2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20政令市と東京都】敬老パスの廃止・見直し、政令市の6割で…高齢者増で財政負担重く [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/01(日) 16:01:50 ID:uYNqtej79.net
敬老パスの廃止・見直し、政令市の6割で…高齢者増で財政負担重く
5/1(日) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4908635d4b32beb44383f4c166cc16bbbac2d63

 高齢者がバスや電車に割安で乗れる「敬老パス」について、全20政令指定都市と東京都のうち約6割が制度を見直したり廃止したりしていることが読売新聞の調査でわかった。パスは高齢者の社会参加につながるとされるが、高齢者の増加に伴う財政負担がネックとなっている。

 敬老パスは、高齢者に外出を促して健康増進を図ることなどを目的に、1970年代以降、主に交通網の整備された都市部で導入された。公共交通機関を安く利用でき、割引分は自治体が負担する仕組みだ。

 読売新聞は4月、20政令市と東京都に制度の有無や運用状況をアンケート形式で尋ねた。その結果、札幌、新潟、名古屋、大阪、神戸の5市が利用上限額を設定するなど制度を見直し済みで、横浜、川崎、京都の3市が見直しを検討していた。千葉、静岡、浜松、広島の4市は2007年以降に制度を廃止していた。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:35:48.05 ID:mGz06lnN0.net
寝たきり老人と飯塚が増えるのか

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:35:48.84 ID:jGZDiSXu0.net
この数年、5年くらい?いい思いしたろ
オモチャで遊ぶ時期は過ぎたんだよ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:36:10.95 ID:FTsAvvlp0.net
>>234
票になるからムリだろw

今後は富裕層の定年退職層が大量に出るし、商機だと思うけどなぁ?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:36:44.62 ID:H/iv5Rq30.net
そもそも一番金持ってるやつらなんだから
バスくらい払わせれば良いんだよ。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:36:44.98 ID:hr62LRZZ0.net
所得や年金が多い層を省けよ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:36:49.66 ID:FTsAvvlp0.net
>>232
セルフ経済制裁乙!w

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:37:53.18 ID:uG3pAnNm0.net
>>248
バス会社が乗ってくださいと頭下げに来るだろう

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:38:11.32 ID:S0aGySMK0.net
夏は股間が痒くなる~

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:38:16.44 ID:maEPXpST0.net
>>218
ああいうのは個別に千羽鶴でもおらせてればいいんじゃないのって思うんだよな実際

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:38:36.77 ID:+T5iZVmf0.net
>>256
学生や社会人が払えよ
高齢者に負担押し付けるな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:39:04.65 ID:iM3WUU2B0.net
敬老無料バスが一部負担化(一乗車100円)になってから本数が10分毎→15分毎→20分毎と減らされて一般客も不便になった路線がある
敬老パスを完全に廃止したら更なる減便どころか路線廃止もあり得るかも

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:40:08.32 ID:xLUkZCFd0.net
>>232
金融資産が1億以上ある人の年金は、現役時代も高収入だったので
年金も人一倍多いぞw

国会議員の年金なんて毎月100万以上だし
※ 廃止になった年度以前の議員は、今でもこの金額を貰い続けている

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:41:21.82 ID:rM0q51dV0.net
バス代ぐらいは払えや

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:41:50.20 ID:6rphBVFq0.net
最初から分かってんだろうになんなん

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:43:19.01 ID:EoEGEof20.net
>>265
高齢者以外は払ってるのか?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:43:49.01 ID:UO8BWriQ0.net
でも自分が年を取ったら安くもならない、
どうなんだろうねこれ?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:44:53.05 ID:II6VQ3wT0.net
>>268
みんな逃げ切り
負債は未来の子供たちへ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:45:56.91 ID:hJoIxyS60.net
>>44
>高齢化率を低減する技術革新
さらっと怖いこと書いてません・・・?

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:46:35.18 ID:sKcf0QsU0.net
パス見せて半額払ってる爺婆もいるけど違う制度なのか

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:48:35.97 ID:bfFPXmah0.net
こんなん路線があるだけマシよ
田舎は廃線しまくり

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:48:58.60 ID:c44QK5+50.net
交通機関の利用料くらい自分で払え
なぜ税金で補助しなけれなならないのか不明

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:49:40.28 ID:bfFPXmah0.net
>>273
福祉だから

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:50:20.17 ID:HBcqIfJj0.net
安楽死だよ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:10.95 ID:5yFJDWTx0.net
>>273
働いて税金納めて引退したからに決まってるだろ
高々年数回の公共機関大阪メトロの利用も無くされたからうちは自家用車使うように変えたよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:24.79 ID:ulotnfz10.net
こういうの理屈がわからないんだが
高齢者が無料で乗るかどうかで
どんだけ経費が変わるんだ?
一人乗りでもないのに。
高齢者しか乗らない路線なら
そもそも廃止だろう…。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:25.02 ID:Mk6F3bez0.net
>>238
高齢者の事故はそれほど増えてはいないけどね?

