2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【🇯🇵】「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤 揺らぐ人材立国 ★3 [ぐれ★]

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:01 ID:pzcRKi6M0.net
>>432
もちろん極端なのはいけない
知識と思考は両輪
でも知識の方は情報端末の進歩で補えるから、思考できる人材に希少価値が出てきたのは間違いない

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:03 ID:aA27vAVi0.net
>>436
そこだよね
米国 学士卒業論文なし 修士論文なし 博士論文あり
日本 学士卒業論文あり 修士論文あり 博士論文あり

欧米の博士号は研究者としてのスタートライン
日本の博士号は研究者としての完成形

過去に改革案も出たけどみな潰れたな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:26 ID:k1gQI7FE0.net
中世封建主義国家らしく産まれた家で全て決めたらいいんじゃないかな
ジャップにはそのほうが葛藤がなくて幸せだろう

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:40:47 ID:c5uiYLxy0.net
>>438
だから数学出来るかどうかで見分ければ一番いいと思う
やっぱ賢い人は数学ができるかどうかでわかる

今の受験少年院は数学ができないと見極めたら
私文三教科ばかりさせてセンターも受けさせない
それで有名大学の私文に合格させる

>>433
日立とか石を投げれば博士に当たるとか昔から言われてたけどなあ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:42:44 ID:c5uiYLxy0.net
>>439
博士過程って教授要請機関でしょ?
将棋で言うと奨励会みたいなもの
そりゃ落ちこぼれもたくさん出て当然

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:43:22 ID:vHRU8Rwq0.net
米の大統領選ではどうぶつの森が利用され、一方で自民党総裁選では利用規約を警戒して途中で中止。香港の独立運動にも利用され、キンペーはビビって禁止。
世界は任天堂の掌の上で踊る。

メタバース?任天堂キャラで溢れかえるだろう。勝手に商用利用しなければ、任天堂は君臨すれども統治せず。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:27 ID:aA27vAVi0.net
>>441
> 日立とか石を投げれば博士に当たるとか昔から言われてたけどなあ

日立は創業者が博士育成に力を入れた稀有な会社
従業員に博士号をとらせる形だね

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:47:06 ID:aA27vAVi0.net
>>442
> 博士過程って教授要請機関でしょ?

米国では単なる研究者養成機関
企業で研究するか大学で研究するかの違いはあるけど

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:48:19 ID:c5uiYLxy0.net
>>444
>>1の記事にも出てた京大の山口名誉教授も別論文で言ってたが
日本の企業の研究所の規模と予算が一挙に縮小したのが
日本の研究開発の弱体化を招いたんだって

昔から大学じゃなくて企業の研究所が日本の研究開発を支えてたのに
今では自前じゃなくて
すぐベンチャーの成果をかすめ取ろうとする

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:50:30 ID:1OsvhIZp0.net
古来から滅私没個性で生きてきた日本民族が、1946年を
もってこれから「個」を強め始めることにしまぁす!となった。
いきなり「個」が強められた日本民族になるのですか?と。
それは無理でしょ、と。
日本民族の人間の根っこ、滅私没個性の田吾作を改めて、個を強めた人間に
変わっていこうとしている過渡期。日本民族が古来からやったことが
ないことを初めてやってるわけよ。ことの重大性がわかってない
人は多い。古来からそんな日本民族はいなかったというまったく新しい
日本民族へと生まれ変わろうとしている最中。くどいけど。
これをまず頭に叩き込む。

お勉強ができても
「人物」が出てこなかったのもなんら不思議なことではなく。
「人材」などという言葉を使うことができる段階ではないでしょ?と。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:52:15 ID:vHRU8Rwq0.net
80年代の大学は「欧米では」の出羽守が跋扈し、バブル崩壊を受けて税収悪化が見込まれるので00年代から大学を法人化。
欧米と同じような運営ができるはずなのに未だに「予算が予算が」

経済学部や経営学部は何してたの?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:54:35 ID:UUptq7UY0.net
>>441
そんなバカにも高等教育を!
ってのが私立大学のスローガンだものw
ちなみに私立大学の理系は全教科出来ないやつが行く施設www

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:55:33 ID:LvzcHGsw0.net
人材の育成と登用は国家百年の計。
エンジニアや起業家、大企業幹部、医者、科学者、芸術家、…
アメリカでは、移民とその二世三世が大活躍している。
アメリカは老いる事のない、永遠の若者の国。

日本は明治以降の人口増大で急成長したが、中国や東南アジアも遅れて同じ事ができた。
単なる人口ボーナス(若年人口の爆発)だったのに、
日本は勘違いしていい気になり、ジジババだらけになって絶賛没落中。
日本は所詮、浅はかで間抜けな失敗国。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:09:36 ID:nwYGMLlT0.net
>>334
小卒でも充分な仕事に大卒を求めるバカwww

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:10:08 ID:nwYGMLlT0.net
>>50
決まってね!

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:12:52 ID:+uncjVM70.net
元々学歴本場は欧州だしな
日本は今一表面でしか受け止めてない感じ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:30:41 ID:o3x+pgDt0.net
>>50
小学校の時期に、既に分かるよね。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:38:17 ID:o3x+pgDt0.net
>>405
優秀な女子からすると、凡人多数の男子が下駄履かされて進学できたり、就職できているのは邪魔で仕方なかったことでしょう。
それで、今の日本の有り様。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:42:53 ID:M26gdTx50.net
>>455
今の優秀な女子は「国公立医学部に行くか死か」って感じだからなあ
理Ⅲの合格者数も桜陰が灘を超えたし

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:46:44 ID:b0cxw5fG0.net
ウクライナ問題より中国の方が日本にとっては危険だと思うの🥺


堂々と中国追従を宣言してる宗教政党が与党に存在してるしね🤤



https://i.imgur.com/QtQNLqp.png
https://i.imgur.com/pLRCS9t.png

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:51:00 ID:UBTlVGC80.net
>>347
特化した人材が、受験英語ができないためにFランに行きがちな話からこうなってんだが

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:58:37 ID:UUptq7UY0.net
英語もできないのにIT特化とか何の冗談だよwww

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:13:22.94 ID:KXdM4VQk0.net
最低でも旧帝大か早慶
それ以外は今後生きていけない

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:15:25.52 ID:juHziGie0.net
もう日本語ては高度教育はむり
英語圏にぜんぜん通用しない

もう大学全廃でいいよ、

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:15:59.22 ID:uy4Cotb60.net
>>440
マジでそうだから困る
江戸時代260年間今よりもはるかに不自由だったはずなのに
黄巾の乱レベルの大反乱なんて1回も起きてない
大塩平八郎の乱や島原の乱も局地戦に過ぎないし

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:16:11.43 ID:pN5WUp5y0.net
私は東大卒です
https://twitter.com/ando_satoru_
低学歴の人は
東大にいって
高学歴になりましょう
(deleted an unsolicited ad)

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:16:38.73 ID:juHziGie0.net
英語圏に通用する大学


日本には5ぐらいかな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:20:15.81 ID:gHao3pO10.net
>>428
それ短大やんか

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:22:19.70 ID:f5JTh/HR0.net
>>458
もしかして発達障害のこと?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:23:03.83 ID:p5rZT/DU0.net
>>458
英語できない理系はある程度から上に行けないんだよ
日本が先行していた特殊な分野以外はな
そんな分野も既に失われてしまったし
人並な業務はできても英語に対するアレルギー的な苦手意識から
膨大な海外の文献や英語だらけのコードを扱えない
つまり、三流止まりFラン相当ということ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:24:59.12 ID:kcW6wtUP0.net
高学歴が収入に結びつかない
野球やサッカーで遊び呆けている連中の方が金になる
そりゃ勉強が疎かになるわ
王なんぞのために国民栄誉賞とか作った時点で日本の没落は決まっていた

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:25:52.50 ID:f5JTh/HR0.net
>>465
私文は高卒相当でゴミだからどうでもいい
短大もゴミ
今の修士が博士取れる方法だと思うが

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:33:03.60 ID:4kaKyhax0.net
博士号取っても、日本企業は技術者を好遇する気ゼロだからな
一方、中国自動車メーカーが、日本とドイツの技術者引き抜きまくり
給料3倍になるとか普通

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:42:52 ID:UBTlVGC80.net
>>466
多分
英語のLDなんだろね

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:46:27 ID:UUptq7UY0.net
>>460
どこから早慶みたいなバカ私立が出てくんのよ?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:57:56 ID:L4CdeOgP0.net
>>147
理系をそこで食わしていかんとな。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:05:17 ID:qPVpwvTH0.net
価値を理解してものさしで測れる人間が育って上にいかないことにはどうしようもないな
日本人は目的思考が弱くて手段の方を評価する文化だからこの価値観を転換しないと見栄えばかり重視して実態が伴わない点を解決できないやろね

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:12:45 ID:+OhPcr0x0.net
>>1
偏差値に関係無く予算を引っ張ってこれる教授の、教授による、教授の為の大学と化してるから仕方ない。
そもそも大学にそんな高尚な理念を押し付けるなよ。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:42:56 ID:cqsP9kUs0.net
完膚なきまでに没落すりゃあいい
日本人も無駄口叩かなくなるだろう
女子は体を売り、男子は肉体労働にはげむ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:57:56 ID:DlSlvQdc0.net
文系=低知能なんだから文系を無くして全員工場に送れ
せめて数3と物理必修に戻せ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:59:27 ID:RMSNbSHH0.net
安倍晋三や麻生太郎みたいな出来損ないに国の舵取りさせた結果

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:02:31 ID:UUptq7UY0.net
民主主義ってそういうもんだからなw
国費で高度な教育受けて外国企業から給料もらうのが吉
日本なんてはやく滅びてほしいよwww

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:51:17.14 ID:mNiOfNOX0.net
日本の大学は『高校までと違い、大学生は自ら学ぶもの』との建前の元に、「効率的な学習方法を研究・実施し、日本の国力を上げる」という当たり前のことをしてこなかった

つまり、日本の大学は「手抜き教育」しかしてこなかった

俺も旧帝理系卒だけど、恩師と呼べるような先生には1人も会えなかったよ

そもそも、研究者が片手間に教育やってるだけだったし、教授本人も特別に優秀な人間達だったから、「詳しく説明しなくても分かるでしょ?教科書読んで自分で考えろや!」という感じ

コーチングなんて概念がそもそもない、日本の大学の文化

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:52:26.16 ID:k/PVTjdK0.net
>>19
観光ほど広い知見と高度な思考力を必要とする産業はないだろうw

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:36:28.70 ID:Q0en/N8f0.net
>>354
Ansysって今はシミュレータなのか。
20年くらい前にはゴリゴリの構造解析ソフトだったが。

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:38:09.78 ID:u+MsUMOM0.net
高卒が必死になって文系批判しているの本当に笑えるなw
まずお前が大学を出てから物を言えよw

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:59:45.64 ID:kJLC/pP60.net
>>474
>価値を理解してものさしで測れる人間が育って上にいかないことには

概ね同意
組織の上層部がITや新しい物を使用する機会が少なく
それらを活用することのメリットの理解が遅れ
組織の全体の変化が遅れ
新しい物の創造が遅れ・・・

日本全体がこんな感じだろう
大臣などのITリテラリシーの低さを見れば良く分かる
上層部入れ替えて組織が理想通りになるとは思わないが
まずは世代交代しないことには時間が過ぎるばかりで何も始まらない

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:16:59.62 ID:wuPeCNK/0.net
>>460
私立文系は所詮滑り止め

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:47:01.82 ID:jaUfd2ne0.net
バーバーダに通信教育だよ。ドンブリッジでもよし

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 17:04:50.50 ID:hP/d453V0.net
たかがFラン大行くのに数百万の借金負わせる国だからなあ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 17:05:15.36 ID:UUptq7UY0.net
私立文系は、スポーツや芸能活動が忙しくて勉強できなかった奴が行くカルチャースクール
スポーツも芸能活動もしてないのに軽量入試とかただのバカwww

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 17:08:23.62 ID:UUptq7UY0.net
>>487
それも知能テストの一環だからw
高校の勉強もまとにやってないのに進学するとかアタオカでしょ?
どうせ借金ダルマに成る層だから、債権者が育英会のほうがマシ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 17:16:25.31 ID:/JOk9N7d0.net
>>488
国立理系は私立文系の奴隷として働いてるんだが?w
日本のトップは私立文系だしな
その構図は今後も変わらんだろ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 17:18:41.42 ID:gWNkcNGM0.net
流石、低学歴のゴミはやることが違うね!
ID:UUptq7UY0 hissi.org/read.php/newsplus/20220503/VVVwdHE3VVkw.html

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 17:21:23.96 ID:zW3yoZhN0.net
アヘノクソモラシ「観光立国でいっぽんをとりもろーす」←

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 17:28:02.67 ID:4W5hkF680.net
>>462
黄巾の乱は起きてねーけど、大規模一揆起きてクズ殿が追放されるとかはあったぞ
黙って自殺するだけの現代人より江戸時代の農民のがまだまともだな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 17:37:36 ID:vtVZDHBx0.net
こういうの薄給の昔は気になったが
右肩上がり大企業高給取りになると
マジクソどうでもいいな
お前らおつかれw

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 17:40:26 ID:Jk2nxeJG0.net
>>487 本来の意味でのFラン大学はボーダーフリーの偏差値の大学のことを指す。偏差値37〜40の大学はFラン大学とは言わない。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 17:55:48 ID:XLY7W1Cq0.net
今どき良い大学行ってとか猿以下、もしくは中卒の発言だから騙されないように

そもそも大学とは どこの大学にどう言う教授がいるか中学から調べて(小学生でも)この教授から学びたいたいと専攻するのが大学であり

それすらない日本猿はわざわざ金をかけて大学に行く必要はない

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:09:35 ID:PK86ijvJ0.net
文学部って何のためにあるんだって話だし
文学を読むなんて趣味だろうに

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:09:36 ID:3sBcE3Bl0.net
>>473
食わすというか、外国は先端技術を採算度外視でやるセクターがあるのに
日本だけ在来産業でカネになる技術しか要らん言ってたらそら遅れますよ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:16:24 ID:3sBcE3Bl0.net
高卒でインフラとか就職した連中から、高学歴をバカにする言葉をよく聞く
30年まともに経済成長していないんだから、産業を発展させる役割を本来担うはずだった
理系高学歴はまともな職場がなかったてことだろう。
ほんとうこの国は政治が道を間違った通りに衰退していっているよ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:19:07 ID:c5uiYLxy0.net
今でも統計ソフト使えれば論文一本書けるんだから
遅れてる国としか言いようがない

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:42:03 ID:IbyQy1160.net
まさかこのスレに高卒以下はいないよな?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:45:20 ID:KfPDsnmz0.net
ひろしです

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:18:57.37 ID:ZvmTB2Lb0.net
日本人は農耕民族で横並び大好き、遺伝子的にメンタル弱い
その点、民族抗争を繰り広げてきた大陸人はパワーが違うよ
経済や学力で中国韓国に抜かれるのは自明の理と言うのかな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:19:53.21 ID:Q2AtFMno0.net
本を読みなさいというと小説のことだと思う人ばかりというような我が国ですから
国も大学を職業訓練学校にしたがってるし企業も煙たがってるしもう無理
国を挙げて奴隷農場がお似合いです

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:22:24.55 ID:CufIfb+D0.net
まあ中華にしろ欧州にしろ大陸で何千年も日常的に殺し合いしてきた連中と比べたらどうしても生存競争への真剣さが違うよな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:37:01.45 ID:P0JqMD1M0.net
>>503 ある意味韓国の方が横並びの社会。韓国の大学進学率は90%超えているけど、日本の大学進学率は55%しかないし。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 20:15:00.27 ID:c5uiYLxy0.net
でも韓国って合計特殊出生率が0.81なんだよ
21世紀中に滅びると言われている
シンガポールも出生率低い

エリートだけが優遇される国の末路はこんなもの

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 20:39:48.38 ID:zj1xarmd0.net
韓国は左派政権が出来たりしてるし、高齢化率が日本と逆転するまで
まだ40年かかると言われてるから立て直す可能性はあるんじゃないかな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 20:41:14.82 ID:+Qn/rpCr0.net
韓国の年金は雀の涙だから高齢化問題は存在しない

