2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20政令市と東京都】敬老パスの廃止・見直し、政令市の6割で…高齢者増で財政負担重く [孤高の旅人★]

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:01:34 ID:fcER5VTZ0.net
>>351
それで大阪市の財政が不交付団体になるとこまで来てるんなら大したもんだ。隣の京都市が破綻危機なのにな。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:02:34 ID:5yFJDWTx0.net
>>354
京都は無駄に地下鉄つくって馬鹿なだけやろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:02:45 ID:8o9MUgc90.net
こんな杜撰な対策で、誰が免許返納するかよ…
俺は一生免許返納しない、返納したら負けだ。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:03:55 ID:fcER5VTZ0.net
>>355
あと市庁舎改修に無駄遣いと贅沢三昧してる。関西のマスコミがワイドショーでこれでもかと取り上げて大阪と比較していたからな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:06:52 ID:Qtifl+mW0.net
>>307
都内で昼間に金払ってバス乗ってるの?
情弱だな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:08:48 ID:GNFGLPva0.net
共産党に投票して廃止を阻止しよう

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:09:05 ID:dlUI+pjO0.net
>>354
地方自治体ごと潰すしかないそうだよ
大変だね

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:10:14 ID:dlUI+pjO0.net
市の職員も、もうバス代でてないよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:11:14 ID:GVfhCoZD0.net
東京都もぜひ見直しを!

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:11:21 ID:Nil9yNXf0.net
>>25
住民税非課税か、年間所得125万円以下だと1000円で一年間乗り放題だ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:11:26 ID:rQF37CwO0.net
>>9
車の維持費とバス代の比較が困難なのか

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:11:51 ID:3pQwXJ/n0.net
>>355
>京都は無駄に地下鉄つくって

こういう言い訳にまんまと騙される連中は多分多いから気にする必要はない
地下鉄建設費の借金がーって言えばそりゃ市民からの批判は減るだろうよ

実際は京都市の財政が破綻しかけてる原因はそれ以外の無駄遣いに原因がある
公務員の人件費も異様に高いしな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:11:59 ID:dlUI+pjO0.net
>>348
都内は水上バスもあるらしいが
コロナで予約制なんだってな?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:12:10 ID:6YC6PsPm0.net
老人と七光り税金泥棒の先生お医者様に毎年40兆円消えてるんよな コロナの13兆円もコイツらに使途不明

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:12:17 ID:fcER5VTZ0.net
>>360
維新が京都で人気出だしてるのも京都市の財政危機が原因。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:12:43 ID:5yFJDWTx0.net
>>365
プーチン核ミサイルで消えてもらえばいい

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:13:49 ID:islojIgA0.net
老いぼれの締付けはバンバンやるべき
これから自分たちがその世代になってもそんなものは必要ない
本当に反吐が出る

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:14:21 ID:dlUI+pjO0.net
尚更 高齢者用の電動キックボードが要るようになるね♪

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:14:29 ID:fcER5VTZ0.net
>>365
身分不相応の贅沢やったからよ京都は。
大阪の松井が「自分の財布でやり繰りするのが大事」と大阪市の財政を再建させた

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:15:26 ID:6YC6PsPm0.net
若いやつ全員で脱日すればこの島を姨捨山にできる

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:15:26 ID:vPmn2yz70.net
>>368
京都の現役世代は無能だからなあ
俺たちが高齢者を支えようっていう気概が無い
敬老精神高いの沖縄くらいしか残ってないだろ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:16:16 ID:dlUI+pjO0.net
>>368
京都は文化財整備に金かかりすぎたんだな たぶん
大阪のほうがマシなんてビックリだね

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:16:22 ID:ysh4PVZa0.net
オレも男だからあまり言いたくないが
ババアはババアなりに使い道があるが、ジジイはもう有害なだけなので外をチョロチョロさせるんじゃない

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:16:30 ID:6YC6PsPm0.net
地下鉄のせいにしてるのは日本が沈むのをトンキン五輪のせいにするくらい無理がある
一度切りだぞ 老人医療は毎年

378 :ニューノーマルの名無しさん アドセンスクリックお願いします:2022/05/01(日) 19:17:19 ID:KgkaTDiX0.net
>>196
コロナでくすねた使途不明金11兆円だってな…

さすが東朝鮮国

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:18:14 ID:3tDN73tW0.net
>>375
京都市はバブル期の地下鉄開発でやらかしただけやぞ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:18:40 ID:oMdKmWJ70.net
名古屋で敬老パスが改悪されたのは、
一部の輩が使い回しとか又貸しして
半年で利用回数2000回超えとか
ありえない使い方をしたから
顔認証方式が普及すればいいのに

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:19:01 ID:dlUI+pjO0.net
>>352
アルジについてくる箱
アルジについてくるドローンでいいよ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:19:23 ID:CzIBxj/a0.net
>>2
>>3
スレ終わらすのはええw

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:21:01 ID:K+BRVQgp0.net
自家用車乗って事故るバカ減らすための施策なのに何を考えてんのかなあ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:21:54 ID:4qdJ4zP60.net
高齢者が増えたので敬老パス辞めます?

は???

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:22:33 ID:3tDN73tW0.net
>>375
京都市はバブル期の地下鉄開発でやらかしただけやぞ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:25:28 ID:VwE9vq+J0.net
>>385
あの地下鉄はもう廃止したほうがいいよ

京都は下が柔らかいから

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:26:10 ID:6pEw8OKV0.net
大阪市は50円で乗れるんだ。
2000円のパス購入費も無くなった。
そりゃ、維新は支持されるわな。

敬老優待乗車証(ICカード)をご利用すると、 Osaka Metro(オオサカメトロ)の地下鉄・ニュートラムと大阪シティバスの路線バスを1乗車50円で乗車できます。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:29:55 ID:nw/VXEkg0.net
老人向け交通機関専用のスイカみたいなのを作って、毎月固定額か利用カウントとかチャージでいいじゃん。
使い回しとかもできないし、他に利用される事もない。もちろん使い切った後は自腹。
少なくとも自動車使う習慣は無くせるんじゃないかと。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:31:08 ID:3pQwXJ/n0.net
「敬老パス」

