2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪】教習者でおなじみ ホンダCB400SFなどを生産終了 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/05/02(月) 11:12:30.80 ID:ttAhigDY9.net
 とうとう来た……。ホンダがCB400SF/SB、VFR800F/Xなどの生産終了を正式にアナウンスしたのだ。

 ともに初代から30年以上の歴史を誇り、直列4気筒、V型4気筒というクラス随一の個性が光る名車。その存在意義と終了の理由を解説しつつ、今からでも入手できるのか調べてみた!

 文/沼尾宏明、写真/HONDA

排ガス規制に対応せず。現行唯一の400cc直4が30年の歴史に幕を降ろす
CB400スーパーフォア(SF)は、丸眼一丸に流麗なタンク、リヤ2本サスを備える正統派ジャパニーズネイキッド。クラス最高の58psを誇り、走りは爽快だ。88万4400~92万8400円

 ホンダのwebサイトで2022年4月28日、「法規対応に伴う、Honda二輪車の一部機種の生産終了について」との発表があった。これによると、日本で2022年11月生産分から「令和2年排出ガス規制」が適用されることから、「一部機種につきましては2022年10月生産分をもって生産終了とさせていただきます」という。

 その機種とは下記の5モデルだ。

 ・ゴールドウイング(リアトランクレスタイプ)※ゴールドウイングツアーは含まれない
・VFR800F
・VFR800X
・CB400 スーパーフォア/スーパーボルドール
・ベンリィ110

 当webでも可能性を報じてきたが、やはり衝撃的なのはCB400SF/SBとVFR800シリーズの生産終了だ。ゴールドウイングは、トップケース付きの上級版が今後も存続。ベンリィ110に関しては電動モデルのベンリィe:シリーズが登場している。だが、CBとVFRは独自の個性を持ち、代替モデルが存在しないのだ。

 CB400SFは1992年の初代以来、何度もベストセラーに輝いた長寿モデルで、90年代の400ネイキッドブームを牽引した1台。排ガス規制の影響でライバルが消滅する中、現在では400ccクラス唯一の直列4気筒車となり、世界でも400cc直4はCB400SF/SBのみ。教習車としてもおなじみで、お世話になった人も多いはずだ。

 そしてVFR800シリーズもホンダを象徴するモデルの一つ。ホンダはレースの輝かしい歴史をV型4気筒とともに歩んできた。世界GPにおいては2ストロークV型4気筒のNSR500で勝利を重ね、世界耐久などの4ストローク車においてもRVF750、VFR750R(RC30)、RVF/RC45で快進撃を続けた。現在のモトGPでも4ストV型4気筒のRC213Vで参戦する。

 そのDNAを継ぐV4マシンは現在、VFR800FとVFR800Xのみ。V4は世界的にも珍しく、現行ではドゥカティのパニガーレV4、アプリリアのRSV4シリーズがV4を搭載している。(以下ソースで)



5/2(月) 9:00配信 ベストカーWeb
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b68069e4e0dccf9130974fa4a40516ef228fc3
画像 CB400SF
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220502-01415745-bestcar-001-1-view.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:13:30.51 ID:TvbDwo8p0.net
ホンダ以外のバイク買うやつって知能足りて無いよな?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:14:22.18 ID:Pk4mp9vQ0.net
男カワサキ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:15:21.56 ID:0rV7efSm0.net
鈴菌ばら撒いてやんよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:15:33.17 ID:Pezzgq3j0.net
乗りやすいんだよなぁVFR
欲しくはないけど

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:15:49.15 ID:ek7jhN890.net
ということで今後の教習車はまさかGB350になるのか

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:16:01.24 ID:bnD/bCT60.net
頑丈なだけが取り柄なアホンダか

あれ乗ってて何が愉しいんだろな?wwwwwwwwwwww

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:17:00.35 ID:l2P/XwcX0.net
これでまたプレミア化か

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:17:14.79 ID:pQbkjdBj0.net
名車中の名車が消えるのか
寿司屋からマグロが消えるようなもんだよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:17:33.52 ID:wJyN3Rwm0.net
kwskか