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:13.47 ID:qnRjd+3c0.net
交通パスや健康保険の優遇も年収や資産で制限つけろよ
若者よりも金持ってるくせに高齢者支援とかで若い奴から金をむしり取るなよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:41.88 ID:zcdbyvA10.net
完全廃止は年寄りが運転しだすからアカンて

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:22.44 ID:CnbKYzuH0.net
中国みたいにどの国も高齢者と軍人には乗車割引きがあるからな 日本は本当に福祉国家なのだろうか?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:32.89 ID:5yFJDWTx0.net
>>277
必ず付き添いで移動していたから、大阪メトロだけ半額。JRや阪急などは減免なかった。
敬老を切り捨てるいうことは介助者の利用が無くなったということ。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:55:03.35 ID:qnRjd+3c0.net
>>277
事業者ではなくて割引分を自治体が事業者に払ってるから自治体の財政負担

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:55:10.42 ID:CnbKYzuH0.net
日本の全てのインフラやライフラインは全て今の年金世代の日本人が作り上げたものだからな そこにただ乗りしてるのが若い世代だからな

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:55:32.00 ID:fzdGo8nH0.net
これ最悪だな。氷河期どーすんの。ありとあらゆる年代で割りくってるじゃん。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:55:45.97 ID:UJD+tU0z0.net
自動運転車にしてコスト下げれば高齢パス維持できるのにな。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:56:00.81 ID:c44QK5+50.net
現役世代に税金という形で高齢者の交通費負担をさせちゃダメだ
それでなくても彼らは負担が大きいんだから
こんな制度はもう廃止にした方がいい

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:56:26.61 ID:kSqa4GZT0.net
なんで老人を優遇しようとしたんだ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:56:52.78 ID:AofDgJDm0.net
福岡は安泰か

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:59.38 ID:CnbKYzuH0.net
>>288
だから中国やベトナムみたいな国でも老人にはいろいろ恩恵を与えてるのよ分かるか?ノータリン

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:16.00 ID:GZRh+1Ry0.net
>>280
それなりの都市部だとあんま変わらんと思うな。記事に上がってるとこだと札幌名古屋大阪あたりだと特に
敬老パス利用者は車を維持できない貧乏な連中がパスを過大に利用してるだけなんで上限を設けたとこで車は買えんからね
自家用車に乗りたがるやつは最初からパスなんて利用してないし

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:19.82 ID:VAs/vJDv0.net
いい制度って自分が資格者になる頃には無くなってたり縮小されてたりするよね
俺の頃はバス半額ぐらいでとどまってほしいな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:10.67 ID:LaNupZEc0.net
高齢者バスだけじゃなく、(ナマポボッシー)乞食パスも見直せ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:41.27 ID:0zT4iK5q0.net
名古屋は逆にサービス良くなってるからな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:46.17 ID:TR4JR8Ue0.net
超高齢化社会は数十年前からわかっていたこと
一時的な票集めのための老人優遇

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:14.80 ID:eyaIT6b20.net
>>5

免許返納した人だけパスを与えれば良いね

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:27.13 ID:4KPpEdOS0.net
時代は変わってるんだから、もう、高齢者は長生きするな
昔と違って長生き=尊重じゃないよんだよ
早く死んだ高齢者は尊重されるべけなんだよ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:04.26 ID:CnbKYzuH0.net
むしろ日本は諸外国に比べて高齢者福祉に手厚くないからな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:21.53 ID:W5BLkN7V0.net
>>233
東京もたしか有料になったはずと思ったらやっぱりな

記事の書き方だと東京だけ無料乗り放題みたいになってるけど
そう勘違いさせるための記事かよ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:29.34 ID:xkj5qELL0.net
クライアント見てても団塊世代の多さにびっくり
すさまじい老人大国になるよ
団塊の世代だ中国人みたいにずうずうしい
もう長生きする食べ物とかそういうテレビ番組やめろ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:43.33 ID:o7KWVOIa0.net
東京五輪という祭りを楽しんだんだから当然だろ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:59.97 ID:UO8BWriQ0.net
消費したら罰金
長生きしたら罰金

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:26.20 ID:LsIjr6mU0.net
これ見て文句言う奴らは雑魚。

ここまで進んだ高齢者対象の商売を考えて軌道に乗せるやつが勝者。

いつまでも高齢者がいてるわけじゃない?

