2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪】教習者でおなじみ ホンダCB400SFなどを生産終了 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/05/02(月) 11:12:30.80 ID:ttAhigDY9.net
 とうとう来た……。ホンダがCB400SF/SB、VFR800F/Xなどの生産終了を正式にアナウンスしたのだ。

 ともに初代から30年以上の歴史を誇り、直列4気筒、V型4気筒というクラス随一の個性が光る名車。その存在意義と終了の理由を解説しつつ、今からでも入手できるのか調べてみた!

 文/沼尾宏明、写真/HONDA

排ガス規制に対応せず。現行唯一の400cc直4が30年の歴史に幕を降ろす
CB400スーパーフォア(SF)は、丸眼一丸に流麗なタンク、リヤ2本サスを備える正統派ジャパニーズネイキッド。クラス最高の58psを誇り、走りは爽快だ。88万4400~92万8400円

 ホンダのwebサイトで2022年4月28日、「法規対応に伴う、Honda二輪車の一部機種の生産終了について」との発表があった。これによると、日本で2022年11月生産分から「令和2年排出ガス規制」が適用されることから、「一部機種につきましては2022年10月生産分をもって生産終了とさせていただきます」という。

 その機種とは下記の5モデルだ。

 ・ゴールドウイング(リアトランクレスタイプ)※ゴールドウイングツアーは含まれない
・VFR800F
・VFR800X
・CB400 スーパーフォア/スーパーボルドール
・ベンリィ110

 当webでも可能性を報じてきたが、やはり衝撃的なのはCB400SF/SBとVFR800シリーズの生産終了だ。ゴールドウイングは、トップケース付きの上級版が今後も存続。ベンリィ110に関しては電動モデルのベンリィe:シリーズが登場している。だが、CBとVFRは独自の個性を持ち、代替モデルが存在しないのだ。

 CB400SFは1992年の初代以来、何度もベストセラーに輝いた長寿モデルで、90年代の400ネイキッドブームを牽引した1台。排ガス規制の影響でライバルが消滅する中、現在では400ccクラス唯一の直列4気筒車となり、世界でも400cc直4はCB400SF/SBのみ。教習車としてもおなじみで、お世話になった人も多いはずだ。

 そしてVFR800シリーズもホンダを象徴するモデルの一つ。ホンダはレースの輝かしい歴史をV型4気筒とともに歩んできた。世界GPにおいては2ストロークV型4気筒のNSR500で勝利を重ね、世界耐久などの4ストローク車においてもRVF750、VFR750R(RC30)、RVF/RC45で快進撃を続けた。現在のモトGPでも4ストV型4気筒のRC213Vで参戦する。

 そのDNAを継ぐV4マシンは現在、VFR800FとVFR800Xのみ。V4は世界的にも珍しく、現行ではドゥカティのパニガーレV4、アプリリアのRSV4シリーズがV4を搭載している。(以下ソースで)



5/2(月) 9:00配信 ベストカーWeb
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b68069e4e0dccf9130974fa4a40516ef228fc3
画像 CB400SF
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220502-01415745-bestcar-001-1-view.jpg

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:02:22 ID:bVaXq8Se0.net
20歳の時にFF7でクラウドの神羅ビルから脱走シーンに憧れて
始まったばかりの大型二輪教習通ったわ
当時乗りたかったバイクがヤマハのV-MAXかホンダX4か
シュワさんからの影響でFLSTFだった

教習所でできた友達がいたが
一本橋から落ちちゃって漢泣きしながら
帰って行ったっきり会わずに終わったのと
細身の女子が中免取りにきてて
バイクの免許取れたら一緒にツーリング行こう!って
初見なのに盛り上がったんだけど
その子、最初のバイク起こしで
ぜんぜん持ち上げられなくて
泣きながら帰って行ってしまった(´;ω;`)

今は10年以上バイクに乗ってない

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:04:13 ID:vZyDI1TX0.net
大型二輪免許取得が、
リーマンショック直前。

大型二輪車を運転したことは、
歴代でも1回しかない。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:06:30 ID:2h22FiIP0.net
>>67
マジでびっくりした

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:10:40 ID:F9BEFkOt0.net
>>27
俺もVFR400Kだった、
無免で2スト250しか乗ってなかったから4スト400のなめらかな乗り心地と豊かなトルクにビックリした記憶