確かに昼間ガラガラで空気しか運んでいない公共交通機関を老人に利用してもらう事で
老人の健康維持とついでに老人に出先で金も使ってもらって経済もというメリットはある
だがそのためにやってきた政策かとも言い切れない面もある
空気の代わりに老人運んでるだけで無料なんだろうと思いきや老人が利用した全ての運賃は自治体が立て替えている
1年間に老人たちが50億円分市バス・地下鉄で移動したら50億円は市が払う
つまりどこの自治体でも万年赤字な交通局の赤字補填にまんまと利用されている
仮に通常交通局の赤字が毎年50億出るところで老人たちが50億分使ってくれれば赤字無し経営に見えてしまう
交通局職員たちは経営やコスト意識もせず給料もたっぷりもらって日々働くというぐうたらな部署となる
例えばその結果が
10年前までの大阪の市バスは赤字路線も放置し運転手が年収1500万円みたいな話になるわけ
大阪市ではそれ以外にも交通局が遊園地作ったり美術館みたいなもの作ったりビル作ったりと
赤字施設を作りまくってさらに赤字を増やすような状態になっていた
公務員たちに財政の危機感が無いとそうなると言う例だ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:34:02 ID:KjeItflu0.net
結局氷河期あたりを境にこの国は最悪の転げ方するのは確定してる

391 :ニューノーマルの名無しさん アドセンスクリックお願いします:2022/05/01(日) 19:39:36 ID:KgkaTDiX0.net
ミクロ視点で同年代が多い世代に生まれると負け
支援は最小、負担は最大、効率よく搾取されるターゲットで、サービスを受ける/支援される時は人数が多くて配分しても猫の額雀の涙しか取り分がない競争まみれと言う不幸

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:39:48 ID:6SR+ku/q0.net
>>388
あー良い考えかも、その専用Suica的なのと
年金の通帳紐付け自動引き落としで

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:41:20 ID:EkTavpH/0.net
医療費もな

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:41:26 ID:upVqMqHU0.net
京都市はこんな事やってるからだよ
他の都市並みにすれば健全化するんだよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:41:32 ID:8r7ZUjJu0.net
免許返納してほしいなら、
そこを削ったら駄目だろ…

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:44:04 ID:fcER5VTZ0.net
>>375
大阪はそういうのをバッサリ切ったからな。怪しげな団体に寄生して報酬集る変な連中多かったのよ。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:45:40 ID:fcER5VTZ0.net
>>2
年寄りが票になるからよ。
大阪みたいに「シルバーデモクラシー糞喰らえ」と公言する維新が出てくるまで誰も手がつけられなかった。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:47:31 ID:Xc4U3Apn0.net
返納した運転免許返して!

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:52:32 ID:SY6fZuGL0.net
都営バスと都営地下鉄の乗客数が半減するなw

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:56:39 ID:RC5MIgRy0.net
他国に無かった優遇措置をどんどん削るよな
そのくせ在日には手厚く保護してるし
バカじゃね

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:05:54 ID:gOlVP+dv0.net
これから高齢者福祉はもっと削減される
後期高齢者医療制度も廃止だろうな
ナマポも年金も廃止で、ベーシックインカムになるだろう

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:07:49 ID:Aoi5TDwn0.net
高齢者ってだけで優遇しすぎなんだよ
高齢者の方が裕福なのに現役世代からさらに高齢者にお金が流れるってのは世代間格差がねえ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:08:03 ID:7lrqM1RY0.net
これはいい制度だよ
外出すれば確実に金を使うからね
高齢者に金を使わせたくないんだろうね

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:13:06 ID:X/5EwErQ0.net
健康増進なら散歩したら良いのに何で乗り物乗せるんだよ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:23:47 ID:0adsGQD60.net
>>388
それが大阪や神戸の敬老パスだよ
割引の効かない交通機関では
プリペイドPiTaPaとして通常の交通系ICカードになる

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:32:39 ID:1dvagU2I0.net
敬老パスって、バス会社に補助金みたいなのが出てるんだと思ってたけど
そうでもないのか?

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:36:00 ID:5yFJDWTx0.net
自治体が替わりに支払う

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:38:01 ID:WQQ/v43w0.net
ハバナ症候群ってただの電磁波攻撃って報道されてたけど
CNNが攻撃目的はあり得なくて脳波から思考解読する兵器だって報道してたよ
ボイストゥスカルっていう米軍の保有特許技術だって
専門家の意見だともう軍事技術のレベルになると人工衛星から脳波解読してるって言ってた
人間の脳は言語で全て表現するから脳波読み取りが一番楽な生き物なんだって
グーグルとかは政府要請で検索除外するから一般人には解りにくいけど特許とかで証拠は残ってるって報道出てた

アメリカのスパイ衛星は健康被害でない電磁波で普通に脳波計測して思考解読してるって言ってた
法規制あるから電磁波なんか軍事技術しか実験できてないけど電磁波なら普通にできるんだって

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:40:32 ID:4y4azCuw0.net
>>14
賛成
免許返納したヤツだけに老人パスやれ

もし無免許で運転したらパスを持ってた期間の日数×10倍ぐらいの罰金を上乗せしろよ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:41:15 ID:uDC9kg7a0.net
お金があって出ないものは元から外に出ないし、出たいものはお金があるので外出に困難をきたさない
しかし、お金がなくて出られないものは、出たくてでられないとなり外出に困難となる
こう言うのは、一律ではなく対象外になった人に向けて感謝のメッセージを出して、資産、収入が低いものだけにやれば良い

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:46:41 ID:wVVIM4D50.net
パスは3割とか4割引で維持すすめろ。
高齢者の事故多すぎ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:47:05 ID:qeHap4FG0.net
 
でも公務員の給料は下げません
増やします!

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:51:19 ID:CnbKYzuH0.net
老人客を減らしたらバスの本数を減らされるのが怖いな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:53:30 ID:c3kKP2xO0.net
パス続行で免許返納かパス廃止で免許再取得の2択で

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:54:18 ID:TPAe3RUW0.net
>>14
これ良いわ、賢く望ましい行動に誘導する良作

財源が限られてくる中で、将来性の無い高齢者ばかり優遇する訳にいかない
子供や子育て世代を支援する方向に向かうべき

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:55:01 ID:ryZzHdKW0.net
金持ってる年寄り優遇とか狂ってるもんな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:00:47 ID:ivAZyQ/O0.net
子供料金と同額とか工夫の余地はあるわな。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:04:09 ID:HnToCy2F0.net
はよけーろ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:05:38 ID:C2hKK0/v0.net
こういうことしてると飯塚する老人が増えるだろ
財源は金持ってる老人からたんまり取ればいいんだよ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:09:29 ID:py/TKmeU0.net
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤



https://i.imgur.com/JJjvJA3.png
https://i.imgur.com/ALIVZeI.png

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:10:40 ID:ryYidnwp0.net
団塊が75歳突入だしなあ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:15:32 ID:faAXTC8u0.net
金融資産がある老人は年金カットしろよ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:18:22 ID:hnSB5M1m0.net
シルバーパスなら知ってるが、
敬老の日パスなんて知らない

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:18:24 ID:gYG34XED0.net
第三次ベビーブームを吹っ飛ばしたな
平成不況が無かったら団塊の世代の孫世代も人数が多くなってたはず