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 20:43:32.80 ID:uy4Cotb60.net
>>503
上海ロックダウンで自ら首を絞めてるじゃないですか

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 20:43:32.86 ID:cqsP9kUs0.net
戦争で負けないと国は変わらない
白村江、太平洋戦争
内乱だと日本人が殺し合うことになるから
外国に負ける方がマシ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 20:43:55.88 ID:+sdtVoNK0.net
>>1
藤井:なるほど、今の官僚や政治家たちが責任を果たすことができず、無責任であり続けている根本的な原因は、国家や国益という概念そのものが彼らにとってチンプンカンプンなものになっているからだ、っていうことですね──それは確かにそうですね。今のいわゆる「エリートたち」の大半にとって、国益の話や国益のための責任の話はもう完全に馬の耳に対する念仏になってます。

前田:だから、例えば中韓が急速に発展してきた時に、日本国内において妙に自分を褒めるようになったりするんでしょうね。彼らは口々に「日本はこんなに素晴らしいんだ」「中韓なんてたいしたことないんだ」「でも日本は昔から世界から絶賛されている……」なんてことばっかり言っていた。
でも僕はああいうのを聞きながら、これこそ日本の衰弱の始まりだと思いましたね。「日本スゴイ」というのは衰退する日本の断末魔の絶叫ですよ。

藤井:おっしゃる通りですね。ホントに日本国家の国益を考えれば、そんなこと言って日本人の自意識を小手先で満たすヒマがあったら、どうやれば中韓に追い抜かれないようにできるのか、対抗できるのかを考え、実践すべきですからね。

前田:そうです。例えば昭和三十年代、四十年代の日本がもっと元気な頃に社会を中心で動かしていた人たちが今も同じように働いているとすれば、中韓が発展してきたならば「モーレツ社員」として頑張って盛り返していったと思うんですよね。
 ところが今の日本人は、逆転され始めた時には、中国は本当はダメだとディスり始め、何の努力もしなかった。そして今、はたと気付けば圧倒的な格差が付いていたので、急に「もうしょうがないよ」と諦めたことばかり口にする。

藤井:もう滅茶苦茶ですよね(笑)。

前田:今やもう、一部上場企業、東証一部の多くが外資になってしまっている。普通はそういう国の基幹産業というのは政府が守ったっていいはずなのに、政府はそんなことを何もやらない。それで今回は台湾のTSMCという半導体企業に国の税金で五〇〇〇億も注ぎ込んで工場を作らせている。
TSMCはそのカネを使って日本の技術者を雇って研究させて、その成果物は全てTSMCのものになる。そんなことをやるんなら、その五〇〇〇億円を日本の半導体産業に注ぎ込んで援助した方がずっといい。
 結局、今の政治家というのはロビイストなんですよ。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 21:07:59.82 ID:w9DySWLK0.net
ノーヘル賞を貰って喜んでいる時点で終わってる
あんなの1円にもならないクソ研究ばかり

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 21:26:18.17 ID:thmeSxr20.net
>>501
私立文系は高卒相当

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 21:37:39.59 ID:t1RaNCO30.net
>>514
高卒のサルが逆立ちしても入社できない一流企業
にも入れるのが早慶MARCH
悔しいか?w

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 21:42:03.42 ID:c5uiYLxy0.net
>>513
炭酸水吹いたw
ちゃんとかぶらないといけないぞ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 21:52:49.06 ID:kxuiqzwV0.net
私大卒は中卒と変わらんだろ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:01:43.62 ID:/jEyqNPP0.net
高度成長期は高卒と中卒が圧倒的に多かったけど。これの何がいけないの?天才なんて1%も居れば十分だよ。結局は天才が世の中変えるんだから。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:02:28.42 ID:+b1zkZcD0.net
>>515
高卒早慶マーチは発言するなよ
お前らに発言権はないぞ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:07:38.64 ID:UzhTj/u00.net
>482
電磁界解析のANSOFT社を買収して
今は強度解析から熱解析、回路、電磁界解析までトータルに解析アプリを揃えている
全部揃えると初期費用で数千万円かかるけどね
中小企業では買えない価格

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:18:07 ID:32k5VjgU0.net
>>518
世のマジョリティが阿呆だと天才を活かせないかと

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:21:42 ID:yWgWlXaK0.net
大学に自浄能力ないのが致命的

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:27:17 ID:QvMh1BT70.net
高学歴化は少子化促進化だから反対
中卒高卒のまともな就職先増やすべき

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:29:11 ID:K2RenFKy0.net
>>523
ごみに何ができるんだ?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:29:55 ID:QvMh1BT70.net
>>521
アメリカは日本とは比較出来ないレベルで馬鹿が多いが、天才は活躍している

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:31:06 ID:QvMh1BT70.net
>>524
逆にほとんどの仕事には大卒資格いらんだろ
研究者も修士で良い

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:32:24 ID:QvMh1BT70.net
普通科高校減らして工業高校商業高校農業高校などを増やせよ
大学と普通科高校こんなにいらんだろ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:32:25 ID:DEtiq4670.net
日本人は手遅れですよ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:34:10 ID:t1RaNCO30.net
>>519
総理大臣に発言権無いの?w

これだから高卒のサルはw

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:34:18 ID:K2RenFKy0.net
>>526
当たり前

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:35:48 ID:K2RenFKy0.net
>>527
工業中学、農業中学でいい
どうせ中学課程理解できていないのだから

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:36:14 ID:gqk+Zv/N0.net
>>504
就職しやすいからね
就職できないザコ博士が悪い
企業のせいにするな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:37:01 ID:K2RenFKy0.net
>>529
私文は消えろ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:49:34 ID:t1RaNCO30.net
>>533
高卒のサルは完全に板違いだぞw
だいたい現実社会でも、高卒に発言権なんて無いから

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:56:44 ID:dNl5zhop0.net
世界で一番空気を読むことが必要とされる国

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:57:25 ID:d/cjp9pE0.net
>>534
高卒に発言権がないのは当たり前
お前馬鹿か?
私文は高卒
せめて最低でも国立で修士位になれよ
底辺低能の私文

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:59:45 ID:nf5DU8fg0.net
>>536
高卒が居るような会社に入ったら恥ずかしいなw

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:01:00 ID:32k5VjgU0.net
>>525
日本の社会システムに構造的欠陥があるんだろう

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:01:45 ID:t1RaNCO30.net
>>536
お前高卒だろ?w

なんで発言してんの

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:03:10 ID:32k5VjgU0.net
>>526
国際的に修士卒では研究者として認めてもらえないから

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:03:35 ID:OoQfeTYv0.net
>>3
意味分からん。
学歴問題にするんならまず博士からが出発点。

日経の学士様なんて虫けらだよw

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:03:59 ID:X1Ypx9MB0.net
>>527
工業とか農業とかだけでなくもっと多様化させろ。
福祉とか観光とか。
観光科は語学とかガンガン鍛えて「文系版専門コース」にするのもあり。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:04:40 ID:LR2jUO/W0.net
勉強だけできても、全然使いもんにならんアスペでは…

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:05:01 ID:X1Ypx9MB0.net
>>525
そりゃリソースは一定だからな。
一部の上級やエリートにリソースを振り分ければ
もうわかるよな。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:05:49 ID:8RJkhx6n0.net
大学院に行くのが学歴ロンダリングという風潮

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:06:20 ID:bKLvBk6Q0.net
高卒の現場職から叩き上げで役員になることを大学だけじゃない人生は、とごまかしているが、かなり至難の技だよな。はじめから大卒キャリア組で入った方が楽楽。ま、たまに起こる奇跡を信じてみるのもいいけどね。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:06:50 ID:LHv2Q3Sg0.net
>>537
高卒が存在しない会社はかなり稀有な存在だと思うぞ
弱小位しかないだろ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:07:45 ID:X1Ypx9MB0.net
>>546
今どき高卒工員は本体でなくて製造子会社だから皆無だよ。
製造子会社の社長や役員なんて本体からの天下りか武者修行だから。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:08:19 ID:VD2xW9vq0.net
江戸時代から日本成人の精神年齢小学生のまま
戦後もアメリカから日本人の成人は小学生みたいっていわれて
事実日本の企業って幼稚な嫌がらせ横行

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:08:24 ID:OoQfeTYv0.net
>>546

別に金を儲けるのに学歴はいらない。
学歴なんざ大企業に入るためのバッチ程度の役割しかない。

そもそも>>1は大企業バンザイの記事なのか?w

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:08:33 ID:aqeTiNdb0.net
>>97
東大、京大で電気電子専攻、ストレートに院、電力会社就職、20代で電源一種、対策本執筆みたいな人か。普通に天才的な頭脳だろうね。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:09:47 ID:LHv2Q3Sg0.net
どこの会社だよ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:10:47 ID:LHv2Q3Sg0.net
>>551
院へ行くのはストレートが当たり前だ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:10:59 ID:VD2xW9vq0.net
日本で革新とか無理かたつむり

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:11:51 ID:LHv2Q3Sg0.net
>>550
そりゃそうだ
パチンコ屋でもいいからな
私立文系の職場だ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:11:56 ID:Ra6HhdR50.net
>>513
ノーヘル賞=暴走族に授与される警察からの勲章

1円にもならないどころか反則金とられるからな
喜んでる場合じゃない

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:17:00 ID:QvMh1BT70.net
俺も普通科高校行くか職業高校行くか迷った時期があり、普通科高校から大学行ったが、
今は職業高校行ってればと後悔しているよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:24:37.34 ID:t1RaNCO30.net
>>557
低偏差値の底辺普通科からFランか

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:26:21.37 ID:fP/ssByo0.net
>>265
氷河期前から工学部は修士が標準だった
でも日本の大学院は教育水準が低いから 企業がきちんと育てられるのであれば学部から採用した方が良いと思う

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:27:55.81 ID:fP/ssByo0.net
>>274
かなり誤解している

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:29:15.89 ID:fP/ssByo0.net
>>277
学部までならば日本の方が教育は良い
そこから先の伸びしろが全然違うけど

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:34:52.45 ID:nyMl0E2C0.net
日本の首相からして低学歴の馬鹿
終わっとるわ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:36:21.13 ID:kjlksnnB0.net
なんでも自分たちで作ってみて揃える、から、安い海外製を買う、だけの人間へ。
能力なんていらないんじゃないの?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:38:20.59 ID:fP/ssByo0.net
>>324
何か極めて特殊な例について述べているのかもしれないけれど、特許法69条とかみてね

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:25:14.83 ID:Iqeo+Fut0.net
安倍晋三レベルのFラン低能が7年だか8年だかも首相やってられる生温い国だもん!

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:45:11 ID:cdeDjGl40.net
>>327
日本人はその機械翻訳ですら使おうとせず、英語版Wikiは中韓にやられっぱなしだぞ。
日本の古代史から伝統文化関連まで多くのページで中韓人に「劣化コピー」扱いされてる。他の国の関連ページの冒頭の文章と見てみな。

例えば「日本文化」のページでは他の国の関連ページとは違い、冒頭や概説から「~の強い影響を受けた」ばかりで
日本独自の発展がほぼ書かれていなく、いかに日本が中国人により発展させられたかという記事になってる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Culture_of_Japan

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:57:27 ID:wa5+BnHA0.net
>>549
千年以上も封建制でやって来た国だからねしょうがないね
生まれた時から親や身分で全て決められる
結婚相手も職業も全て決められる
結婚出来ない人間も全て決めらる(次男三男坊は原則不可能)
どこで何をして何を言うべきかも最初から決まっている
ある意味楽な社会なんでも他人さまや世間様に決めてもらえるから
でもその親や世間様に死ねと言われたら潔く死ぬ以外許されないのも事実

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:18:52 ID:4hx5RQ7p0.net
専門家と幹部候補以外は大学教育なんていらんだろ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:31:53 ID:sEvD1IUZ0.net
>>7
まぁ大学は金がかかりすぎて貧乏になって逆に勉強できないってのもあるからな
金持ちの場合はそんな心配もないだろうけど
まぁその分大学の施設とか人とか十分に使うってのもあるか

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:04:09 ID:sEvD1IUZ0.net
>>568
まぁあくまでも学説として脳でも極一部の強い働く脳細胞が
その他多数の弱い脳細胞を従えることによって
うまく脳が機能してる説があるみたいだからな
これが人間社会に通用するかどうかは分からんが

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:26:07 ID:V/2mee+n0.net
>>497
これにはワロタ
高卒の頭の中では文学部を部活動の文芸部の事だと認識しているようだ
大学の学問を何も知らない高卒では無理もないか

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:31:31 ID:1X7fjU/d0.net
>>571
高卒を同じ人間だと思っていたのか?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 02:38:46.91 ID:nBM8DoSF0.net
日本オワタ言ってんのって高卒とか私文だよ
結局終わってんのはそいつって話で

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:06:42.17 ID:ULRbQmK40.net
「低学歴」だからといって馬鹿にしてはならない。
日本には 「F ラン大学コネ入学」 で総理大臣にまで出世した人がいる。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1573249210/51

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:10:32.71 ID:Y2FnSlmU0.net
>>490
それは私立文系というより、世襲バカボンのことだろ?
カネ払う限度において相手にされてるだけで、お前みたいな貧乏私文はゴミ以下www

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:12:34.68 ID:VNpA1PO/0.net
3回も試験に落ちた私大学士の馬鹿が総理大臣やってんのは日本くらいだろ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:16:27 ID:nJMKgM150.net
>>573
半グレとか、マスクとか除染や院左翼で大儲けしてるからな。低学歴の方が得。暴力ネットワークが大事。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:31:42 ID:jjyaHgEL0.net
文学部の修士課程って何やるの?
まさかとは思うが読書感想文じゃないよな?

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:37:43 ID:AXiJCi9C0.net
椅子取りゲームやってマウント取り合う
学歴はその手段
猿の王国と変わらん
日本スゲー

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:41:47 ID:28LM5wSZ0.net
デンマークやアメリカのデータを用いた分析の結果、妹がいる長女と比較して、弟がいる長女ほど、STEM(科学・技術・工学・数学)の分野での就学・就業率が低くなることがわかっています。
また、弟がいる長女ほど年収も低くなっていました。

詳しくは、以前の記事「『弟がいる長女は文系を選びやすく収入が低い』きょうだいの組み合わせが人生に及ぼす意外な影響」でも紹介しましたが、このような弟を持つことによる姉への負の影響を「ブラザーペナルティ」と呼んでいます。
https://president.jp/articles/-/54489?page=1

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:52:22 ID:GaIqJjDn0.net
コミュ力、コミュ力
コミュ力ばっか重視してんだからな
コミュ障の博士なんて要らん人材扱い
日本企業にとって博士とか1番邪魔だしな
博士はとっとと海外へ移住しなさい
こんな国では人生の無駄になるだけ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:55:42 ID:V/9LxcEa0.net
アメリカみたいな徹底した学歴主義や能力主義になると格差でホームレスだらけになるからバランスが重要だよな
高学歴に高いインセンティブ低学歴は生かさず殺さずこれ重要

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:59:24 ID:e91Ajyfp0.net
>>582 給料は今の公務員より安くてもいいから中卒以上でいける公務員枠を大量に作ったらいい。無駄な高学歴化を是正すると共に、少子化対策にもなる。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:59:48 ID:c1Up69Gu0.net
>>579
学歴は人生を安心・安定させるための手段だったんだけど
今はだいぶ色あせてきて役に立たなくなってきた

昔は「入社までのパスポート」と言われたのだが
今では「エントリーシートをくぐるまで」しか役に立たない

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:01:09 ID:GaIqJjDn0.net
>>579
所詮は黄猿だしな
知恵遅ればーっか揃ってんのがこの国
周回遅れだから反論すら出来ないしなw
ほんとクッソ情けない国に成り下がったもんだわ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:03:17 ID:c1Up69Gu0.net
あの有名なアマゾン看板の問題を解ける日本の学生は
どれくらいいるのだろうか

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:08:30 ID:KBafJOIs0.net
>>191
東北大理系の伝統化したハッタリ科学ニュースは凄いぞ

東北大の酸化亜鉛青色発光ダイオードの凄さ!2005年04月20日
酸化亜鉛による世界初の青色発光ダイオードの開発に、東北大学金属材料研究所が成功した。
中村修二氏の発明とどう違うのか?何故今までできなかったのだろう?その特徴と今後の可能性を見る。

世界初、酸化亜鉛青色発光ダイオードの開発
世界初の青色発光ダイオード(青色LED)の開発に成功!
これは東北大学金属材料研究所が発表した成果である。
青色発光ダイオードは、既に日亜化学時代に中村修二氏が開発に成功している。
発明に関する404特許訴訟で200億円の判決で、一時話題になったのでご存知の方が多いと思う。
“何でいまさら世界初?”と首をひねっている人も多いのではないだろうか?

