ鍋は味噌味だ!と言い張ったら
   弟子がどんなに美味しい塩味ちゃんこを作っても
  「こんなのうちの部屋(東大理3)の味じゃないから作り直せ!」と
   親方に鍋をひっくり返されてしまうのが現状なのです。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:18:24.35 ID:tI7OV5g40.net
>>851
そうなん?
俺のアメリカの知り合いはほぼ全員がなんだかんだでアカデミアに残っているか企業に就職しているから、さすがに高卒レベルの仕事をするPhDがそんなにいるとは思わんかったわ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:22:00.22 ID:oj8sGpNR0.net
教科書で決めた答えを導く教育しかやらないからな日本は、だから日本の教育はダメなの。
1足す1は2なんて馬鹿教育やってるのは日本ぐらいや
海外は2は何足す何?て教育する、複数の観点から複数の答えを求める教育をする。だから学力が上がり視野が大きくなる。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:23:54.61 ID:m4dUUmv+0.net
かつて企業の年配の人達なんかは、博士なんて企業の研究部門で働いたらいずれ大学から貰えるもんだろ?博士課程に行って取るもんじゃない、なんて言ってたな
日本独自の論文博士制度があったからな、こんなの欧米基準では通用しないから、論博は縮小、社会人博士とやらに置き換わった。
まあ、仕方ない。明治時代に日本を急速に工業化するためには人材の促成栽培、実戦配備が必要だったのだ。その歪みが今でも残っているんだよ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:26:06.50 ID:nBeFukqJ0.net
>>851
アメリカで学歴で食って行くのは大変だからな
日本の比じゃ無い
お前、何回大学入ってるの?
何個博士号持ってるの?ってヤツばかり
肩書きが渋滞してる

それで学資ローン返済する為に日本なんかに出稼ぎに来て、せっせとアメリカに返済してる人生。

日本の大卒は大卒ってだけで食えると思ってるバカが未だに居るから困る。
昭和時代じゃ無いんだからって思う。

そこまで肩書きに人生賭けてるヤツがゴロゴロ負け犬で居るのがアメリカ。勝てる訳が無い。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:26:51.21 ID:1soXUdiA0.net
>>857
企業がなんに価値を見出だすか、かなあ
歯車が欲しいなら平均で大卒程度、良くて修士まであればよくて
歯車で会社を回すことを第一として報酬制度を組むならそこに博士が入る余地がないのは必然なんじゃないかなあと

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 03:00:09 ID:Rns4ngw70.net
>>748
哀れ私立
>>759
発行とは言わない
哀れ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 03:02:18 ID:Rns4ngw70.net
>>851
日本の高卒も日本の中学生より格段に馬鹿だよ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 03:04:56 ID:Rns4ngw70.net
>>856
私立は不要

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 03:07:06 ID:Rns4ngw70.net
>>848
私文は高卒レベルだからな
高校課程すら理解できていない低能
それが私文

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:17:12.76 ID:w3t9npxY0.net
>>868
社会人の評価は「稼げるかどうか」「使えるかどうか」「成果を出せるかどうか」だから勉強出来る出来ないは評価の対象外。

学生の頃の常識を知っていようが使えない社会人なら無能の烙印押されて終了。
ノーブルでアカデミックな話題が仕事に必要なポジションに就いてなければ学校で学んだ知識はタダの雑学でしかない。

だから大卒で大卒なりの仕事をしてないヤツは大卒の値打ちが無いんだよ。その仕事に学歴は必要無いから。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:26:24.52 ID:PqFE50RN0.net
>>871
いかにも私立文系という書き込みだ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:55:20.28 ID:w3t9npxY0.net
>>872
いかにも無能らしい反応だな

