2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【🇯🇵】「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤 揺らぐ人材立国 ★3 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/02(月) 20:18:14.37 ID:pEzWjjvU9.net
※2022年5月2日 1:00

教育で人を育て国を立てる。日本の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいる。成長に必要な人材の資質が変わったのに、改革を怠るうちに世界との差は開いた。教育の機能不全を招いた岩盤に迫る。

続きは↓
日本経済新聞: 「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD122W50S2A210C2000000/?utm_source=newsshowcase&utm_medium=gnews&utm_campaign=CDAQz4iZyZPfz7x-GOX3zO-T_9uGiwEqKggAIhC7HvSW_G7gUYP7k946YGqFKhQICiIQux70lvxu4FGD-5PeOmBqhQ&utm_content=rundown
※前スレ
【🇯🇵】「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤 揺らぐ人材立国 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651465261/

★1 2022/05/02(月) 09:22:45.93

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:06:05 ID:c5uiYLxy0.net
教授って金集めが仕事みたいなところあるから
中小企業の社長って感じの人が多い

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:06:33 ID:c5uiYLxy0.net
>>344
小柴は馬鹿にしてたよ明らかに
人間性の悪さは有名だった

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:06:44 ID:f5JTh/HR0.net
>>328
実例を知りたい
Fランなんて高卒だろ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:07:15 ID:Q0en/N8f0.net
>>334
藤井竜王(五冠)は中卒

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:07:55 ID:32k5VjgU0.net
>>311
学問はしっかり教授するが就職の面倒までみる必要ないだろ
専門学校じゃあるまいし

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:08:58 ID:f5JTh/HR0.net
>>346
そうなんか
そのやり取りは知らんが
多くの人が修士でもないのかと驚いただろう

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:09:24 ID:f5JTh/HR0.net
>>348
単なるゲーマーはどうでもいい

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:10:14 ID:KZuk6xua0.net
>>343
学力が小卒にも劣る博士こしらえて道楽か?

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:11:08 ID:32k5VjgU0.net
>>324
特許出願されているかなんて分からない場合もあるのに何で投稿しただけで訴えられるんだよw

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:11:15 ID:UzhTj/u00.net
博士に限らず日本のエンジニアはIT活用能力が低いわな
ANSYSあたりのシミュレーター使ってシステムの全体最適化をやるのが下手
pythonでマクロぐらい組めないとメーカーで戦力にならない
重箱の隅をつつくような事ばかりやって連成解析をほとんどやらない大学教育に問題が有る

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:11:37 ID:s77/Rr6A0.net
>>287
例えば?
何がどうすごいの?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:11:37 ID:lvSLVkXb0.net
>>347
小4くらいで止まってるイメージ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:11:45 ID:0MEMTfDR0.net
日本は世界一の学力低下国

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:12:12 ID:KZuk6xua0.net
>>352
そういえば戦前の開業医は大学さえ出てなかった。
中学から医専でて開業できた。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:12:27 ID:Hkmhwsga0.net
じゃあ修士取ろうかな~と思うと何百万円もかかるし、
それによってプラスも無いからただの自己満足にすぎない

早い話がボッタクリなんだよ。じゃあいらねえ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:13:33 ID:zsnpT8RP0.net
本当に実力があるポスドクなら海外でも研究団体でも大学でも引く手数多な訳
どこからも引き取り手がいない研究者って……
ま、そゆことw

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:13:42 ID:KZuk6xua0.net
>>358
中学卒自体がありえないほどのエリートだから。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:14:33 ID:lYkLl4Bw0.net
日本終わってるとか言うなよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:15:05 ID:KZuk6xua0.net
>>361
低能児収容所みたいな大学院

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:15:12 ID:w8bAClI10.net
文系に価値がないから仕方ないよね

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:15:26 ID:kJLC/pP60.net
>>248
英語圏相手には勝てないとしても
氷河期世代はPCを使ってきた世代でIT化への抵抗も少ない
重要ポストや指導する立場に氷河期世代が増えていれば
経営層の働きかけや外部からの技術の取り入れも進んでいた
日本の年を取った人達の行動の遅さは皆分かっているだろう?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:16:23 ID:A/8EcJiz0.net
アメリカのフィラデルフィアの街中に溢れる大量の薬中ゾンビ見てると日本みたいに下の教育や生活保護に手厚いってのは大事なことだ
上がつき抜けられない部分を改善すればいい