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:19:04 ID:mUZlqOUE0.net
>>8
無料なんか?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:19:29 ID:xMSNu3jj0.net
むしろすべきなのは妊婦に対する支援
日本は少子化で滅びかかっているんだからな

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:19:52 ID:8RC3f9o90.net
そこはそのままで
イヌ死んで機能停止ババアの給与カットで

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:20:26 ID:mUZlqOUE0.net
>>363
そんなんあるのか
そりゃ使いたくなるわな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:22:10.25 ID:GWeUmlPe0.net
事故られるよりはバス乗っててもらったほうがまだ安上りだと思うんですけど…

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:26:03.08 ID:w8i61Xk80.net
じじばばに金使うより世帯年収500万以上1000万以下のちょっと余裕がある世帯に無料パスで金落として貰った方がいいだろ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:50:49.18 ID:iEYUzvd30.net
>>285
年金もほとんど出ない、医療費の自己負担率も上がるのは必至、円安で物価高も進行
貯金ない人は本当に自殺か刑務所コースしかないだろうね

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:54:40.51 ID:iEYUzvd30.net
>>21
年金や医療制度もな
世界トップクラスの長寿国って浮かれて少子高齢化を放置したツケ
これから老人になる氷河期世代はマジで悲惨
老後すら痛め付けられるのは確定的だし、円安による物価高騰に耐えられないだろう

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:55:23.70 ID:L33myfGh0.net
じじばばにもっと早く逝ってもらう方が先だろ。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:55:45.00 ID:m+vJzRMG0.net
>>431
安楽死装置を作ってほしい

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:04:00.51 ID:VDokYBpg0.net
東京だけど在来バスに乗る時にドヤっとシルバーパスを提示する爺婆をよく見かけるわ
ICカード限定にしたら利用する爺婆はだいぶ減るだろなといつも思う

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:09:36.76 ID:IAAVc5KI0.net
一番年金に恵まれてる老人に税金使うなよw

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 22:56:27.32 ID:ttwoaNsw0.net
都内でバス運転してるが、パス持ち老人は一区間だけ乗ってきたり、1日に何度も乗ったりするんだよね。
バスだけじゃなく都営地下鉄も利用してるせいか、都営地下鉄だけ老人比率高い印象あるわ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 23:10:46.82 ID:okGMJ4HT0.net
老害券廃止大賛成

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 00:19:35 ID:HxGdLsk30.net
東京や大阪くらいに交通網が発達していれば不自由しないが、
地方の政令市はメリットがないだろう。
ギリで名古屋、横浜・福岡は厳しい。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 00:23:25 ID:sBcUIvdO0.net
東京は廃止も見直しもしないのか
まぁ、あんだけ公明党が実績言ってるからな

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 00:44:54 ID:cbMmN52/0.net
パス廃止して逆走老人をドンドン増やそうぜ
ついでに役所からバス会社や市(都)交通局への金の流れも断ち切ってドンドン減便と廃止もしよう

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 00:46:55 ID:sEFY6Bqb0.net
老人が乗らなくなったらバス会社潰れない?

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 00:48:23 ID:6XreCxei0.net
事故前提で老人を死ぬまで車乗せたほうが安いだろう

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 00:51:32 ID:/t5uLzuq0.net
>>358
無料なの?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 00:53:07 ID:ci9RlcvG0.net
文京区とかでも敬老パスで乗ってくる奴いるから驚くわ
秋葉原御茶ノ水間とか鉄道なら待ち時間含めて10分かからないのに
医科歯科や順天に外来で通えるってある意味超上級国民じゃん

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 01:02:02 ID:+UYzLSlo0.net
都内なら江東区が一番酷いね
もう老人団子状態

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 01:20:05 ID:gyj18VU60.net
パス廃止すると老人の外出が減る
外出が減ると消費も減ってデフレ強化
体を動かす機会も減って健康増進も減退

目先の節約意識が強すぎて国家全体の良し悪しを理解してない
国家財政に家計簿感覚を持ち込む愚策をいつまで続けるんだ?
デフレなんだからケチケチしないで国費を投入しろよ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 01:24:31 ID:KLy/U/Vb0.net
>>15
大阪にある精神科の医院を放火したジジイは極貧だったぞ。年寄りでも今までの行い、
運によっては地獄になる。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 01:30:44 ID:/IYIa/1C0.net
名古屋の半年で40万円越えの利用はすごかったな
横浜の利用者の64%が住民税非課税というのも驚いた

> 市が昨年3月から半年間の利用状況を集計した結果、上位10人の利用額は約41万8千~約51万5千円だった。利用回数の最多は2357回で1日平均13回使ったことになる。
https://www.asahi.com/articles/ASL365CRML36OIPE018.html

> 一定以上の収入のある人を対象から外す案には「(住民税非課税の)低所得者が利用者の64%を占める中、意味があるのか」と否定的な声が出た。
https://www.asahi.com/articles/ASMCN4STRMCNULOB00F.html

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 01:32:39 ID:YhHXeg4v0.net
税金ほとんど払ってこなかった世代に福利厚生が手厚すぎる
全部切り捨てろ年金なんて半額でいい

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 01:33:16 ID:rXveJCmp0.net
>>429
免許更新をもっと厳しくすればええやん

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 01:35:33 ID:+62ObYyI0.net
年取ったらサッサと死ね腐れ団塊

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 01:40:52 ID:bLSFS+XV0.net
>>448
あれは務所帰りだ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 01:45:09 ID:6P1Baaw90.net
寄生虫ゴキブリ公務員は益々好景気で肥え太ります

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 02:03:16 ID:aUnIbWFj0.net
優遇されるのは女子供、老人、子育て世代なとなど
独身男は全く相手にされんな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 02:12:23 ID:m4j6ObQT0.net
バスは路線廃止まくりで
倒産も出るだろうな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 02:13:53 ID:B2xwse7T0.net
名古屋の不正利用を思い出した

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 02:14:26 ID:7zKwkbdD0.net
ボケや足腰弱って票にならない奴らは容赦なく切り捨てる

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 02:16:10 ID:xmflA9DT0.net
こういうのってなくしたら金払って利用するわけじゃないんだろうから負担になるのか?
どうせ客がガラガラで走ってるだけなんだし

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 02:19:43 ID:TvbDwo8p0.net
横浜だけど、お袋の敬老パス 自己負担額が高額なので 辞めろ辞めろと辞めさせた。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 02:21:30 ID:TvbDwo8p0.net
>>455
早く結婚しろや 見合いでもして。扶養控除で大違い。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 02:33:39 ID:5P3DwMDq0.net
正直な話朝の通勤時間帯に乗られるとイラッとする

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 02:44:18 ID:q7PndKPf0.net
祖父が持ってたが、年1回も使わなかった
父もその年代になったが、カー吉なのでバスなど乗らない

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 02:48:54 ID:q7PndKPf0.net
>>437
数年バスで塾に通ったが、1区間100m乗車って数回見たことある
2区間ぐらいだと土地勘ない人が間違えて乗ったとか

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 03:22:57.84 ID:OZ+FeWEY0.net
>>14
グッドアイディーア

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 03:26:28.92 ID:OZ+FeWEY0.net
>>34
そんなことない
これまでも衰退して滅びた国はいくらでもあるじゃないか

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 03:30:30.76 ID:OZ+FeWEY0.net
>>455
そら独身男は優雅に暮らしてるんだから当然だろう?