社会人になって学歴しか語れないのは無能の極み
大学を卒業した後の人生に必要なのは成果と職歴

お前がやってる作業は誰にでも出来るが、お前が見下してる人種、例えば中卒の職人と同じ成果をお前は出せない。
お前はどんな業種だろうが何一つ中卒にすら勝てない。

社会人に必要なのは「やれ」と言われたら「出来ます」と答えて成果を出す事。出し続ける事。

仕事の成果の積み重ねを評価するのが大人の世界なんだよ。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:06:52.42 ID:wW3YWdyr0.net
>>873
知的業務でその立派な成果を出すための力をつけるのが学力なんだと思うよ。
勉強して成果を出した人なら、「今までの自分はよくこんなこともわからずに生きてきたな」と思うことは多くて、
そういう経験がない人は、学力が低くても学力が高い人間と対等に渡り合えると思い込んでしまう。
だから高学歴の人間は頭が悪いとか、謎の使い古された妄想を新発見してしまって、本人の知らないうちに色々なところから退場させられてしまうのだと思うよ。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:20:30.31 ID:MMYjTNTt0.net
>>870
ドラマの研究所のロケ場所になったきれいな私立大学
1年生の授業内容が中学校レベルで話題になった。
県立中堅高校に入れるかどうかも怪しいレベル。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:23:32.21 ID:MMYjTNTt0.net
博士号=自分で研究できる力がある
それが普通??今の博士には研究力が無いかも
逆に言うと歯車が自分で考え出したら困るから、博士は要らない。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:27:17.51 ID:w3t9npxY0.net
>>874
知的業務って曖昧だからね

具体的には「問題見つけて、解決手段を構築して、部下を指導して、成果を出して、評価する」事だけど、
そこに「大学で得た知識」が必要な割合は如何程なの?って所に尽きる。

大抵は学歴よりも、その業務を正しく理解して、色々な人とコミュニケーション取れてるヤツが知的業務に就いてる。

問題を見つけられない開きメクラ、業務改善を見る時、視野の狭いノータリン、解決手段を探せない怠け者、成果を出せない無能に学歴あっても無意味。
ある意味、日本語が通じない学歴バカを上に立たせる訳にいかんでしょ。

上の無能な理系も自分の仕事の目的も有用性も示せない学歴だけのポンコツで、こんなの部下になったら社会人としてお終いよ。
予算も取れない上、自分の部下に仕事の目的も問題点も解決手段も示せない上司が居るかってな。総合職失格。

社会人を量る秤は成果しかない。
毎日の仕事をアタマ使って汗掻いて成果を出してる人の手にはコネと仕事が残る。ウサギとカメだよ。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:28:59.75 ID:iNO659dD0.net
>>876
大半の経営者がそうだ
更に自分よりレベルが高い奴は要らない!てのもある

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:31:05.27 ID:kpv5cxB20.net
成果上げた研究者にちゃんと報酬払ってあげないと誰もリスクあることやらんよ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:33:00.23 ID:fg2Yqk8v0.net
博士の活かし方を知らないのに博士を活かせとか
かけ声だけのいつものやってる感だな
女性活躍とかむくわれる社会をとかと同じこと

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:35:22.46 ID:DPsX52lX0.net
そもそもかつての日本は世界有数の高学歴国家だった
私立大学が多く誰でも苦学すれば大学に行けた
一方大卒相応のポストは足りないのでそういう人達が現場に出て働いた
彼らは高卒の工員などでは出来ない外国の専門書を読んでそれを理解し新しい発想をするなど生産性の向上に努めた
メイドインジャパンの品質はかれら現場の大卒に支えられたと言っていい
それが全体の底上げになっていたんだが今や先進国では低学歴な方になってしまったな

もうどんどん修士博士増やしてその人たちが現場で働けばいいと思うよ
博士持ちの工員がいてもいい
並みの工員からは出ない発想出来るかもしれない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:35:51.78 ID:rexAvC1c0.net
低所得日本

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:55:10.35 ID:w3t9npxY0.net
>>879
その研究者が1円の成果も出してないのに毎月決まった給料を何年、何十年も貰えてたのは
その成果を出す日まで毎日、外で成果を出して稼いでいた他の部署の連中のおかげ。
コイツらには特許によるインセンティブなんて全く無いし成功報酬も無い。

