2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【🇯🇵】「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤 揺らぐ人材立国 ★3 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/02(月) 20:18:14.37 ID:pEzWjjvU9.net
※2022年5月2日 1:00

教育で人を育て国を立てる。日本の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいる。成長に必要な人材の資質が変わったのに、改革を怠るうちに世界との差は開いた。教育の機能不全を招いた岩盤に迫る。

続きは↓
日本経済新聞: 「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD122W50S2A210C2000000/?utm_source=newsshowcase&utm_medium=gnews&utm_campaign=CDAQz4iZyZPfz7x-GOX3zO-T_9uGiwEqKggAIhC7HvSW_G7gUYP7k946YGqFKhQICiIQux70lvxu4FGD-5PeOmBqhQ&utm_content=rundown
※前スレ
【🇯🇵】「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤 揺らぐ人材立国 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651465261/

★1 2022/05/02(月) 09:22:45.93

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:19:01.05 ID:Y/9NBptU0.net
あ、あたい怖い🥺

3 :名無しのリバタリアン:2022/05/02(月) 20:19:09.10 ID:XSZ/aTbj0.net
日本の大学の博士なんか何の役にも立たんだろ。

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:20:07.91 ID:UJh3wydL0.net
反ワクネトウヨとかな

日本人の足引っ張り

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:20:53.76 ID:rNAN6IKo0.net
こういうの四十年前から言ってるけど日本は製造業上流部を押さえてる

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:21:16.27 ID:mq50/Aks0.net
新卒採用で企業が求めていない

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:21:34.09 ID:dR7ePwEF0.net
ホリエモン・・・

【話題】「賢い奴は今どき大学なんか行かない」 堀江貴文が持論展開「経済的に損」「進学しない方が得だって」 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651469243/

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:22:20.75 ID:10JWhigB0.net
博士になっても給料は低いまま

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:23:54.63 ID:Vago4S3m0.net
中世ジャップランドは学歴必要な仕事少ないでしょ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:25:04.53 ID:GyXlyaXT0.net
ドイツも大学進学率が高くないよ。

大学は2人に1人行けば十分。
他は職業訓練校に行く方が人生に役立つという
実理的な考え方なのさ。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:25:04.81 ID:pe3Ivrxq0.net
かの有名なロボ会社でFラン学卒が特許出願数トップとってしまって研究所所長がブチギレた話する?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:25:31.33 ID:8K8z3vRB0.net
低学歴のこどおじネトパヨが日本の足を引っ張ってるんだよなぁ。。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:26:02.05 ID:B98P9Et00.net
ジャップ「理系でも博士まで行くのはムダ
  学問より必要なことがある」

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:26:10.88 ID:DdIrvNNP0.net
>>3
このように日本人には高度な知識を持った人を忌諱するから仕方ないね

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:29:19.78 ID:eYbR6LsA0.net
ゆとりとか始めてから少しずつバカになったな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:29:33.03 ID:rvXNxWBR0.net
大学行ってもらって大変結構だけど
学歴差別止めなよ
中卒と院卒が同一試験で平等に争えばいい
いったいどこの大卒の誰が文句言うの?w

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:29:40.66 ID:sLycbJkJ0.net
留学生にばかり金をやってんだもんな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:30:00.85 ID:nC5vLygt0.net
役に立たない分野で博士号取ってもね・・

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:31:18.47 ID:CVB5akxQ0.net
日本はこれから後進国として
観光と介護を主要産業として生きていくんだ
博士なんて必要ないし
大卒すらも必要ない

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:31:41.82 ID:eYbR6LsA0.net
もう選別をもっと厳しくして
国公立は学費無料とかにするしかないな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:31:45.28 ID:EGUj04tX0.net
会社で日本経済新聞の今日の一面みたら、
この記事が一面トップで、むしろ日本経済新聞大丈夫か?と思った
いちおう新聞、ニュースペーパーなんだよな。速報性あるか

こんなのコラムでいいだろ。波風たてようとしすぎ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:32:47.98 ID:QUsl45mq0.net
大体大学で文学部とか要らねーから
税金の無駄

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:32:53.44 ID:NDWE1wrT0.net
派遣社会だからね
夢も希望もないだろう

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:33:07.14 ID:bbmphf4l0.net
 ゆとり世代は誰が作った?