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:16:26 ID:w8bAClI10.net
>>39
面白すぎるやろ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:17:17 ID:Ofhl+R0s0.net
医者とか弁護士とかは大学に行くこと=職に対する必要な知識が身につくに繋がってるけど、
大抵の職は大卒でも一からの無能スタートで行く意味がないからな
日本の学歴は暗記くらいはできるかなりやべー奴ではないという証明くらいにはなるけど

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:18:04 ID:vHRU8Rwq0.net
>>354
シミュレータが使えるようなテーマは設計業務ではなく、メッシュ切り調整に過ぎんよ。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:18:13 ID:Hkmhwsga0.net
あと、小室みたいに働かないおっさん大学院生のイメージ
屑の逃げ道にはなってるよな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:19:17 ID:vHRU8Rwq0.net
日本の医者が実質的な世襲になってるのは親が残したカルテの相続人にするためだ。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:19:47 ID:m+1FZvx80.net
>>368
そのとおりだね
もっともドイツみたいに職人学校に行かせると不況で職人の職場が減ってて失業しちゃうらしい
なかなか難しいものがあるね

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:20:32 ID:JgGGAx710.net
ベンチャー民間の優れた人間は補助金の重箱の隅をつついて不正不正と大宣伝して逮捕する癖に

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:20:47 ID:Q47pZel20.net
おっぱい学の博士号なら持ってるんですが実務で使う機会がありません(´・ω・`)

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:21:46 ID:iMNzmQjh0.net
通貨安、人件費安しか取り柄のない東アジアによくある途上国の一つになるだけ
海外に積極的に技術取りに行くわけでもないしな
完全に中国が有れば用済み

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:21:49 ID:w8bAClI10.net
>>162
大切なのは政治力ですよ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:23:41 ID:iMNzmQjh0.net
世襲と詐欺師とバカウヨで埋め尽くされた政治で何ができるんだよw
世襲バカの天皇を崇め奉ってる国にはお似合いの未来が待ってる

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:25:36 ID:0MEMTfDR0.net
自分は小学校の時点でいじめ不登校、そのまま中学校にも行かず
名目上は中学を卒業したことになっているんだが実質小学校中退

俺みたいなのが最底辺なのだろう
履歴書の職歴欄どころか学歴欄もまるで何も書けない

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:28:24 ID:KGYm+jym0.net
他人の子供に過度に期待するな
てめぇの子供はいま何してんだよ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:29:51 ID:UUptq7UY0.net
そもそも優秀なら、負け組国家の一員としてFラン世襲リーダーの下で生きることが損でしか無いw
中国人として生きたほうが100倍マシ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:30:16 ID:mtHF786q0.net
>>354
>博士に限らず日本のエンジニアはIT活用能力が低いわな

大学でそういうのを効率よく学べないからなあ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:33:48 ID:XpUMcaYZ0.net
ゆとり教育世代がネックになってるんだろ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:33:48 ID:f5JTh/HR0.net
>>356
高卒は小学校高学年で既に落ちこぼれているからそんなものでしょう

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:36:17 ID:iZJLjcDg0.net
博士取って外資で年収2000万稼いでるけど、
稼げない博士なんて穀潰しと同じでクズだと思ってるよ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:36:25 ID:7o0ZLaRf0.net
役に立たない肩書に価値は無い。それだけの事だ。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:36:42 ID:g1ewsc4A0.net
学歴は世界最大の差別

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:37:02 ID:C6VE/Yvn0.net
昔と比べると高学歴の割合は増える一方なのでは
それなのに経済が成長しないのはなぜだろう?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:37:21 ID:vHRU8Rwq0.net
ISSでドローンを使った学生のプログラミングコンテストが開催されているが、米国の高校・大学は不参加。

逃げてるみたいだね。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:37:44 ID:3kSQxf5W0.net
社畜教育

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:38:14 ID:Leta4/Rt0.net
学歴階級で分断されるのは良いこと ロシアに続こう

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:38:15 ID:iZJLjcDg0.net
>>387
外国の高学歴がそれ以上に増えてるから。以上。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:39:53 ID:k1gQI7FE0.net
>>387
大学行ってもそんなに頭よくならないから