酸化亜鉛のp型結晶合成に成功!
材料が違うのである。酸化亜鉛(ZnO)による青色発光ダイオードの開発に成功したのだ。
現在実用化されている窒化ガリウムのものより、10分の1のコストで製造でき
消費電力が低く発光効率が10倍も得られる画期的なものとなる。
青色より波長の短い紫外領域の光を出せる為、次世代DVDの記録密度を上げることが期待できる。
https://allabout.co.jp/gm/gc/292580/
↑と17年も前から東北大学は出来もしないことを一般人には誤魔化せると思って
専門知識と嘘八百並べてマスコミに公表してるから呆れるわ
勿論これらのノーベル賞級の凄い科学革新ニュースは
いつも通り1年後にはウヤムヤになって最後は消えてるけどな(笑)さすが東北大!w

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:19:30 ID:c1Up69Gu0.net
>>587
東北大の出澤教授は日本初のノーベル賞女性になるかも

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:21:21 ID:wMU+NnlB0.net
>>578
なんだ?このばか

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:25:58 ID:O1PheXt+0.net
>>387
後から来た中国韓国台湾タイと同じことをやってるから付加価値が下がった


>>446
ベンチャーからピックアップするのはアメリカが昔からやってきた
複数の企業が同じテーマで研究やって消耗戦よりはいんじゃねと思ってる


>>589
そんなふうに思われるくらい文学部の修士課程は世間と乖離してるっていう風に捉えてみてはどうだろ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:29:11 ID:mbG6hqIQ0.net
結局史跡巡りより元プロ野球選手のお店巡りや東京の流行ってるラーメン店の紹介の方がアクセス数多いから
体育会系本質的に嫌だけと教養学閥は群れると絶対揉める

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:40:36 ID:7+MXuDXN0.net
日本語では高度教育はもうできない

世界的通用する水準ではないだろう
もはや大学全廃でもおしくはない

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:42:15 ID:c1Up69Gu0.net
>>590
でもベンチャーは金も設備もないからね
吉野さんのリチウム電池開発の話を日経で読んだけど
あんな金食い虫はベンチャーでは無理だろう

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:45:46 ID:c4bdNKST0.net
今の院で役に立つのってどのくらいあんの?
とりあえず数十年官僚でまともなのがいない事から考えてみようぜ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:19:29 ID:H+QHikTW0.net
>>232
それは君の理解力が不足しているからじゃないのかい

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:33:34 ID:j+o8f6Bo0.net
>>566
・主要言語の全てを同時通訳する事が可能。
・最終目標は国際訴訟に耐えうる翻訳レベル

人種差別が根底にある漢字・ハングルで思考する連中が日本語脳に勝てる見込みは全く無い。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:57:51.31 ID:Qdmmdynz0.net
なりたい職業は公務員
国は観光や飲食に力入れてる
学歴必要ないもんね

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:59:44.88 ID:c1Up69Gu0.net
>>597
「学歴」は安心と安定を手に入れるためのモノ
研究者に必要なのは「研究成果」

学歴で研究ができるわけじゃないでしょ?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:17:53.94 ID:KBafJOIs0.net
>>598
勉強が抜群に出来るが実社会では凡庸な業績しか残せず
東大理Vの箔が付いてても陰では机上のペーパードライバーだって言うしね

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:19:42 ID:c1Up69Gu0.net
>>599
東大医学部は半数ぐらい研究者になるから臨床ができない人もいる
でも能力ある人は何でもできることが多いから臨床してもちゃんとやるよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:37:43 ID:T8RD95TT0.net
飛び級制度くらいあってもいいと思うんだけどね
それとは逆の低学力者へのフォローも同時進行で

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:38:51 ID:D5KkZWdK0.net
いつの間にかバカだらけ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:40:11 ID:5ZtU6esi0.net
国内が仕事選べる環境だからしゃーない

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:40:49 ID:NHL/eJnA0.net
文科省を解体しないと無理だろ。世界で最も腐った組織の一つだと思う。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:44:32 ID:r08Uux6G0.net
日本では高卒とかいう超低学歴のゴミがイキりすぎ
アメリカみたいな学歴主義を採用しないとダメ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:46:23 ID:S5l8UrT80.net
>>601
飛び級すると、就職先のランクがガタ落ちするからな。だいたい1浪から2浪くらいしたら、外資金融や総合商社に行ける奴が、日経大手の内定が0になるレベルで苦戦する。学業じゃない他の何かしかアピールポイントにならないから、他の何かをする時間が遅生まれで3-5%、1浪で5%、2浪で10%、遅生まれ2浪(留学など含む)で13-15%まるまる課外活動(起業、留学、体育会、留学先での課外活動、アピール話題作り)になる。現在は、はぼそこで勝負決まる。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:48:04 ID:T8RD95TT0.net
>>604
だね
学習指導要領なんて酷いもん
奴等は人づくりのこと考えてないから
ムダなカリキュラムでカタチばかりの学力テストして失敗だらけの施策ばかり

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:48:20 ID:MgWLEBSV0.net
日本企業は頭でっかちを嫌うからな
馬鹿で従順な駒が重宝される

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:51:00 ID:NHL/eJnA0.net
>>607
まあ、天下りでいかに私腹を肥やすかしか頭になさそうだからな。
日本は世界で最も子どもを食い物にしている国の一つだと思う。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:52:48 ID:WTmhKTfq0.net
>>593
世界中でおかねはあり余ってるよ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:53:31 ID:WTmhKTfq0.net
>>604
ちげぇねえ、文系の本拠地だもん

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:54:33 ID:AFhjnxTG0.net
>日本の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデル
幻覚でも見えてんのか?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 09:54:56 ID:tUWA3uq+0.net
頭の良い人はハラスメントが効かないか上下関係に付き合ってくれないからな、日本に蔓延しているブラック企業には向かないだろう

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:00:23 ID:T8RD95TT0.net
>>606
なんか本末転倒だな
飛び級できるような者が浪人した者よりも就職先のランク下がるとか

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:02:09 ID:r08Uux6G0.net
優秀層がこぞって医者を目指すような国に未来なんてあるわけがないんだよ
自民党が芯まで腐ってるから、この国は終わり

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:03:12 ID:nBM8DoSF0.net
>>592
こういうこと言っちゃう私文とか高卒が世界大学ランキングとか鵜呑みにするんだろうな
医学部再受験してランキング外のドイツの大学留学してみてから言ってみろ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:05:41 ID:S5l8UrT80.net
にっぽんは、外資金融機関を儲けさせる努力ばかりして、日本人を豊かにする政治をしない、悪政ばかり蔓延って衰退まっしぐらじゃん。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:06:07 ID:nBM8DoSF0.net
>>615
発明家、エンジニアを育てるのはペーパーテストではない。当たり前だ
その優秀層のお陰でお前みたいな底辺でも標準治療受けられるんだから
むしろ甘ったれた国だよ。アメリカみたいに全て自由診療にして
医者の年収5倍になれば医学部の偏差値もっと上がるね笑

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:08:39 ID:S5l8UrT80.net
>>615

ハーバードmba卒より、アメ外科医のが年収よいから、ランキング外のプリメドに優秀層すすんでるよ。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:09:03 ID:nBM8DoSF0.net
>>617
そういうこと
しかも日本オワタ連呼の底辺層こそそれを支持するからね

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:12:37 ID:S5l8UrT80.net
中国共産党は、中華民族を豊かにするために外資は中国と人民に貢献しろ、と法に定めているが、日本は市場が決めるだの、規制緩和だの、大義がまるでない。わかりやすく加速的に中国が発展して、日本が衰退する。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:13:05 ID:T8RD95TT0.net
>>617
身近なところでは国語教育を差し置いて英語教育ばかりに注力しているのはその最たるものかと
お陰でどちらも身に付けられず中途半端に

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:13:36 ID:r08Uux6G0.net
>>618
医療の質なんか上げても、国は豊かにならない。
ゴミ医者が私腹肥やすだけ。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:16:18 ID:gQynqJkg0.net
教育熱の高かった団塊ジュニア世代の就職を潰してその後の救済もなし
少子化の上質が落ちまくり

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:16:26 ID:D6oV9ymc0.net
社会全体で外国に貢ぐ形になってる
保険、キャッシュレス決済、ネットに負けたから、日本の蛇口空きっぱなし
底が抜けてるから貯まらないよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:23:13 ID:j+o8f6Bo0.net
日本衰退

ただの幻想だったね。
GDPはバブル期越え、単位エネルギー当たりのGDPは圧倒的な世界一。
超高齢化社会は最終コーナーを回り、テクノロジーで少子化問題を解決する目処が立ってる。
急に赤ちゃんを増やせないなら、高度な同時翻訳で外国人の中身を日本人に変えてしまえばいい。

トラウデン直美の意識以外は低そうな発言をボッコボコに叩いてるだろ?
若い・かわいい・白人ハーフの三拍子が揃ってても、アホ過ぎる発言一つで軽視される。日本人の掌返しは超高速広範囲で容赦ない。

日本大好き外国人の根底にある差別意識を自覚させ、調教すればすぐに日本人化するだろう。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:25:46 ID:WTmhKTfq0.net
日本語なんて高卒でじゅうぶん
大学なんて全廃してしまえ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:26:57 ID:x7pPBKnj0.net
技術立国といいながら
技術の価値が全くわからないんだもん
グローバル化で技術者の獲得競争が始まり
中韓で日本語だけで働ける環境できたもんだから
日本人技術者が日本にいる意味が無い

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:27:54 ID:WTmhKTfq0.net
>>626
いいね
新しい日本人だね

言葉の壁は低くなってるだよね
いまだに言葉の壁があるなんて
信じてるのは日本人だけ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:28:36 ID:r08Uux6G0.net
>>619
アメリカの優秀層って何?
日本なら灘や開成からの進路を見れば分かるが

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:28:48 ID:Z+mOAwfi0.net
>>627
高卒短大卒の外国人ぶら下がりビッチのほうが大卒より英語出来るとかもうねw

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:29:16 ID:j+o8f6Bo0.net
>>629
お前は何も分かっていない。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:29:24 ID:Se9nXZPH0.net
飲食店に配膳ロボット増えてきたよな
アレでいい気がする

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:30:32 ID:5PUWnK7P0.net
カネもうけに大学は必要ない。一発起業したるわい

の結果が↓

1年で37.7%、3年で62.4%が廃業、10年では88.4%が廃業

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:32:56 ID:jj0VpQuT0.net
博士になると損する世の中とか狂っている

というか大学で何をやったかを新卒採用評価にしろよ
サークルとかバイトの経験を堂々と面接でウリにするとかどうなってんだ日本は

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:34:48 ID:x7pPBKnj0.net
>>635
日本企業の人事部ってバカ文系じゃん
バカ文系が延々バカなことやり続けてんだぜ
文系頭悪過ぎだろ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:38:05 ID:j+o8f6Bo0.net
人間は母国語で思考する以上、母国語の語彙に無い概念を理解出来ない。日本人ならaとtheが典型例だろう。
日本語は多様な文字を組み合わせる必要があり、語彙が極めて豊富である証拠。
日本人が他言語を習得しにくいのは、単に文法の違いではなく、他言語では乗せられる意味や意図が貧弱すぎるからだ。それを機械が補うようになる。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:42:11 ID:j+o8f6Bo0.net
日本鬼子w→意味がわからん。萌えキャラにしたろ→日本人、恐ろしい…

こんなバカどもが日本語脳に勝てると思ってるのが哀れ。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:56:42 ID:e0b8M5Gh0.net
>>612
言葉だけで造ったフィクションの中だけで
生きてるんだろうね
地位のある人は現場から離れてるから
幻覚の中だけで人生送れるんだわ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:05:59 ID:T8RD95TT0.net
>>638
すると現在の学校での英語教育についてどう思う?
俺は英語教育はいらないとまでは言わないけど
小学までそれをやるのはやりすぎだと思っている

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:09:19 ID:j+o8f6Bo0.net
>>640
テクノロジーが追い付いたら語学教育は不要。小学校で計算尺の使い方なんてもう教えてないだろ。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:09:25 ID:xDDo7hhv0.net
英語というのは実質的に世界語に、なってるから学校でおしえても問題ないよ
数学とか音楽みたいなもの

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:14:27 ID:Y2FnSlmU0.net
英語なんてやらなくていい
覇権国家狙うなら日本語オンリー、諦めるなら中国語オンリーで行け。
つまり中国オンリーで行け。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:16:27 ID:Hz+A4Vpf0.net
>>643
それな。

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:18:04 ID:DQKTdxqP0.net
>>583 自衛官は中卒でもなれる。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:21:37 ID:T8RD95TT0.net
>>641
語学教育=外国語教育ってことなら
高性能翻訳機ができたらすべての学生にやらせる必要はないかもしれない
現行は時間をかなり費やしているわな
その時間を他に回せよと
もちろんサークルとかに回せという意味ではなく

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:21:48 ID:j+o8f6Bo0.net
英語より古文漢文教育を止めるか改変すべきだな。
流麗な草書や崩し字が読めるようにするなら意味があるが、現代の書体で昔の読み方を知る意味がない。漢文も同様で、レ点や一二点は当時の翻訳テクノロジーのはず。なら、機械翻訳を使ってもいいはずだ。

・古文漢文の内容は現代文
・草書は習字
・事実は日本史

大学入試はこれらを必修の別枠とし、分布ではなく自動車の運転免許のように最低ラインで合格。
他の教科も最低ライン合格にすべきだな。
大学は自分のところで養成する人材を独断で選べ。不合格者を納得させられる説得力を持たん癖に、偉そうな面するんじゃない。
遠隔授業が可能になったので、希望者全員をzoomで教える事ができるはず。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:22:57 ID:DQKTdxqP0.net
>>605 日本は国自体がそれほど学歴を重要視していない。
実際高卒でも国家公務員一般職になれる。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:24:34 ID:j+o8f6Bo0.net
研究室ガー

というなら、大学ではなく研究室を民営化しろ。燻ってるポスドクに経営させりゃいい。電磁気学や有機化学を学ぶのに漢文や世界史の知識が必要か?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:25:26 ID:5PUWnK7P0.net
うちの教授は語学なんざ必要に迫られたらやればいい、と。
そんな無駄なことやる間があるなら専門の研究を掘り下げろ、なんて言ってたよな。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:26:33 ID:j+o8f6Bo0.net
教養とか偉そうに言ってる奴は草書の古文をすらすらと読めるのかね?
教養推し=限界集落じゃねーの?

