2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20政令市と東京都】敬老パスの廃止・見直し、政令市の6割で…高齢者増で財政負担重く [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/01(日) 16:01:50 ID:uYNqtej79.net
敬老パスの廃止・見直し、政令市の6割で…高齢者増で財政負担重く
5/1(日) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4908635d4b32beb44383f4c166cc16bbbac2d63

 高齢者がバスや電車に割安で乗れる「敬老パス」について、全20政令指定都市と東京都のうち約6割が制度を見直したり廃止したりしていることが読売新聞の調査でわかった。パスは高齢者の社会参加につながるとされるが、高齢者の増加に伴う財政負担がネックとなっている。

 敬老パスは、高齢者に外出を促して健康増進を図ることなどを目的に、1970年代以降、主に交通網の整備された都市部で導入された。公共交通機関を安く利用でき、割引分は自治体が負担する仕組みだ。

 読売新聞は4月、20政令市と東京都に制度の有無や運用状況をアンケート形式で尋ねた。その結果、札幌、新潟、名古屋、大阪、神戸の5市が利用上限額を設定するなど制度を見直し済みで、横浜、川崎、京都の3市が見直しを検討していた。千葉、静岡、浜松、広島の4市は2007年以降に制度を廃止していた。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:44:31.20 ID:pEMFTF0D0.net
1区間だけバス乗って
バスの遅延の原因だよね

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:44:32.94 ID:UUvvG8lb0.net
財源が無い国になったから当たり前

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:45:04.15 ID:usjP1//10.net
>>30
おっそうだな。
高齢者を敬ってる俺も大切にされるべきだな。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:45:05.90 ID:OHDUV6fz0.net
老人が使うからといってバスや電車の本数増えるわけじゃないんだし
敬老パスなくなったら出歩かなくなるだけなんだから収益増えないでしょ
車に乗られる方が迷惑

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:45:15.62 ID:cTlBMg9b0.net
自分の親が存命の頃はバスの無料パスやら
無料散髪券やらを申請しないでも送って来
てたが金が有ったんだなあ@東京

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:45:16.02 ID:EmR2VIOY0.net
ジジババは地元の商店街や病院だけで経済活動して欲しいわ。移動の自由なんてもういらんだろ。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:45:46.70 ID:OHDUV6fz0.net
>>152
地元の商店街がなくなってる

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:46:17.69 ID:ncUiBiWj0.net
中抜きやめればこの程度の予算出せるのに
自民糞

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:46:26.71 ID:daiDXgO40.net
年中遊び歩いてるジジババは知らんがどうせ病院行く時しか使わんから金額は大して変わらんでしょ
ただ年寄りは乗り降りの時運賃払うのに異様にモタつくのがな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:46:46.45 ID:vIPtmfZC0.net
>>1
世代格差w

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:47:02.28 ID:RVQl6x510.net
>>149
「敬老者」ならそういうことになるな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:48:31.93 ID:9+OuSoGv0.net
>>1
免許返納推進やめたのかー

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:48:59.40 ID:OHDUV6fz0.net
>>155
敬老パスは定期券と同じだからもたつかないよ
小銭払わせる方がヤバい

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:49:25.64 ID:5wtLnmYG0.net
団塊の寄生虫は老害税を払えよ。
無駄にダラダラ生きててゴメンナサイってな
あまりにも多すぎる害虫が少数の若者に迷惑かけてんだからね。
若者に土下座しろよゴミが

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:49:51.77 ID:RVQl6x510.net
>>159
年をとると、乗り降りするだけでもけっこうもたつくんじゃないかね

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:49:52.23 ID:TUhtUOf10.net
高齢者の優遇も廃止するなら障害者の優遇も廃止しろよ
障害者の交通無料パスとか障害者割引きとかも廃止しろ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:50:06.48 ID:G4dGQCTV0.net
免許返納に一役買ってそうだけど
返納が進んでないなら意味無かったのかな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:50:37.22 ID:nJT8tn3O0.net
>>160
その若者もこの先老害になるんだよバカ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:50:48.59 ID:s6LGzmhF0.net
失敗事業なんだから
考えたやつらに責任持たせろよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:51:13.98 ID:qSZoLoy90.net
敬老パスはシルバーパスとは違うの?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:51:44.18 ID:xLRgLHdF0.net
俺も敬老されたかったw