毎日、毎月、成果を出すのが当たり前だから。

その上、成功報酬まで受け取ろうって甘え過ぎじゃないの?
特許に会社を絡ませるのは当然。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:55:33.44 ID:wW3YWdyr0.net
>>877
大学出た知識がどの程度生きるかはケースバイケース。
でも、大学入試や、大学の勉強で上がった能力は人生の全ての局面で使える。無駄一切なし。
でもそのことって、勉強しないとわからないのよ。

だから、中卒の方が使えるとか言ってる人は主役の場から外されるし、そんな人に再分配したいとも思われないのだと思うわ。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 15:03:38.21 ID:VSE5BzwL0.net
人格障害のキチガイが無茶苦茶やってビジネスを回してるから
賢い人間はこの国には不要なんだよw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 15:07:12.92 ID:w3t9npxY0.net
>>884
受験は過去問対策から始まって予備校通って「合格する方法」を正しく学んで、教師や塾講師から与えられた課題を量をこなしたから成果を出せただけだろ。

受験に例えるなら社会人は「どうやったら凡百の高校生を希望の大学に合格させられるか?」を考えて、課題を与えて、成果を出させて、報酬を得る側。

それも受験みたいな狭い話じゃない。未知の世界、未知の相手、どうにもならない経済状況を自力で乗り切らないといけない。
先生の居ない世界、過去問の無い世界、予備校の無い世界で結果を出せるの?って問われるんだよ。社会人は。

自分が切り拓く。この姿勢が伴わない学歴は無意味。

それと中卒の職人は、その仕事に関しては100%成果を出せるから意味があるんだよ。
頼んだら必ずこちらが望んだ成果を決まった時間内で出せるんだから。

人の上に立つ筈の大卒が、そこに気がつかない様ではダメだよ。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 16:02:24.62 ID:Jj62T8mF0.net
>>838
こんな記事があった

頭は抜群にイイけど腕はイマイチ「東大理V」
〜トップ0.01%の「頭脳」は本当に幸せなのか?

アタマはいいけど腕はイマイチなぜ東大理V医学部出身の名医はいないのか?

「理Vの人たちは心から尊敬するし、友達もいるけど自分が患者としてあいつらに命を預けたいか?
と問われたら絶対にノーですね」(理学部4年)
日本の熾烈な受験戦争を勝ち抜いて最も優秀な頭脳を一手に集めている東大医学部だが
「ゴッドハンド」と称される名医の学歴に「東京大学医学部」という文字を見ることはほとんどない。
その理由の一つに、そもそも理Vの合格者は医師になりたくて東大理Vに入った訳ではないではないのだ。

前出の東大理V医学部OBの作家・石井大地氏は語る。
「自分を含め、ほとんどの東京大学理V生は、勉強をやればやるほど出来る為
腕試し的な意味合いで理Vを受験していて、どうしても医者になりたかった訳ではありません。
受験勉強をやり続けていたら理3に辿り着いてしまった、という感じでしょうか・・
僕は高校時代から本を書きたくて、企画書をつくっていたので
理Vに受かったときも狂喜乱舞というような心の盛り上がりはなく
『やっと出版社に企画書を持ち込めるな』と思った程度でしたね。」
「どうしても理Vでなくてはならない!」という知的な動機で東大理Vを受験する者は極めて少数派だ。
氏名は伏せるが東大医学部卒の研修医によれば
「本当に医者を志望して理Vを受験した人間はせいぜい2割程度。
あとはただ一番難しいテストが受けたかっただけの連中です。
みんな口では体裁上『人の為に働きたい』なんて言うんですけど
実際は己の能力証明しか考えていない」のだという。
つまり彼らにとっては理Vの入試そのものが目的であって
その先にある医師という仕事は「その後の成り行き」に過ぎないのだ。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 16:16:38.27 ID:Jj62T8mF0.net
887続き
頭は抜群にイイけど腕はイマイチ「東大理V」
〜トップ0.01%の「頭脳」は本当に幸せなのか?