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:16:58 ID:F9BEFkOt0.net
>>132
それは思うな
まあ、あの当時は俺が若かったからかもしれんが

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:24:48 ID:HNpv13bl0.net
>>787
パワーも上がってるしデザインも良くなってると思うよ
自分はCBXのホイールは好きではなかったなw

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:24:53 ID:HNpv13bl0.net
>>787
パワーも上がってるしデザインも良くなってると思うよ
自分はCBXのホイールは好きではなかったなw

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:25:24 ID:tEXefZQL0.net
CB650Rのエンジンを排気量ダウンして外装だけオールドネイキッド風にして復活させればちっとはコストダウンになるか?
と思ったけど年々厳しくなる排ガス規制に騒音規制、カーボンニュートラルやらEV車推進の流れもあるし難しいか
教習車は排気量300~400ccで車重140lkg以上っていう条件だけクリアすればいいから海外で売ってるCB400Fを持ってくるか昔のVFR教習車みたいに400XやCBR400Rのカウル剥けばいいもんな
最悪単気筒のGB350でも問題無いんだし

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:26:00 ID:9O5SWiVR0.net
バイクだけじゃなくて
巨大糞である札幌五輪誘致も終了でいい

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:31:24 ID:TvVFDATE0.net
>>783
なんだかんだ大型教習でリッターに乗れたのは自信ついて貴重だったな
あんまりそういうトラブルは観なかったしw

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:31:46 ID:yBfF0a+f0.net
原油や天然ガスでひーひー言ってる状況で排ガス規制ってナンセンスな気がするわ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:32:44 ID:QvI0g4H00.net
>>794
そうなんか 最近のバイクって2人乗りの後部シートが小さくて高さがあって固そうなんだけどどうなんだろう?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:36:27 ID:ylgbo6Zh0.net
うちの納屋に置きっぱなしなのがCBてバイクだと思ってたけど見てきたらCBXて書いてあった
被せてあるシートはボロボロだしバイクは埃だらけだしこんな夜中に触らなければよかった
あれ多分虫の巣になってるわ気持ち悪い

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:42:43 ID:L2jBwftV0.net
>>800
400なら凄い値段になってるよ
六発の方は知らんが

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:43:56 ID:tEXefZQL0.net
>>800
SNSとかには絶対上げないようにね
住所特定されて窃盗団や珍走が盗みに来るから
中古相場がプレミア価格過ぎて盗難保険に入れないくらい盗難率高いので

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:45:38 ID:TvVFDATE0.net
>>800
腐食してなければ掃除して腐ったオイル交換してシート交換して電装系修理してと
弄り倒す盆栽マシンにできそうだなw

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:49:05 ID:/mP4CURi0.net
俺はレーレプだぜセパハンだぜ思ってたやつが教習所であまりにも人体にマッチした乗りやすさでそのまま買ってしまうコースだったはずだがなぜ・・・・

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:50:09 ID:tEXefZQL0.net
>>800
>>801氏のレスでハッとなったけどCBXはCBXでもプレミア付いてるのは400とその兄弟車の550と6気筒大型バイクの1000だけで125・250・750のやつは不人気だから盗難はあまり気にしなくても良いかも知れない

806 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2022/05/03(火) 01:55:31 ID:8UCewo5T0.net
もう廃業したらどや?(^。^)y-.。o○

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:56:57 ID:F9BEFkOt0.net
もう50だけどもう一度バイクに乗りたいな
また北海道にツーリングに行きたい

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:59:51 ID:HLpUiqA+0.net
何十年か経ったら、
こんなのに乗って素人が
時速百何十キロとか基地外沙汰だと
思われるんだろうな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:00:05 ID:r3zepEbY0.net
嘘でしょ?父の亡くなった兄弟の遺品で動かないバイクだよ
いま見てきたら椅子の下にCBX400Fて書いてあった
農機具と一緒に置いてあるからシートもバイクも埃がひどい

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:02:14 ID:/DiBqHzA0.net
ゼファー何であんな高くなってるの?
前は中古15万ぐらいで買えたぞ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:03:24 ID:TvVFDATE0.net
>>809
なおさらレストアし甲斐があるなw

たしか漫画BADBOYSの主人公、桐木司のバイクがCBX400F

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:04:18 ID:Z2DoVqqt0.net
こけても痛まないようにガードをつけたやつが最強