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 05:57:38 ID:hltAzicZ0.net
>>13
ええ…医療費タダだし学費もタダだしこれ以上タカるの…

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 05:58:32 ID:hltAzicZ0.net
>>24
働けるし車運転できるし

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 06:12:34 ID:2hX2KWUZ0.net
運転免許返納が益々遅れるな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 06:15:06 ID:tDkmd9kd0.net
年金は減るわ医療費負担は増えるわサービスは縮小されるわどうすりゃいいのよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 06:18:01 ID:ZyCIhgl40.net
老人介護ってホント無駄だよね
現役世代の足引っ張る老害共は姥捨て山へGO!

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 06:21:57 ID:VkGvX5SQ0.net
田舎で廃止したら老人が車運転しちゃうからアカンけど
都会は廃止でよさげ
それかどっちも1回乗車半額あるいは50円取る

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 06:30:55 ID:XtbCEiHf0.net
まだ甘い
年金半額にして医療窓口負担を8割にしろ
病院の順番も、受付順じゃなくて、若い人優先にしろ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 06:32:23 ID:1qielHnw0.net
>>440
東京は金持ちだからだよ
地方都市はもうインフラ維持すら厳しいってこと

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 06:34:47 ID:ya0b4fMQ0.net
>>353
アベノミクス大失敗したからな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 06:35:11 ID:ya0b4fMQ0.net
>>86
ネトウヨw

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 07:02:10 ID:6Dx4xhj10.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
子供の頃からおばあちゃんになったら老人パスで
東京中バス乗り放題するんだーって思っていたのに
それも時代と共に対象年齢が上がるわ、有料になるわ
(昔は無料だった)
それでも楽しみにしていたのにー!
都民でいる価値ないじゃん!!!!

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 07:06:25.20 ID:M6yv80vM0.net
団塊世代だけが既得権益の恩恵を受ける日本社会

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 07:36:19 ID:BqIxMiB20.net
こんな事やってたら、誰も免許返納しないぞ。
返納しても移動の自由を保証し、
安心して返納出来るようにしないと。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 07:40:55 ID:aTujqXmW0.net
>>437
段々歩くのがきつくなっていくんだよ
うちの爺さんは今、1m歩くのも必死だよ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 07:41:43 ID:L3p0dCpU0.net
>>471
自己防衛するしかない。
少子高齢化なんだから、昔と同じ社会保障を維持したら
現役世代が超高額の税金と社会保障で押しつぶされる。
今ですらとんでもなく高額になって国民は息絶え絶えだからな。

社会保障給付費は40年前と比べて年100兆円以上増えていて
これからも毎年2~3兆円のペースで増え続けると予測されている。
この数字を見ると、マジで絶望しかないよ。
少子高齢化を何十年も放置した政治家と国民を恨むしかない。

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 07:41:48 ID:bPKQniw70.net
うちの方は年寄りが年間に9000円のバスカードもらえるだけだが、これをもしなくしたらバス会社もやばいんじゃないの

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 07:53:45 ID:RUh4s4Hj0.net
精神障害者の援助をはやく

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 07:55:23 ID:65/lLaqH0.net
>>49
人口ボーナスって知らんのか
団塊世代が入社したてのころの若くて安い労働力が潤沢にあってこその戦後高度成長だった

中国が急速発展し
いま停滞がはじまったのもそれが1つの要因

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:02:18 ID:u4uO/r2b0.net
そもそも日本の金融資産1700兆円のうち6割の1000兆円を60歳以上の高齢者が持ってるのに高齢者を優遇する必要があるのか
むしろ高齢者には多く負担してもらって、現役若者世代を助けるべきじゃないのか

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:02:43 ID:xkP0Ctzt0.net
今の都市部の糞ジジババは舐め過ぎだ。無料パスだから使い倒すって意識しかないから、
偉そうに目と鼻の先の隣のバス停まで乗ったりするから足腰が弱るんだよ。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:04:55 ID:PwMGcnrU0.net
都電、都営地下鉄、都バスのような自治体経営でもないのにこんなの導入してる私鉄も世の中にはあるのか

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:05:52 ID:G1z6q+K20.net
年寄りは金あるだろ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:06:05 ID:vR1PzqEc0.net
負担も何も、人が乗ってても乗ってなくてもバスは走ってるんだからコストは燃料費で見なきゃダメなのでは?

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:07:20 ID:mFE9e6ax0.net
老人を叩くのはお門違い
敬老パスの本当の目的はバス会社への支援

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:07:36 ID:xkP0Ctzt0.net
>>488 敬老バスで乗車させてる民間バス会社は自治体から補助金貰ってるよ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:08:51 ID:Fl3PChml0.net
若いのも乗せれば良いんだよ。
何なら学校や企業とも提携して通勤通学にも利用できる様にするとか。
もちろん企業とかは満額で利用料取らなきゃだけど。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:09:55 ID:G1z6q+K20.net
>>482
むしろ政策的に意図的に少子化に誘導していたからね
ttps://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/062500061/
一方は少子化一方は社会保障の拡充をやって
デタラメな国家運営だよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:10:16 ID:mFE9e6ax0.net
東京は都バスを運営してるから無料パスを発行しても
持ち出しは無いから問題ないんだよ
それに気づかず真似した他の自治体がバカ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:17:39 ID:unJPu6mP0.net
高齢者にタカる政治は見苦しいからか?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:20:30 ID:unJPu6mP0.net
>>493
バスの運転手を目指してた氷河期世代も居たのになぁ
もったいないことしてるわホント

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:23:28 ID:FPeH5KGV0.net
以前「障害者に優しい街」を打ち出した市があったが当然障害者達がこぞって大挙して引っ越してきてたちまちその市の財政が逼迫した、というニュースがあったがそりゃそうだろう…としか思わなかったのを思い出した

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:31:02.85 ID:F4HF+tDG0.net
>>358
たとえば日本橋界隈を走ってるバスのような
最初から無料で企画されたものはともかくとして、
一般の旅客が金払わずに都内の路線バスに乗る方法なんてあるの?
一時期やってた無料タクシーみたいなのじゃなくて?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:31:52.13 ID:LOG74Ypb0.net
金ないくせに仙台はそのままかと思ったら
2026年度までに見直すかどうか結論だすって遅すぎだろw

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:33:39.70 ID:p5kybctJ0.net
社会のお荷物に金かける必要ないよ。
老後の資金とかぬかして守銭奴になってる愚か者からは取り上げろ!