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:28:19 ID:j+o8f6Bo0.net
電気と機械の勉強は民主化が進んでる。残るは化学だ。

酸やアルカリを自由に安全に使わせろ。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:38:30.85 ID:xDDo7hhv0.net
>>643
それもいいね

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:40:50.48 ID:xDDo7hhv0.net
アジアの公用語ができるとしたら、中国語と英語だろう
日本語はまず入らない

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:42:01.79 ID:jj0VpQuT0.net
>>643
いや中国人はみんな英語で論文かいてますがな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 11:45:08.85 ID:Suc7Wvbn0.net
底辺高校卒で入社してきた一般職の新人の教育係やっているけど、正直自分の中学卒業時点の方がまだ学問でも一般知識でもがあったと思える。
こんなのを大学までやるのは、それこそ経済的な損失だわ。
本人たちも「勉強大嫌いで本当は高校にも行きたくなかった」て言っているほどだし。

てか昭和の日(旧天皇誕生日)に「天皇ってどうやって選ぶんですか? 手を振るだけの仕事で遊んで暮らせるなら私もなりたいから立候補したい」とか言われたのは衝撃だったわ…。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 12:03:14.64 ID:DQKTdxqP0.net
>>656 高校は実質的な義務教育だからみんな進学するけど、勉強嫌いな人は大学には進学しないだろ。
偏差値35〜40くらいの大学でも法学部に進学すればある程度社会の仕組がわかるようになる。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 12:10:21.97 ID:5PUWnK7P0.net
高卒でもマフラー変えたりサス切ったりバイクのハンドルあげたり背もたれつけたりミュージックホーンつけたりいろいろ技能はあるよな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:09:10.91 ID:sgTqtNZM0.net
猿が知恵付けてもマウントの道具に
しかならんから低学歴国でいいだろ。
それより日本人に自分達が猿なんだと
自覚を持たす教育が必要。
その為の没落なら大歓迎さ。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:30:23.73 ID:SbPR5fi90.net
>>658
技能
技術はない
現業高卒の宿命

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:32:55.36 ID:j+o8f6Bo0.net
科挙を1300年もやっててこのバカ揃い。漢字は所詮、絵文字だから何とでも言い訳できる。

科挙はIPPONグランプリのように、上手いこと言い返してやった合戦に過ぎんのだろう。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:33:15.24 ID:c1Up69Gu0.net
技術とか技能じゃなくて
新しいものの開発力でしょ

経産省の人が嘆いてたが
今は産業振興の助成金募集しても
だいたいスマホアプリなんだってさ

線香花火だけ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:33:22.42 ID:V/2mee+n0.net
マジでFランでもいいから大学には進学してキャンパスライフを経験しておくべきだな
そうしないとこのスレで発狂しているようなコンプまみれのモンスターになってしまうからね

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:35:02.74 ID:c1Up69Gu0.net
>>663
リモートばっかりでつまらなかったと言ってる新卒がいたわ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:45:41 ID:wa5+BnHA0.net
>>624
なお政府と企業は下の世代に手厚く投資しようと下の二
肝心の20代が日本クソ!世間のせいだ!親ガチャが悪い!俺悪くねえ!とドラ息子集団になってる模様
外国人も底辺見たいのしか来ないしもう終わってるな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:56:48 ID:EqYatKKu0.net
>>663
Fランのキャンパスなんて人生の無駄。ダメ人間が集まって
ダメであることが標準な生温い世界に浸って増々ダメになるだけ

その金、時間があるなら世界をワーホリでもしながら数年間旅した方が
よほどいい体験になる

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:58:47 ID:51hCDof40.net
底辺私大の低学力な大学院なんか廃止しろや。
私学助成金を廃止してFラン私大をどんどん潰せ。
就職失敗者が大学院に逃げるのもやめさせろ。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 16:05:18 ID:MNi6cILZ0.net
ほんと何やってもだめな国になったね
たまには明るいニュースがないのかよ
落ちぶれたニュースしかないじゃんw

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 16:09:34 ID:MNi6cILZ0.net
>>7
奨学金は払えないとクレヒスにブラックに載るようになった

ブラックになると5年間は何もできない
すべてのローンは無理だし部屋も審査があるのでブラックは借りられないしスマホも審査があるので親の名義でしか持てない時代よ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 16:10:34 ID:2Fdr0+aR0.net
国民がだらしないのか
政府が無能なのかわからないな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 16:13:02 ID:wa5+BnHA0.net
クソ大学行くよりハートマン軍曹のブートキャンプ1カ月も受ければ
その百倍鍛えられるし学べると思う

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 16:23:52 ID:cISVJYzS0.net
>>667
私立が全て不要

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 16:45:54 ID:ImpxG3Eb0.net
相変わらずここは私立コンプの多いこと

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 16:55:51 ID:Y2FnSlmU0.net
バカを騙して、数百万ボッタクって、程度の低い講師による程度の低い講義を垂れ流すだけの簡単な商売です。

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 17:33:36 ID:UgOh/8yj0.net
学士しかもってないから
最近の受験戦争過熱後の若い高学歴外国(アメリカ)人に劣等感を持ってたが
最近配信されたNetflixのクイズショーで一流大学卒の博士号持ちの参加者が
ワイが英語で即答できる内容をアホな間違え方してるのを見て
劣等感が少し和らいだ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 17:58:01 ID:jj0VpQuT0.net
>>674
講義なんかどうでもいいだろ、大学なんだから

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:17:20 ID:Y2FnSlmU0.net
私大は講義しかないんだぞ
その講義すら牛丼屋事件レベルのクソ講義
それで4年で500万円www

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:17:39 ID:cdeDjGl40.net
>>596
機械翻訳が完璧になる前に米中韓との技術的格差が追い付かれたり拡がったりして取り返しがつかなくなりそうだし、
仮に機械翻訳が完璧になっても、中韓人に比べて国外に打って出る気概がない日本人が多すぎるから、国全体の観点で言えば進化した機械翻訳の恩恵はほぼ受けられないだろう。
特に英語版Wikipediaとかの歴史情報戦ではな。中韓人と日本人じゃ国家観の強度が違いすぎて「何としても日本を貶めて対日優越したい」という奴らの執念に全く勝てない。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:18:49 ID:Q2qZGGFB0.net
昔みたいに大学へ入学する難易度が高かった時期は良いよ。入学後楽しても
Fランでも構わないなら誰でも大学生になれる今、いつまで楽してんだよ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:20:18 ID:L2XKl0yQ0.net
エセ高学歴は要らん
高校出てるだけで充分世界に比べりゃマシやろ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:20:21 ID:em0h9sdL0.net
ぶっちゃけ名の知れない無名大卒でも
能力あればそこそこ正社員や公務員として働けるのって日本だけだからな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:23:22 ID:L2XKl0yQ0.net
数射ちゃ当たるわけじゃないんだからマジで優秀な人に集中して金かけりゃ良いのにな
ただ大学出たいだけの奴なんかほっとけよ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:24:55 ID:em0h9sdL0.net
>>682
今は優秀な大学生に返還不要の奨学金あげてるよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:25:05 ID:jj0VpQuT0.net
そもそもこれ博士のスレなのに私大だのなんだの
語れる奴が少ないのはわかるけどさw

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:26:26 ID:em0h9sdL0.net
>>684
Fラン大から東大の大学院に入学して学歴ロンダすることは可能

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:26:42 ID:L2XKl0yQ0.net
>>683
なんなら生活費まで見てやれよ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:26:47 ID:TqVO05Rl0.net
私立大卒は中卒扱いでいいだろ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:27:56 ID:68xvJtio0.net
これからは一部の上流国民のために下級国民がせっせと働きます

それが顕著になる

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:28:01 ID:jj0VpQuT0.net
>>685
別にちゃんと研究すれば何の問題もないだろw
やっぱりコンプ拗らせてる奴らじゃないかw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:30:28 ID:Y2FnSlmU0.net
国立大の博士号持ってたら、精神病でも無い限り教官確定でしょ?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:35:34 ID:1tWq64lO0.net
>>687
高校はどういう扱いになるん?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:38:58 ID:XfBH0F/H0.net
>>690
んなこたあない
多分分野にもよるんだろうけど

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:41:27 ID:em0h9sdL0.net
>>686
わたしも途中から返還不要の奨学金支給されてたよ
毎月5万円支給してくれてたから
バイト辞めて大学4年時に大学に在籍しながら法律の専門学校に通ったし

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:44:07 ID:em0h9sdL0.net
論文が書けて優秀なら普通に返還不要の奨学金を支給してもらえる
教授職の枠が異常に少ないのがおかしいだけ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 18:46:00 ID:8/Imp/oE0.net
東大なんて世界のBランだもんな。
それなのに小さな島国でお山の大将気分w

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 19:24:51 ID:NDJdLn730.net
18歳から22歳までのあいだは高卒のほうが高収入なんだよ
トータルでも30歳ぐらいまでなら高卒が有利じやねの
このあいだに結婚してしまえよ
生涯年収に、だまされすぎ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 19:39:16 ID:EqYatKKu0.net
>>695
東大は全国から優秀な人間を集めているだけだからな
凄いのは東大に生徒を送り込んだ高校であって、東大
そのものではない

その優れた人材を東大独自の教育法で更に昇華
させるような術はもちあわせていないからな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 19:40:45 ID:c1Up69Gu0.net
>>697
そんなのどの学校もそうだよ
人は採るものであって育てるものではないから
優秀な人が入らなくなる進学校やスポーツ校が寂れていくのと同じ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 19:59:01 ID:GGHpiPIW0.net
>>678
機械翻訳は完璧にならんよ
明治維新のときと違って英語を日本語に置き換えることをする人がいない
カタカナで英語の文意をそのままもってくるようになったから、変な言葉だがカタカナを日本語じゃなく英語の文意で理解しなきゃならなくなった

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:08:07 ID:wa5+BnHA0.net
>>677
500万払って世界の名著買いあさって読んだ方がマシだな
それか普免と大型と重機の免許取って稼いだ方が幸せになれそう

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:14:58 ID:GGHpiPIW0.net
今の時代だと割と真面目に重機とかの免許とるほうが凡人は生涯所得の期待値高そう

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:19:36 ID:krdFpAFd0.net
東大早慶の卒業生が一流商社に入って年収2000万円で
ブランド物のスーツ着て海外赴任とか見ちゃうと
みんなホワイトカラーに憧れるのも分かる

都内ではそんなエリートはザラにいるから

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:23:25 ID:WzU2/+D50.net
必死に学業に取り組まなきゃ卒業出来なくすれば良いんじゃねーの?
そうすりゃ自然に大学の2/3は無くなるだろうし、それで浮く予算を優秀な奴に投入すれば良い。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:24:56 ID:c1Up69Gu0.net
大学が政治利権になってるから難しいんだよ

本当は大学に行くべきでない人が奨学金と言う名のローンを借りていく
または外国の学生に補助をして大学を儲けさせるシステムになってる

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:26:01 ID:EcBMkJxL0.net
技術者を奴隷のように扱って
ノースキルのゴミが中抜きまみれの人生送るゴミ国家だし
そりゃこんな腐った土壌で育つわけがない

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:29:54 ID:EqYatKKu0.net
>>698
 こういうことを何の躊躇もなく言えるのが日本の大卒(実質高卒)
 オックスフォードとかハーバード創設の目的なんて知る由もない
 そしてそれを模倣しているのが日本の大学なんだが卒業生はコレ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:41:37 ID:cj3LQtHW0.net
高卒も博士も変なところでプライド高いやつ多いから折り合わない
バランスが取れた学卒と修士卒を活かせ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:42:35 ID:KKyfXUO20.net
>>700
高卒の発想

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:43:15 ID:KKyfXUO20.net
>>703
私立は廃校

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:43:56 ID:KKyfXUO20.net
>>707
但し私立を除く

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:45:20 ID:r11CU63Y0.net
>>709
こういうこと言う奴って死ぬほど頭悪い
100%実現不可能だし、スレの趣旨にも合わない

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:45:27 ID:nuFkXTgb0.net
袖の下、唸り捲りなアナル入学(笑)

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 20:46:09 ID:em0h9sdL0.net
大卒と高卒、有能無能で休憩時間の雑談や過ごし方が違うのみてると
やはり学歴はあったほうがいいと思う

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:00:34 ID:KKyfXUO20.net
>>711
哀れ私文

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:01:43 ID:r08Uux6G0.net
>>714
哀れなのはお前だろ負け犬
日本は私文がリーダーの国だからな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:03:18 ID:Y2FnSlmU0.net
だからそれは私文じゃなくてバカボン
バカボンは私文にしか入れないってだけのことwww

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:03:31 ID:j+o8f6Bo0.net
>>699
無知は恥をかくだけ。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:05:01 ID:wa5+BnHA0.net
>>715
だから衰退したんだろw

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:10:05 ID:Y2FnSlmU0.net
私文だからスポーツマンってわけじゃないの、スポーツしかできないから私文なのwww
私文だから芸能人ってわけじゃないの、河原乞食だから私文なのwww
私文だから就職できるってわけじゃないの、コネしか取り柄がないから私文なのwww

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:16:50 ID:r08Uux6G0.net
>>718
国立理系出身の鳩山由紀夫と菅直人時代よりはマシだろw

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:18:20 ID:ZsBQURFJ0.net
>>715
合われ私文
数学物理が出来ない低能
それが私文
丸暗記の私文
ああ、私文の存在意義は何なのか

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:19:36 ID:Y2FnSlmU0.net
ちなみに私立理系には、何の取り柄もございませんwww
理系は国立のほうが就職良いとか言ってるやつ居るけど半分誤り
理系だとコネ採用と運動採用が無いから、国私の差がモロに出てるだけ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:21:47 ID:GGHpiPIW0.net
>>717
言葉は時代で変わる、英語も日本語もな
正しい翻訳者抜きにはいつか対応できなくなるよ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:22:12 ID:uSnBe9uu0.net
>>720
それは理系だからではなくて政党の問題

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:24:19 ID:r08Uux6G0.net
>>721
近年は理系の研究力が低下してて
理系のレベルが低いことが、日本の課題なんだよ
文系は関係ないね

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:27:19 ID:j+o8f6Bo0.net
>>723
底の浅い英語の変化なんざ大したことない。
新しい概念はアルファベットを並べるしかなく、冗長な単語となって誰も使わん。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:28:22 ID:ImpxG3Eb0.net
>>725
雑務ばかりが増えて研究時間がほぼ取れないからな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:30:28 ID:26ghZFTw0.net
文部省が間違ったのは文系博士も増やそうとしたから
就職出来なくて苦しんでるのは文系博士
文系博士なんかイラン
増やすな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:30:41 ID:wa5+BnHA0.net
>>720
何でそんな事言うんだ反論できないじゃないか

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:33:36 ID:j+o8f6Bo0.net
富岳でコロナウイルスの解析をやってる人が「一々考察して論文に纏めるのがかったるい」と爆弾発言。
もう創薬チームと解析途中で議論しつつ、「この部位がどこまで広がるか分かる?」とか、Webサービスの開発のように
明確なゴールが設定できなくなっているそうだ。

これから必要になるのはモデリングとパラメータ。
論文や特許といった人が解する文書じゃない。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 21:40:19 ID:j+o8f6Bo0.net
いよいよベンチマーク競争から卒業。
人間がシコシコ文書を積み上げても届かない世界に挑戦する。


スーパーコンピュータ「富岳」を活用した線状降水帯予測の取組について 令和4年4月28日
スーパーコンピュータ「富岳(ふがく)」が、気象庁による線状降水帯予測の取組に活用されることになりましたのでお知らせします。
引き続き、「富岳」の着実な運用を通して、国民の安全・安心に資する研究開発を推進してまいります。(同旨発表:気象庁)
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01001.html

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 22:48:08.37 ID:9CIerobK0.net
>>141
日本では教養が雑学的知識の多さだと思われてるんだよね。何かリーダーとして集団を率いるための判断力みたいなものでなく、雑学がある人が教養人だと本気で思ってるフシがあるから。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 23:11:04.62 ID:9Cbc9wD70.net
>>719
残念ながら旧帝一工神卒でも私立文系でも、選挙権は同じ一票なんだな。もう結果なんて直ぐ分かるレベル。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 23:11:51.57 ID:OvBv0Df70.net
メディアがな
橋下三浦本コンマみたいなのを駆除できる自浄作用がない

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 23:16:01.85 ID:AYaiwnga0.net
なんか韓国で似たような記事が出てスレ立ってるが
博士号持ちが大量に居ても盗作論文やらばかりで
そんなんだからノーベル賞が取れないんだと
自虐的になってるぞw

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 03:44:55 ID:S+m7h2mh0.net
>>667 よくFラン大学を潰せとか言うけど日本は大学に入学できる人数が限られている。
日本の大学進学率の上昇率が小さいのは日本の大学には入学できる定員数があるから。
したがって底辺高校だとネットでFラン大学と呼ばれる大学にも進学できなくて専門学校に進学する。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 03:53:09 ID:S+m7h2mh0.net
日本は大学進学率は先進国の中で低い。大学の数も18歳人口に対して実はそれほど多くない。
日本は大学進学率が低い代わりに専門学校に進学する人が24%もいる。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:18:02 ID:SQ+oKihT0.net
もう人材とか必要ないだろ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:19:24 ID:ovbp/FN30.net
アカハラ大国まずはそっから是正しろ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:20:13 ID:X17vZyCP0.net
目糞が鼻糞をイジメるレベルの話では、もうない