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:04:37 ID:aTSAAQ1P0.net
CBR400FとかCBX400Fとか何故か教習車が族車になる不思議

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:05:53 ID:C6ol0s+p0.net
これだけに限らんけど
時代の終わりを見るのは
何とも言えん気分になる

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:07:13 ID:jsdAdmAO0.net
>>809
状態次第だけど今の中古市場で数百万とかになってるよ
バイク名で検索してみれば分かる

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:07:27 ID:HNpv13bl0.net
>>799
それはSSでしぃ
シート厚いやつもあるから

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:09:58 ID:c9POyABZ0.net
発売当時にもう10年若かったらカタログ毎日手にして寝ても覚めてもって感じだったろうな
実際にはその頃NSR手放してそろそろバイクも卒業かと思ってた

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:16:50 ID:hadLLRSa0.net
さっき倉庫掃除してたら奥から古いバイク出てきたわ
CB400Fとか書いてある

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:19:01 ID:wRC4n83o0.net
さっきから延々つまらない同じネタを繰り返してるやつと反応してるやつは自演なのか

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:20:48 ID:FR3w42rN0.net
人気亡くなったなんて話聞いたこともないけど突然どうしたんだ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:22:42 ID:OXlcB8i60.net
バイク5年以上乗ってないな
教習所で乗ったCBが乗りやすくて感動したなぁ
久し振りに乗りたいわ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:22:58 ID:HNpv13bl0.net
排ガス規制の問題だわ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:29:50 ID:jfPnTBKX0.net
このバイクは誰でも無難に乗りこなせるので
マニアには不人気なんだよな
でも中免の教習バイクがSFだったけど楽しすぎて
毎回ワクワクしたな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:40:00 ID:tEXefZQL0.net
>>809
人気のある旧車は製造メーカーの部品供給が終了しててもアフターパーツがなんぼでも出てるので
フレームとエンジンさえ生きてれば純正部品に拘らない限り何とでも直せるんよ

>>810
単純に珍走人気の高さと、空冷の4気筒400ccが絶版して15年くらい経つからかな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:41:27 ID:SRkdvq1E0.net
バイクも電動化するからエンジン改良する気がない

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:43:06 ID:SRkdvq1E0.net
XJ400なんて20〜30万で転がってたのに今すげえ高くなってる

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:47:22.35 ID:f3uADFVC0.net
そもそも新車のCB400SFが100万近くしてるじゃん
他社が作るの止めてぼったくっててやりたい放題だった状態ですらやめんの?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:50:29.43 ID:TvVFDATE0.net
まあスーフォアこんな値段なら無理に400cc乗らなくてもってのはあるな
大型自動二輪もってれば

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:51:04.64 ID:jfPnTBKX0.net
>>604
乗り物で格安なのは、それなりの理由があるから
知ってる人は絶対避ける
おそらくエンジンに異音が発生してて
OHしないとマトモに走りませんとかだろ
プラスOH費用で30万くらいか?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:53:29.20 ID:hgveWzhc0.net
>>809
買い取り業者「本来なら処分代いるのですが
特別にタダで引き取ってあげますよ。」

帰りの車中「お宝ゲット」

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 03:21:45.57 ID:P3vCCnPR0.net
10台ほど買い占めとくか

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 03:29:25.93 ID:oEO3rZcR0.net
へー400直4て絶滅危惧種だったんだ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 04:21:45 ID:jw5qZbJQ0.net
バイクは6台位乗ってきたけどスペック至上主義で選んでたのは視野が狭くて勿体なかったわ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 04:58:44 ID:fatKJh+C0.net
>>833
俺は今ので5台目、250だが高速巡航が少々疲れる以外はそう不満ないね
1200まで乗ったけどデカくて重いのはパワーあり杉て持て余したわ
今買い替えるなら現行忍者400がいいな
250と車重ほとんど変わらずに十分なパワーあるから

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 05:10:05.68 ID:+2OMjXHB0.net
CB40SFでの復活を期待

排気量40ccでV型4気筒
ホンダの技術力なら不可能ではない

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 05:23:24.76 ID:MMjsft9Y0.net
>>2
普通男ならカワサキだろ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 05:46:15.18 ID:X22PJ5il0.net
中型ならSR400にしろよ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 05:49:27.16 ID:3UCC9r220.net
強襲ってなんだ