在日の謀略 『ゆとり教育』
https://i.imgur.com/xUF6LQK.jpg

※寺脇研
(元文部官僚) (前川喜平の仲間)←←

寺脇研は1993年~1996年の広島県教育長時代に 広島県を使ってゆとり教育の効果を先に試しました。
これが見事にはまり、広島県の教育は崩壊。

学力の低下とともに寺脇研が文科省へ戻った後の1998年には人口比の
少年刑法犯はワースト2(ワーストは不動の大阪)などモラルも低下しました。

この結果をもって寺脇研は96年に文科省に戻ってから
徹底的にゆとり教育の旗振り役として様々な学力低下策を進めました。

ゆとり教育はすぐに効果が表れて学力低下を
特に日本に必要な理数系の学力低下を顕著に示しました。
これに対する批判を交わすために文科省は寺脇研を文化庁へと異動させました。
その後、ゆとり教育が定着して「ゆとり=学力低下の象徴」
となり始めたころに官僚を辞めました。

そして姜尚中や朴一らの反日在日勢力らとともに
コリア国際学園の設立準備委員会を発足させ、
コリア国際学園を設立させ、設立後は理事に就任しました。
徹底した詰め込み型教育により
在日韓国人のエリートを作ろうというのがこの学校の基本方針です。

これだけでわかると思います。
日本人の学力を下げることこそが寺脇研の狙いだったということが。
http://ttensan.exblog.jp/d2016-12-02/

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:34:46.11 ID:9wmLduIw0.net
日本も飛び級を完全に解禁するしかない
解禁した暁には東大生の平均年齢15歳以下になるはず
かつ御受験戦争や小学・中学受験も解消するであろう

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:35:11.17 ID:KwW072Rx0.net
>>16
学歴絶対の教育制度は明治維新政府が中国の科挙を念頭に制定した

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:36:09.60 ID:BWdPehW20.net
自民党は外国人留学生にしか興味ないんだろ
日本人は奨学金を利子を上乗せして返済しなきゃいけないが外国人は奨学金返済しなくていいからな
しかも月々生活費まで支給されてる優遇ぶりw

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:36:14.54 ID:RaiWIdgX0.net
高卒や高専卒のお偉いさんがいなくなるまで無理

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:36:16.62 ID:l9MUgZl30.net
なにその幻想w
日本を支えたのはブラック体質なんですけど💩

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:36:30.27 ID:VxeuAcdZ0.net
>>1
行き過ぎた管理教育のおかで、テストの点数がイイだけの人材しかいねぇじゃん。w
更に言えば、みんな肩書が欲しいだけだから、ブン系ばかり。私大もカネかけたくないので、
国際なんとか、情報なんとかが激増して、ブン系に毛の生えた学部しかねぇわ。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:37:43.72 ID:TqxCljBT0.net
わいせつ教師だらけでまともな教育できない

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:38:40.52 ID:I8jzjC000.net
>>24
少年刑法犯は人口比でも、
ぶっちぎり1位が沖縄で、2位が東京だけど、なんで嘘つくの

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:39:42.18 ID:SkAI+WVY0.net
ちょっと以上できる人間は海外流出・・・
わかりやすいね

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:41:00.41 ID:jCTrcu+F0.net
>>1
低学歴国で良くね?
勉強したいやつは海外行けよ
頭でっかちで感情の貧しい
サイコパスは日本にいらんわ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:41:34.56 ID:l1Cvry1i0.net
学卒歴さえ有れば経済発展すると思ってんのかクソが
横大陸はコロナ前から緩やかに下降してんだろうが

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:42:13.18 ID:oRwKgJHN0.net
>>3
ノーベル賞受賞者とかにも同じようなこと言いそうなタイプの社畜がいるな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:43:44.98 ID:pghb71XW0.net
守銭奴と奴隷の国で学問してもしょうがない
動機が金じゃさ 結局高いところは目指せない

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:44:06.13 ID:8otzBCn20.net
>>33
というか欧米だと低学歴は相手にされない

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:45:14.00 ID:hjpx313u0.net
入社3日目

新卒社員5人→2人

tps://i.imgur.com/6CknYef.jpg

tps://i.imgur.com/9Mdvfec.jpg

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:45:39.55 ID:ZpXD635a0.net
受験記憶マシーン
知恵は無いもよう

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:45:53.92 ID:sfigB9e30.net
日本は技術立国

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:48:08.08 ID:/5pfH1rg0.net
>>11
詳しく

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:49:21.59 ID:CKPXa/jY0.net
学校歴と学歴(学位歴)をごちゃ混ぜにして語るの止めて私文学部卒の人。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:49:24.09 ID:/5pfH1rg0.net
>>16
学歴区別は必要

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:49:31.57 ID:tD9NUP2C0.net
日本人は頭が悪いから戦争に負けた

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:51:12.86 ID:75bz91j50.net
理系を冷遇して、文系のアホばっかり大量生産してきた結果が今

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:51:46.92 ID:T6isTd5Y0.net
日本は学閥社会。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:52:14.35 ID:QJiGQQqB0.net
文系社会

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:52:25.63 ID:pghb71XW0.net
日本の理系なんてなんの役のも立たないじゃん