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:22:01 ID:EnKa4yPE0.net
高卒で充分。大卒は帝大クラスでないと出た意味がない。
カネと時間を使うほどのメリットはない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:36:39 ID:H758eJz30.net
>>741
基本同意
ただ高卒になるような奴は中卒で良い
税金の無駄
中学すら不要だよ
小学校を繰り返し年齢制限になれば放校でいい
どうせ落ちこぼれなんだから

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:37:00 ID:S1W/qDKQ0.net
そもそもの原因は理系差別
この時代にまだ文系重視ジェネラリト重視w
頭の中はまだ文明開化中ですかw
遅れた国だw

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:38:34 ID:H758eJz30.net
私立文系を廃校
これで多くの問題が解決する

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:41:17 ID:yALwY6Kb0.net
思想統制が行われている国で現代科学的な学問なんて発展するわけがない
東洋の歴史を見ればわかるじゃないか

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:44:16 ID:tI7OV5g40.net
>>744
理系の学費が上がるかもよ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:45:23 ID:cK/eaalm0.net
>>746
変わらない
ああ、私立理系?
どうでもいいよ
そんなクズ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:46:46 ID:tI7OV5g40.net
>>747
君の人間性が想像ついたわw

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:49:46.91 ID:fpfFRpJI0.net
MADE IN KOREA

https://i.imgur.com/RVqOG0m.jpg

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:50:12.24 ID:URXgR2RB0.net
>>737
専門学校はまじでカオスだからな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:59:39.94 ID:n3hJw63X0.net
もう日本人に学は必要ない
中国様に恵んでもらって生きていけばいい

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 08:00:24.38 ID:VNoFFoRM0.net
集団ストーカーやって潰してるからだわな
自業自得

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 08:02:32.66 ID:0a5JnbOI0.net
>>8
そもそも、給料を貰えるのは勝ち組だぞ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 08:04:26.19 ID:1/Y9zNpL0.net
専門学校は業界の職業訓練校みたいなもんだから
この仕事がしたいとはっきり決めているのなら問題は無かった
まあ氷河期でその不文律が崩れて信頼を失ったが

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 08:07:08.66 ID:aj4j5eo60.net
要するに博士を使えない企業の問題だろ
日本政府が下らない企業を保護しすぎなんだよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 08:18:46.10 ID:Q/stEX+y0.net
>>755
しょうもない博士もいるからな

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 08:29:58.52 ID:0a5JnbOI0.net
「博士を使えない」とか発想が根本的に逆なんだよ
本当にアカデミアの外で仕事を探したいなら
まず博士自身が、自分の培ってきた知識は目指す業界・企業でどう使えるだろうか
と整理検討して、それを企業に売り込むんだよ
企業の側で使い方を考えろ、上手く使えないのは無能な企業だ、
とかそんな受け身の奴要らねえよ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 08:31:52.78 ID:aj4j5eo60.net
>>756
しようもない人間なんかどの階層にもいる
それとは別の話だろ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:36:49.96 ID:jm8tycKK0.net
国立大にあらずんば大学にあらず
国立大卒が持つ国立大発行博士号にあらずんば博士号にあらず
異論は無いよな?www

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:42:50.08 ID:nBeFukqJ0.net
アメリカだと「これはカネになります」ってプレゼンやってカネ集めてベンチャー企業立ち上げて金持ちになるし、
逆に役に立たないと思われた研究だとハーバード出ても企業は拾わない。

アメリカは高学歴貧乏沢山居て死ぬまで学資ローンの返済やってるワタリの高学歴の負け犬だらけ。
国が軍隊使ってまで追い込み掛けるから逃げられないってアメリカ人の同僚ぼやいてた。
だから円高だとローンの返済助かるんだよね、と。

ジョブズの「人は自分の欲しいモノをカタチとして見せられて、初めてそれを欲しいモノと認識する」って考えを実践してる。
日本だと研究職は無能が逃げ込む場所だから無能が椅子取りゲームやってる蠱毒製造装置になってる。

大学で「学歴は学生の時に活かせなかったら無価値」「学歴を評価するのは企業の勝手」って考え方を学生に教えても良い気がする。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:53:46.26 ID:79vXYb5X0.net
ジョブズ上げ

お里が知れますよ。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:59:30.22 ID:nBeFukqJ0.net
>>761
日本の理系はプレゼン出来ない無能が多いから耳が痛いだろ。

その道の研究職が自分の研究の有用性を他人に説明、理解させられないって事の意味を理解してないダメな連中ばかり。
素人を理解させられない程度の理解しか無いから自分の言葉で説明出来ない=プレゼン出来ないって事。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 11:59:57.78 ID:mZRY0LyV0.net
>>741
資源の無い国でそんなこと言ってるのは昭和脳
コンビニバイトしてる外国人は大卒トリリンガル
何もかも負けてる

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 12:05:29.07 ID:C5+lQGiw0.net
>>762
基礎研究を殺すなw

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 12:05:56.89 ID:S+m7h2mh0.net
>>754 Fラン大学には看護学科を設置している大学が結構多い。これからは専門学校に進学する層が大学に進学するようになる。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 12:13:26.19 ID:S+m7h2mh0.net
>>741 >>744 大東亜帝国と呼ばれる大学でさえ一般入試で大学に入学するのは簡単なことではない。
指定校推薦なら話は別だが。
例えば2022年の大東文化大学の合格者の高校を見てみると進学校や中堅上位と呼ばれる高校ばかり。
あくまで滑り止めとしての受験だろうけど、これから分かるのは偏差値40代の高校からだと合格するのは難しい。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 12:14:12.15 ID:nBeFukqJ0.net
>>763
日本のコンビニや松屋みたいな大手の飲食店で外国人留学生がアルバイト出来るのは高度な処理を自動でやってくれるPOSレジ(と管理センター)のおかげであって外国人留学生の能力では無い。

昭和時代のコンビニや松屋だったら外国人留学生はコンビニでアルバイト出来ない。
昭和時代は全部アルバイトが手入力で処理してたから日本語の読み書きやシステムを正しく理解してないと任せられなかった。日本人でもね。

バカでも務まるようなシステムや機械を作る為には、それなりの学力と社会人としての能力が求められる。
それを量る秤として学歴は一定の効果はある。万能では無いけど。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 12:16:10.70 ID:KOrPmeiL0.net
日本の博士はバカセ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 12:48:01.84 ID:5h++x6jC0.net
>>703
海外の大学はそうだろうな。勉強する時間が忙しくて大学生のうちに就活なんてやってられない
就活は卒業後にする事。もちろん新卒一括採用なんて無い

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 12:57:42.86 ID:A7FzWal80.net
>>762
いきなりコミュ力重視とか言い出して草
日本の博士課程院生は少なくとも日本企業には興味がないというのが本音だろ
だから必死になって自分を企業に売り込もうとも思わない
一からたたき上げ、「総合力」重視の日本企業と
専門性を持つ院生の相性が最悪なんだからどうしようもない

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:01:07.53 ID:nBeFukqJ0.net
>>764
事実だから仕方ないし、そこに甘えてたのも事実。
例えば医学生にコミュ能力の科目が必須になったのも事故や訴訟が増えたから。
患者は全員、素人。素人だからと見下して良い訳が無い。

「玄人の俺様が分かってるんだから良いんだよ。素人は黙れ」は通用しない。
今ではメーカーでもプレゼンや展示会で説明出来ない技術者は要らない。
その製品やサービスを作った技術者なら、その製品やサービスを使う事では玄人のお客さんが知りたい情報をお客さんが分かる様に説明出来る筈だから。

欧米と違って日本の甘えた理系が文系の風下にしか立てないのは、これが理由なんだよ。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:01:21.95 ID:xVjkdUVE0.net
パソコン自作して商品にしたのはジョブスじゃなくウォズニアック。
しかしジョブスは売り込みの天才。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:03:58.25 ID:ChMoJiBN0.net
安くコキ使えないからな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:06:31.03 ID:nBeFukqJ0.net
>>770
必要なんだよ

その研究が誰の、何の役に立って、それがどれだけの利益を上げられるか?それを成すのにどれだけの期間と金が必要なのか?を示せるのは当人だけ。

それは欧米の企業も日本の企業も同じ。
寧ろ甘えを許してた日本企業で使い物にならない理系が欧米企業で使える訳が無い。
外資はボスに自分を売り込んで必要な権限と予算をプレゼンして手に入れないといけないんだから。

海外で日本の研究者が少ない理由だよ。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:11:00.78 ID:Om4B/vwk0.net
末は博士か大臣かって言われるくらい博士を優遇すればいいんだよ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:12:06.23 ID:nBeFukqJ0.net
>>772
ウォズニアックに「こう云うパソコン作ってくれ」と指示したのがジョブズで「こう云う」って所が大事。
今ある技術や予算の範囲内でね。その判断もジョブズがやった 。

「こう云うパソコン」ってのが先に無いとウォズニアックが優秀な技術者だろうが要らない。

この関係性が世の中の評価や売上に直結する。あのビル・ジョイですらマクネリあっての、だし。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:19:38.92 ID:79vXYb5X0.net
>>762
既に世を去ったが、任天堂の社長を知らんのか?
彼を超える人材は世界のどこを探してもいない。

ジョブズはウォズえもんがいなければ、ただのチンピラで終わっていた。
岩田聡は「一人で三国志」みたいな異能だった。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:26:01.87 ID:79vXYb5X0.net
・1兆円企業の社長
・7年がかりで開発されたアセンブラコードをC言語に読み直し、ポケモンの海外展開を成功させた
・何の権限も持っていなかったのに、乱立するポケモンの版権を再整備し、メディアミックスを成功させた

そんな超人がこんなプロモーションをやる。
ペテン師ジョブズや強欲ゲイツでは届かない世界。

https://www.youtube.com/watch?v=h7C1ZNvg4l0

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:44:27 ID:nBeFukqJ0.net
>>777
1人しかあげられないのか

ジョブズはウォズニアックと別れても大成したけどウォズニアックはそうはなってない。この関係性が全てだよ。

今の理系はプレゼン出来ないヤツは要らない。
自分の研究分野の目的、メリット・デメリットを自分の言葉で説明出来ないヤツは欧米に限らず日本企業でも要らない。

ウォズニアックの技術者としての評価がビル・ジョイは疎かビル・ゲイツ以下なのは、そこだよ。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:49:11 ID:79vXYb5X0.net
>>779
一人で充分だろう。
岩田聡はゲームを通じ、性別・年齢・宗教・国籍を超えて平和的に繋がれることを証明した。
また、電子データにアイデンティティを与え、無形の販促集客ツールに仕立て上げた。

これは日本文化がサイバースペースを独占することを示している。
日本はコンテンツ超大国で、勝ち目が無いから米人が賢こぶって枠組みをあの手この手で組みなおして来たに過ぎない。
で、いよいよやれることが無くなったって訳。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:55:27 ID:79vXYb5X0.net
初音ミクを歌って踊らせたいというモチベーションでMMDが開発・公開され
同好の間から自発的にコンテンツが創生された事実は重い。
300年以上にわたって庶民の文化芸能が根付き、発展している日本のコンテンツ産業に勝てる国・民族は無いよ。
いよいよ無尽蔵のエネルギーを手に入れるので、日本の将来を阻む者は何もない。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 14:01:22 ID:IjLsHKi20.net
ポスドク問題とか言って余りまくってたやん
どうしたの

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 14:02:16 ID:IjLsHKi20.net
>>334
塗装工や板金工

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:13:49 ID:NRooy6UP0.net
>>770
最低限のコミュ力もなきゃ、どんなに基礎研究で頑張ったって、それが応用されて日の目を見て国力増強につながることはない
平均的日本人、特に研究職はコミュ障過ぎてマジで大損してるよ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:20:24.57 ID:PXRDPaDJ0.net
>>781
下手に政府だの大企業だのの介入許すとせっかくのコンテンツも食い荒らされるからな
東方も二次創作フリーにしてもらったお蔭で20年以上続いてるし

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:20:44.69 ID:0WXCp8fr0.net
低学歴は黙ってろアホ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:25:46.85 ID:IjLsHKi20.net
>>784
じゃあ文系のコミュ強がやりゃええやろもう

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:42:03.67 ID:0a5JnbOI0.net
プレゼン能力とか一般大衆への説明能力を
「コミュ力」とかいう雑な単語で有耶無耶にして冷笑するのは勝手だが
そもそも、これらの能力ってのは寧ろ専門家としての能力の本質的な一部なんだよ

すなわち、自分が普段従事している研究が、単に自分の周辺分野だけでなく、
学問全体の中で、社会の中で、更には人類の文明史のなかで
どのように位置づけられるか、位置づけられると期待できるかを
意識するというのは専門家を名乗るのであれば当然のことであって
普段からそういうことが自分の中できちんと整理できていれば、
素人への説明やプレゼンなどそれこそ平均以下の「コミュ力」で事足りる

こういうのは、基礎研究とか「役に立たない」分野の研究者こそ
常に意識しているべきことで、そういうのをできない、したくないなら、
他所からの資金に頼らず自腹で趣味の範囲としてやるべきなんだよ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:52:30.50 ID:nBeFukqJ0.net
>>788
自分の仕事の目的も利益も説明出来ない素人なんだな、お前は。
今の君らの待遇は世界標準の正当な扱いって事だよ

その基礎研究が何かの役に立つか立たないか?は企業と消費者が決める事。
せいぜい企業と消費者から見限られないように頑張れよ。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:54:02.42 ID:fRSTa/4n0.net
ワクチン、MRJ、EV

もう日本じや高度教育なんてできないだよ
大学なんて全廃でよろしい

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:55:24.68 ID:1soXUdiA0.net

研究室の研究ってそもそも研究意義を説明してお上や企業から金もらってやっとるやろ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:55:28.54 ID:aj4j5eo60.net
>>788
>>789
民間が手を上げづらいことならば積極的に国が助成しないといけない。
それが将来の国力を決める。

だけどこの国と来たら学術会議ガーだろw

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:56:08.31 ID:fRSTa/4n0.net
◯大法学部

どれだけ無能だったか知ってるだろ
日本最高であらなんだぜ
やめちまえよ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:56:52.93 ID:aj4j5eo60.net
>>791
文科省のお眼鏡にかなわない分野は通らないよ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:56:58.05 ID:hkCD3YSq0.net
財務省が、国立大学への交付金を削減しまくった20年やろ?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:58:26.03 ID:1soXUdiA0.net
>>794
お、おう
叶わない分野ってあるんかいね

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 18:59:11.35 ID:NfMhLnlS0.net
>>790
車も飛行機も最初の出した人はすごいけど改造した人はそうでもないぞ
特にEVとかバッテリーもモーターも基本外注やろ
なんならボディまで

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:00:04.49 ID:hkCD3YSq0.net
まず、飛び級が無いのが問題
東大なんて、中卒でも受かる奴はゴロゴロいる
しかし、大学は18歳じゃないといけない。
そこまでの3年間が無駄

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:02:21.61 ID:NRooy6UP0.net
>>788
そもそも必要なのは「コミュ力」なんていうほど特別な能力でも何でもないんだよね
平均的日本人、特に研究職は、世界基準で見たら精神・知能障害者レベルでコミュニケーションができてないだけで、人間として持ってるべき普通の能力に過ぎない

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:05:51.76 ID:fRSTa/4n0.net
ワクチン、MRJ、OS

何ひとつできやしない、日本は終わったの

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:06:26.32 ID:gDDWy/UK0.net
歴代政治家は責任とるよね?

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:07:33.70 ID:8icaFT1W0.net
>>798
そもそもそんな奴は、
学歴関係なく起業してると思うよ。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:08:33.24 ID:t146yF+20.net
なんも実績を出せない博士なんて、ただのゴミだからな。日本にはそんなのしかいない。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:11:44.99 ID:toHk+SKO0.net
>>795
防衛関連研究を拒否したから研究予算削減されて当たり前なのでは??

