2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【群馬】完成に15年「マッハ号」 車ファンに話題 子ども時代の夢実現 前橋の自動車工場 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/01(日) 20:10:50 ID:o36DS4Xq9.net
【動画】完成に15年「マッハ号」 車ファンに話題 子ども時代の夢実現 前橋の自動車工場

2022/4/30 17:34

マッハGoGoGoの主人公、三船剛のコスチュ―ムを着てポーズを決める福田さん
https://www.jomo-news.co.jp/mwimgs/d/6/1200m/img_d663a790c67e5b983e52491cd5c1be23399273.jpg


 地元住民に親しまれてきた前橋市富士見町小暮の自動車整備工場「福田モータース」に県内外から見学者が絶えない。お目当ては、1960年代のテレビアニメ「マッハGoGoGo」で主人公が運転する「マッハ号」と、イタリアの名車「ランボルギーニ・カウンタック」風の車「サンバルギーニ・コカウンタック」だ。

 同整備工場を営む福田博之さん(57)が、子どものころからの夢を実現しようと製作した。試行錯誤を繰り返した手作りの繊維強化プラスチック(FRP)製ボディーをユーノス・ロードスター、スバル・サンバーにそれぞれ載せている。

 ライトや燃料タンクの位置の調整などで保安基準に適合させており、公道でも走行可能だ。構想から完成までマッハ号は15年、コカウンックは3年を要した。

https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/109348

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:37:27 ID:iWkLe+iG0.net
>>51
借りたものが置いてあったのか

自分がいったときは2000GTのオープンカー改造されたのが展示されてた
唐沢寿明寄贈で
https://toyota-automobile-museum.jp/news/detail/3910.html

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:37:54 ID:WIinptKg0.net
> イタリアの名車「ランボルギーニ・カウンタック」風の車「サンバルギーニ・コカウンタック」だ。

フュラーリ・テスタオッサンドナイシテマンネン
https://pbs.twimg.com/media/EXFo5_sVcAE0Ra_.png

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:37:55 ID:N+w7Xa1V0.net
マシンハヤブサもお願いします

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:38:10 ID:iWkLe+iG0.net
>>55
星雲仮面か

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:38:22 ID:WOhIpiYV0.net
サンバー小さすぎ
大人が乗れるのか?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:39:14 ID:WIinptKg0.net
昔、東名高速道路でウルトラセブンのポインターが走ってるのを見た(´・ω・`)

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:39:14 ID:mUmgwmY60.net
>>20
ドライバーシート後ろのカウル?のこと言ってると思うけど?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:42:37 ID:lGi91gfx0.net
ちゃんとGボタンとかの機能は付いてるんだろうな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:42:59 ID:WqFHBqKr0.net
先端尖ってるのは保安不適合じゃねえの?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:43:05 ID:GK8ZG3/g0.net
>>62
あっちは車でなくドラマがダサい

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:43:27 ID:+cv7ZowD0.net
誰かモルカー作ってくんないかなー

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:43:38 ID:BTtm9R5b0.net
>>6
アメリカじゃスピードレーサー言うんやで

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:44:15 ID:iWkLe+iG0.net
http://www.ikaho-omocha.jp/_src/4719/img20200229210147264141.webp

バナー表示されるかな?
藤原とうふ店

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:46:27 ID:1WagnNZy0.net
>>4
激レアさんかな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:49:02 ID:CBHRb1P50.net
>>75
最近自家用って書いてある車も見なくなったなあ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:49:08 ID:BWXD5UNP0.net
権利持ってるところがストップかけてくれないかな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:50:41 ID:0EAHki1v0.net
カウンタックのできの悪さが悪目立ちしてる、別写真にわけるべき

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:50:51 ID:WIinptKg0.net
「那須クラシックカー博物館」に展示されているマッハ号
https://stat.ameba.jp/user_images/20201019/14/kojiro-tk/eb/d6/j/o1080081014837270424.jpg