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:52:32.01 ID:4FI9VIUP0.net
>>10
あれはもう日本でいう高校の時点で進路決まってね?
でもそのパターンの方が今の日本の現状にはあってるけどな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:52:43.07 ID:cnh0pyu90.net
マーカンレベル無職高学歴高年おじさん大量に余ってるのに

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:52:59.75 ID:/5pfH1rg0.net
>>46
私文を廃止しよう

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:53:33.55 ID:M1Wry8wV0.net
国民総大卒みたいな顔して
みんな表歩いたりネットで講釈垂れてるけど
大学進学率未だに5割だもんね

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:54:27.51 ID:cnh0pyu90.net
>>53
団塊ジュニア50代時代は30%

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:54:31.83 ID:T6isTd5Y0.net
>>48
もっと言うなら私立文系社会

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:54:35.52 ID:/5pfH1rg0.net
>>35
高卒に発言権はないぞ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:55:37.99 ID:/5pfH1rg0.net
>>55
私文には存在迷惑税を課そう

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:55:56.14 ID:/5pfH1rg0.net
>>40
私文のことだな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:55:59.69 ID:AsM6ncxG0.net
ハーバード大学の入試が日本の中学受験みたいな内容だけどな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:56:20.11 ID:NFZ298NN0.net
パンツ泥棒だって大臣になれちゃうんだから
バカらしくて勉強なんかしてられるかよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:56:40.86 ID:bbmphf4l0.net
>>24

【反日教科書】前川喜平の置き土産
(前川=元文科省トップ)


反日極左歴史教科書「学び舎」が登場。朝日とともに潰れろ!
https://gamp.ameblo.jp/bonbori098/entry-12453338018.html

「学び舎」の歴史教科書である。
現行教科書には一切記述がない慰安婦問題を取り上げ、アジアでの旧日本軍の加害行為を強調する
www.sankei.com/smp/premium/news/150507/prm1505070008-s.html


これは一体どこの国の教科書なのか…新参入『学び舎』歴史教科書、検定前“凄まじき中身”と“素性”

「突然、日本兵が現れて、いっしょにいた3人とともに、軍の駐屯地に連行されました。かやぶきの小屋に別々に入れられ、日本兵たちの暴行を受けました。
少しでも抵抗すると、なぐられたり蹴られたり、たばこの火を押しつけられたりしました。その後も、島内各地の駐屯地で、大勢の兵士の相手をさせられました」
https://i.imgur.com/m9MJf92.jpg


西村幸祐@kohyu1952
この学び舎の反日歴史教科書の検定通過に一役買ったのは、あの前川文科省前次官。
極左教科書の検定通過だけでなく、あらゆる局面で文科省の行政を捻じ曲げて来たのが前川です。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:56:48.99 ID:jCTrcu+F0.net
学歴は将来良い地位について楽に
暮らすためのものでしかない

ガチで学問なんかするやつは
椅子取りゲームで弾かれる
日本人はガチで椅子取りゲームしてるんだから
学問にうつつを抜かす奴が勝てるわけない
学問したけりゃ海外行ってくれ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:57:59.81 ID:Cf9yMtT80.net
>>1
日経の学歴偏重主義は異常

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:58:08.31 ID:13gYbVjn0.net
もう終わりだよ猫の国

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:58:22.59 ID:yeGyTHV30.net
大学生の大半勉強してねーぞ
講義でも 話聞かず スマホいじってるだけ
間違いなく没落するね
8年後に札幌五輪なんて無理だよアホー

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:58:43.75 ID:D9gPXd6W0.net
学歴あった方がいいが
マジで脳の可塑性やら考えた方がいいよ
社会人になってからの生活習慣で確実に劣化する。
それこそ境界知能まであっさりとな。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:59:06.03 ID:D9gPXd6W0.net
>>64
心外ニャ!

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:59:17.01 ID:jvIcnSMD0.net
>>62
海外のほうがもっと苛烈でしょ
ポストが取れたとしても社交の場で予算取りできなきゃ即潰される

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:59:26.51 ID:LrXp1BKU0.net
>>53
団塊ジュニアで3割(短大含む)

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:59:57.70 ID:xUcYH+WU0.net
文系基準でしか語れない人が多いところを見ると、名前だけ有名な私文だらけなんだろうな、ここ。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:00:39.52 ID:8xD663+80.net
既に社会全体での教育が崩壊してるから
親も社会も甘やかしすぎ、これでは人が育たない

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:01:00.92 ID:HRQgPhj70.net
高卒は殺処分しろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:03:51.96 ID:kWNIbufM0.net
ポイントは勉強癖がついているかどうかだよ
30になっても40になっても50になっても
新しいことに挑戦する際、学習意欲が沸いて実践できるか
高学歴の奴は歳とっても勉強する奴が多い
企業や社会が求めるのはそういうところなんだよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:04:43.30 ID:Vcq/6r/a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=u278HcO0_D8&t=695s
日本の博士感って・・・。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:07:07.32 ID:THibwZOa0.net
博士課程まで出たら相当な年増だろ。
大学全入時代でFラン大が問題になっているのに、そんなに名ばかり博士を増やしても何の意味もないだろ。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:09:00.66 ID:xKx1AABQ0.net
にほんじんわはちはりこうがくれきなんだよー

