2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪】教習者でおなじみ ホンダCB400SFなどを生産終了 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/05/02(月) 11:12:30.80 ID:ttAhigDY9.net
 とうとう来た……。ホンダがCB400SF/SB、VFR800F/Xなどの生産終了を正式にアナウンスしたのだ。

 ともに初代から30年以上の歴史を誇り、直列4気筒、V型4気筒というクラス随一の個性が光る名車。その存在意義と終了の理由を解説しつつ、今からでも入手できるのか調べてみた!

 文/沼尾宏明、写真/HONDA

排ガス規制に対応せず。現行唯一の400cc直4が30年の歴史に幕を降ろす
CB400スーパーフォア(SF)は、丸眼一丸に流麗なタンク、リヤ2本サスを備える正統派ジャパニーズネイキッド。クラス最高の58psを誇り、走りは爽快だ。88万4400~92万8400円

 ホンダのwebサイトで2022年4月28日、「法規対応に伴う、Honda二輪車の一部機種の生産終了について」との発表があった。これによると、日本で2022年11月生産分から「令和2年排出ガス規制」が適用されることから、「一部機種につきましては2022年10月生産分をもって生産終了とさせていただきます」という。

 その機種とは下記の5モデルだ。

 ・ゴールドウイング(リアトランクレスタイプ)※ゴールドウイングツアーは含まれない
・VFR800F
・VFR800X
・CB400 スーパーフォア/スーパーボルドール
・ベンリィ110

 当webでも可能性を報じてきたが、やはり衝撃的なのはCB400SF/SBとVFR800シリーズの生産終了だ。ゴールドウイングは、トップケース付きの上級版が今後も存続。ベンリィ110に関しては電動モデルのベンリィe:シリーズが登場している。だが、CBとVFRは独自の個性を持ち、代替モデルが存在しないのだ。

 CB400SFは1992年の初代以来、何度もベストセラーに輝いた長寿モデルで、90年代の400ネイキッドブームを牽引した1台。排ガス規制の影響でライバルが消滅する中、現在では400ccクラス唯一の直列4気筒車となり、世界でも400cc直4はCB400SF/SBのみ。教習車としてもおなじみで、お世話になった人も多いはずだ。

 そしてVFR800シリーズもホンダを象徴するモデルの一つ。ホンダはレースの輝かしい歴史をV型4気筒とともに歩んできた。世界GPにおいては2ストロークV型4気筒のNSR500で勝利を重ね、世界耐久などの4ストローク車においてもRVF750、VFR750R(RC30)、RVF/RC45で快進撃を続けた。現在のモトGPでも4ストV型4気筒のRC213Vで参戦する。

 そのDNAを継ぐV4マシンは現在、VFR800FとVFR800Xのみ。V4は世界的にも珍しく、現行ではドゥカティのパニガーレV4、アプリリアのRSV4シリーズがV4を搭載している。(以下ソースで)



5/2(月) 9:00配信 ベストカーWeb
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b68069e4e0dccf9130974fa4a40516ef228fc3
画像 CB400SF
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220502-01415745-bestcar-001-1-view.jpg

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:28:21.16 ID:5BTsxkWf0.net
唯一のミドル4発が....教習所でお世話になっただけだけど寂しいなぁ....

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:28:25.56 ID:z+9KQR6x0.net
>>685
だめです

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:29:06.62 ID:5BTsxkWf0.net
>>685
600ccのSSが存在する以上推奨出来ない

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:31:15.93 ID:yn5hPIP40.net
https://i.imgur.com/XZhmsMv.jpg

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:32:03.67 ID:v3Br2svN0.net
>>2
ホンダなんてdocomoのケータイ持つぐらい恥ずかしいもんだ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:32:37.59 ID:NHVhDvjj0.net
白バイもVFRじゃなくなったしな
埼玉でも白バイFJR見たんだけど警視庁だけじゃないのか、あれ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:36:56.51 ID:SS+AXNC50.net
教習所の車ってペダルがガバガバになっててめっちゃ運転しづらかった

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:38:14.76 ID:gjjGYTEq0.net
>>690
キミは何使ってるんだ?