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:12:10.54 ID:nBeFukqJ0.net
>>792
本当に大学出てるの?
教授が自分の研究室と予算と学生を確保する為にどれだけ苦労してるか見てない訳が無いだろ。
産学協同やる時も企業にプレゼンやるのは研究者の義務。と云うか、その研究が必要と企業が判断するから産学協同やる訳だしな。

怠惰な無能に傅く社会なんか何処にもありゃせんのよ
路傍の石で終わる研究なんかに誰もカネは出さない

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:12:11.28 ID:xT+cw2oO0.net
観光立国に学歴は不要なのだ
必要なのはコミュ力()

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:12:24.06 ID:8icaFT1W0.net
>>804

「2位じゃ駄目ですか?」

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:13:23.44 ID:ydqdcKsy0.net
>>1
受け皿である就職先も作らずに無計画に大学院生増やしまくって顛末が
博士卒の非正規雇用の量産だろ
クソ政府滅びろ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:15:49.17 ID:+5ASvIuv0.net
日本の官僚は一流大学出て難しい公務員試験受かって頭いいわけだけど、
国際的なルール作りを行う国際会議などでは大学院出て専門知識があって
研究者ともコネがある外国の官僚に負けてしまうらしいね
コネ作りの為にも大学院行くべき

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:17:12.26 ID:nBeFukqJ0.net
>>808
大学は就活や就職斡旋機関ではありません

大学で修めた(であろう)専門性の高い知識を企業に売り込むのは学生の義務であって大学の仕事じゃないから。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:17:30.59 ID:aj4j5eo60.net
>>805
知っててそれは間違っていると言ってるんだよ
本当に路傍の石の研究かどうかは誰にも判断できない

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:21:55.19 ID:xYWfeSb70.net
>>643
気持ちが悪い
そんな土人のローカル語何の役に立つんだよ(笑)
土人の犯罪摘発になら立ちそうだけどな(笑)

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:24:41.06 ID:xYWfeSb70.net
>>3
なのに何で特亜土人は日本に来るんだろ?
気持ち悪いから来ないで欲しいわ。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:26:31.25 ID:444Oyqam0.net
って言うか
今学者とか教授とかいわれてる人で、この人信頼出来るわって人いるの?
ここで嘆いてる人でもさあ
自分が納得出来ない意見なら普通に文句言うでしょ?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:28:43.15 ID:5ZnwxADw0.net
派遣会社が優遇されているからして、十分人材立国してるな

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:31:13.44 ID:nBeFukqJ0.net
>>911
判断出来ない=理解が足りないから

そんな自己満足にカネも研究整備も必要無い
やりたければ自分の時間と金使ってやれよってアマチュアレベル

企業は必然性が先にあって、それを為す手段の基礎研究を選ぶ
だから「何がどれだけ必要なのか?」を示せない研究者は要らない。

自分の研究の先にある性質やイメージを自分の言葉で説明出来ないヤツと何を話せって言うの?
産学協同やってる研究者は皆、まともだよ。日本語通じるし。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:31:55.86 ID:nBeFukqJ0.net
>>811だった。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:35:45.40 ID:0a5JnbOI0.net
>>805
というか、君こそ大学出てるの?
そもそも通ったことある?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:35:46.58 ID:Fm205QO50.net
>>1
特亜の留学生に使ってる金を日本人に使えば解決だな
つーか、敵国に支援するなよ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:38:34.51 ID:0a5JnbOI0.net
>>805
やっぱ答えなくていいや
どうせ出鱈目を答えることなんて簡単だし

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:39:03.46 ID:AvviojlP0.net
地元岡山に残ってる同級生は全員低学歴で土建やトラック運転手で食い凌いでるよ、たまに地元に帰っても東京で普通にサラリーマンやって結婚してる俺に嫌味ばかり言って、自画自賛ばかり、昔はあんなに卑屈じゃなかったのにな、岡山って役所や電力会社発注の土建業が盛んなんだね、まあ東京の1/10くらいの予算だけど、土建屋の数も少ないから食えてんだろーけど、老人過多だから先細りは必至だろうな

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:40:21.91 ID:gQZy5Gww0.net
>>809
官僚が作ってるペーパーみると学部生のレポートだからなあ
あれを海外に出してるとすると恥ずかしいというかそりゃ負けるとしか言いようがない

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:46:49.02 ID:fRSTa/4n0.net
年金支給75歳とか言い始めてるもんな
どんだけ無能なんだよ、日本の高学歴は
もう大学なんて無意味だよ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:48:51.96 ID:nBeFukqJ0.net
>>820
質問を質問で返して誤魔化すバカなんだな、お前は。

企業や社会に対して「オレのやってる研究は必要だ。それを理解出来ないヤツは無能」なんて態度しか取れないコミュ障のお前のオナニーと一緒にされる、お前の同僚は不幸だな。

同僚が居れば、の話だけどな。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:55:02.26 ID:1soXUdiA0.net
教授や助教授が何してるかは文系か理系かとかで大分イメージ違いそう
俺は卒論テーマ選ぶときにこれは結構いいお金もらっとるんよねえとか教授が話してくれてたの印象に残ってる
今思えば夜遅くまで研究室にこもってる研究熱心な先生だったわ
ダメな学生でごめんなさいって思う

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:21:01.22 ID:YBkvtzeL0.net
>>600
●●東大理3医学部は人の性格までも変えてしまう
和田秀樹 灘中→灘高→東大理3出身者

鳥集 どんなに秀才であっても協調性がある人じゃないと教授になれない面があるのでしょうか。
和田 東大医学部というところは、人の性格までも変えてしまうのです。
鳥集 しかし、一番合格者を出し続けているにもかかわらず、東大医学部のなかに
   派閥としての灘高出身者グループが存在しないのは不思議ですよね。
和田 ご存じの通り、医学生は、必ず「医局」に所属しなくてはなりません。
   そうすると医局がすべてになるから、横のつながりがとても希薄になっていくのです。
鳥集 なるほど。「医局」とは本来、医師が待機する部屋のことを指していました。
   今でも一般の病院では、この言葉をその意味通り使っています。
   しかし医学部においてはいつしか別の意味で使うようになりました。
   つまり、各診療科に割り当てられた大学の教授室や研究室のことだけではなく
   臨床系の各講座(教室)の人的組織のことを医局と呼ぶようになったのです。
   教授以下、こうした講座ごとに、准教授(かつては助教授)、講師、助教(かつては助手)
   医員、大学院生、研修医といった肩書の人たちが集まり、ピラミッド型の組織を作っています。
   各講座の長である教授が、医学部附属病院の診療科長を兼ねることがほとんどです。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:33:25.13 ID:YBkvtzeL0.net
>>600
●●東大理3医学部の実態はまさに相撲部屋!

和田 医局というのは、一応、自主グループということになっていますが
   実態はまさに相撲部屋のようなものです。
   力士だって他の相撲部屋の力士と仲良くすると親方から怒られるでしょう。
   同じようなものなのですよ。
鳥集 これまで、東大医学部を頂点とする伝統のある医学部は
   各地の大学病院や有力病院を支配下に置くことで、領地を拡大していきました。
   そして、関連病院にどの医局員を派遣するかだけでなく、誰を部長にするかを決める権限までも
   医学部の教授陣が握っていましたからね。
   こうして形成された医局と関連病院とのネットワークが、教授の権力の源泉となるのです。
   だから医局に入って教授に気に入られなければ、その後、条件のいい関連病院に就職することが出来るのです。
   大学に残って助教、講師、准教授などのポストを狙う場合も、教授の協力がなければ研究費の分配もしてくれないのです。

   東大医学部教授が黒と言えば、本音は白だと思っていても、黒だと言わざるを得ない。
    昭和時代の頃は本当に「医局絶対主義」がとても強かった。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:44:00.10 ID:1e0aEozG0.net
「生かせ」って意味がわからんわ
有能な人間は自ら世に出ていくし有用な人間は本当に引っ張りだこでまわりがほっとかない

「低学歴でも無職でも人は使いようだから"生かせ"」なら意味はわかる
博士は優秀だから生かせとか空論にも程があるわ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:49:41.01 ID:YBkvtzeL0.net
●●東大理3医学部内部の実態@

和田 その研究費には、国からの補助金も使われているわけですよ。
   国から、ということはつまり我々の税金です。その税金を、ろくな研究もせずに
   自分たちの体面の為に好きなように分配できるので、その点で医局制度は相撲部屋よりも相当酷い。
   相撲部屋は、自分たちで努力して強くならないと奨励金が出ないし
   タニマチも離れて廃業に追い込まれますが
   医局の人間は努力しなくても、国からお金が下りたり、製薬会社がお金をくれるわけですから。
   お金をふんだんに出してくれるスポンサーの製薬会社の薬の治験を有利な状況で行い
   その製薬会社の薬に有利なデータを出して講演会の形で賛美するだけでお金が入ってくるのです。

鳥集 

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:54:46.14 ID:gQZy5Gww0.net
>>828
人間はオールマイティではないので
どこかで有能でもどこかで無能というのはふつうにある

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:56:21.74 ID:YBkvtzeL0.net
東大理3医学部内部の実態B
 
鳥集 相撲部屋というよりも、ヤクザと見紛うような封建制度です。
   ある地方国立大学を卒業したベテラン医師からこんな話を聞いたことがあります。
  「教授には、医局員からの上納金がありました。教授の計らいで博士号を取れた時や
   大病院への就職の世話をして貰った時
   または結婚の仲人をしてもらったときなど
   そのたびに数十万円程度の現金を教授に渡す慣習があったのです」と。
   現在では、さすがに大っぴらに現金のやり取りはできなくなりましたが、
   一昔前まではこうした医学部の慣行は全国で当たり前のようにあったはずです。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:07:17 ID:1e0aEozG0.net
>>830
学部卒とは違って博士には配慮やらお膳立てが必要ってことか?
それって本当に優秀なの?
もう一度言うけど優秀な人は学歴に関わらず自然と結果を出していくし周りの評価もついていくからその学歴の母集団も当然評価が高まる
日本の博士の評価が低いのならばそれはそういうことだよ
使う側が悪いなんてのは幼稚な言い逃れ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:12:57 ID:dchIlXcl0.net
>>446
それ、大体,青色LEDの中村のせいじゃね?
あんなことをやるから
どの企業も投資する気がなくなったんだろ。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:13:44 ID:TphHDWI30.net
>>832
そもそも博士を採用する機会が殆ど与えられていないってことじゃね

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:13:46 ID:dchIlXcl0.net
>>1
企業「投資するから理系育てて!」
大学「文系も理系も当分で!」

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:19:33 ID:AcSuVdn80.net
>>834
能力を活かせる就職を
と言ってもやってるとこはとっくにやってるし
その割合を高くしよう、としても採用側が使いこなせるようにならないとだしね
理系博士の専門をきちんとみて、会社で使える、応用できそうなら一人~少人数部署や研究室与えて好きにやらせるとかできればね

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:37:09 ID:YBkvtzeL0.net

  

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:37:17 ID:YBkvtzeL0.net
当時は現金のやり取りなど当たり前でしたよ。
東大理3出身者で論文を鬼ほど書きまくって運よく 教授 に昇進出来た人は 
自分の信じている学説が絶対的に正しい考え、差し出されたお金は受け取るくせに
東大医学部教授としてのプライドを脅かす 
自分より秀でた能力を持つ部下の新しい研究や考え方を受け入れられないのです。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:42:53 ID:1e0aEozG0.net
日本の場合は博士号取得者の個人が無能ってよりも大元の日本の高等教育自体が劣悪なんだと思うわ
欧米はおろか中韓にさえ負けてるし

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:47:09 ID:m4dUUmv+0.net
>>808
大学院重点化と博士一万人計画な
アホ文科官僚の考えそうな事だわ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:47:22 ID:nz2FBuDZ0.net
実際のとこ、この数十年間の日本の教育って劣化したというよりは

意図的に「教育の質を低下させる」よう尽力してきたようにしか見えないからな
ある意味その成果がバッチリ出てるワケで

学歴うんぬん以前のハナシで、もう義務教育からしてまともに機能してない

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:51:13 ID:YBkvtzeL0.net
●●東大理3医学部内部の実態
和田 東大医学部もそうですが、良きにつけ悪しきにつけ
   受験競争に最も勝利した人たちが入ってくるわけだから、やたらと競争が好きで
   決められたヒエラルキーの中でしか生きられない人が多いのです。
   日本の医学が遅々として発展しないのは、そんな東大医学部卒のメンタリティが
   日本にはびこっている医学部が存在するからです。
   権威にすがり凝り固まったシステムだから、横のつながりが希薄なために
   日本は臓器別・縦割り診療の弊害がどんどん出てしまいました。







専門領域が細分化されている大学病院では、消化器外科の医師が、ありふれた感染症や糖尿病、高血圧などの内科の病気、捻挫、骨折などの整形外科の分野、ましてやうつ病や統合失調症などの精神科の疾患を学ぶ環境がなかったのです。しかも、体系的な臨床教育は行われず、まさに「俺の背中を見て覚えろ」といった相撲部屋の親方のような教授についたら、その教授のやり方しかわからなくなっていたのです。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:53:08 ID:fl8VeLSb0.net
日本学術会議   <このお笑い芸人をなんとかしれ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:53:24 ID:PXRDPaDJ0.net
>>841
偏差値最強と呼ばれる団塊jrの頃から既に
教育内容はスカスカになり始めてる
この頃には科学技術よりも要領の良さやコミュ力重視に切り替わった
今ノーベル賞取ってる世代の頃が一番科学技術関連の教育は充実してた
(学校も7時限目まであった)

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:54:00 ID:gQZy5Gww0.net
>>832
学部卒もおなじ
そもそも日本は人材の活用を考えてない
考えが漫画的なんだよ
オールマイティキャラが自律的になにかするという感覚が強すぎる
そして今の日本企業の業績を見てそのやり方が正しいと考えるのもムリがある

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:55:48 ID:JlOk/AUv0.net
>>841
日本の経済停滞もそう考えたほうが良い
迷走や怠惰で経済成長が鈍るならもう少しマシになるはず
間違った方針のもとに完璧な統制が行われて
一直線に衰退したと言えるレベルの低成長

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:57:37 ID:nBeFukqJ0.net
>>836
欧米ですら研究職に好きにやらせる企業は無いのに、それは無いわ
企業がテーマと納期と予算を決めて、それを成せる研究職だけ居場所があるって姿しか無いよ

だから日本の理系の大半は研究に必要なテーマと納期と予算を決める文系の風下にしか立てないんだよ。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:00:05 ID:Ef7rUnvb0.net
>>847
欧州の場合は企画側も高学歴博士持ちの文理のエリートだが、日本の場合は私文の学士程度。
だからヤヴァイってのが>>1の記事。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:05:26 ID:tI7OV5g40.net
>>847
欧米は博士号持ちしか研究者として認めてもらえんのと、途中採用もたくさんあるからな。博士の就職機会は多いかと。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:07:37 ID:m4dUUmv+0.net
日本企業は博士でなくて修士に研究開発させてる。日本は終身雇用だから修士卒を育てて使うことが許される。育った途端よその企業に逃げたり、ベンチャー起業したりなんてしないしな
同じ事を中国人でやったら技術持ち逃げで、コピー商品作りまくりだろ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:09:36 ID:QQaBajKQ0.net
>>849
台湾やアメリカに行ったことがあるけど博士号取得者が多すぎてむしろ学歴の価値が落ちているんだよ
博士号取得者数に対して学歴に見合ったポストが少ない
だから博士号ホルダーが日本なら高卒がやるような仕事をやっている感じ
日本は高卒のレベルがかなり高い
アメリカの高校生なんて日本の中学生よりバカだよ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:09:57 ID:PXRDPaDJ0.net
日本企業だってクッソぬるま湯だからな
政府が優先的に保護するし不祥事起こしても経営陣が頭下げればOKだし
従業員が死のうがお構いなしだし困っても政治家に泣きつけば何とかしてもらえるし
二言目には本社海外に移すぞって脅してるみたいだが本当にそうしたら
二年で外資に食われて終わりだよ本当の競争なんてしてないのが日本企業

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:10:55 ID:QQaBajKQ0.net
ハーバード出身のマック店員なんてギャグまである

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:12:45 ID:1soXUdiA0.net
年功序列、終身雇用のせいで勤続年数が長いほどポジションも生涯賃金も有利になる制度のなかで博士号取得者をしかるべき待遇で迎えられる企業は多くないのよ
会社の体力と社内風土両方が整ってないと無理
終身雇用が撤廃されたらこの辺は緩和されるかもね
まあ今の状況だと優秀な人は外資にいくだろうけど

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:12:55 ID:QQaBajKQ0.net
>>848
そんな日本メーカーにフルボッコにされたヨーロッパのメーカーw

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:13:44 ID:gZgDsjhA0.net
並の頭なら金かければ早慶程度はいける
でも、本来金かけてなんとかなっちゃうの
おかしいよな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:15:24.60 ID:nBeFukqJ0.net
>>854
日本の博士号制度に大した価値が無いって事じゃないの?
PDだのMDだのの肩書きをフル活用してるのって医師くらいだろ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:16:11.31 ID:AONp3WBV0.net
>>811
俺の研究は企業の連中には理解できないだろうけどすげえ研究だから金出せって?