ここの掲示板って中国人しか居ないな
俺がこれ乗っててジャックナイフでつっこんだのが悪いとか
トヨタ自動車の自動車ぶつけてきて置いていうんだもんな

で、そいつが妹のいない部屋から俺をいつも焼いてた

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 05:55:10.52 ID:c32Pr4q/0.net
>>838
> 俺をいつも焼いてた

たいやき君乙

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 05:55:52.87 ID:3UCC9r220.net
>>839
おまえが焼いてたんだろ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 06:03:48.61 ID:CA5qxm9w0.net
教習車だったなCB400SF
普段NS-1乗ってて半クラだのクラッチワーク鍛えられてたから初乗りでも余裕だった
とにかく何かもがスムーズで余裕の性能に笑いが止まらなかったな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 06:38:19.41 ID:gMz+j1W60.net
大型二輪は総計80万
普通車は総計100万それぞれ教習で使った
俺よりかかってる奴はいないだろう

ちなみに軽度知的障害

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:05:01.63 ID:eTF9mJFV0.net
ネイキッドじゃないけどCBR400R乗りやすくて良いよ
ここ2年くらいのモデルがめっちゃカッコいい
人気ないみたいだけど(´・ω・`)

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:11:44.94 ID:5t9c+2sV0.net
わしんときは400の教習車はVFRだった

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:14:48.78 ID:GEea/sDT0.net
>>842
教習期限内に卒業できた?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:19:09.68 ID:Wr/kvXyQ0.net
400ccとか新車で買うの馬鹿らしいから誰も買わんわな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:22:54.56 ID:fatKJh+C0.net
>>843
フルカウル車はオタク臭い、陰キャっぽいと敬遠する向きが少なからずあるんよ
気にせず乗ろうぜ!胸を張れ!

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:24:43.32 ID:IBmtMT3A0.net
時代が変わったんだな。
もう2輪車の電動化は既定路線だから、
今から新規開発しても回収出来ないと判断したんだろ。
会社の経営資源も有限だから、
利益が見込めない内燃機関車に投資しないのは当然。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:26:43.73 ID:0ShMTlhD0.net
>>846
そうでもないようですよ
どこのドリーム店でも受注終了でキャンセル待ち多数だそうです

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:36:17.72 ID:YefQ87Jb0.net
>>754
800mmが無理ならダックスにでも乗ってろよ(´・ω・`)

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:37:53.61 ID:cfvze9Js0.net
俺が初めて乗った大型がkz1000mk2で60万で買ったんだが、今とんでもない値段になってるんだな
Z2やローソンレプリカは当時から(1987年)120万ぐらいして買えなかった

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:37:54.94 ID:v3BDf7eN0.net
>>847
フルカウル車がオタ・陰キャ臭いんじゃなくて
アニメロボっぽい&わざと尖らせ過ぎる無駄な特長
デザイナーのオナニーが最高潮にキツくなった

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:40:12.16 ID:fatKJh+C0.net
>>741 >>850
アドベンチャーを教習車採用する車校があったら見てみたいわw
四輪のプリウス教習車でもこんなん最初に触れさせるとかアホだろwと思ったのに

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:41:27.51 ID:8ZnFhRYF0.net
こういうスレの9割はバイク乗ってないかせいぜい原付乗り。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:41:56.80 ID:JejSjr9o0.net
ホンダ、カワサキ、ヤマハは分かるがスズキまでバイクを作っていたとはビックリした

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:44:41.83 ID:fatKJh+C0.net
>>852
それは今時の異形ネイキッド(ストファイ)でも一緒だべさー
ヤマハMTシリーズとか厨二病全開で見てらんない
アニメのロボットの手足にタイヤ二つ挟んだようなデザインだわ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:50:27.55 ID:YefQ87Jb0.net
>>853
素人さん必死だな(´・ω・`)
教習所の教官が教習車でいいんじゃねって言ってるよ。
https://youtu.be/MNmBiduN5Y4