いい加減に生命の循環を理解しろ、老害どもよ。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:36:57.59 ID:vxfhMvNO0.net
おらの町は 一日中それこそ1停留所ごとにバス乗ってる高齢者とかザラにいた。

今はそこまでひどくなくても 電車で2駅ですぐつくとこにバスで1時間くらいで迂回してゆくとかそういう高齢者はまだまだ多い。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:37:20.65 ID:LOG74Ypb0.net
>>494
それで日本以外で少子高齢化問題クリアしたところあるんですかw
ないよなあ
中国も韓国も台湾も香港も東南アジアすらどうしようもないんだぜ
意図的とかじゃなくこんなのどうしようもないんだよ
戦後の復興と成長が団塊世代とその前後のライフステージにそった政策
で戦後50年くらいはうまくいったという話

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:48:05.92 ID:uKjqp8fx0.net
年寄りは田舎の集合住宅で一箇所に集めるしかなかろう
それが嫌なら稼いで豪華な老人ホーム行けばいいし

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:53:47 ID:mDVn9l2A0.net
産油国でもないのにアホやわ

いつまでも一等国気取りなんだろう

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:55:36 ID:Ui48C8300.net
利用者の全員が年寄りなんだから廃止して当然だろ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:58:10 ID:dbU6wgY/0.net
老人が若者に投資しないからこうなったんだよ。老人の自業自得さ。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:08:34 ID:RdlvjXP40.net
>>14
> >>5
> 免許返上者は優遇しても良いかも

本来はそれだよな。
優遇策なんだからそれ相応の人に与えるべき物。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:35:04 ID:ltDta8bx0.net
そりゃあ「敬」老したいと思う人がいないんだもの
自分勝手・ワガママ・キレる・金にならん
姥捨て山行き確定ですわ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:39:47.49 ID:NNMqvS160.net
政令市には未来ないんよー!

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:42:51.49 ID:NNMqvS160.net
ちゃんと制度見直せばいいんよ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:08:29.76 ID:RdlvjXP40.net
それとコレ。
土日祝日や通勤時間帯は使用不可にしろよ。
飽くまでも老人時間で優遇すればいいだけであって、勤労者時間帯と
重なるから本格的に邪魔になってるんだよ。
今回のコロナ禍でも明らかだろうよ、別けた方がいいのは。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:11:57.72 ID:66pSQS5z0.net
撤廃で良いと思う。
半端に元気で半端にお金のある年代にとないうろつかれたら迷惑だったりするww

座敷牢に押し込んでもらいませんかねえ?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:28:51.71 ID:nv/09HcE0.net
病院とか行きにくくなるね

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:35:04.52 ID:VkGvX5SQ0.net
免許返納した人のみの配布で、無料あるいは低額で使える時間帯は午前10時~午後4時まで
(それ以外の時間もバスには乗れるが運賃は定価払う)
くらい限定なら納得できそう

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:23:45.26 ID:k6W8nx9K0.net
>>495
東京都シルバーパスって都営以外の路線バスも無料で乗れるんやで?

そもそもシルバーパスの発行元は都じゃなくて
一般社団法人東京バス協会(東京都内のバス事業者全てが加盟している団体)

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:25:42.59 ID:3Tf74P8N0.net
横浜市は今の市長だと見直しすらしない。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:25:52.75 ID:clvhZzyr0.net
>>513
お前も将来金無し老人になるんだよ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:35:58.55 ID:BYWzPOJh0.net
>>518
そういう感情論は反論にならないぞ
今の老人(特に団塊のゴミ)が極端に多くて人口構成が歪になってるのが問題なんだよ
だから今の老人(特に団塊のゴミ)を〆なきゃならんてだけの話だからな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:37:36.68 ID:1OposGV/0.net
台湾の地方では交通系IC利用者は年齢に関わらずバスの初乗り運賃無料というのをやっていてコロナ前に旅行に行った時は世話になった
多額の税金が使われているんだろうね

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:09:20.23 ID:l09NkE4J0.net
>>519
人口のアンバランスは当面続く
出生数が増えないし
40歳で半分死ねば綺麗なピラミッドになるよ
まず実践してくれ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:16:26.69 ID:0KXZ7KjD0.net
>>518
確実に今より利便性が下がった敬老パスになってるだろうな
2割引wとかね

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:24:28.38 ID:v3e55hQJ0.net
低賃金高負担低福祉高物価政策なのだから当然

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:27:33.76 ID:++tRFcE90.net
今やジジババの方が断然カネ持ちなんだし
タクシー呼べよとみんなそう思ってるよ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:29:36.76 ID:AwX4jnJt0.net
高齢者にもっと自腹切らせる政策をすれば多少は景気良くなるだろ
自分で運転もダメ、バスもないならタクシーに乗れよ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:58:59.27 ID:wBRSQ9DV0.net
>>525
本丸は医療費だな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:08:40.04 ID:zTQ23YI30.net
免許持っている後期高齢者のジジババに車を運転させない為には必要だけど
用事もないのにバスで無駄に出歩く老人もいるから利用回数制限は決めるべきだな。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:13:04.96 ID:TrKwEy6F0.net
公営交通が弱い所は真っ先に廃止になってるな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:14:20.86 ID:VMCtxXaD0.net
>>527
用事が無いから家に引きこもりがちの老人を家から引きずり出して健康寿命を伸ばして医療費削減という目的もあるんじゃないの?

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:17:06.27 ID:fxOA9lCs0.net
>>529
裏目に出てコロナ広めて年寄りで医療圧迫させるだけだったな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:27:38.16 ID:H9DEQJod0.net
日頃は「子供に迷惑かけずに行きたい」と言ってる親でも、
老いると、子供は親の面倒見るのが当たり前、もっと大事にされたい、まだまだ長生きしたい、と思うようになるんだと
切ないもんだな

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:29:47.74 ID:H9DEQJod0.net
自分の両親も、恥知らずな図々しい長生き老人になってしまうんだろうか

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:33:38.74 ID:VMCtxXaD0.net
>>530
それでも家に籠らせて認知症を発症されるよりはマシ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:33:57.00 ID:AwX4jnJt0.net
将来子供の世話になんてならないと言ってる人ほど、歳をとると子供を頼る
頼らないなんて言うのは頼りにしてるの裏返しなんだろう

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:38:45.63 ID:H9DEQJod0.net
ところで、今の子育て世代は、自分の老後をどう思ってるんだろうか
今の老害みたいに、「老後は子供に面倒みさせよう」と思ってるんだろうか

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:42:56.57 ID:H9DEQJod0.net
子供が親の老後で人生振り回されるシステムは変えないといけないな
親の寿命は、親自身が自力で生きられる所まで、で良くないか

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:43:47.80 ID:AwX4jnJt0.net
>>534
経済的には頼らなくても、やっぱり頭と体は年取ってくるから
そこら辺は頼らないなんて出来んだろ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:46:10.51 ID:H9DEQJod0.net
>>537
やっぱり、そうなる前に寿命が来るのが一番いいのかね
平均寿命を縮める政策も必要かな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:48:55.10 ID:H9DEQJod0.net
5chではよく既婚子持ちさんが、
「独身みっともないw子供いなくて老後どうすんの?w」
と煽ってるが、
それってつまり、自分の老後の保険として子供作ったという事だよな?
まあ今の日本では、そういう人じゃないと子供なんか作れないよな...