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:51:58.84 ID:ha6bcRfl0.net
【20政令市と東京都】年金の廃止・見直し、政令市の6割で…高齢者増で財政負担重く [孤高の旅人★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651388510/

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:52:12.05 ID:tXZAMPOi0.net
ほんとクソみたいな制度だな
年寄ばっか優遇しやがって

170 :ニューノーマルの名無しさん :2022/05/01(日) 16:52:20.95 ID:KgkaTDiX0.net
>>154
下級は上級の食い尽くした予算を多数で奪い合うしかない

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:53:30.21 ID:lWKTmwaY0.net
つーか、年寄りこそ金もってんのに票集めに優遇してんなよって皆んな思ってる

もはや年寄りも自民党も悪いイメージがネットに溢れててデメリットのほうがデカいだろ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:53:45.03 ID:7epZ/1lB0.net
ごちゃんも敬老ライセンスが必要な頃だな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:53:52.18 ID:G4dGQCTV0.net
シルバーパスで朝からみんな何処行って何してるのか

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:53:55.93 ID:6pEw8OKV0.net
大阪市でも、橋下徹の前は、70歳以上は無料で乗り放題だった。

制度開始時は1000万円ぐらいで済んだのが、2020年には100億円超える試算が出て制限を設けた。
無料にする原資は、現役世代の税金での補填だから、現役世代には無理ゲー。

子供でも半額払うんだから、無料はあり得ないわ。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:53:56.40 ID:4K8d3sZS0.net
今年から大量の定年退職層が出るからなぁ
票になるから 余計に大変だね

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:55:07.60 ID:ciCHUfRh0.net
バスに乗ってる客の半分以上は敬老パスだよな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:55:51.99 ID:GKpe5sql0.net
地域によっては経済活性化を目論んでいたが全く経済に関係無かった

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:56:57.98 ID:EmR2VIOY0.net
>>153
ジジババに移動の自由を与えてしまったから、地元の商店街や小さな病院が潰れてしまった。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:58:28.58 ID:u2md25ar0.net
>>173
遊びに行ってお金使って帰ってくるんだよ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:58:39.98 ID:LzxFwOal0.net
これから何十年もオリンピックの負債を払い続ける必要があるから
切られるところから切られていくだけ

住民税の値上げも待ってることだろう

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:58:51.17 ID:D09+RHt/0.net
免許返納できねンだわ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:59:08.35 ID:UO8BWriQ0.net
無料パスの客が減るだけだったりして、そして消費も減るし外出も減って医療費が増えたりして

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:59:29.11 ID:9cHY/4cE0.net
老人料金を割安にするのはよいが、ただにしてはダメ。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:59:33.27 ID:il537CLX0.net
>>173
病院行って、茶飲んでるやろ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:59:45.40 ID:sjR1PuRU0.net
出先で金を使わなくなるぞ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:01:01.06 ID:il537CLX0.net
>>182
外出が減ると医療費が減るのは今回の新型コロナ
騒動で分からんのか?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:02:08.23 ID:Mc4iQGsx0.net
>>13
だよね、収入ない子供が有料で収入ある老人がタダ同然なんておかしいよね

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:02:30.89 ID:APGP0xSV0.net
もう破綻寸前だからな
何言っても廃止するしかないよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:14.73 ID:tIrTgH5E0.net
当ったり前だろ
京都なんて入り口近くに座っていると、降りる人ほとんど敬老パスだ
ほぼタダ乗り客

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:26.91 ID:YiKE/5GR0.net
横浜市も有料になって居るが
もう無料化は出来ないだろう!
立憲共産党系の推薦市長だが
無理だと思う

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:30.88 ID:X0EtlqJ20.net
>>162
これはあるな
あいつらを自由に出歩かせるな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:58.91 ID:Ia9UNQNC0.net
年間千円くらい回収しろよ
収入多い人は年間5万円な

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:05:06.71 ID:RlUahO0P0.net
金を持ってるやつから取らないでどうすんのよ・・・・

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:05:10.08 ID:il537CLX0.net
つか、無料パスって紙見せるやり方なん?
それ、誰がどれだけ使ってるか分からんと思うんやけど、きちんと使用しただけ支払いになってるんかな?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:09.88 ID:UO8BWriQ0.net
通勤通学の人はバスが空いて良いね