これらの証言は医師という仕事への思いが低いことの証左とも言えるのが、東大理3の医師国家試験の合格率だ。
日本一筆記試験に強い人間が揃った東大医学部生の2013年の医師国家試験合格率は、94・4%。一見高く思えるが
なんと全国で17位。ちなみに前年は92・7%で27位だった。日本大学医学部や、順天堂大学医学部など
入試の偏差値からすれば彼らが歯牙にもかけなかったであろう医学部が、はるか上位にランクインしているのだ。

「東大は、国家試験のための勉強をほとんどしないんです。講義でも試験対策などは一切しない。
学生も教授も、対策などしなくとも受かって当然と思っているし、実際にほとんど学生はそれで受かるんですけど
なかには落ちる人も当然出てくる。」(東大医学部5年)

名医を輩出しにくいもう一つの大きな理由は、そもそも東大理Vに合格する才能と
現実世界での医者の才能はまったく関係がない、ということだ。
心臓外科の名医、東京ハートセンター・センター長の南淵明宏氏(奈良県立医科大学医学部卒)は
日本の熾烈な受験勉強を勝ち抜いた末の形骸化した東大理3医学部の存在意義を痛烈に批判する。

「受験勉強ができるというのは、単にクイズができるだけなんです。医者の資質とは別物です。東大医学部出身の医者で尊敬できる方を、私は一人も知りません。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 16:23:59.16 ID:dD80gkE30.net
ルサンチマンを煮詰めてタッパーに詰めたようなスレだな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 16:29:57.07 ID:lF+xgBLI0.net
この国は現時点で5割以上が高学歴でしょ。
このあと10%程度になりそうだけど。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 17:11:53.30 ID:Jj62T8mF0.net
888続き

東大出の医者の特徴として、医療関係者からよく言われるのがリスクを取らないことです。
減点方式の競争を生き抜いてきて、しかもプライドが高いせいか、とにかくミスを恐れる。
緊急を要する場面では処置に迷い、とりあえず『経過観察』でその場を逃げる。
医療現場で直面する医師にとってリスクを取らないというのは、無能を意味します。

例えば、私のような外科医には、とにかく手術の結果が求められます。
その際必要とされるのは、リスクを乗り越えるための精神力ですが、東大出身者にはそれがない。」
医師という仕事に対するモチベーションがなく、ミスを恐れて躊躇のすえ先に踏み出せない。
それが日本の偏差値最高峰・東大理3医学部のもう一つの生々しい現実の顔だ。
今回の取材の中で、東大医学部の学生や卒業生たちに話を聞いていくと
合い言葉のように飛び出した「(医学部に行けば)食いっぱぐれないから」と言う答えも象徴的だ。
日本心臓外科の名医中の名医と知られる南淵氏が続ける。
「私は一度、東大を目指す学生向けに講演をしたことがあります。講演の後、質問の時間を設けたのですが
誰も手を挙げなかったのに驚きました。言い間違いや、見当違いの質問をしてしまうことを恐れている訳です。
そもそも東大に行くのは、煎じ詰めれば保身のためなんです。
東大に行かないとできないこと、というのは実は日本の社会でほとんどない。
ただ就職などには有利ですから、食いっぱぐれるリスクは減ります。
つまり受験勉強というのは、努力を積み上げて将来のリスクを減らす作業であり
失点を極度に恐れ、そのリスクを取りたがらない人間の究極系が東大理Vという所なんです。」

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 18:03:07.01 ID:z8SEAXKq0.net
>>658
> 高卒でもマフラー変えたりサス切ったりバイクのハンドルあげたり背もたれつけたりミュージックホーンつけたりいろいろ技能はあるよな