その前に引退するなり会社売り飛ばすなりすればいいだけさ。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:38.93 ID:TPrik3u00.net
現状維持も廃止もできないなら半額にしよう

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:06:48.14 ID:UO8BWriQ0.net
働いたら罰金
特に派遣で働いたら罰金
納税したら罰金(五輪人件費9割中抜き)

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:11.00 ID:U3A4pM+S0.net
これなくなってもいいと思うぞ。
せめて枚数制限ありのタクシー券

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:24.21 ID:Vp5CRrY60.net
都内で昼間にバス乗ると、車内はシルバーパス持った年寄りだらけだもんな。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:09:53.44 ID:aNIFotdn0.net
持続無用社会

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:10:08.01 ID:FoQLf/gU0.net
>>1
自治体じゃ無くて、公共交通機関が負担すれば良いじゃ無いか。
なんで自治体が負担するんだよ。おかしいだろ。
公共交通機関なんてコロナは拡散するわ、事故で多くの死傷者を出すわ、ろくなもんじゃ無い。
おまけに最近は利用が減ったから廃線とか、ふざけたことを抜かしやがる。
そろそろ自由に撤退できない法律を作って、まずは公共交通機関自らが給料などを削減して、
社会に奉仕するように仕向けろよ。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:10:09.05 ID:Xpp5ZjKp0.net
金がある人にはやらなくてもいいよ
老若男女の別なく持たざるものに回すべきだろ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:10:19.56 ID:UO8BWriQ0.net
アホな戦争やらかして負けた責任も取らずに誤魔化して焼け野原から始まったんだよこの国は、今のウクライナなんかより滅茶苦茶酷かったんだよ、焼夷弾に防空壕直撃されて皆死んだんだよ駅の地下道には孤児が屯して闇市の食べ物や大人の財布を盗んだりしなければ生きられなかったんだよ、高度成長を支えたのは文字通り今の高齢者だよお前らは一体何をしたの?

312 :相場師 :2022/05/01(日) 18:10:45.37 ID:k93QrMAh0.net
廃止とか、我々にとって例えるならネットを従量制にされるようなものだな
翼を奪われたような気分になるだろう

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:11:27.18 ID:pMFg90ev0.net
免許返納または持ってない人だけにすればいい
高齢者の運転事故が減る

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:12:43.72 ID:3pQwXJ/n0.net
10年前からいち早く敬老パスの見直しなど改革を進めた大阪市の負債比率の小ささが凄すぎる
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20210526-OYT1I50031/?from=yhd

維新はもっとこういう実績を自慢していいと思うがな
まぁアンチ維新なマスコミがこういうのは絶対報道しないんだろうけどね

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:27.54 ID:pMFg90ev0.net
>>299
所得によっては無料になる
高齢者は働いてない人も多いから年金がそんなに多くなければタダで乗り放題だよ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:46.94 ID:xa+CHl+90.net
美濃部みたいなやつを都知事にした罪はでかい

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:13.23 ID:zcdbyvA10.net
>>311
普通に頑張って働いて税金おさめてんのに
その金使ってる年寄りに生まれてもいなかった時代の苦労話勝手に聞かされて
「何したの?」なんてマウント取られてうんざりしてる

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:17:19.35 ID:xLUkZCFd0.net
>>278
警視庁のグラフを見ても増えているだろ

特に80歳以上から顕著に伸びている

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:17:45.99 ID:4f8ApahI0.net
>>14
いいな

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:18:51.21 ID:UO8BWriQ0.net
>>317
甘い
お前を1941に連れて行ってやろうか?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:20:41.86 ID:uvjIkRkG0.net
東京も大変なのか…田舎から年に何度か出張や
会合出席のために都心に行くと無料パス使い
低床バスで買い物や病院行く年配者見て都会は
老人対策も進んで良いなと思ってたわ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:22:40.16 ID:ZU+H1dI+0.net
バス乗ってるのほとんど高齢者だから
無料だったらバス儲からん。
年金暮らしでも若者よりも蓄えあるなら運賃払ってもらわなアカンでしょ。
困窮世帯は別に申請すればいいだけの事、全員無料にする必要なし。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:24:23.43 ID:AolWEBNj0.net
こんなの要らん。すぐ廃止しろ。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:28:12.70 ID:ZzbtZySrO.net
運転させないためにもバス無料でいい
高齢者の運転危ない

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:32:17.48 ID:wEsYD+ju0.net
町内会で助け合うしかないね
現役世帯が車当番とか
学生の部活を廃止して
介護のために学生がおむつ交換に
町内を回る時代がくるわ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:34:00.51 ID:qq37YxuK0.net
そもそも平均寿命が90近いのおかしいんだよ
後期高齢者は緩和ケアだけにするのが当然というようにしないと社会の新陳代謝が歪む

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:34:29.12 ID:2UC/zvQ10.net
廃止の千葉や広島って財政厳しいのか