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:40:00 ID:5A6Zob4N0.net
>>382
ゆとりに対する世間の誤解。
★数学五輪歴代最高の2位、化学五輪歴代最高の4位、情報五輪歴代最高の6位。ゆとり世代が科学五輪の記録を塗り替える。
★センター英語の難易度は過去最難(センター英語に登場する単語数93年2500語、09年5000語)
★センター数学の難易度は過去最難
★私大入試は過去最難(80年代の早稲田文の英単語数840語 ゆとり世代 08年:3725語)
★TOEICの得点率は過去最高(私大バブル時の早稲田と比較して09年の広大のが上)
★PISA(国際学力テスト)でゆとり教育歴9年のサラブレット96年生まれが読解力科学リテラシーでOECD1位をたたき出す。
★成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が証明される。
★ITIMSSの国際学力テストでは数学と理科でゆとり教育以降で学力の向上が証明されている。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:40:18 ID:NzQ2H3NW0.net
先ず日経が博士号を持ってる人間を採用しろよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:40:45 ID:vHRU8Rwq0.net
現在の日本のGDPはバブル景気を越えてる。
単位エネルギー当たりのGDPは圧倒的に世界一なので、他国は農産物だけ作ってりゃいい。それが人類のためだ。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:43:30 ID:5A6Zob4N0.net
文系で大学院に進んだら、その瞬間から人生詰んだようなもの

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:43:37 ID:kTDbmQfV0.net
4大卒学士が低学歴扱いの時代になったのか

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:54:17 ID:UzhTj/u00.net
>369
最近のEV見てると日本企業のエンジニアのITリテラシーの低さが分かるんだよね
トヨタのbz4xとヒュンダイのIONIQ5
バッテリー充電機能はIONIQ5が圧勝
エンジン車は「人間力」で開発出来てたけどEVはシミュレーターの活用能力がものを言う
そこに頭脳を集積しなければ競争に負けて社員まるごと職を失うことになる

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:55:13 ID:m+1FZvx80.net
>>387
良い問題提起だと思う

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:56:47 ID:m+1FZvx80.net
>>398
世界有数の製造業なのにITがめちゃ弱いって不思議だよね
経営陣が相当なお馬鹿かな

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:58:17 ID:k1gQI7FE0.net
世代人口が半減してるんだから優秀な人間もほぼ半減してる
大学の枠はあるからそんな優秀でもないのに高学歴になってしまうんだよ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:59:42 ID:cqsP9kUs0.net
>>242
日本の人は都合の悪い現実を見ませんから

>>289
日本の人は自分の椅子取りゲームに
しか関心ありません

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:03:01 ID:1OsvhIZp0.net
>>364
お前さんのレスを読んで瞬時にこう思った。
そんな歪んだモノサシの価値観を育んだのは理系なのか?と。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:03:19 ID:k1gQI7FE0.net
まあ若い時からイス取りゲームの攻略にコツコツ取り組んだ奴が優秀ということになるから
それで世界と戦うのは厳しいな
ますます離されるだろ
現在の学校法人と文科省を根こそぎ叩き潰して再構築するくらいのことが必要

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:03:28 ID:sjFuIHUw0.net
女子がジャマすぎるから

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:05:25 ID:g41fOtUx0.net
西原理恵子がドキュメント漫画にしてたプー博士。
どうしているだろう?

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:05:37 ID:vHRU8Rwq0.net
>>398
寝言はあの世でよろしく。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:06:55 ID:1OsvhIZp0.net
>>289
そこ。戦後76年。東大卒京大卒は何十万人もいた。
中には思い上がりとふてぶてしさとキザ入の「灘文字なるものを書く者」
もいたのに、マッカーサーを超えて日本国民を幸せにするために
働いた「人物」がひとりとして出てきてないということ。
てか、古来からゼロ。いったいこれはどうしたことか。
 ところが、マッカーサーとお勉強のテストを競わせると、小学生の
ように目を輝かせ勝った!勝ったでー!という者は多い。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:07:19 ID:pzcRKi6M0.net
才能が特別あるわけでもなく個人では勝負できない人たちが徒党を組んで力を持って、個人で勝負できる人を追い出す組織ばかりになってる気がする大学も含めて
平均化ファシズムが蔓延しすぎ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:07:40 ID:pVLXFzLT0.net
前に1億くらい補助金かけて、NASAとかに出向させて、
結局、日本に戻ってこない奴いたよなww