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:45.86 ID:dGXdWgRB0.net
東京は予算死ぬほどあるからこれまで通り無料だろ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:48.35 ID:Uo+MLU9S0.net
これ途中でやめたりなんかしたら自分たちが老人になる時には 税金だけ払って結局恩恵受けられないパターンだろうな
また世代別格差だよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:49.43 ID:YiKE/5GR0.net
>>188
有料化すれば
用事の無い人達は購入しなくなるからね

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:07:54.48 ID:EsVl0iSG0.net
日本が着実に終わりを迎えてるのを感じるわ
ついこの前は老人の身の回りをボランティアにやらせると言ってたし労働力を無料で使い始めると末期感するわ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:14.85 ID:u2md25ar0.net
シルバーより最強なのは生活保護と障がい者だけどな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:09:08.30 ID:HgjGX7Lb0.net
日本はもはや先進国ではないから当然だな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:26.50 ID:flimUU5M0.net
ジジババに優しすぎ
もっと金むしりとれよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:28.88 ID:QNPlCA3J0.net
名古屋はほとんどの人は引っ掛からない制限つく代わりに従来の市営地下鉄バスに加えてJR名鉄近鉄も使えるようになるから実質改善だな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:22.99 ID:F/Rs+sCn0.net
通勤通学時間帯は
使わせないで欲しい
家からのバス某有名病院通るから
朝から満員で座るのはただ乗り老人だらけ
東京は非課税世帯以下は年間2000円
課税世帯でも2万で乗り放題

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:23.04 ID:h7NtAMs40.net
子供が送ればいい話

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:31.06 ID:6eDDIORJ0.net
>>12
それな。死に物狂いで運転免許にしがみつくぞ。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:58.55 ID:Qz1A6oMi0.net
金持ってる年寄りもそこそこいるが、金持ってない年寄りはそれ以上にいるからな。
特に低福祉の日本では年寄りは最低限のお金がないと生存が不可能なので貯金をゼロにするのはかなりキツイ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:13:03.75 ID:u38kA6nl0.net
老人の定義を上位1割にすればいいんだよ
希少価値なんだから

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:13:12.37 ID:RKtcwfJ/0.net
>>78
既に激混みで乗れないのだから路線廃止はないと思う

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:13:51.72 ID:mwBTXQla0.net
バブル経由して金持ってない老害とか日本に不要

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:15:24.41 ID:LSHa5Nvy0.net
>>43
数十年に渡って下の世代を苦しめ続けてる加害者を優遇し続ける理由はないし。
悪循環を断つにしたって、加害者が非を認めて償って和解して、持続可能な妥協点を見出さないと無理だよね。

そもそも裕福な高齢者を困窮してる現役世代が支援するって意味不明な構図だし

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:15:44.13 ID:YiKE/5GR0.net
高額納税者でも2万円ぐらいだろう?
5万円ぐらいにすれば
回数乗らない人達が購入しなくなるので
公営交通の赤字は無くなる

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:16:42.52 ID:EsVl0iSG0.net
>>205
そうだね
でもできないからバス使ってたのに、子供がいない家は近所がやる羽目になるかもな
ここの奴らの隣に老人がいないことを祈れw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:16:45.52 ID:YbouCTcD0.net
あたりまえ体操

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:16:55.57 ID:h7NtAMs40.net
高齢者のサービスを無くせばそれだけ子供に負担がかかる
そういう方向でいまから進むのはもう決定路線だから介護はより家庭に任され辛くなる
早くすんでよかったと思ってる

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:17:18.73 ID:4nYQupvb0.net
>>215
負担のかからない家庭も多いだろ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:18:08.84 ID:6Z9gxsDv0.net
団塊が得するようにずっとやってただけだな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:18:59.32 ID:mT9kuSiN0.net
>>162
作業所も潰してほしい

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:19:49.33 ID:trM8bmBg0.net
年に3万くらい徴収してもお得だろう

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:19:58.42 ID:oPmSXDN50.net
これ、元気な高齢者が遊びに行くために使われてて、元気ない高齢者はバスにも乗れないんだよな…