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:36:05.45 ID:smnJ7iTl0.net
高齢者に車運転やめてバスや電車利用してもらうのが目的なのかと思ってた

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:36:35.71 ID:IaC2P8DZ0.net
>>324
それ。
いつまでも免許返上しない老人に働き盛りの人間が轢き殺されるよりなんぼかマシ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:36:54.85 ID:m3MDrp0z0.net
>>45
なら真っ先に切り捨てるべきなのは税金中抜きしてる上級ってことでいいな
手始めに天皇制を廃止しよう

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:40:03.33 ID:EdQYvbeL0.net
デフレ派氏ねアホ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:40:15.78 ID:wEsYD+ju0.net
>>326
これからは平均寿命が100歳の時代だからな
親の介護を80歳でやることになるわ
年金の支給を80代くらいにしないと
回らない時代になるわ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:41:34.92 ID:zGQ20FGZ0.net
>>16
電動スクーターとかな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:04:28.29 ID:+3gV/SCe+
免許返上は、バスの高齢者優遇よりも、年金に結びつけたほうがいい。
自分で車の運転ができるほどに元気な人には、年金はまだ要らんだろう。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:45:16 ID:9pkuydII0.net
>>1
金のない老人はとっととくたばれ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:45:24 ID:ZU+H1dI+0.net
バス運転手が1000万貰ってたのは20年前の話、今は350万くらい。
1日13時間拘束で年休80日、バスで転倒されたら人身事故で免許に傷がつき、理不尽なクレームも運転手の責任。
こんなわけでバス運転手離職が相次ぎ若者敬遠で廃線減便に歯止めがかからない状態。
入ってもすぐ辞めてしまう。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:45:30 ID:qtCK8Sw+0.net
高齢者向けで割安定期を出せばよいのでは。
無料はやりすぎ。

338 :ただのとおりすがり:2022/05/01(日) 18:48:34 ID:/8feN75b0.net
戦争で苦労した世代は大半の人が死んでいる
もうイランだろ
戦後のぬるま湯世代に無料なんてのは搾取でしかない

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:49:06 ID:6SR+ku/q0.net
一度無料って言う密の味知ったら1円だって
出したくないのが日本人の平均

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:50:12 ID:qtCK8Sw+0.net
>>339
健康保険も一時期は無料。
少しづつ割合を増やしてる。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:51:49 ID:riSr/Xew0.net
何故、コロナ禍でリスクが高い高齢者に不要不急の外出を援助するのか?

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:52:19 ID:fcER5VTZ0.net
>>327
大阪くらいよ財政に余裕あるのは。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:53:16 ID:IwYOtZo80.net
ガイジジイ「敬老者が乗りますw」

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:53:56 ID:4l5DYadu0.net
>>270
安楽死制度は日本でもいずれ入ると思う。

>>298
西欧や米国は言わずもがな。
北欧でも日本より医療費も介護費も自己負担多いよ?

北欧の安定した高齢者福祉制度が成り立つ主な理由は
国債乱発した後に自ら税金上げて財政改善したこと、
年金や医療費の自己負担を目的に消費税を増税したこと、
高齢者らが精神的にきちんと自立していること。

年金世代が残念な日本じゃ到底無理だよ。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:55:24 ID:DNfkWcWo0.net
プリウスミサイル大増発おめでとうございます
地方の更なる過疎化もおめでとうございます

346 :ただのとおりすがり:2022/05/01(日) 18:56:50 ID:/8feN75b0.net
戦後77年
うちの母さんは昭和7年産まれだが既に他界
終戦時年齢は13歳で戦争で飢えていた
しかし無料パスなんてもらっとらんぞい
今の65歳なんて戦争を知らない子どもたちなんだからクレてやる必要などないだろ
搾取すんな
終いにはおまえの命が搾取されるだけだからな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:57:48 ID:8mWkkdhe0.net
免許返納促進とか交通事故削減のためにも
敬老パスはあって良いと思うわ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:58:10 ID:V9PaxoRu0.net
都バスが満員でも赤字なのはコレのせいだ

あと水道橋に馬券買いに来るジジイも邪魔だ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:58:50 ID:qq37YxuK0.net
>>332
うるせ
医療を切る話してんだてめえの国のこと心配しる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:59:05 ID:iAtz/B8F0.net
つまり
「免許返上せずに車運転しろ」

て事だな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:59:34 ID:5yFJDWTx0.net
>>342
大阪も10年前には年間契約で5000円くらいの負担させてるぞ
病院いくのに三ヶ月に一回くらいしか使ってなかったから契約していない

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:00:23 ID:iAtz/B8F0.net
>>17
物流に相当数の60代がいると思うがどうするよ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:00:38 ID:WXK1jYO+0.net
>>2
この国がここまで貧しくなるとは予想もしなかったんだろ

総レス数 637
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200