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:07:41 ID:cqsP9kUs0.net
>>297
売春立国くらいが日本人の身の程に
合った国なんでしょうね
そこまで堕ちて日本スゲーの自意識を
粉砕し尽くすべきです

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:08:06 ID:KGYm+jym0.net
ゆとりを馬鹿にしてるのは悟り世代か?うちのゆとりの子供はすでに30代やぞ
狂ってるんかボケてるんか分からん

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:09:00 ID:UzhTj/u00.net
>353
ネイチャーは市販されてる
つまり事業活動
特許記載内容を無断で使ったらその時点でアウト
この辺無頓着な大学の先生が未だに多い

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:09:58 ID:KGYm+jym0.net
>>413
おまえいくつよ?
戦力外のあんたやなくてセガレか娘か孫かおらんのん?

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:11:31 ID:KGYm+jym0.net
スキあらばすぐにホラ吹くヤカラがおるけんの

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:12:04 ID:32k5VjgU0.net
>>413
へ?何言ってるん?

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:12:48 ID:r0dGbGDO0.net
「高学歴増えても国が貧乏になるのは何故?」って
触れてはいけない結構なタブーじゃんな。
現状、単純に勉強してても役に立たない。
つまり教育そのものを否定しているようなもんで。

まぁ「国そのものがフェアじゃない」とか
「教育システムへのテコ入れで修正可能」って方向で
穏便に解決出来そうだけど、ホラウヨ嫌がるからな。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:14:41 ID:KGYm+jym0.net
特許取って先は社内政治やぞ
いっちょ噛みの又聞きやけん統合性が取れんやろ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:15:12 ID:c5uiYLxy0.net
日本の財務省の人間も金融工学わからないから
アメリカ人から下に見られるとか言ってた
わかる人もいるんだろうけど

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:15:45 ID:k1gQI7FE0.net
>>417
ニセモノ高学歴(イス取り勝者)には今のほうが都合がいいから中から変えるのは無理だろうね
世界大戦や大災害になったほうが日本は救われる

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:16:10 ID:r0dGbGDO0.net
まぁ、そもそもね。
高学歴増えてるのに何で論理的に妥当性ある結論目指せないの?っていう。
ホラウヨが抑圧してネットでマトモな議論交わせなくても
少しも建設的な事言えないってオカシイ。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:16:35 ID:KGYm+jym0.net
>>419
金融工学の使い方間違っとらん?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:17:51 ID:r0dGbGDO0.net
>>420
フェイク過ぎるよね。
現状維持って言うけど維持出来ると思っているって
相当な日和見でしょ。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:18:24 ID:vHRU8Rwq0.net
日本は間もなく、貨幣経済を卒業するんだけどね…反日侮日の売文稼業は終わり。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:19:48 ID:aA27vAVi0.net
米国は博士課程3年、日本は5年
採用するには歳をとりすぎている
3年にしろよ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:20:04 ID:c5uiYLxy0.net
オシムが死んだけど
「日本の教育は考えることをさせないから
考えるサッカーをさせるのは難しい」みたいなことを言ってたね

あと「上を目指さない」と苦言を呈してた
確かに安心と安定のためにいい教育を受けようとするからな
だから賢い人が医者にしかならない

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:21:31 ID:KGYm+jym0.net
自分でやれよ
他人に指図すんな

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:23:11 ID:4qnuPUWG0.net
>>425
大学が2年でいいな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:23:54 ID:pzcRKi6M0.net
>>426
考えて結果を出すには時間がかかるんだけど、レンガで家を作る子豚より、藁や木で手っ取り早く家を作る子豚の方が持て囃されて評価されるから、レンガで家を作る子豚が育たない。
これは人を見れる上の人材が致命的に不足してるってこと。50代以上の層
藁や木で家を作る子豚ばかりが出世したから、じっくり家を作る重要性を理解できない

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:24:01 ID:KGYm+jym0.net
日本の企業は騙すけんの
だから外資に特許売るんや