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:40:24.55 ID:6ArzeRMn0.net
>>677
うちのも不人気車で…と思って調べたら微妙に相場が上がってる気がする

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:40:35.79 ID:Zre4G0Nj0.net
シービーエックス
南波杏

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:44:38.16 ID:Xh5u7ITp0.net
排ガス規制が悪なのであってホンダは無罪です。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:48:42.18 ID:+oXymjPj0.net
教習所は記事のやつ乗ったな
自分で買ったのはCBXだったな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:51:39.98 ID:w9uzI4mc0.net
>>2
おっさん今はホンダ乗ってるのが恥ずかしいの。デザインがダサすぎて笑える

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:55:59.49 ID:z/RDwqVU0.net
>>696
マスキー法クリアしたのに。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:00:32.04 ID:fY4CHslh0.net
確か教習所で乗ったわ
糞重かった印象

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:00:36.23 ID:r3tPrGxM0.net
アドベンチャータイプの400Xが教習車はないんじゃね
教習車はネイキッドじゃないと

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:02:10.20 ID:d3NVEqbf0.net
majika

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:06:43.36 ID:40u1PE360.net
まあもう二輪は数が売れないので、ラインナップも減り価格は上昇するわな。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:08:07.19 ID:HgujsknY0.net
カローラがなくなる日もくるんだろうか

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:16:32.99 ID:VNOO09mB0.net
>>704
来ると思うよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:17:40.24 ID:HgujsknY0.net
ありとあらゆるクルマの名前をカローラにして悪あがきしてるのになw

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:20:38.65 ID:VNOO09mB0.net
そのうちみんなサブネームの方になっちゃって、カローラが外される
コロナなんかと同じだろう

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:23:23.65 ID:B3eVRpdC0.net
>>703
ホンダとカワサキはそれぞれ251cc以上、401cc以上のバイクをメーカー直系店にしか卸さないようにして
その直系店は外車ディーラーみたいにお上品で、ブランドのアパレル商品とかを前面に打ち出してる
肝心のバイクは新車のお値段爆上がり
10年前を思うと、同一排気量で大体3割くらい値上げしてる感じ
これからもますます貧乏人切り捨て、ブルジョワ向けにプレミアム化、の傾向かと

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:23:44.93 ID:JqwBBaqB0.net
今度でるクラウンの後継もクラウン○○は止めるのかな?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:48:49.77 ID:8dSFIzNT0.net
A2免許で乗れないから日本専売車だもんな
金で大型免許買えるようになって以降の400は開発コスト回収できないから仕方ない

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:49:30.65 ID:C1AajpNP0.net
どうせ復活するんだろ?
昆虫みたいな顔になって

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:53:52.66 ID:REtZjcwI0.net
>>708
お前みたいな乞食が寄り付かなくて好都合なんじゃね?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:56:06.50 ID:PrEOkzbU0.net
俺の時は教習車CBXとVFだったわ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:57:26.34 ID:pPhKg1/20.net
>>474
ロイヤルエンフィールドって軽油のバイクも作ってたよな
ディーゼルバイク

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:58:21.57 ID:z/RDwqVU0.net
>>714
給油で店員に止められるw

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:04:05.57 ID:hJ+tjarC0.net
>>708
400のネイキッドが80万円とか90万円なんだもの、そりゃ売れなくなりますわ🏍

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:15:44.05 ID:m9cGoEsW0.net
50過ぎたオッサンだがバイクは原付から限定解除まで行って、途中数年のブランクあるけど、気が付いたらホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ国産は全メーカー乗ってる・・・。
残るは外車だが・・・今更外車はなあ・・・。
まあ、最近はスクーターしか動かしてないし。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:25:12.66 ID:v3Br2svN0.net
>>693
安いキャリアだよ。月々2500円ぐらいで何の不便も無いよ
携帯はiPhone13、いつも最新機種だよ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:37:22.47 ID:nnWxxPX60.net
>>690
知床で死ぬ気か?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:43:37.08 ID:iJ8jcV8K0.net
>>718
アハモとかUQか?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:56:02.33 ID:iEWxtPbS0.net
>>675
あれ、当該試験の練習を教習所でやらせて一発試験に規定以上の人数通らないと
その種類の免許をその教習所で取れるように認定してくれないってシステムらしいね。

どうしても増やしたい場合は、別の免許取りに来た人で飲み込みの
早い人に声掛けて頼んでやってもらうとかなんとか。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:56:31.75 ID:IPPcFs9o0.net
>>718
で、どっから>>690みたいな考えが出てくるんだ?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 21:59:54.88 ID:llw+29F30.net
>>665
そんなだから料金所でトラックに殺されんだよな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:25:05 ID:/H699mNi0.net
昔のように安い足じゃないし完全に趣味だよな
こういうバイクはプレミアになっていくだろ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:27:36 ID:5P3DwMDq0.net
>>722
ホンダは良くも悪くも癖がなくてモーター
低速スカスカで回してから本領発揮するピーキーなエンジンが多かったカワサキ海苔からはそう呼ばれてた
つっても今はそんなことないと思うけど