大きな誤解
今どきの工業高校生は機械いじりをしない
ドライバーの回す向きも知らない子もいる

ゲームは得意だけどね

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 19:15:26.06 ID:K9a8UZGt0.net
院に行かないと意味ねえわ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 20:04:40.35 ID:w3t9npxY0.net
>>893
氷河期世代の負け組は院に逃げた結果、殆どが社会人として産廃レベルのゴミになった訳で。

決して景気が良い訳でも無い時に三十路前の素人をわざわざ雇おうって企業が、どんだけ院卒に高いハードル設定するか?を
考える脳味噌があったら余程の意味を持たせない限り院に進むのは無駄。

肩書きで企業を騙そうって浅はかな考えはアメリカで路傍の石になってる超高学歴、博士号ホルダーの負け犬と同じだよ。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 21:31:41.11 ID:oP9gexS+0.net
>>890
優秀な人間がその10%を目指してくれるなら
むしろ今よりだいぶマシになると思うが

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:02:11 ID:khAmYb5n0.net
さらにポスドク増やして疲弊させるのか?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:22:56 ID:++f1TLQc0.net
>>892
おいおい右ネジの法則すら知らないと物理できないぞ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:23:47 ID:c9t63Hgb0.net
>>894
氷河期の時は新卒カードが強すぎたからね
就活失敗したら留年して1年後に再挑戦するか、院に進んで箔つけて再挑戦するかしか選択肢が見えなかった
超妥協して就職して転職する選択肢もあったけど、会社を辞めないことが(少なくとも)今より美徳とされてたし、就活失敗する程度の凡人にはその選択肢は取りにくいやったねえ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:23:47 ID:++f1TLQc0.net
>>894
高卒うるさいよ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:31:37 ID:oP9gexS+0.net
>>894
「院に行きたかったよう、院に行きたかったよう」
まで読んだ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:45:30 ID:mEZuscOj0.net
理数系を増やせよ!

大学進学率の世界一なんか経済破綻のギリシアなんだから意味なし
スイスは大学進学率はたったの20%

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 23:49:34.70 ID:z90d4WXP0.net
>>901
私立全廃だな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 00:20:56 ID:KfwopOJH0.net
>>883
学歴も行き詰まる所詮金が絡む俗世の処世術だし
知性から純粋に知的能力を磨かれるのは世俗から離れた境地に達しないと無理だろ

数学界の超難問ABC予想で世界的有名な京大の数学者 望月新一教授は
望月教授にスポットライトを当てたNHKスペシャルの取材を断ってるね

↓は他板スレが持ってきたレスだけど
沈思黙考が必須な数学者は謙虚な人がほとんどだし
オーバーに持て囃す文系マスコミを避ける傾向が強いよ
京大の望月拓郎氏が数学界最高難度レベルに位置し
答えどころかその数式の性質さい掴めない微分方程式の解を
「純ツイスター D-加群の理論」と言う幾何,解析,代数が交錯する理論で
解決したことで「この難解な数学分野の完全な基礎を作った。」として
Google創業者が創設した世界的なブレイクスルー賞数学部門を受賞したけど
その時、望月拓郎氏は「興味の赴くままに取り組むマイナーな数学者ですが
今後もその心を忘れずに研究を続けていきたい。」と謙虚なコメントをしているよ
本物はマスコミに出たがらない傾向が強い

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 01:58:25.53 ID:wPksrRT/0.net
官僚が潰してくるから意味ないよ
育てても海外に逃げられておじゃん

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 03:15:51.32 ID:v1kZnHp10.net
大半の仕事は高卒程度で充分じゃね
もっと絞ってエリート教育にしろよ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 03:56:46.76 ID:P6ujxtK/0.net
だってほぼ1億総マイルドヤンキーだもの
ゲームとマンガとアニメでクールジャパンwww
バカの方が重宝されるんだからしゃーない