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:17:46.61 ID:WUJiFzVK0.net
4気筒は色々メンテとか面倒だからな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:18:30.95 ID:wJyN3Rwm0.net
そうそうSR400でいいよもう

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:18:31.17 ID:fYFRUzll0.net
>>7
バイクと名の付く物で面白く無いものなんか無いだろ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:18:43.04 ID:U6ovwuMy0.net
うわー、金無いけど買うかぁ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:18:48.52 ID:LClhGzFh0.net
惜しまれつつ引退、とかいいながらしれっとまた売ってるのよく見るが

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:18:50.86 ID:lmiPmCZR0.net
>>2
何台ぐらいの台数を乗り継ぐとそれが
解るのでしょうか?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:19:28.10 ID:5meR7BmE0.net
価格が100万近い400だからそうそう売れないもんな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:19:43.17 ID:x1oi6jR60.net
cbー1のあとの初代買ったけど、遅くなってガッカリした。エンジンの滑らかさはあったけど。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:20:06.57 ID:X8HQA06l0.net
CB750買っておけばよかったな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:20:16.55 ID:NFZ298NN0.net
>>15
400のエンジン新規開発なんてやらないよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:20:29.56 ID:wJyN3Rwm0.net
400は40万750は75万だったのに

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:20:46.85 ID:NRJaGKYW0.net
ホーク3だった記憶

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:20:58.46 ID:KB5z3bKR0.net
100km走れないeベンリィでは、アフリカツイン並みの航続距離が利点のベンリィの後継にはなり得ないのだが。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:21:11.26 ID:m7ZTHG4b0.net
>>22
俺はCBXだったな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:21:29.05 ID:ZX2hC1Rb0.net
CBもZEPHYR見たく中古値段上がるのか
世の中可笑しいな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:21:53.47 ID:KNzSn+hM0.net
バイク
どんどん高くなって、どんどんダサくなってるねww
ろくなデザイナーいないんだろうか?w

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:21:56.63 ID:DbwI8HzI0.net
俺のときの教習車はVFRだった気がする

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:22:16.56 ID:s0pZRBOi0.net
X4を復活させておくれ(´・ω・`)

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:22:43.36 ID:z+9KQR6x0.net
ドリーム行ったらCB1300はたくさん置いてあるけどCB400はゼロだった

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:22:45.02 ID:wJyN3Rwm0.net
もっと上があるのに車検がある中途半端な400って価値ゼロだろ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:23:02.85 ID:G68gtA+h0.net
今90万なのか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:23:35.82 ID:m7ZTHG4b0.net
>>30
今大型免許取りやすいしな
昔は400がよく売れてた

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:23:55.41 ID:I9D76GpI0.net
優等生バイクがあ
特徴がないけどホントに乗りやすいバイクだったよ
悲しい

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:24:18.71 ID:duO8FO0Y0.net
>>2
ホンダなんて恥ずかしいバイク買えるかよ
50からリッターまで全部同じ音じゃねーか

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:24:45.78 ID:vNa1tUGQ0.net
いや我こそが真の教習者

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:24:51.40 ID:wJyN3Rwm0.net
>>32
あえて400に拘る意味がわからん。マジわからん。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:25:01.21 ID:U6ovwuMy0.net
目をつぶっていても排気音がわかるCBは独特

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:25:16.34 0.net
昔のは重たかったな
昭和末期に、信じられんぐらいの短期間で急激に軽くなった

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:25:59.86 ID:m7ZTHG4b0.net
>>36
軽いとかが理由かな
俺も400は限定解除後には乗ってないなあ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:26:15.14 ID:FY6gs3QX0.net
>>34
単発と四発の音の違いが解らないとかツンボ?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:26:27.72 ID:5meR7BmE0.net
>>35
何年教習所通ってらっしゃるんですか?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:26:39.69 0.net
>>36
昔は、免許の難易度が格段に高かった
今も、車両価格が各段に違うw

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:26:48.46 ID:G1aBQsxY0.net
>>36
俺はninja400買おうと思ってる
理由は軽いから
リッタークラスになると重いんよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:27:50.06 ID:bnD/bCT60.net
>>13
アホだね~

全身で操る楽しみがあるのが2輪だろよ?