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:26:10 ID:1OsvhIZp0.net
つまり、日本民族の人間のあり方、人間の根っこに問題がある
のだということ。1946年までは、日本国民は臣民という神聖不可侵の
天皇陛下の「絶対服従者」として一生を送ってきた。
日本国民は日本に生まれるだけで、DNAに滅私没個性を刷り込まれ
同調圧力に弱いお人好しに育てあげられるお国柄だった。
今の北朝鮮を、上品に味付けしてるようなもの、だった。
 ラップタイムというか1946年前後の日本民族の滅私没個性の田吾作っぷり
は、ヨノイ大尉やハラ軍曹で観てとれると思う。ラップタイムというより
まだ「ほぐし」は始まってないから、スタートラインだね。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:27:35 ID:c5uiYLxy0.net
文系のテストって
資料持ち込み可なら大体できるものばかりだからな
大学教育する必要ないと思う

>>429
おっしゃることはわかるけど善し悪しだな
考えるよりググった方が速ければそれがいい
ニュートンも巨人の肩に乗ってたとか言っただろ

定跡を知ったうえで考えないとめちゃくちゃになる
守破離ができるのはやっぱ能力がないと
能力がないのに考えると間違ってばかり

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:30:21 ID:aA27vAVi0.net
欧米先進国の官僚政治家企業経営者は修士か博士を終えているのが普通
GAFAにも博士がゴロゴロ
でも日本はこのままいくんだろうよ
大卒に家が建てられるか、てやんでぇ、と息巻いている中卒大工の国になったな
米中の下請け国家として生き残るしない

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:33:58 ID:+He3VJqV0.net
もう大学自体が社会に取って無駄な機関だろ
医歯薬理工系を除く大半の文系はモラトリアム延長のために時間と金を浪費してるだけ
高卒に比べ社会に出るのが遅れて晩婚化していき、高齢出産、少子化につながる
そして、ホワイトカラーの職業に人が余りブルーカラーの従事者が不足し、労働市場のバランスが崩壊する
高学歴化で日本人は消滅していくだろうな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:49 ID:vHRU8Rwq0.net
GAFAMのビジネスモデルなんざ、日本が歩調を合わせなくしてやれば即効で瓦解する。

既に始まったしな。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:35:13 ID:9r6nFhDz0.net
欧米の博士は大した価値は無い。プロのスタート地点程度。
日本は「博士か大臣か」で、高が博士を極端に持ち上げ過ぎた。
だから、適正な博士教育もできず、博士の供給もできない。
その結果が今。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:35:42 ID:aA27vAVi0.net
>>434
文系が高卒だけになったら後進国へ転落するだろうがね

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:37:01 ID:pzcRKi6M0.net
>>432
もちろん極端なのはいけない
知識と思考は両輪
でも知識の方は情報端末の進歩で補えるから、思考できる人材に希少価値が出てきたのは間違いない

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:03 ID:aA27vAVi0.net
>>436
そこだよね
米国 学士卒業論文なし 修士論文なし 博士論文あり
日本 学士卒業論文あり 修士論文あり 博士論文あり

欧米の博士号は研究者としてのスタートライン
日本の博士号は研究者としての完成形

過去に改革案も出たけどみな潰れたな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:39:26 ID:k1gQI7FE0.net
中世封建主義国家らしく産まれた家で全て決めたらいいんじゃないかな
ジャップにはそのほうが葛藤がなくて幸せだろう

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:40:47 ID:c5uiYLxy0.net
>>438
だから数学出来るかどうかで見分ければ一番いいと思う
やっぱ賢い人は数学ができるかどうかでわかる

今の受験少年院は数学ができないと見極めたら
私文三教科ばかりさせてセンターも受けさせない
それで有名大学の私文に合格させる

>>433
日立とか石を投げれば博士に当たるとか昔から言われてたけどなあ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:42:44 ID:c5uiYLxy0.net
>>439
博士過程って教授要請機関でしょ?
将棋で言うと奨励会みたいなもの
そりゃ落ちこぼれもたくさん出て当然

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:43:22 ID:vHRU8Rwq0.net
米の大統領選ではどうぶつの森が利用され、一方で自民党総裁選では利用規約を警戒して途中で中止。香港の独立運動にも利用され、キンペーはビビって禁止。
世界は任天堂の掌の上で踊る。

メタバース?任天堂キャラで溢れかえるだろう。勝手に商用利用しなければ、任天堂は君臨すれども統治せず。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:27 ID:aA27vAVi0.net
>>441
> 日立とか石を投げれば博士に当たるとか昔から言われてたけどなあ

日立は創業者が博士育成に力を入れた稀有な会社
従業員に博士号をとらせる形だね

総レス数 951
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200