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:36:29 ID:xrZFCwlc0.net
>>263
ただの違反者じゃねーか

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:38:36 ID:A9kOnVIs0.net
大型二輪教習解禁から四半世紀でも、
地域によって大自二教習実施校(公認)が少ない。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:39:58 ID:5P3DwMDq0.net
2000年代前半かな、走り屋のサイトとかあったような時代の話
懐かしくなって少し調べてみたら流石に今はもう無かった
ホンダ=ド安定=docomoなんだろうね

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:41:09 ID:8rlEvZc30.net
あちゃー
中古も値上がりしそうだな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:44:25 ID:7pt/j2U80.net
ついにこのときがきてしまったのくわあ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:47:38 ID:c2u86YYh0.net
カワサキが唯一250cc4気筒を復活させた。
カワサキならやってくれる。
ゼファー400はよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:50:15 ID:sKfaPWZc0.net
次の教習車はどれなん?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:52:53 ID:A9kOnVIs0.net
実績のあるMT-03か。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:53:16 ID:jZODIqgG0.net
>>732
CB400HawkⅡ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:54:33 ID:b6fZrqwE0.net
>>55
スズキのテンプターを手に入れて650cc化

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:54:58 ID:iqiVaL6v0.net
>>192
ハーレー(笑)

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:57:57 ID:sKS72qkj0.net
スーフォアは超優秀なバイクだったな出たばかりの頃はなんだこのタンクと好みでは無かったが
乗ってこれはいいバイクだと認識を改めたわ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:58:02 ID:8dSFIzNT0.net
>>732
現行だとMT03かZ400か
ホンダなら単気筒のGB350しかない

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 22:59:58 ID:YpEkHoIB0.net
地元の教習車はプリウスだ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:00:15 ID:APICM6Mo0.net
自分のころの教習所はVFR400だったな。モーターのようにパワーバンドが広くて、
シフトタイミングが初心者には分かりずらかったなー。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:00:56 ID:iqiVaL6v0.net
>>738
400Xがあるよ。
本当に傑作機。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:05:35 ID:7pt/j2U80.net
シート高がたかくなるなあ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:06:37 ID:QcPiYDA/0.net
400X試乗しに行ったときに置いてあったアフリカツインのでかさには圧倒されたわ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:08:44 ID:8KWvjs8o0.net
400Xはデジタルメーターなのが残念
アナログだったら完璧だったのに

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:14:51 ID:sKS72qkj0.net
400Xは買っても性能を余すことなく楽しむ程の腕がある自信がない
たかいよ400X

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:15:03 ID:Ap8nsQs50.net
最近はホンダよりカワサキの方がいいと思えてきた
2輪も4輪もずっとホンダ、家族全員ホンダ
そんなホンダ党の俺が言うんだから間違いない

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:18:13 ID:E4UPINum0.net
俺はレブル250で十分だ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:19:27 ID:KcCJlQPF0.net
俺も中型とったときはースーパーフォアだったわ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:21:54 ID:cW1gwJwz0.net
ドリュードリュー

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:23:22 ID:kKsxzOk70.net
>>497
それ相手はアクセル遠慮してる

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:25:28 ID:gjkcB80J0.net
ドリュー・ブリーズ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:26:20 ID:pJ2s5RQX0.net
レブルばか売れらしいしな
売れるもんだけ作ろうってことなんかな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:32:56 ID:cW1gwJwz0.net
ドリュードリュー

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:33:09 ID:8dSFIzNT0.net
>>741
教習車にするにはシート高が厳しい
特に女性は大変

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:51:21 ID:7/bIkFy70.net
>>497
SFの全開は0-100km/h
3秒台だよ?
W800じゃ無理でしょ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:51:56 ID:8nK5gWlm0.net
好きで400SB乗ってるけど
大型免許持ちで見た目が許容できるならマジでCB650R選んだほうが良いと思うぞ
4気筒で値段変わらず燃費も650Rの方が良いようだから普通に上位互換かと

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:56:51 ID:XLdsMqWs0.net
CB400SFが出るまでホンダのインライン4ネイキッドバイクはCB-1 →CB1 TYPE2というのがあったのだが、あんま人気なくてな
生産台数と販売網が業界ナンバー1だからそこそこ売れてたとは思うんだけど
400SF同時期のライバル車はカワサキゼファー、スズキバンディット400、少し遅れてヤマハXJR400、ゼファーχ、スズキGSX400 IMPULSE、カワサキザンザス、カワサキZRX...
あたりか