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 07:55:14.89 ID:fatKJh+C0.net
>>857
150ちょいの女子にあれを跨がせるつもりかよw
この教官もあんたドSだろw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:00:30.79 ID:fatKJh+C0.net
>>855
ネタだろとは思うけど‥昔から作ってるよ
原チャリを多数出してるし、有名なカタナもスズキ
レースでおなじみGSX-Rもスズキ
湘南爆走族の主人公、江口洋介の愛車(GS400)もスズキだゾ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:12:40.56 ID:tY58UjgJ0.net
>>857
というかこれしか選択肢なさそう。大型免許のNCみたく、公道出てから苦労しそうではある。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:18:08.29 ID:vin5TRqK0.net
>>854
ペーパーライセンスですね。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:21:21.85 ID:X0Vxo9VB0.net
>>854お前みたいなスレ評価しかしない奴とかな
専門板でバカにされるからってこっち来んな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:21:29.19 ID:5bEtTnbM0.net
>>858
すごいなあと思う(´・ω・`)

https://i.imgur.com/MpGVtVw.gif

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:26:40 ID:T39iJnfB0.net
>>863
俺ならこんなバイク買った事を後悔する

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:29:40 ID:YefQ87Jb0.net
>>864
体格的に乗れないなら乗る資格がないということだよ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:30:15 ID:C9FkLq7x0.net
>>826
Banditですら40万越えてるとかびっくりだわ
不人気車種なのに

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:43:27 ID:UE6YCoTe0.net
ひろりん
身長 152cm
https://pbs.twimg.com/media/BKY0m7LCEAADNwq.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/norinews/imgs/e/f/ef26bd95.jpg

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:44:01 ID:ZWKnq/0m0.net
>>746
カワサキか…

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:56:39 ID:BcPmtdGf0.net
>>55
溶け込めてなくて笑われてるよ?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:57:00 ID:xEUFI5t40.net
>>746
ホンダの方がいいと思うよ。
長年カワサキに乗っていて、バイク2台持ちで2台ともカワサキの俺が言うんだから間違いないww

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:02:42 ID:BIK4GETI0.net
ホンダは無難
カワサキは面白い
CB乗りに俺のカワサキ乗せたらそう言ってた

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:05:24 ID:j9lKWQi80.net
昔のカワサキは品質が悪くてあり得ない壊れ方していたけど、今は昔と違って品質高い・・・ってバイク屋が言っていたけど、以前カワサキに乗っていた俺は信じない。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:07:28 ID:Vxx5sAi10.net
>>853
まあでも、最近の中型のアドベンチャーって乗りやすいんじゃね?
どちらかと言うと車両価格がムダに高くなる方が問題だと思う

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:09:00 ID:C7LSAg/t0.net
売れないからな、しゃーない

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:14:36 ID:HMqnRbOn0.net
アドベンチャーでウーバーやってるキチガイ見たことある
都内でだ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:14:40 ID:GtGxw3Pm0.net
>>871
今年カワサキからホンダに乗り換えたけどエンジンはそう思う
めちゃくちゃ扱いやすくて、でも...って感じ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:16:17 ID:HMqnRbOn0.net
どうせまた再発売するでしょ

免許取得の基準のような車種がそうそうなくなるわけがない

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:19:49 ID:6UiuIWUk0.net
こいつ半クラしにくいしNに入らないしで参ったぜ
次の教習車はもっと簡単に操作できるやつだといいな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:20:20 ID:j9lKWQi80.net
>>875
緑ナンバーだった?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:20:49 ID:0oZ18LdU0.net
>>872
オイルは漏れてこそだよな。(`・ω・´)

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:21:07 ID:HMqnRbOn0.net
>>123
口で「ボボボボブォーン」とか叫びながら乗るんだよ
アラレちゃんみたいにな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:23:01 ID:6UiuIWUk0.net
>>875
ウーバーの配達で使えるのって原付き二種までじゃなかったっけ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:25:02 ID:ZWKnq/0m0.net
>>880
オイルが漏れるのはオイルが入っている証拠

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:25:09 ID:JCFanOdg0.net
>>875
私物バイクで趣味と実益兼用だろ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:26:39 ID:pWKboDCG0.net
これは1979年のヨンフォアから始まった400マルチの歴史が終わるってことなのか?

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:28:22 ID:6UiuIWUk0.net
ウーバーで126cc以上のバイクは使えるみたいだが手続きがめんどうそうだわ
原2でやるのが一番よさそう

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:29:02 ID:HMqnRbOn0.net
田舎の奴はいいよな

都内なんて家にバイク置き場ない、駐車場はほぼない、停める場所もない

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200