ハリウッド映画「スピードレーサー」のプロモーションで制作されたマッハ号のレプリカを
横浜ゴムが寄贈したもの

映画『スピード・レーサー』のマッハ号、博物館入り
https://response.jp/article/2008/12/26/118359.html

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:51:22 ID:QJkS8Wd30.net
>>33
Peugeot 208 TV CM-チキチキマシン猛レース実写版
https://www.youtube.com/watch?v=y1seY2cuLaY

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:54:35 ID:CaOHduaK0.net
バンパーなくていいの?(´・ω・`)

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:54:56 ID:WXK1jYO+0.net
後ろの黄色いミニカウンタックの
ほうが面白そう

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:55:43 ID:myxaQWkm0.net
これナンバー取れるの?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:55:59 ID:kGp4+re20.net
地球の果てまでアクセル踏んで
若い命がゴーゴーゴー
プリウスミサイルマッハ号

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:58:31 ID:iWkLe+iG0.net
>>78
個人がつくるのは自由

商売に利用するとアウト

線引きできてるよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:59:32 ID:WIinptKg0.net
ブラック魔王とケンケンは今こんなになってる(´・ω・`)

DCはチキチキマシン猛レースのリメイク『ワッキーレースランド』のスピンオフとして、
ブラック魔王とケンケンを主人公とした作品を発表。(2016年)
https://blog-imgs-128.fc2.com/h/e/t/hetekarupi/blog_import_5d03b371e75e8.jpeg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/g16/20160408/20160408224422.png

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:00:36 ID:vGv7ewE50.net
お、お、私たちはチキチキバンバン大好き〜♪

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:00:51 ID:rtMhtjFe0.net
>>65
ありゃ種類が多いからな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:01:49 ID:VC1xvwhs0.net
ほのぼの幸せニュース

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:03:15 ID:QgFsnyQB0.net
オープニングのキメポーズがなんかムカつく

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:04:44 ID:kDU5dipX0.net
実写映画の吹き替えを
人間のクズ、ゴミ野郎赤西がやってて
くっそ棒だった

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:06:26 ID:TXEusp3j0.net
>>76
その時にこのマッハ号も映ってたけど若林がスルーしてたな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:06:31 ID:AofDgJDm0.net
前に突起つけるの良いんだっけ?
やってることは光岡自動車と変わらん気がする

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:08:11 ID:IeRCelDk0.net
このカウンタック乗ったら降りる時に
苦労するヤツじゃないっけ?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:08:44 ID:u0HnkTrD0.net
>>8
それはマッパ号だな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:09:03 ID:gwVjXO8G0.net
>>55
マシンマン

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:14:15 ID:mQejX5lk0.net
>>65
ブレーキを踏むなよ、加速しろw

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:14:54 ID:oMdKmWJ70.net
生まれて初めて作ったプラモがゼンマイ走行のマッハ号

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:15:09 ID:c9a506BF0.net
グランプリの鷹だー♪

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:16:02 ID:HO09mYwX0.net
怪奇大作戦のトータス号を観たい

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:17:37 ID:rPrf0vOh0.net
>>87
こんなのケンケンじゃないよ><

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:18:15 ID:py/TKmeU0.net
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤


https://i.imgur.com/8WP1jOS.png
https://i.imgur.com/piuniXX.png

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:18:15 ID:kGp4+re20.net
この板ほんまに老人ばかりなんだな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:18:43 ID:fWk2/lod0.net
>>40
誤)す
正)う

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:19:39 ID:MKcmmSBk0.net
愛車遍歴で出てたやつかな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:20:15.40 ID:Kr34PqRm0.net
>>48
キャデラックですら雨漏りした…しかも窓が開かなくなったし…

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:21:53.29 ID:En1fEtUR0.net
>>1
頑張ったね(*´▽`*)

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:22:16.66 ID:OzYkSacW0.net
うっかり8べえが

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:23:29.88 ID:urfUw6VZ0.net
>>15
これを売ったり、これで利益を得てなければ大丈夫じゃね?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:23:52.59 ID:m/TsG7tH0.net
タツノコプロの版権は取っているんだろうか