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:57:42 ID:aqbXHlZO0.net
マッスルバイクちゃんねるのゆっちさんが400Xが次期講習者にはベストと言ってた。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:57:50 ID:NhMwbqf40.net
>>727
ニーズがないからでしょ
いきなり大自ニ取らせるのも教習所が嫌がる理由

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:58:28 ID:UpYCCpGT0.net
>>757
CB-1のカムギアトレーンのギア音は心地よかった。あと車体幅がスリムなんだよな。良いマシンだった。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:59:48 ID:ZyAdnY4i0.net
>>497
値段で見るとアホみたいな加速のザンザスには負けてるな
レーサーレプリカより速いし並の大型より速い
というかコーナリングマシンを自称してるのに2ストのNS400よりも0−100加速が速いという謎のカワサキネイキッド

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:01:20 ID:jw5qZbJQ0.net
CB1は鉄の馬って感じがあってかっこ良かったのに人気でなかったな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:03:11 ID:/z74ynCG0.net
CB-1は400RRのエンジンだっけ
パワーあったからレースのエントリーリストでよく見た

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:08:49 ID:HNpv13bl0.net
中型車としては良いバイクだったな
今は大型の需要が高いからアレだけど

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:10:49 ID:96hHxdHH0.net
400は車検がなければな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:11:48 ID:jw5qZbJQ0.net
加速はカワサキ各車とRVFが相当速かった記憶がある
最高速はZXRが一番だったがよくブローしてたな
パワー優先でマージンが少な目だったのかね

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:14:54 ID:bf7uxzv30.net
あえて400を選ぶバイク乗りも少ないしな
いいバイクだったし400にしては売れてたけど
環境規制じゃ仕方ない

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:16:42 ID:KVf9Z3Ru0.net
>>761
アレは中型0 100加速なら世界最速だろ
てか古今東西これに勝てるのは無いし、多分未来永劫もう出てこないであろう名実共に中型加速最速マシンだと思う

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:18:09 ID:9O0azsdW0.net
バイクも車もスズキ以外要らない

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:19:57 ID:HNpv13bl0.net
ワクチン打てよ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:22:17 ID:hAo+SpRB0.net
マジかよ、将来上がりバイクにしようと思ってたのに
今から買うには早すぎるし金が無い

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:23:21 ID:bf7uxzv30.net
>>769
俺も二輪免許とって最初のバイクはスズキの125だった
でもホンダもいいよ、教習車はスーフォアだったし

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:24:10 ID:nxEO/9ht0.net
ベンリイ110が無くなるほうが影響が大きいだろ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:26:52 ID:hm3GR0Xt0.net
>>769
N箱とスペーシアだったら断然N箱の方が良かったなぁ俺は

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:29:03 ID:HNpv13bl0.net
>>771
日本人なら上がりはW800だろ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:29:43 ID:HkvVALpL0.net
なんでこんな重いバイクが教習車なのか不思議だ
よっぽど丈夫なのか

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:34:30 ID:hm3GR0Xt0.net
>>776
短足や女子にも優しいシート高750mm
素直に曲がる扱いやすさじゃね
普通教習はCB400SFで大型教習はXJR1300で受けたが後者はウンチすぎてヤマハ嫌いになりそうになったぞ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:39:18 ID:TvVFDATE0.net
>>777
俺とまったく同じルートで草
ちなみに川崎だった

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:42:18 ID:yLUGHJW40.net
教習車はCB400Fだったかなあ
変哲も無い、クセがないバイクだった気がする
まあだからこそ教習車に使ってたんだろうけどな

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:43:07 ID:HNpv13bl0.net
わしは試験場の一発試験でGS400

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:44:34 ID:QvI0g4H00.net
これってかつてのCBX400Fと何が違うの?
最近のバイクわからないので

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:46:27 ID:HNpv13bl0.net
>>781
CBX400Fは乗ってたがエンジンもブレーキもサスペンションも全部違う

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:48:45 ID:cSAYdMSM0.net
>>778
俺は関西だから別の教習所だろうな
来年からはNC750に切り替わるんですけどね~って言いながら
教官がエンストしたXJRのエンジンにヤカンで水かけてた姿が忘れられん

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:51:31 ID:fG47Dael0.net
俺の時はCBR400Kだったな。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:55:35 ID:vZyDI1TX0.net
>>759
2000年代中頃、
いきなり大型二輪免許が欲しかったが、
近隣で「大型二輪教習実施校」が10校に1校しかなかった。

仕方なく普通二輪教習から受けた。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:57:49 ID:vZyDI1TX0.net
後に母校が大型二輪教習公認校になり、
大型二輪教習を受けた。

普通自動車・普通二輪・大型二輪免許、
全て同じ自動車学校取得です(笑)

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200