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 05:04:19 ID:4oXmASmM0.net
別にみんな低学歴では無く、高学歴を活用する組織文化が無いから高学歴者に海外に逃げられて結果的に低学歴だけしかいないだけ。
150年前までは封建社会だったんだから仕方ない。アメリカのおかげで民主主義とまともな教育を受けられるようにはなったけど文化文明がまだ追いついていない。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 05:09:34 ID:SYxzezOs0.net
>>1
どうぞこれからも「学部卒しかいらん、教育は会社がやる」と言い張って、
ずーっと学部卒で回してくださいな。
日本企業が中国企業に負けないことを祈っています。まじで。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 05:14:57 ID:UoO9nEGD0.net
それって「やりがい搾取」じゃない? 感情労働に共通する落とし穴 | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/article/2204_hatawara_mental_hack/

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 06:08:27 ID:Uzeu/+c60.net
>>905
高卒は中学卒業で十分
そもそも中学で落ちこぼれているから

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:49:54.95 ID:JwAxlYl+0.net
>>894
そんなこといってるから日本企業はダメになったんだよ
失われた30年ってよく政治の問題にばかりするけど日本企業が高学歴者(修士号、博士号保持者)を蔑ろにした結果だよ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:01:39.92 ID:t8KYPs4H0.net
>>911
自力で成せない程度の院卒だったからだろ?

どの分野でも牽引してなけりゃ音頭も取れない研究者が成果を出せる訳が無い。
パトロン付く程の魅力も無いって事だからな。

日本企業は氷河期を乗り切ってコロナ下でも潰れず、明確な目的を示して成果を出してる。
それが答えだよ。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:29:22.57 ID:JwAxlYl+0.net
低学歴社会ニッポンを蝕む反知性主義と陰謀論を信じるアホども

終わったなニッポンw

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:11:12.32 ID:XMXXzYIA0.net
はらわたワイドにみえた
何つー禍々しい名前やねんと

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:11:54.86 ID:APkfFbKm0.net
高卒か大卒かが問題ではない
卒業しても読み書きできる教養が無ければ、大卒でも全く意味無し

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:14:41.10 ID:TCB8zUrN0.net
さいきんのじゃっぷはみんな幼稚園どころかうまれてまもなく保育園にいくんだぜ
しかも朝から晩までみっちりなんだ

なにが低学歴だよ
スーパー早期教育だろ?
お前らの両親はお前らがどう育ったかなんて何も知らないほどお前らはみっちり鍛えられてるんだぜ

よかったな!

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:15:23.01 ID:Y/fFZN/f0.net
まずはシナのスパイの学術会議を廃止しないとな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:16:53.47 ID:9EKaiFaI0.net
学歴偏重朝鮮儒教のバ韓国でもあるまいし

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:17:03.25 ID:TCB8zUrN0.net
生まれて間もないお前らは
園児の荒波にもまれて育つ!
ときには殴り合い引っ掻き合い!
そしてときには感染症との戦い!
ときにはオリにいれられて護送され見世物になり
ときには軍帽のような被り物をして街を練り歩く

このような試練を積み重ねて育ったのが!

おまえらだ!!!!ざまあwww

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:19:06.52 ID:MtrFW4Ay0.net
低学歴というより一応形の上では大卒なのに稼ぐ力のない無能が多い点が問題だと思う

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:20:45.21 ID:hOVmKAoz0.net
学歴より経歴の方がよっぽど大事だよな
東大出た新卒のコンサルとか
何の役にも立たないやろ
高卒でも経験あった方がまだマシ

922 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2022/05/07(土) 13:25:28.82 ID:F/kEUnIV0.net
>>116
いや、考える能力が特出しているのが日本人だが、
残念ながら、戦後、そういうタイプは理系に偏ってしまい
(東大が良い例だろう(^^;))、
文系も官僚以外は平凡?知的障害レベルの猿、馬鹿チョンが増えてしまった。
また文系エリート層でも、石原慎太郎みたいに人格障害者で、
晩年老害化が急速に進んだ「昭和ジジババ世代」がイエスマンや、
自分とよく似た馬鹿を増殖させてしまった。