風土も季節も肌で感じられるしな~(笑)

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:28:16.64 ID:Xhu3YSxZ0.net
普通二輪で600ccまで乗れるようにすべき

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:28:43.79 ID:snKBVwjQ0.net
国内メーカーの400ccクラスで教習車候補になりそうなのはどれだろう。
ホンダ X400
ヤマハ MT-3
カワサキ Z400
スズキ なし
さすがに250ccクラスで教習はないだろうし。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:29:02.78 ID:S27DzEki0.net
VFR無くなったら白バイどうすんだろ?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:29:13.41 ID:m7ZTHG4b0.net
>>44
>>13はバイクはあらゆる車種が楽しいと書いてるんだと思うんだが

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:29:41.88 ID:wJyN3Rwm0.net
>>45
それこそ400の存在意義がなくなるわ。それでいいけど。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:30:23.40 ID:cm1GgbUL0.net
ばくおんのバイタ\(^o^)/オワタ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:30:35.50 ID:iRJpNlba0.net
去年本気で買おうと思ってレンタルバイクで試乗チェックしたけど、
高回転型のエンジンとかシート高の割に足付き悪かったりとかなんかポジションしっくりこないとか6速ミッションは街乗りだと割と忙しいとか自分に合わないなーと思ってやめたわ
いいバイクだけどね

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:31:03.77 ID:m7ZTHG4b0.net
最近のバイク事情よくわからないけど、4発の400は他のメーカーは作ってないの?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:31:04.83 ID:bnD/bCT60.net
>>48
だね~

ソーリー兄弟wwwwwwwwwwwwwww

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:31:20.37 ID:iRJpNlba0.net
>>47
今白バイはCB1300SBだよ
FJRのもあるみたいだけど

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:31:26.84 ID:IlUd1Yw40.net
単気筒エンジンで味のある500-650ccを頼みたいね
トルクでさ、しかも長持ちのエンジンとデザインでさ
スピードじゃないんだよ、街に溶け込む、いつの時代でもカブみたいなさ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:31:30.47 ID:QTcaXogV0.net
中型の教習車は
みんなGB350になるの?
退化してんじゃん・・・

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:31:40.77 0.net
>>46
スズキのGS400なくなってたの知らんかったw
あれこそ、ザ教習車のイメージだったのに

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:31:41.80 ID:bnD/bCT60.net
>>13
つうわけだ?

いいよなチャリダーもbwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:31:43.93 ID:wJyN3Rwm0.net
もう400まで車検制度廃止してくれよ。そしたら買うかも。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:32:08.46 ID:iRJpNlba0.net
>>52
400はCBだけだったはず
250はカワサキにあるけど

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:32:41.46 ID:DbwI8HzI0.net
結局125に落ち着いた(´・ω・`)

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:33:05.28 ID:MFtAaUCY0.net
重量200kgそこらで軽とほとんど変わらん馬力って考えるとすごい乗り物だよなこのバイク

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:33:12.29 ID:15O/8afe0.net
ワイも教習車これだったわ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:33:31.38 ID:NhMwbqf40.net
糞重いんだよなこのバイク

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:33:41.46 ID:m7ZTHG4b0.net
>>60
昔はどこのメーカーもあったのに時代なのか

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:34:03.99 ID:xymiaIif0.net
>>6
免許の都合上、排気量はギリ400近くにしないと駄目だと思うんで、二気筒でもいいから400Xにするか
他社(カワサキのZ400とか)にするんでないの?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:34:08.49 ID:lX7KIPXJ0.net
おじさんたちは生産終了より
↓にビックリ
88万4400〜92万8400円

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:34:10.41 ID:wJyN3Rwm0.net
>>61
一周してきたのかよ。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:34:21.37 ID:aRj6boPS0.net
ベンリィが50だけになって
不ベンリィじゃん