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:53:03.59 ID:ppFQuwfI0.net
横浜市は新市長公約の敬老パス無料化を野党が反対して実現していないけど、
金持っている老人が市内で遊び歩いてくれたら大きく内需拡大するのに

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 15:04:09.68 ID:oMu4ynHG0.net
>>540
金持っている老人は、自分が住んでいる地元だけで消費しろ。移動の自由なんてもういらんだろ。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 15:07:13.74 ID:AcS4ORKz0.net
老人は電車に乗らないでバスばかりに乗る。
田舎のバスなんか昼間は老人だらけだよ。
お金出す若者は立ってただ乗りの老人は偉そうに座ってる。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:02:06.32 ID:ri5RCLWa0.net
仕事の都合でこの前久々に都バスに乗ったけど、平日昼間のバスって客層が終わってるわ
老人か障害者しかいねぇ
まともに金払って乗ったの俺一人っていうね
さっさと廃止しろ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:07:33.65 ID:HxGdLsk30.net
>>543
仕事の都合なら経費で落ちるだろ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:16:31 ID:cO7tEW+R0.net
>>543
そら平日の昼間に子供や勤め人は基本的に乗ってないだろw
乗ってるほうがやばいわ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:21:31 ID:trAYZHrd0.net
>>542
挙句の果てに始発から座ってると途中から乗ってきた老人に席代われと言われたことがあるし
過去2回あったけど1回目はシッシって追い払って2回目は怒鳴りつけた

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:41:33 ID:TYAZn0jN0.net
サッサと廃止しろ。
出掛けたいならてめえの金を使えや。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:47:54.04 ID:E9nhVUkO0.net
今の若者が年老いた頃はどうなってるんだろ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:51:55 ID:dCABhHaf0.net
シルバーパスは
完全無料ではなく
発行手数料年間2000円くらい
とってはどうか?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:51:58 ID:cO7tEW+R0.net
>>548
現状:様々な高齢者負担増に賛成しまくり
近い将来:希望が叶い、次々に高齢者負担増実現
将来:自分達が希望した負担がフルに自分達に降りかかるけど自分達が望んだ未来だから仕方ないね

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:53:50 ID:/OlcH7xR0.net
敬老の精神が乏しくなったな。
老人は無料で電車やバスに乗る。
老人が乗ってきたら金を払っている若者は席を譲る。
老人の生活費の年金や医療費は若者の払っている
カネから出す。
氷河期世代以降はそういうサービスは無くなる。
医療費も自己負担が増えるだろう。
生活保護も現物支給に変わり、路上生活者も
増えることが予想される。
将来は絨毯の黒いシミか段ボールにくるまって
凍死かな。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:56:23 ID:dcKPGqCr0.net
>>263
鉄道みたく減車不可能だからなwww

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:57:02 ID:E9nhVUkO0.net
>>550
高齢者が増え負担がのし掛かってくるから見直しはいた仕方ないし若者の賛成もわかる
やっぱり未来の老人はそうなるよね

尊敬できる年配が見当たらないってのも若者には気の毒なところだな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:58:48 ID:dcKPGqCr0.net
本当の超低所得者層は1000円近くだが
富裕層だと2万以上負担じゃなかったか?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 16:59:46 ID:OWraBWLR0.net
京都が敬老パス見直しは分かるが、東京が敬老パス見直しは酷いだろ
金滅茶苦茶持ってるのにケチってんじゃねーよ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:02:11 ID:cO7tEW+R0.net
>>553
高齢者の負担増を熱望する若者と財源不足に困る政府
この両者の希望が綺麗にマッチしている
将来高負担になっても自分自身が望んだ世界で文句言えないし上手い事できてるw

自分にできる事は将来の蓄えを自力で作る事だけだから粛々と財産形成するのみ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:02:19 ID:dcKPGqCr0.net
>>327
まあ運賃値上げするし…

民間の広電がなwww


まあ広電の収入が広島市の収入かなり占めるから他人事ではないなwww

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:02:25 ID:RIhckW190.net
>>478
それで小学生孫の送迎をしているであろう婆ちゃんなどをたまに見かける。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:05:23 ID:dcKPGqCr0.net
>>368
高齢者ばかりだからか、だから中条きよしを出したのか、頭いいなwww

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:05:52 ID:E9nhVUkO0.net
>>556
投資やら独自に年金やら早くから自助の気持ちでいないと将来大変なことになるな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:06:10 ID:dcKPGqCr0.net
>>375
大阪は世界遺産は堺市だから確かに関係ないなwww

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:10:50 ID:fgDq3V8o0.net
>>560
会社の若い世代の話を聞くと既に財形貯蓄やら個人年金やら色々とやってるやつが多いな
一番割を食うのが社会保障を当てにしてそのへんおろそかにしてきた中高年世代になりそうだな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:10:58 ID:RIhckW190.net
あー確かにそうだな…要支援寝たきりボケたりになったほうが社会に負担がのしかかるな。
ピンピンコロリが最良なのはこういうことか。パスばら撒きのほうが余程良い。朝のピーク時は除外したらいいんだわな。最期の最期までお金も落としてもらえるし。
歩く意味は割と重要で、確か高齢男性の長生き地域は都市部に集中しているんだろ?医療の充実だけじゃ説明できないよな。あちこち出歩いて社会と触れ合うのが如何に大切か。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:17:41 ID:E9nhVUkO0.net
>>562
若者の心配してる場合じゃなかったよw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:26:08 ID:RIhckW190.net
>>502
ドアツードアのほうが助かるケースもある。交通弱者は、まず自宅から駅までが一苦労。
若くても赤ん坊と荷物抱えて移動などあれば気持ちは分かる。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:27:31 ID:19k2jS4W0.net
>>516
そもそもシルバーパス自体が無料ではない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:29:02 ID:Y4HyeYhq0.net
プリウスミサイルは国防に使えるやろ
早く飛べるプリウス作れや
何千万発の弾があるんだから