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:24:44.62 ID:9nMvyDEO0.net
おじいちゃんコスプレしてカッコいい

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:25:39.08 ID:d8jpvKoo0.net
マッハ号の機能ってジャンプと電動ノコギリと水中走行ぐらいしか思い出せない。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:27:36.85 ID:JvgLeXPO0.net
ロードスターベースのマッハ号って昔どっかイベント用に作られてなかったっけ?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:28:37.15 ID:iWkLe+iG0.net
>>87
ひっひー

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:28:47.65 ID:AH7lnaJd0.net
>>91
ラストの決めポーズ、わざわざ手書きで90度ターンさせてるんだぜ
タツノコならではのセンスの良さ
今なら絶対やらない(やれない)よな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:30:00.59 ID:WIinptKg0.net
>>101
トータス号は番組終了後に解体されて「帰ってきたウルトラマン」の流星号に改造され
「帰ってきたウルトラマン」第1話で燃やされて灰になりました(´・ω・`)
https://pbs.twimg.com/media/C_jMZPpUwAA0-XO.jpg
https://i.imgur.com/EhjYvQi.jpg

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:33:18.17 ID:B34xU4la0.net
>>15
俺も気になった
カウンタックなんてありえんだろ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:34:45.00 ID:jvKDBVAK0.net
有名なレプリカポインターなら見たことある

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:35:11.58 ID:IrVq2qKs0.net
ブガッティ作る人は海外に割といるよね

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:36:00.72 ID:jvKDBVAK0.net
あとYouTubeで見たキカイダーのサイドカーレプリカも完成度高かった

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:36:05.50 ID:d89RUPKR0.net
わしはマッハ号のプラモデルを持ってたわ。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:36:31.59 ID:oV7yzG/i0.net
>>15
おまえが粘土でガンダム作って著作権違反になるか?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:37:09.11 ID:jsTskVoM0.net
全国放送の深夜バラエティー番組で他の車ネタで出演した人?
激レアさんって番組好きだわ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:37:16.26 ID:CiIbz7Uo0.net
後ろのカウンタックがなんか…あれだから…

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:39:10.44 ID:u50aUg1L0.net
>>18
韓国人俳優に見事に乗っ取られたやつか

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:39:32.39 ID:9jZzaJNI0.net
57歳には見えんな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:39:44.62 ID:k7KXYC9F0.net
丸ノコは出るのか

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:39:50.91 ID:wVVd5aLp0.net
>>2
ネイルアートみたいなもんだ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:43:31.37 ID:kX8uFpLN0.net
https://imgur.com/P2G6Lxu.jpg

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:51:03.91 ID:jsq6Uy/00.net
マッパgogoマッパgogo
マッパgogogo
夢って、何だろう

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:52:42.13 ID:Umc3EJtP0.net
みんな見てくれ1000ハマり

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:57:56.20 ID:UECEp1eL0.net
流星号つくったらすごいと思うけどな
マッハ号てw

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:58:21.34 ID:q/FjnvtT0.net
なんかちゃっちいな
実写映画やる前ならいざしらず、今更感がある

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:00:49.91 ID:wNoaZbIg0.net
写真の撮り方が悪いだろこれ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:04:25.26 ID:EhyQ1zrt0.net
もっとデカいだろ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:04:46.62 ID:RRv40dWg0.net
お前らが全員死ねばいい

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:07:39.15 ID:qzRwhqzd0.net
これフロントの造形あんな尖っているのが認められるの???

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:08:01.68 ID:wPZYJCSX0.net
地球の果てまでヘアピンカーブ♪

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:08:24.39 ID:arPC3P570.net
奥のカウンタックかわいいなw

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:16:26.64 ID:YvXcQSh20.net
>>1

まんま日本国内は勿論、米国など海外にも配給名アニメのスーパーカーコスプレでワラタww

車もそのまんまみたいだし、自働車工場社長?の姿顔芸もアニメそのもので二重受けしたっすw
見てて好きだったんですね。光岡の大蛇とかも面白いがこう言うアニメや映画の
車をコピーして造ってしまうのも面白いな。車はヘッドライトもあるのかな?。
その恰好でTOYOTA博物館に来てトヨタ2000GTの側に並んで走って欲しいですw

https://www.youtube.com/watch?v=cPR45cBkRq4

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:16:41.86 ID:h7giowHV0.net
>>137
みんな死ぬけど
あなたもね