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:34:27.39 ID:U6ovwuMy0.net
渋いカラーのファイナルエディション出してくれないかな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:34:50.76 0.net
>>61
同感だけど高速乗れないのがな
150や160に移行しようかなと迷ってる

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:35:15.75 ID:snKBVwjQ0.net
>>62
軽自動車は昔やらかして、64馬力の自主規制入ってるからね。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:35:27.89 ID:NhMwbqf40.net
400は中途半端で売れないでしょ
クオーターじゃなきゃナナハンだよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:35:31.88 ID:aRj6boPS0.net
>>67
大型の価格だよな
全般的にワンランクアップしてる気がする

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:36:06.43 ID:cYFtA5AT0.net
教習車で乗りやすかったなあ
VTのラインももう無くてほんと寂しい

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:36:07.12 ID:Xhu3YSxZ0.net
バイクなんてどれもおんなじなんだから、免許は自動二輪に統一して全部に乗れるようにすべき

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:36:07.23 ID:s0pZRBOi0.net
普通二輪はCB400とVFR400で
大型二輪はGSF750とVFR750だったなー
B'zの稲葉さんと同じ時期ぐらいに
大型二輪取りに行ってたなー
もう25年ぐらい前だけど(´・ω・`)

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:36:10.12 ID:wJyN3Rwm0.net
>>70
CB750の仏壇カラーは貴重だったな。買ってて損しなかったと思う。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:36:18.13 ID:G1aBQsxY0.net
>>71
それだと税金上がるな
微々たる額だけど

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:37:04.08 ID:xymiaIif0.net
>>74
今の二輪は四輪同様、電子制御部品の塊みたいんもんだから価格が上がるのはしょうがない

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:37:24.80 ID:Z3a57ynG0.net
>>6
GB350も生産終了
新型情報は入ってない

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:37:28.56 ID:0JEQoH3U0.net
男は一発試験
教習所なんてゲイが行く所

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:37:36.90 ID:iRJpNlba0.net
>>79
あとファミバイ特約も使えなくなる

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:37:38.83 ID:m7ZTHG4b0.net
>>76
昔は原付と大型しかなくて、事故が多くて免許細分化された

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:38:05.75 ID:IMshcT1O0.net
いやいや高過ぎやろ。もはや400の値段じゃねーぞ。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:38:12.62 ID:Oa7YwV3b0.net
>>2
ところで、HyundaiとHondaのマークの違い判る?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:38:14.72 ID:Xhu3YSxZ0.net
>>77
もう爺だな。
若い俺が取りにいったのは27年前だった…

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:38:41.66 ID:hqrGLvWA0.net
相原優みたいな顔しやがって

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:38:48.94 ID:CgBC1PWK0.net
教習所教官「教習車もカワサキか···」

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:38:56.76 ID:iRJpNlba0.net
>>80
ABS義務化されたしね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:39:01.18 ID:I9D76GpI0.net
教習車で乗る前にデカくて重くてびびってたけど走り出せば重さがいい安定感だった思い出

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:39:11.46 ID:k/vLpVwc0.net
>>27
俺もそうだった

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:39:51.40 ID:m7ZTHG4b0.net
>>87
もっと爺の俺が取りに行った時はCBXで数台CBRがあって好きな方を選べた

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:39:58.62 ID:0rV7efSm0.net
>>61
鈴菌の俺も今は90のカブしか乗ってない

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:40:27.94 ID:0sAXK63j0.net
持ってたの1987年式だったかな
良いバイクだったよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:40:28.52 ID:wJyN3Rwm0.net
GT380世代はおれくらいなもんか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:40:59.33 ID:ta+7rhxF0.net
>>1
ベンリィ110が終了だと?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:41:02.78 ID:NhMwbqf40.net
>>83
自動車専用道路増えてるからね
原付二種は街乗り用、ツーリング行くなら250以上

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:41:05.17 ID:DoBtbByL0.net
>>6
大型みたくNCになるんじゃね。別モノすぎて公道出たら苦労するパターン。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:41:19.12 ID:aHaroRmh0.net
急制動でアクセル全開楽しかった思い出

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200