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:30:13 ID:RIhckW190.net
>>541
それならば、横浜は市内のみパス範囲…これどうかな。
市内は更に区に分類されたりと結構広いし、なんせ坂。アップダウン。
平日昼間の老人の活動は活発であるべき。コロナ対策と相性がちと悪いので、そこは誰か上手くやってくれたら…

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 17:51:42.42 ID:oBV6yTlh0.net
大阪は早くからこれ以上はもたないと訴えてたがな
周りは文句ばっかり言ってたけど

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:01:51.65 ID:VkGvX5SQ0.net
>>548
都内は免許持ってる人が誰もいなくなりみんな歩いてる
田舎は事故多発

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:45:45.43 ID:TrKwEy6F0.net
>>559
中条きよしはかなりの車キチガイだけどな
2000万円以上の高級車しか乗らない人

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:26:26.89 ID:+PQ9rkii0.net
>>569
あの時ちょび髭やら西田と一緒になって大阪にちょっかいかけてきてた京都の老人ヒーヒー言うてるよ今w

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 04:40:11 ID:1+XXr6Nd0.net
東京で敬老パス廃止されたら終わるぞ!
ご老人が駅構内なんて歩けないわ!

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 05:06:35 ID:wpsg7E5C0.net
>>539
自分らは親の面倒見ない癖に
自分は子供に面倒見てもらえると思い込んでるお花畑

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 05:11:50 ID:3jMyJCmQ0.net
こんなのすぐにでも廃止すべき。
ジジババだらけで、何が敬老だよ。
長寿が珍しかった時代の名残りだ。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 05:12:53 ID:Xrcj5jYq0.net
川崎は年間1000円だったんだよな
市電も廃止され地下鉄も立ち消えて市内ほぼバスで賄ってるからメトロある都心よりバス便が便利
人口激増して高齢化だから市内バスだらけでも赤字路線ばかりなのに激込み昼間でも満車

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 05:18:20 ID:K6upZyEP0.net
戦前世代は貧しいまま現代に至った人も多いから税金掛けてもいいんだけど
何処かで打ち切るべき閾値はあるだろうな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 05:18:57 ID:3krZxqb00.net
え?金ばら撒きまくってるのに財政難なんだ…

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 05:21:03 ID:jRiNSHuK0.net
今更廃止は許さんぞゴミが

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:45:54 ID:SroiUCMC0.net
老人に金使うよりバスの運転手の給料上げてやれよ。
本数減って困ってんだわ。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:51:26 ID:nbzEkAoW0.net
敬老パスでしかも「座席譲れ」とか
こんなこと続けていたら老人への憎しみが増すだけ
即刻廃止でいいよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 08:57:45 ID:fWHj2ALz0.net
あらま じゃ 車運転続けなきゃ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:00:34 ID:SroiUCMC0.net
>>582
それでいいと思う。
それで車買い替えたり保険下りたり建物直したりする方が経済に良い。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:00:47 ID:4XJo8PqO0.net
バスの運転手も不足しているから廃線や減便につながりそう

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:03:43 ID:eAaMr5490.net
かわいそうに(´・ω・`)
週休1日でパワハラセクハラ
長時間労働なんでもありの労働人生を頑張ってきたら何もかも廃止

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:07:22 ID:7nUkbAfM0.net
年寄りは金持ってるんだから安くしなくていいんだよ
年パス欲しいだけだからむしろ割高で良い
運転手の賃金上げて年寄り労れる余裕をもたせた方がwinwinだろ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:10:45 ID:bJvWP+c50.net
敬老パス持ちのジジババが、孫を連れて経済を回しに行く

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:11:21 ID:aBqlSxC30.net
>>585
それは働く場所が悪かっただけだから仕方ない

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:18:15 ID:SroiUCMC0.net
>>587
週末に数千円

車の購入数百万円に税収もある。

どっちが経済のためか一目瞭然

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:22:14 ID:aBqlSxC30.net
>>587
今の子は家でゲームやYouTube観るの大好きだからなましてやバス移動じゃ拒否されるだろ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:25:57 ID:j1iHUcvt0.net
>>585
年金は数千万円払い損だからな。
今の老人たちは逆。
年金もらいすぎなのにさらにサービスある異常性よ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 09:49:09 ID:TEOLaaww0.net
>>13
死ねよ寄生虫

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:10:22.49 ID:MVg7gt+B0.net
>>27
赤字になるのは行政

敬老パスは本人が使う分には乗りまくろうが仕方ない
が家族で使い回す不正が横行したからな。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:53:49 ID:SroiUCMC0.net
>>593
w
じゃあなんでバス会社赤字なの??
頭悪いんじゃないのw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 11:41:01 ID:RVx2X1SF0.net
>>594
団塊世代の爺さん達は若い時に怠け者だった人以外はガッツリ年金貰っているからな。
俺の祖父なんか偶数月の年金支給日に付き添いで銀行に行ったら60万円近く支給されていた。
厚生年金と企業年金を合算した金額なんだろうけど。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:10:33 ID:b0cxw5fG0.net
ウクライナ問題より中国の方が日本にとっては危険だと思うの🥺


堂々と中国追従を宣言してる宗教政党が与党に存在してるしね🤤


https://i.imgur.com/gkL7wjd.png
https://i.imgur.com/CxU9a5B.png

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 15:45:58 ID:VpLPTlwV0.net
これにグダグダ文句言う老人を見ると、「敬老」なんて気持ちが無くなるよね。
2年前の10万円といい、既得権益にしがみつくみっともなさ。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:06:14 ID:U2k+DWbq0.net
敬老パスをジジババのためだと思ってる奴がまだ居るんだな
あれは間接的に公共交通機関への補助を出してる
敬老パス無くなったら数年で公共交通機関も路線廃止になるから
それでも構わない人は良いけど

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 16:36:52 ID:VXrTXb8l0.net
自民党の無様な政治のせいで日本は本当に貧しくなったなあ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:01:43.66 ID:VpLPTlwV0.net
>>598
いいんじゃない?公金投入が無いと維持できない路線、会社ってのがそもそもおかしいよ。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:28:54 ID:asz8L4HD0.net
>>598
補助金が少な過ぎて、運転手の労働条件や給与が最低レベルでなり手が既にいないんだがw
都内でも本数減ってますよw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:39:49 ID:xFmw9+ri0.net
バスの運転手不足で減便されている
老人を甘やかすからだろう

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:41:00 ID:vUoul2mU0.net
明らかに都会の老人は出歩いてるから田舎より若い