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:16:26.96 ID:rhSQkcTd0.net
ムリに教育投資してるから、本来の研究が疎かになってるだけ

バカには大学にいかせないほうが、全体としてのレベルは上がる
バカは大学行ってもバカだから。教育投資の無駄

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:17:41.57 ID:Xldaah7j0.net
一部のエリートが引っ張るだけで済むんだからそんなに普通レベルの高学歴は多く必要ないんだよ
お金がかかる大学というビジネスモデルに乗せられて借金漬けにするアメリカの卑しい面を真似して持ってきたからこうなってるだけ
ずっと前にこうなることは予想されていた

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:17:53.95 ID:YBkvtzeL0.net
●●東大理3医学部の実態はまさに相撲部屋と一緒

和田 自分は学歴偏差値が高く偉い人間なのだと勘違いしている秀才ほど、
   歳を取るればとるほど、新しいものを頑なに受け入れなくなってしまいます。
   つまり自分が教授として絶対視している学説を、覆すようなことを言ってくる
   気鋭の教授に何かと難癖を付け認めようとしないのです。

   これは現在の東大理3医学部に顕著な兆候です。
   東大医学部教という宗教に入って入信させられてしまい
   権威をカサにきた教授の言いなりになって、型がはまった研究しか出来ない訳です。
   相撲部屋のちゃんこ鍋と一緒ですよ。
   親方が、うちの部屋のちゃんこ鍋は味噌味だ!と言い張ったら
   弟子がどんなに美味しい塩味ちゃんこを作っても
  「こんなのうちの部屋(東大理3)の味じゃないから作り直せ!」と
   親方に鍋をひっくり返されてしまうのが現状なのです。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:18:24.35 ID:tI7OV5g40.net
>>851
そうなん?
俺のアメリカの知り合いはほぼ全員がなんだかんだでアカデミアに残っているか企業に就職しているから、さすがに高卒レベルの仕事をするPhDがそんなにいるとは思わんかったわ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:22:00.22 ID:oj8sGpNR0.net
教科書で決めた答えを導く教育しかやらないからな日本は、だから日本の教育はダメなの。
1足す1は2なんて馬鹿教育やってるのは日本ぐらいや
海外は2は何足す何?て教育する、複数の観点から複数の答えを求める教育をする。だから学力が上がり視野が大きくなる。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:23:54.61 ID:m4dUUmv+0.net
かつて企業の年配の人達なんかは、博士なんて企業の研究部門で働いたらいずれ大学から貰えるもんだろ?博士課程に行って取るもんじゃない、なんて言ってたな
日本独自の論文博士制度があったからな、こんなの欧米基準では通用しないから、論博は縮小、社会人博士とやらに置き換わった。
まあ、仕方ない。明治時代に日本を急速に工業化するためには人材の促成栽培、実戦配備が必要だったのだ。その歪みが今でも残っているんだよ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:26:06.50 ID:nBeFukqJ0.net
>>851
アメリカで学歴で食って行くのは大変だからな
日本の比じゃ無い
お前、何回大学入ってるの?
何個博士号持ってるの?ってヤツばかり
肩書きが渋滞してる

それで学資ローン返済する為に日本なんかに出稼ぎに来て、せっせとアメリカに返済してる人生。

日本の大卒は大卒ってだけで食えると思ってるバカが未だに居るから困る。
昭和時代じゃ無いんだからって思う。

そこまで肩書きに人生賭けてるヤツがゴロゴロ負け犬で居るのがアメリカ。勝てる訳が無い。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:26:51.21 ID:1soXUdiA0.net
>>857
企業がなんに価値を見出だすか、かなあ
歯車が欲しいなら平均で大卒程度、良くて修士まであればよくて
歯車で会社を回すことを第一として報酬制度を組むならそこに博士が入る余地がないのは必然なんじゃないかなあと

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 03:00:09 ID:Rns4ngw70.net
>>748
哀れ私立
>>759
発行とは言わない
哀れ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 03:02:18 ID:Rns4ngw70.net
>>851
日本の高卒も日本の中学生より格段に馬鹿だよ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 03:04:56 ID:Rns4ngw70.net
>>856
私立は不要

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 03:07:06 ID:Rns4ngw70.net
>>848
私文は高卒レベルだからな
高校課程すら理解できていない低能
それが私文

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:17:12.76 ID:w3t9npxY0.net
>>868
社会人の評価は「稼げるかどうか」「使えるかどうか」「成果を出せるかどうか」だから勉強出来る出来ないは評価の対象外。

学生の頃の常識を知っていようが使えない社会人なら無能の烙印押されて終了。
ノーブルでアカデミックな話題が仕事に必要なポジションに就いてなければ学校で学んだ知識はタダの雑学でしかない。

だから大卒で大卒なりの仕事をしてないヤツは大卒の値打ちが無いんだよ。その仕事に学歴は必要無いから。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:26:24.52 ID:PqFE50RN0.net
>>871
いかにも私立文系という書き込みだ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:55:20.28 ID:w3t9npxY0.net
>>872
いかにも無能らしい反応だな

社会人になって学歴しか語れないのは無能の極み
大学を卒業した後の人生に必要なのは成果と職歴

お前がやってる作業は誰にでも出来るが、お前が見下してる人種、例えば中卒の職人と同じ成果をお前は出せない。
お前はどんな業種だろうが何一つ中卒にすら勝てない。

社会人に必要なのは「やれ」と言われたら「出来ます」と答えて成果を出す事。出し続ける事。

仕事の成果の積み重ねを評価するのが大人の世界なんだよ。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:06:52.42 ID:wW3YWdyr0.net
>>873
知的業務でその立派な成果を出すための力をつけるのが学力なんだと思うよ。
勉強して成果を出した人なら、「今までの自分はよくこんなこともわからずに生きてきたな」と思うことは多くて、
そういう経験がない人は、学力が低くても学力が高い人間と対等に渡り合えると思い込んでしまう。
だから高学歴の人間は頭が悪いとか、謎の使い古された妄想を新発見してしまって、本人の知らないうちに色々なところから退場させられてしまうのだと思うよ。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:20:30.31 ID:MMYjTNTt0.net
>>870
ドラマの研究所のロケ場所になったきれいな私立大学
1年生の授業内容が中学校レベルで話題になった。
県立中堅高校に入れるかどうかも怪しいレベル。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:23:32.21 ID:MMYjTNTt0.net
博士号=自分で研究できる力がある
それが普通??今の博士には研究力が無いかも
逆に言うと歯車が自分で考え出したら困るから、博士は要らない。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:27:17.51 ID:w3t9npxY0.net
>>874
知的業務って曖昧だからね

具体的には「問題見つけて、解決手段を構築して、部下を指導して、成果を出して、評価する」事だけど、
そこに「大学で得た知識」が必要な割合は如何程なの?って所に尽きる。

大抵は学歴よりも、その業務を正しく理解して、色々な人とコミュニケーション取れてるヤツが知的業務に就いてる。

問題を見つけられない開きメクラ、業務改善を見る時、視野の狭いノータリン、解決手段を探せない怠け者、成果を出せない無能に学歴あっても無意味。
ある意味、日本語が通じない学歴バカを上に立たせる訳にいかんでしょ。

上の無能な理系も自分の仕事の目的も有用性も示せない学歴だけのポンコツで、こんなの部下になったら社会人としてお終いよ。
予算も取れない上、自分の部下に仕事の目的も問題点も解決手段も示せない上司が居るかってな。総合職失格。

社会人を量る秤は成果しかない。
毎日の仕事をアタマ使って汗掻いて成果を出してる人の手にはコネと仕事が残る。ウサギとカメだよ。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:28:59.75 ID:iNO659dD0.net
>>876
大半の経営者がそうだ
更に自分よりレベルが高い奴は要らない!てのもある

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:31:05.27 ID:kpv5cxB20.net
成果上げた研究者にちゃんと報酬払ってあげないと誰もリスクあることやらんよ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:33:00.23 ID:fg2Yqk8v0.net
博士の活かし方を知らないのに博士を活かせとか
かけ声だけのいつものやってる感だな
女性活躍とかむくわれる社会をとかと同じこと

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:35:22.46 ID:DPsX52lX0.net
そもそもかつての日本は世界有数の高学歴国家だった
私立大学が多く誰でも苦学すれば大学に行けた
一方大卒相応のポストは足りないのでそういう人達が現場に出て働いた
彼らは高卒の工員などでは出来ない外国の専門書を読んでそれを理解し新しい発想をするなど生産性の向上に努めた
メイドインジャパンの品質はかれら現場の大卒に支えられたと言っていい
それが全体の底上げになっていたんだが今や先進国では低学歴な方になってしまったな

もうどんどん修士博士増やしてその人たちが現場で働けばいいと思うよ
博士持ちの工員がいてもいい
並みの工員からは出ない発想出来るかもしれない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:35:51.78 ID:rexAvC1c0.net
低所得日本

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:55:10.35 ID:w3t9npxY0.net
>>879
その研究者が1円の成果も出してないのに毎月決まった給料を何年、何十年も貰えてたのは
その成果を出す日まで毎日、外で成果を出して稼いでいた他の部署の連中のおかげ。
コイツらには特許によるインセンティブなんて全く無いし成功報酬も無い。

毎日、毎月、成果を出すのが当たり前だから。

その上、成功報酬まで受け取ろうって甘え過ぎじゃないの?
特許に会社を絡ませるのは当然。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 14:55:33.44 ID:wW3YWdyr0.net
>>877
大学出た知識がどの程度生きるかはケースバイケース。
でも、大学入試や、大学の勉強で上がった能力は人生の全ての局面で使える。無駄一切なし。
でもそのことって、勉強しないとわからないのよ。

だから、中卒の方が使えるとか言ってる人は主役の場から外されるし、そんな人に再分配したいとも思われないのだと思うわ。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 15:03:38.21 ID:VSE5BzwL0.net
人格障害のキチガイが無茶苦茶やってビジネスを回してるから
賢い人間はこの国には不要なんだよw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 15:07:12.92 ID:w3t9npxY0.net
>>884
受験は過去問対策から始まって予備校通って「合格する方法」を正しく学んで、教師や塾講師から与えられた課題を量をこなしたから成果を出せただけだろ。

受験に例えるなら社会人は「どうやったら凡百の高校生を希望の大学に合格させられるか?」を考えて、課題を与えて、成果を出させて、報酬を得る側。

それも受験みたいな狭い話じゃない。未知の世界、未知の相手、どうにもならない経済状況を自力で乗り切らないといけない。
先生の居ない世界、過去問の無い世界、予備校の無い世界で結果を出せるの?って問われるんだよ。社会人は。

自分が切り拓く。この姿勢が伴わない学歴は無意味。

それと中卒の職人は、その仕事に関しては100%成果を出せるから意味があるんだよ。
頼んだら必ずこちらが望んだ成果を決まった時間内で出せるんだから。

人の上に立つ筈の大卒が、そこに気がつかない様ではダメだよ。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 16:02:24.62 ID:Jj62T8mF0.net
>>838
こんな記事があった

頭は抜群にイイけど腕はイマイチ「東大理V」
〜トップ0.01%の「頭脳」は本当に幸せなのか?

アタマはいいけど腕はイマイチなぜ東大理V医学部出身の名医はいないのか?

「理Vの人たちは心から尊敬するし、友達もいるけど自分が患者としてあいつらに命を預けたいか?
と問われたら絶対にノーですね」(理学部4年)
日本の熾烈な受験戦争を勝ち抜いて最も優秀な頭脳を一手に集めている東大医学部だが
「ゴッドハンド」と称される名医の学歴に「東京大学医学部」という文字を見ることはほとんどない。
その理由の一つに、そもそも理Vの合格者は医師になりたくて東大理Vに入った訳ではないではないのだ。

前出の東大理V医学部OBの作家・石井大地氏は語る。
「自分を含め、ほとんどの東京大学理V生は、勉強をやればやるほど出来る為
腕試し的な意味合いで理Vを受験していて、どうしても医者になりたかった訳ではありません。
受験勉強をやり続けていたら理3に辿り着いてしまった、という感じでしょうか・・
僕は高校時代から本を書きたくて、企画書をつくっていたので
理Vに受かったときも狂喜乱舞というような心の盛り上がりはなく
『やっと出版社に企画書を持ち込めるな』と思った程度でしたね。」
「どうしても理Vでなくてはならない!」という知的な動機で東大理Vを受験する者は極めて少数派だ。
氏名は伏せるが東大医学部卒の研修医によれば
「本当に医者を志望して理Vを受験した人間はせいぜい2割程度。
あとはただ一番難しいテストが受けたかっただけの連中です。
みんな口では体裁上『人の為に働きたい』なんて言うんですけど
実際は己の能力証明しか考えていない」のだという。
つまり彼らにとっては理Vの入試そのものが目的であって
その先にある医師という仕事は「その後の成り行き」に過ぎないのだ。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 16:16:38.27 ID:Jj62T8mF0.net
887続き
頭は抜群にイイけど腕はイマイチ「東大理V」
〜トップ0.01%の「頭脳」は本当に幸せなのか?

これらの証言は医師という仕事への思いが低いことの証左とも言えるのが、東大理3の医師国家試験の合格率だ。
日本一筆記試験に強い人間が揃った東大医学部生の2013年の医師国家試験合格率は、94・4%。一見高く思えるが
なんと全国で17位。ちなみに前年は92・7%で27位だった。日本大学医学部や、順天堂大学医学部など
入試の偏差値からすれば彼らが歯牙にもかけなかったであろう医学部が、はるか上位にランクインしているのだ。

「東大は、国家試験のための勉強をほとんどしないんです。講義でも試験対策などは一切しない。
学生も教授も、対策などしなくとも受かって当然と思っているし、実際にほとんど学生はそれで受かるんですけど
なかには落ちる人も当然出てくる。」(東大医学部5年)

名医を輩出しにくいもう一つの大きな理由は、そもそも東大理Vに合格する才能と
現実世界での医者の才能はまったく関係がない、ということだ。
心臓外科の名医、東京ハートセンター・センター長の南淵明宏氏(奈良県立医科大学医学部卒)は
日本の熾烈な受験勉強を勝ち抜いた末の形骸化した東大理3医学部の存在意義を痛烈に批判する。

「受験勉強ができるというのは、単にクイズができるだけなんです。医者の資質とは別物です。東大医学部出身の医者で尊敬できる方を、私は一人も知りません。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 16:23:59.16 ID:dD80gkE30.net
ルサンチマンを煮詰めてタッパーに詰めたようなスレだな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 16:29:57.07 ID:lF+xgBLI0.net
この国は現時点で5割以上が高学歴でしょ。
このあと10%程度になりそうだけど。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 17:11:53.30 ID:Jj62T8mF0.net
888続き

東大出の医者の特徴として、医療関係者からよく言われるのがリスクを取らないことです。
減点方式の競争を生き抜いてきて、しかもプライドが高いせいか、とにかくミスを恐れる。
緊急を要する場面では処置に迷い、とりあえず『経過観察』でその場を逃げる。
医療現場で直面する医師にとってリスクを取らないというのは、無能を意味します。

例えば、私のような外科医には、とにかく手術の結果が求められます。
その際必要とされるのは、リスクを乗り越えるための精神力ですが、東大出身者にはそれがない。」
医師という仕事に対するモチベーションがなく、ミスを恐れて躊躇のすえ先に踏み出せない。
それが日本の偏差値最高峰・東大理3医学部のもう一つの生々しい現実の顔だ。
今回の取材の中で、東大医学部の学生や卒業生たちに話を聞いていくと
合い言葉のように飛び出した「(医学部に行けば)食いっぱぐれないから」と言う答えも象徴的だ。
日本心臓外科の名医中の名医と知られる南淵氏が続ける。
「私は一度、東大を目指す学生向けに講演をしたことがあります。講演の後、質問の時間を設けたのですが
誰も手を挙げなかったのに驚きました。言い間違いや、見当違いの質問をしてしまうことを恐れている訳です。
そもそも東大に行くのは、煎じ詰めれば保身のためなんです。
東大に行かないとできないこと、というのは実は日本の社会でほとんどない。
ただ就職などには有利ですから、食いっぱぐれるリスクは減ります。
つまり受験勉強というのは、努力を積み上げて将来のリスクを減らす作業であり
失点を極度に恐れ、そのリスクを取りたがらない人間の究極系が東大理Vという所なんです。」