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:09:13.43 ID:U7Y/c4Zx0.net
>>45
あながち間違ってないね
感情に流されやすく論理性を軽視する国民性がすべての遠因になっている
理数的知見や知識とはまた別の話で根本的な考証力が圧倒的に弱い
教育にメスを入れるなら高等教育よりもむしろここなんだけど貧すれば鈍するが加速する世の中でどうなっていくだろうね

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:11:27.50 ID:KBCYfIMS0.net
ニップの公立は馬鹿育成機

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:13:26.97 ID:LEKPrnk/0.net
無能ジャップが人材立国は草生えるwwwwww

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:15:09.73 ID:BvPYpu8B0.net
もう日本の大学では高度教育はむり
フィリピンのように英語に切り替えてよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:15:16.74 ID:xUcYH+WU0.net
早慶の文系学部卒が異様に優遇されるのが問題だと思う。
だからFランなんか潰そうが潰すまいがどうでもいいんだよ。どうせ権力持ってないんだから。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:15:25.31 ID:EJ9EEyxr0.net
でもお前らバカは大学の理系教育を学術論文教育から
大型機械操作免許取得へと変更。
義務教育ではヒップホップダンスを必修化し
銃剣道を選択科目に入れた安倍のうつくしいくに
教育改革を支持したんだよねwww
滅ぶのも当然だよ脳死クソ国民が大杉。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:15:25.89 ID:8SdT5lth0.net
【大学】東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない コンピュータ科学は農学部の4分の1 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1644727052/

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:16:58.03 ID:dLXQBOJr0.net
>>75
私大のファッション理系に予算注ぎ込み過ぎなのよ。
能力面でも勉強量でも旧帝学部生に勝てる私大博士なんて
3割もいないんじゃないか。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:17:51.96 ID:+jT69q3g0.net
日本の大学の研究って欧米の猿真似ばっかりでしょ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:19:55.14 ID:BUM7fIKd0.net
人材を活かすなら学位持ちに対する扱い変えないと活かしようがないと思うんだけど?
もっと研究に専念してもらいたいし、そういう適性や能力は博士まで取ってればあると思うんだよね

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:20:00.86 ID:BgIwRyij0.net
うちの会社の修士博士全く使えないのだが
上位校の学部卒の方が明らかに優秀
日本の大学院の教育課程に問題があるのではないかね

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:22:29.52 ID:4eMwk+UE0.net
博士が余ってるんだな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:24:32.13 ID:21V9b2v90.net
>>35
そう言ってコミュ力しかない連中を重用してきたのが今のニッポン

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:25:47.07 ID:RxzE9v+R0.net
>>63
コロナ禍で意味はないとハッキリしたのにな
いい大学を出た人が多いだろうに
公衆衛生や防疫すら知らない・分からないとは

文系の俺でも独学で学んだほど、重要なのに

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:29:45.11 ID:DpDV0xR80.net
文理の話じゃないだろ?

国立文系→入試最低数2B

私立文系→早慶でも入試で数学無し、唯一早慶の経済は2020年から数1で入試→大学で微積分教えるらしいw 

海外じゃあり得ない数学軽視を止めれば来年から日本復活するよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:31:37.53 ID:8dSFIzNT0.net
既得権を維持するための国造りだから仕方ない

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:31:53.96 ID:B98P9Et00.net
>>84
20年前だが、早稲田の学生の学会発表聞いてコラアカン思った思い出

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:34:06.07 ID:iTvZ5cdP0.net
>>91
大学じゃ微積やらないのか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:37:10.31 ID:FowlMxyc0.net
就職先が無くて困ってる博士が沢山いて大変!
税金でもっともっとFラン大学を作って博士の就職先を作らねばならんな!

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:37:17.56 ID:HRQgPhj70.net
高卒から高卒税とれよ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:39:06.79 ID:V3SSrJ+O0.net
どんな企業でも天才みたいな人いるだろ?
修士出た人で
電験一種とか試験で合格する人

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:39:52.60 ID:ySiu8CNP0.net
麻生・安倍政権時代に理系を軽んじて文系を重視したつけが回ってきただけ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:40:03.14 ID:V3SSrJ+O0.net
雑誌とか見てるとみんな立派だと思うけどな
建設とか土木とか電気とかの

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:41:15.32 ID:wU2Q+A360.net
富国教育策を敵視してきた結果だよ。
私学なんか、国と戦う機関だろう。

総レス数 951
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200