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:47:57 ID:qYnnfkgx0.net
>>164
老害化する以前に短命だと思う
てか日本の平均寿命今がピークで今後下がり続けると思うよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:01:18 ID:qYnnfkgx0.net
>>397
大阪でコロナ死者が多いって批判しまくってるのはコロナを滅茶苦茶怖がる年寄りだからね

大阪など維新が強い地域って若者の投票率が高い気がする
若い世代からしたら年寄りに冷たい維新を応援したくなるのだろうと思う

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:43:57 ID:rriLeogt0.net
政令市でこれだからな
敬老パスのない自治体は免許返納なんか無理だわ
我が家も覚悟決めて運転させてる

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:02:22 ID:BlqUQ9iP0.net
>>605
維新は年寄りにも優しいよ
維新が喧嘩売ってんのは国に対してやからなw

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:25:55 ID:jMQ0CqX60.net
>>8
東京都は千円位いるんじゃなかったかな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:29:23 ID:vH5Pa+vA0.net
数が多くなると扱いが悪くなるのは仕方ないね

数が少ない子供は今はすごく大事にされてるし
数が少ない若者はあちこちでひっぱりだこの人気w

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 00:32:50.55 ID:UaEwnllC0.net
>>609
団塊ジュニア、涙

バスでちゃんと老人パス見せなかった婆さんがいて運転手が「ちゃんと見せてください」って言ったら
「見せただろう!?」と怒鳴った後わけわからんこと喚き出して
こんなんはよ廃止しろと思った

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 01:07:30.57 ID:EpmvU43I0.net
>>589
ところが 老齢化すると運転能力が落ちてくる

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:39:54 ID:oBjGRHlU0.net
>>610
本当に同じ思いするよ。
病院で見た目80歳位の爺さんが待ち時間が長くて耐えられないのか
看護士や病院職員に怒鳴り散らしていたのを見て高齢者の医療負担も現役世代と同じにして欲しいと思った。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 22:24:23.01 ID:oyIPOmei0.net
>>603
爺婆の統計が面白い。都会の爺さんは長生き、田舎の爺さんは短命。逆に婆さんは田舎(ただし雪国以外の、だったような)の方が長生き。
医療の質と数だけでは語れないものがある。歩き回るのは重要だということかなと個人的に強く思う。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 23:42:20.68 ID:u0M/t5kM0.net
若い奴らは日本を食い潰すダニ
老人に全てを費やせ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 03:39:40 ID:6cQY5OdM0.net
>>594
黒字の公共交通機関なんて存在すると思ってるの?
市営だから敬老パスでタダで乗せろと行政が命令
ができるとでも?

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 04:26:16 ID:UNfYvKau0.net
無料はやめろ、全く利用しない人と頻繁に使う人で同じ税負担なら不公平すぎる

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:05:10.15 ID:hsEC+kup0.net
高齢「なら車にまた乗ろうかの」

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:24:59.03 ID:4/HYC92J0.net
>>595
なにそれ
手取り月30万円て
現役世代で税込み40万以上稼ぐのはなかなかいなくね

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:25:51.86 ID:nVWleita0.net
>>616
だったら子供の医療費無料もやめろ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:33:31.81 ID:szrew5Pz0.net
>>485
下の世代に借金押し付けて、自分達が散財した世代の方ですか?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:35:20.68 ID:RKuNZpRO0.net
50才もしくは60才からは医療費は完全自費にして、その代り妊娠出産にまつわる費用は完全無料、18才以下の医療費も無料、
子供の歯の矯正も無料にすればいいんだよ。
俺(50代)自身、50過ぎたら医者にかかるのすら止めるべきだと思ってる、生命力の強い人は長生きすればいいしお迎えが来たら
素直に従うべし。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:40:19.09 ID:RKuNZpRO0.net
年寄りは金だけでなく、””時間””も若年世代から奪ってる。
例えば車を運転しててやけにノロノロ渋滞してるなと思ったら、先頭でジジババがのっそのそ運転してたとか、
あるいはサービス業の人に対して良い世間話の話し相手が見つかったとばかりに、下らない話しやさっき説明しただろと
言うような話をぐっだぐた何度も繰り返す、そういう場面をたくさん目にしてきた。
年寄りを〇〇せとは言わんが、せめて本来の寿命を潔く受け入れるべきという世論を喚起したい。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:40:43.65 ID:nVWleita0.net
>>621
生命力の強い人は長生きすればいいのなら18才以下も完全自費でいいだろ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:49:31.55 ID:S+SYH9u90.net
>>14
これにいいねって言ってる奴はなんなの

現状が「老人ならほぼ無条件にバス利用券が取得できる」のに老人ドライバーが減らないのに
「免許返上者は優遇しても良いかも」でどう改善されるんだよ
ちったぁ考えてから書き込め馬鹿

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 05:59:21.24 ID:9qpDP1/70.net
大阪メトロは無料から一回50円に変更されたが。
敬老パスもクレカのPiTaPaに変わった

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 06:44:48.31 ID:BqT+v1HP0.net
お賽銭箱にして何円でもいいとすれば結構集まるかも

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:29:39.93 ID:hRQU/XDl0.net
子供を無料にしろよ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:30:09.30 ID:gy3nP8c90.net
>>625
クレカじゃない
世にも珍しいプリペイドPiTaPa

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:40:27.15 ID:o5LVeBST0.net
小学生の息子の誕生日プレゼントを買いに
トイザらスに行ったら、まご割が適用された。
38歳で子どもを作るとヤバいな。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 07:41:21.48 ID:GVQthO1g0.net
無料入浴券とかバス券とかタクシー券とかもう止めろや
どんだけ死に損ないに忖度してんだよ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 08:00:54.83 ID:aU7ryDbq0.net
高齢者が増えすぎて70年代の制度は無理

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 08:02:24.83 ID:EkCWjc/t0.net
>>5
車の維持費を出せるなら有料でバスに乗れるでしょw

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 08:12:48.92 ID:UJ5pqgl40.net
>>631
破綻は時間の問題だが少なくとも今日明日ではないし
そうなる頃には老人政治屋どもは死んでるから今だけ甘い汁を吸えれば後は知ったことではないという構造が元凶
政治は将来生きて責任を負える年齢の人にやらせないと駄目だ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 13:44:17 ID:BHKrGiEJ0.net
誰が作ったんだよアホか

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 15:41:26.61 ID:WPWlMLi30.net
>>500
仙台はあの人口規模で地下鉄まで作って馬鹿としか言いようがない

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 15:43:28.50 ID:TXodf4+Y0.net
今の世の中高齢者の方が資産持ってるんだからキチンと取れ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 16:54:37.88 ID:X1WjbogN0.net
>>635
一応単体で百万都市だから
長野市なんか五十万いないのに「地下鉄がある」と自慢してる

総レス数 637
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200