よく声が出て、メディアに登場する日本人

というのは、所謂「セレブ扱い」ではあるが、
脳みそは3流止まりなのがほとんどだろう。
しかも、頭が良いとされている人間(たとえば橋下)ですら、
脳みそのピークが入試&資格試験で、
それ以降はどんどん劣化、老害化が進んだボンクラばかりだ(^^;)

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:28:07.68 ID:NK5eoJmU0.net
死ぬほどもっと低学歴だったのにその時代の連中が結果残しまくってる。でも今の馬鹿どもは学歴だけあってどうしようもないからどうにかしましょうよ
ってことならわかる

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:40:05.90 ID:MtrFW4Ay0.net
日本の場合は学歴があるのに無能だから、教育を受けさせるお金が〜みたいな国とは違ってどうしようもないんだよな

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:43:02 ID:t4kpuIKJ0.net
国際的な博士認定試験があるのか?
徒弟制度だろ。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:01:24 ID:tL2nF54K0.net
今朝のNHK映像ファイル「あの人に会いたい」は絵本作家かこさとしが紹介されていた。
「だるまちゃん」シリーズや「からすのパンやさん」など数々の絵本で子供から愛された絵本作家だったが、
東京大学工学部応用化学科に学び、昭和電工に入社し研究所勤務を続けながら東京工業大学より
工学博士、技術士(化学)資格取得という立派な経歴の持ち主だった。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:07:15 ID:USpf10mP0.net
その人材を育てない国と
使い潰すだけの大企業じゃそりゃ終わるよ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:10:41 ID:t44iCDjg0.net
高学歴が役に立たない陰キヤしかいないので話にならん

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:11:38 ID:gcZKrunN0.net
低学歴が問題じゃなくて
Fラン作りまくったり、そこの教授陣が
マスゴマの天下り先になってたりと
文教界隈が腐ってるからよ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:13:42 ID:wPksrRT/0.net
要するに政治が悪い
長期政権のジミンが悪い
野党もゴミ

終わりだ横の国

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:34:08.90 ID:sCR7Ajle0.net
中国韓国と違って縄文人の遺伝子が混ざっていることが
不利に働いているのかな、沖縄の人を見るとよくわかる

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:35:02.64 ID:eFEsVfX+0.net
>>930
猫が可愛くて酒が美味けりゃ国なんてどうでもええわw
年金だけはちゃんと払ってね
あと、早く海外旅行行きたいわぁ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:36:20.89 ID:hR6DZ9Ve0.net
>>930
自民党最大の味方は野党だもんなw
仮に自民がFランだとしても
野党が中高レベルだから勝負にならない
野党席でヤジ飛ばしてれば年収数千万(世襲付き)なんて楽な仕事だよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:38:40.57 ID:7rslRuPX0.net
この状況で肩書きから入るのがいかにもアスペチー牛ガイジ
この手の主張する奴は顔晒してみろよ
どうせチー牛ヅラばっかだぞ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:40:05.69 ID:iR0GJCOH0.net
学歴なんてほとんど役に立ってなくない?
もっと若いうちから実際働くとき役に立つ教えたほうがいいと思う

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:41:26.62 ID:Js+MWUTH0.net
発達障害を排除した結果、保守的になっていったからな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:48:22.61 ID:eFEsVfX+0.net
>>935
生涯一工員として務めるのか、大企業の経営に携わることを目指すのかで、働くうえでの必要なスキルは異なる
高学歴者が習得すべきは当然後者だろう

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:57:38.06 ID:SIOQgv1E0.net
欧米に追いつき追い越せって、やっと追いついたと思ったら、中台に追いつかれて追い越されたってだけだよ
その頃特にアメリカでは新しい分野に成長の軸がシフトしていったよね
一方日本では新しい分野が生まれることなく30年過ぎていった
メカトロニクスなんて日本のお家芸だったはずなのに