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 18:03:07.01 ID:z8SEAXKq0.net
>>658
> 高卒でもマフラー変えたりサス切ったりバイクのハンドルあげたり背もたれつけたりミュージックホーンつけたりいろいろ技能はあるよな

大きな誤解
今どきの工業高校生は機械いじりをしない
ドライバーの回す向きも知らない子もいる

ゲームは得意だけどね

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 19:15:26.06 ID:K9a8UZGt0.net
院に行かないと意味ねえわ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 20:04:40.35 ID:w3t9npxY0.net
>>893
氷河期世代の負け組は院に逃げた結果、殆どが社会人として産廃レベルのゴミになった訳で。

決して景気が良い訳でも無い時に三十路前の素人をわざわざ雇おうって企業が、どんだけ院卒に高いハードル設定するか?を
考える脳味噌があったら余程の意味を持たせない限り院に進むのは無駄。

肩書きで企業を騙そうって浅はかな考えはアメリカで路傍の石になってる超高学歴、博士号ホルダーの負け犬と同じだよ。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 21:31:41.11 ID:oP9gexS+0.net
>>890
優秀な人間がその10%を目指してくれるなら
むしろ今よりだいぶマシになると思うが

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:02:11 ID:khAmYb5n0.net
さらにポスドク増やして疲弊させるのか?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:22:56 ID:++f1TLQc0.net
>>892
おいおい右ネジの法則すら知らないと物理できないぞ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:23:47 ID:c9t63Hgb0.net
>>894
氷河期の時は新卒カードが強すぎたからね
就活失敗したら留年して1年後に再挑戦するか、院に進んで箔つけて再挑戦するかしか選択肢が見えなかった
超妥協して就職して転職する選択肢もあったけど、会社を辞めないことが(少なくとも)今より美徳とされてたし、就活失敗する程度の凡人にはその選択肢は取りにくいやったねえ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:23:47 ID:++f1TLQc0.net
>>894
高卒うるさいよ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:31:37 ID:oP9gexS+0.net
>>894
「院に行きたかったよう、院に行きたかったよう」
まで読んだ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 22:45:30 ID:mEZuscOj0.net
理数系を増やせよ!

大学進学率の世界一なんか経済破綻のギリシアなんだから意味なし
スイスは大学進学率はたったの20%

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 23:49:34.70 ID:z90d4WXP0.net
>>901
私立全廃だな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 00:20:56 ID:KfwopOJH0.net
>>883
学歴も行き詰まる所詮金が絡む俗世の処世術だし
知性から純粋に知的能力を磨かれるのは世俗から離れた境地に達しないと無理だろ

数学界の超難問ABC予想で世界的有名な京大の数学者 望月新一教授は
望月教授にスポットライトを当てたNHKスペシャルの取材を断ってるね

↓は他板スレが持ってきたレスだけど
沈思黙考が必須な数学者は謙虚な人がほとんどだし
オーバーに持て囃す文系マスコミを避ける傾向が強いよ
京大の望月拓郎氏が数学界最高難度レベルに位置し
答えどころかその数式の性質さい掴めない微分方程式の解を
「純ツイスター D-加群の理論」と言う幾何,解析,代数が交錯する理論で
解決したことで「この難解な数学分野の完全な基礎を作った。」として
Google創業者が創設した世界的なブレイクスルー賞数学部門を受賞したけど
その時、望月拓郎氏は「興味の赴くままに取り組むマイナーな数学者ですが
今後もその心を忘れずに研究を続けていきたい。」と謙虚なコメントをしているよ
本物はマスコミに出たがらない傾向が強い

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 01:58:25.53 ID:wPksrRT/0.net
官僚が潰してくるから意味ないよ
育てても海外に逃げられておじゃん

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 03:15:51.32 ID:v1kZnHp10.net
大半の仕事は高卒程度で充分じゃね
もっと絞ってエリート教育にしろよ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 03:56:46.76 ID:P6ujxtK/0.net
だってほぼ1億総マイルドヤンキーだもの
ゲームとマンガとアニメでクールジャパンwww
バカの方が重宝されるんだからしゃーない

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 05:04:19 ID:4oXmASmM0.net
別にみんな低学歴では無く、高学歴を活用する組織文化が無いから高学歴者に海外に逃げられて結果的に低学歴だけしかいないだけ。
150年前までは封建社会だったんだから仕方ない。アメリカのおかげで民主主義とまともな教育を受けられるようにはなったけど文化文明がまだ追いついていない。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 05:09:34 ID:SYxzezOs0.net
>>1
どうぞこれからも「学部卒しかいらん、教育は会社がやる」と言い張って、
ずーっと学部卒で回してくださいな。
日本企業が中国企業に負けないことを祈っています。まじで。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 05:14:57 ID:UoO9nEGD0.net
それって「やりがい搾取」じゃない? 感情労働に共通する落とし穴 | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/article/2204_hatawara_mental_hack/

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 06:08:27 ID:Uzeu/+c60.net
>>905
高卒は中学卒業で十分
そもそも中学で落ちこぼれているから

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 07:49:54.95 ID:JwAxlYl+0.net
>>894
そんなこといってるから日本企業はダメになったんだよ
失われた30年ってよく政治の問題にばかりするけど日本企業が高学歴者(修士号、博士号保持者)を蔑ろにした結果だよ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 08:01:39.92 ID:t8KYPs4H0.net
>>911
自力で成せない程度の院卒だったからだろ?

どの分野でも牽引してなけりゃ音頭も取れない研究者が成果を出せる訳が無い。
パトロン付く程の魅力も無いって事だからな。

日本企業は氷河期を乗り切ってコロナ下でも潰れず、明確な目的を示して成果を出してる。
それが答えだよ。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 12:29:22.57 ID:JwAxlYl+0.net
低学歴社会ニッポンを蝕む反知性主義と陰謀論を信じるアホども

終わったなニッポンw

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:11:12.32 ID:XMXXzYIA0.net
はらわたワイドにみえた
何つー禍々しい名前やねんと

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:11:54.86 ID:APkfFbKm0.net
高卒か大卒かが問題ではない
卒業しても読み書きできる教養が無ければ、大卒でも全く意味無し

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:14:41.10 ID:TCB8zUrN0.net
さいきんのじゃっぷはみんな幼稚園どころかうまれてまもなく保育園にいくんだぜ
しかも朝から晩までみっちりなんだ

なにが低学歴だよ
スーパー早期教育だろ?
お前らの両親はお前らがどう育ったかなんて何も知らないほどお前らはみっちり鍛えられてるんだぜ

よかったな!

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:15:23.01 ID:Y/fFZN/f0.net
まずはシナのスパイの学術会議を廃止しないとな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:16:53.47 ID:9EKaiFaI0.net
学歴偏重朝鮮儒教のバ韓国でもあるまいし

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:17:03.25 ID:TCB8zUrN0.net
生まれて間もないお前らは
園児の荒波にもまれて育つ!
ときには殴り合い引っ掻き合い!
そしてときには感染症との戦い!
ときにはオリにいれられて護送され見世物になり
ときには軍帽のような被り物をして街を練り歩く

このような試練を積み重ねて育ったのが!

おまえらだ!!!!ざまあwww

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:19:06.52 ID:MtrFW4Ay0.net
低学歴というより一応形の上では大卒なのに稼ぐ力のない無能が多い点が問題だと思う

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:20:45.21 ID:hOVmKAoz0.net
学歴より経歴の方がよっぽど大事だよな
東大出た新卒のコンサルとか
何の役にも立たないやろ
高卒でも経験あった方がまだマシ

922 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2022/05/07(土) 13:25:28.82 ID:F/kEUnIV0.net
>>116
いや、考える能力が特出しているのが日本人だが、
残念ながら、戦後、そういうタイプは理系に偏ってしまい
(東大が良い例だろう(^^;))、
文系も官僚以外は平凡?知的障害レベルの猿、馬鹿チョンが増えてしまった。
また文系エリート層でも、石原慎太郎みたいに人格障害者で、
晩年老害化が急速に進んだ「昭和ジジババ世代」がイエスマンや、
自分とよく似た馬鹿を増殖させてしまった。

よく声が出て、メディアに登場する日本人

というのは、所謂「セレブ扱い」ではあるが、
脳みそは3流止まりなのがほとんどだろう。
しかも、頭が良いとされている人間(たとえば橋下)ですら、
脳みそのピークが入試&資格試験で、
それ以降はどんどん劣化、老害化が進んだボンクラばかりだ(^^;)

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:28:07.68 ID:NK5eoJmU0.net
死ぬほどもっと低学歴だったのにその時代の連中が結果残しまくってる。でも今の馬鹿どもは学歴だけあってどうしようもないからどうにかしましょうよ
ってことならわかる

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:40:05.90 ID:MtrFW4Ay0.net
日本の場合は学歴があるのに無能だから、教育を受けさせるお金が〜みたいな国とは違ってどうしようもないんだよな

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 13:43:02 ID:t4kpuIKJ0.net
国際的な博士認定試験があるのか?
徒弟制度だろ。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:01:24 ID:tL2nF54K0.net
今朝のNHK映像ファイル「あの人に会いたい」は絵本作家かこさとしが紹介されていた。
「だるまちゃん」シリーズや「からすのパンやさん」など数々の絵本で子供から愛された絵本作家だったが、
東京大学工学部応用化学科に学び、昭和電工に入社し研究所勤務を続けながら東京工業大学より
工学博士、技術士(化学)資格取得という立派な経歴の持ち主だった。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:07:15 ID:USpf10mP0.net
その人材を育てない国と
使い潰すだけの大企業じゃそりゃ終わるよ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:10:41 ID:t44iCDjg0.net
高学歴が役に立たない陰キヤしかいないので話にならん

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:11:38 ID:gcZKrunN0.net
低学歴が問題じゃなくて
Fラン作りまくったり、そこの教授陣が
マスゴマの天下り先になってたりと
文教界隈が腐ってるからよ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:13:42 ID:wPksrRT/0.net
要するに政治が悪い
長期政権のジミンが悪い
野党もゴミ

終わりだ横の国

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:34:08.90 ID:sCR7Ajle0.net
中国韓国と違って縄文人の遺伝子が混ざっていることが
不利に働いているのかな、沖縄の人を見るとよくわかる

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:35:02.64 ID:eFEsVfX+0.net
>>930
猫が可愛くて酒が美味けりゃ国なんてどうでもええわw
年金だけはちゃんと払ってね
あと、早く海外旅行行きたいわぁ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:36:20.89 ID:hR6DZ9Ve0.net
>>930
自民党最大の味方は野党だもんなw
仮に自民がFランだとしても
野党が中高レベルだから勝負にならない
野党席でヤジ飛ばしてれば年収数千万(世襲付き)なんて楽な仕事だよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:38:40.57 ID:7rslRuPX0.net
この状況で肩書きから入るのがいかにもアスペチー牛ガイジ
この手の主張する奴は顔晒してみろよ
どうせチー牛ヅラばっかだぞ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:40:05.69 ID:iR0GJCOH0.net
学歴なんてほとんど役に立ってなくない?
もっと若いうちから実際働くとき役に立つ教えたほうがいいと思う

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:41:26.62 ID:Js+MWUTH0.net
発達障害を排除した結果、保守的になっていったからな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:48:22.61 ID:eFEsVfX+0.net
>>935
生涯一工員として務めるのか、大企業の経営に携わることを目指すのかで、働くうえでの必要なスキルは異なる
高学歴者が習得すべきは当然後者だろう

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 14:57:38.06 ID:SIOQgv1E0.net
欧米に追いつき追い越せって、やっと追いついたと思ったら、中台に追いつかれて追い越されたってだけだよ
その頃特にアメリカでは新しい分野に成長の軸がシフトしていったよね
一方日本では新しい分野が生まれることなく30年過ぎていった
メカトロニクスなんて日本のお家芸だったはずなのに

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:18:08.20 ID:Bn8P5xGT0.net
何というか、全般的に自分以上の能力者を能力発揮させて上手く使おうとする
仕組みが無いんじゃないか、全般的に。

だから安く使える予想の付きやすい、ほどほど能力経験者を使いたがる。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:27:32.05 ID:tL2nF54K0.net
>>933
安倍晋三 成蹊大学法学部卒業
福田康夫 早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業
麻生太郎 学習院大学政治経済学部卒業

鳩山由紀夫 東京大学工学部計数工学科卒業 スタンフォード大学大学院博士課程修了
菅直人 東京工業大学理工学部応用物理学科卒業
野田佳彦 早稲田大学政治経済学部政治学科

菅義偉 法政大学法学部政治学科卒業
岸田文雄 早稲田大学法学部卒業

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:30:49.88 ID:P6ujxtK/0.net
日本社会の基本が知的であるより痴的であれだからw

>>939
昔から神輿は軽い方が良いと言われ続けてるだろ?
日本で上に立つ奴は声がデカくてやる気(自己顕示欲)だけの無能なのが多い
能力低い自覚はあるから妬みが強くて自分以上の能力者なんて使えないんだよ
そうでなければゴマ擦りと忖度だけが上手い奴が出世するような世の中になるはずもなく

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 15:33:23.67 ID:MtrFW4Ay0.net
>>935
学歴は能力さえあればいらんけど、新卒での無能同士の戦いでは学歴くらいしか差をつける要素がないから必要

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:07:25.55 ID:t4kpuIKJ0.net
起業嫌がるからな、日本では。公務員になるか大企業で偉くなるには、学歴が必要、つか、学閥でがんじがらめになってるから。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:15:20.16 ID:JwAxlYl+0.net
日本で起業しても大企業の食い物にされるだけ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:11:45.79 ID:zCvPGs8p0.net
>>941
政治家の仕事は支持者への御用聞きと調整と仲間集めだから学歴で踏ん反り返ってるヤツは上に立てないんだよ。

コミュ障や東大卒を鼻に掛けてる様なのは相手にされない。
上に上がって来る政治家は本当に休みなく働いてるし成果を出してる。

真面目に国会議員やってたら議員歳費だけではとても足りない。それくらい忙しい。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:17:35 ID:F6oIbgv40.net
>>945
でんでんが読めないのにどうしてコミュ力があるのか疑問なんだが

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:38:59 ID:zCvPGs8p0.net
>>946
人付き合いする時に読めなくても問題無いからだよ
間違えたら直せば良いんだし知らなければ聞けば良いんだから。
大事なのは支持者の利益を議会の場に通す事。自分を知って貰う事。頼まれた事を最後までやり切る事。

政治家は究極のアナログ仕事。動かないヤツ、聞かないヤツ、反応しないヤツは落ちる。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 18:42:49 ID:F6oIbgv40.net
>>947
まあその政治が日本衰退の原因であることはわかったわ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:06:53.34 ID:zCvPGs8p0.net
>>948
欧米の政治家だって同じだよ

学歴は社会人としての有能さを担保しない
仮に学歴が成果を出すのに必須なら日本企業の代表取締役は全て東大卒、京大卒になってるし、
高額納税者も東大卒と京大卒、医師や弁護士も殆ど、この二校出身者で占められる筈。

現実は全く違う。社会人や政治家に必要なのは学校で学んだ知識では無い。
それを活かせる脳味噌と、活かそうとする気概。

それが無ければ学歴は無駄だし誰も評価しない。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:38:25.26 ID:hR6DZ9Ve0.net
考えてみたらけいおん!の唯みたいのが可愛いて受け入れられる国だからな
バカで元気で一々面倒見ないと何もできないレベルが求められる人間なのが日本と言う国

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 19:49:33.57 ID:Rh6fPLQN0.net
知能低いから、政治活動や金儲けに必死になれるんだよ
倉庫に米蓄えて喜ぶ人生なんて高学歴には無理
私大の馬鹿がやること

総レス数 951
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200