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:20:57.27 ID:ABayypci0.net
>>39
夜勤帰りの若者と、山登りにいく老人の会話のコピペを思い出したわw

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:21:01.95 ID:SvFTGRwT0.net
値上げしとけよ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:21:15.21 ID:gosPONjp0.net
シルバーパス代として、年間に何億円もバス会社に税金払ってるのに?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:21:37.76 ID:GTefXMof0.net
年金老人以下の無職や低所得の若者がちゃんと納税してるのに
年金老人だけが優遇されるの意味不明

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:22:48.82 ID:xLUkZCFd0.net
俺が高齢者になるまで待っていてくれても良かったのに・・・(´;ω;`)

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:22:49.22 ID:NiDHzbl80.net
金融資産が2000兆円あるのにシルバーパスとかなめてんの老害どもは

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:23:15.76 ID:3kb+b/3T0.net
外国に撒く金は無尽蔵のくせに
国民には容赦ねえなこの国

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:23:16.63 ID:/AVpdIuk0.net
>>220
元気な高齢者が家に引きこもるとどんどん不健康になって日本の平均寿命下がりそうなんだけどこれ良いのかね
社会福祉はもっと平均寿命増やせるように充実させないとこの国先進国と呼べなくなるだろ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:23:43.42 ID:VxArVBme0.net
>>162
医療費の負担割合も全国民3割にすべき。
老人1割負担のせいで病気でもないのに病院が混雑するのはおかしい。
本当に病気の人間の治療をすべき

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:23:46.39 ID:5WFjyu9Q0.net
働けない老人の救済措置だったのが今は老人も働けだから廃止になるわな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:24:15.55 ID:trM8bmBg0.net
>>223
想定の回数を超えてるから、補助金増やすか上限設定してくれという話

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:24:43.23 ID:VxArVBme0.net
>>226
金融資産が1億円以上ある老人の年金支給をストップすべき。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:24:44.51 ID:xLUkZCFd0.net
ちなみに東京都の高齢者無料バスは、毎月2000円のチケットを支払うと一ヶ月無料になるだけで

毎月000円も使わない人にとっては損をするので結構微妙な制度

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:25:01.01 ID:AazdhWwI0.net
年寄りは間引けよ
昔の日本は人が多すぎて外国に移民してただろ
シベリア送りにしろ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:25:28.04 ID:VxArVBme0.net
>>227
弱者の振りをする連中には厳しくすべき。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:25:46.12 ID:D/Hnfz5o0.net
>>229
老人って2割負担じゃね?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:26:02.95 ID:w551B8fZ0.net
>>229
昔は老人無料だったんだが

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:26:38.15 ID:xLUkZCFd0.net
>>2
高齢者が車を使用するのを止めてもらうのが最初の発案。

高齢者が車を運転するのを止めて公共機関を使ってもらえれば高齢者の運転に寄る事故が減ると言うことから始まった。
バス無料が無くなれば、また高齢者が車を運転するようになって、事故が多発する

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:26:46.02 ID:AuJgHYnD0.net
>>229
1割負担は終わったんじゃなかった?
最低2割だったかと

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:26:50.02 ID:FTsAvvlp0.net
>>227
だって安全保障は米軍だからね
べつに日本人に護ってもらってるわけじゃない
原発警備もモサドの外人さんだし

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:27:39.03 ID:KS2GhgnV0.net
民主主義の弊害やな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:27:52.96 ID:FTsAvvlp0.net
>>217
票になるからね

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:28:11.45 ID:ccKhNQF00.net
スイカの子供料金設定のように老人用の値段設定作ったら?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:28:15.73 ID:xLUkZCFd0.net
>>239
年金での収入の額によって違う

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:29:00.85 ID:FTsAvvlp0.net
>>200
ナマポと障害者に たくさん働いてもらおうな!

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:31:20.85 ID:juFAnPZ00.net
>>238
10月から一定の所得がある場合のみ2割負担(どこかの市では20%程度と書いてあった)
多くの75歳以上は1割負担のまま

http://www.tokyo-ikiiki.net/_res/projects/default_project/_page_/001/001/772/2warifutann.jpg

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:31:21.48 ID:FTsAvvlp0.net
GOTOキャンペーンも コロナや乗り物事故でパアだしな
仕方ないね

総レス数 637
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200