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:18:08.20 ID:Bn8P5xGT0.net
何というか、全般的に自分以上の能力者を能力発揮させて上手く使おうとする
仕組みが無いんじゃないか、全般的に。

だから安く使える予想の付きやすい、ほどほど能力経験者を使いたがる。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:27:32.05 ID:tL2nF54K0.net
>>933
安倍晋三 成蹊大学法学部卒業
福田康夫 早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業
麻生太郎 学習院大学政治経済学部卒業

鳩山由紀夫 東京大学工学部計数工学科卒業 スタンフォード大学大学院博士課程修了
菅直人 東京工業大学理工学部応用物理学科卒業
野田佳彦 早稲田大学政治経済学部政治学科

菅義偉 法政大学法学部政治学科卒業
岸田文雄 早稲田大学法学部卒業

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:30:49.88 ID:P6ujxtK/0.net
日本社会の基本が知的であるより痴的であれだからw

>>939
昔から神輿は軽い方が良いと言われ続けてるだろ?
日本で上に立つ奴は声がデカくてやる気(自己顕示欲)だけの無能なのが多い
能力低い自覚はあるから妬みが強くて自分以上の能力者なんて使えないんだよ
そうでなければゴマ擦りと忖度だけが上手い奴が出世するような世の中になるはずもなく

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:33:23.67 ID:MtrFW4Ay0.net
>>935
学歴は能力さえあればいらんけど、新卒での無能同士の戦いでは学歴くらいしか差をつける要素がないから必要

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:07:25.55 ID:t4kpuIKJ0.net
起業嫌がるからな、日本では。公務員になるか大企業で偉くなるには、学歴が必要、つか、学閥でがんじがらめになってるから。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:15:20.16 ID:JwAxlYl+0.net
日本で起業しても大企業の食い物にされるだけ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:11:45.79 ID:zCvPGs8p0.net
>>941
政治家の仕事は支持者への御用聞きと調整と仲間集めだから学歴で踏ん反り返ってるヤツは上に立てないんだよ。

コミュ障や東大卒を鼻に掛けてる様なのは相手にされない。
上に上がって来る政治家は本当に休みなく働いてるし成果を出してる。

真面目に国会議員やってたら議員歳費だけではとても足りない。それくらい忙しい。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:17:35 ID:F6oIbgv40.net
>>945
でんでんが読めないのにどうしてコミュ力があるのか疑問なんだが

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:38:59 ID:zCvPGs8p0.net
>>946
人付き合いする時に読めなくても問題無いからだよ
間違えたら直せば良いんだし知らなければ聞けば良いんだから。
大事なのは支持者の利益を議会の場に通す事。自分を知って貰う事。頼まれた事を最後までやり切る事。

政治家は究極のアナログ仕事。動かないヤツ、聞かないヤツ、反応しないヤツは落ちる。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:42:49 ID:F6oIbgv40.net
>>947
まあその政治が日本衰退の原因であることはわかったわ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:06:53.34 ID:zCvPGs8p0.net
>>948
欧米の政治家だって同じだよ

学歴は社会人としての有能さを担保しない
仮に学歴が成果を出すのに必須なら日本企業の代表取締役は全て東大卒、京大卒になってるし、
高額納税者も東大卒と京大卒、医師や弁護士も殆ど、この二校出身者で占められる筈。

現実は全く違う。社会人や政治家に必要なのは学校で学んだ知識では無い。
それを活かせる脳味噌と、活かそうとする気概。

それが無ければ学歴は無駄だし誰も評価しない。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:38:25.26 ID:hR6DZ9Ve0.net
考えてみたらけいおん!の唯みたいのが可愛いて受け入れられる国だからな
バカで元気で一々面倒見ないと何もできないレベルが求められる人間なのが日本と言う国

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:49:33.57 ID:Rh6fPLQN0.net
知能低いから、政治活動や金儲けに必死になれるんだよ
倉庫に米蓄えて喜ぶ人生なんて高学歴には無理
私大の馬鹿がやること

総レス数 951
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200