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:16:51.74 ID:QSBCnLnY0.net
夢の車はナイト2000だわ。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:17:47.29 ID:vQXbstul0.net
>>68
まんまコスモスポーツだからこれよりはハードルは低そう

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:18:11.42 ID:9k6lXRbo0.net
>>2
何が面白いかは人それぞれだからな。
先天的な脳の構造や、生まれ育った環境によっても価値観は変わってくる。
なので何が面白いかを質問するのは愚問。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:18:46.11 ID:R0bkOkd+0.net
>>117
その説はもうガセネタとして認知されてると思ったんだが
まだ信じてる奴いるんだな
燃やされたのはトータス号のホイールカバーだけだぞ

流星号は当時のFL(フォーミュラリブレ)カテゴリのレーシングマシンだよ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:26:27.62 ID:SQDuTS940.net
夏休みの朝の12チャンのイメージ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:27:19.40 ID:iTW0PxzH0.net
ハンドルのボタンでジャンプしたりタイヤにキャタピラみたいな滑り止め巻いたりできるの?
前からノコギリ出て来て木を切り倒しながら進める?もうワクワクしかない!

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:27:29.12 ID:YvXcQSh20.net
【JDM】日産ダットサン240Z [FULL] JDM!日本車カスタム | Episode 1 (モータートレンド)
https://www.youtube.com/watch?v=xE9jzPLgJJY

↑ 米国にも以前の車をしこしこ地道にレストアする職人が
居るんですね。依頼主もお金をかけてるが、好きでやる世界
旧車を復活させるのもいいでしょう。しかし好きな人達だな。流石

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:28:18.73 ID:IrVq2qKs0.net
現代のマッハ号と言えばザガートのイソリヴォルタVGT

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:28:26.49 ID:nR5+jXQj0.net
>>87
なにか違う…
を通り越してぜんぜんコレジャナイ感プンプン

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:32:27.31 ID:nR5+jXQj0.net
>>113
ベルトタイヤとか
ラジコン操作のギスモ号とか
あとライトに暗視機能とかだっけ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:32:46.06 ID:3Esj1iP30.net
グランプリの鷹の実車も見てみたい

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:33:56.08 ID:nPqFGJ5B0.net
ジャンプしたり鋸の刃が出たりしないのをマッハ号とは認めない

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:37:37.67 ID:ZNPM7ovF0.net
ミッドシップだからサンバーがベース車になったんだぜ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:40:30.89 ID:IrVq2qKs0.net
>>154
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/01/20220111-OYTNI50045-1.jpg

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:40:47.42 ID:nR5+jXQj0.net
>>148
フロントガラスと合わさる透明な天蓋(キャノピー)で運転席を密閉、
潜望鏡を出して水中走行も可能
さらにはボンネットにある発進口からラジコン操作の
鳥形マシン(今ならドローンかなぁ)を射出出来るとかロマンの塊だね!

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:43:23.11 ID:TZ97ajtc0.net
>>1
素晴らしいね

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:45:26.15 ID:YvXcQSh20.net
>>1

TVアニメのマッハ号が走ったのは日本が高度経済成長期にあった昭和中期
1960年代ですね。

日本に始めて車が走ったのは明治の頃だけど、戦前昭和初期1930年代には
国産メーカーが造る自動車やトラックも街を走っていました。

https://youtu.be/n7kgW6KYNh0?t=177

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:46:56.63 ID:lUqHx0bg0.net
文朱

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:47:36.66 ID:oxzadxX30.net
どうせ超うるさいマフラーつけてんだろ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:48:25.79 ID:xe7JljLG0.net
ハンサムV9

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:48:36.84 ID:quFMtu5J0.net
あんなヘルメットでレースなんて怖いよね

総レス数 344
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200