2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床】観光船「KAZUⅠ」水深120m 引き揚げには多額のカネ 引き上げできなければ社長の刑事責任問えない可能性 ★3 [デデンネ★]

1 :デデンネ ★:2022/04/30(土) 20:43:29 ID:/9C9J+lp9.net
 北海道知床半島の沖合で事故を起こした観光船「KAZUⅠ」が、水深120メートルの海底で見つかった。

 29日午前、海上自衛隊の掃海艇「いずしま」が、水中カメラで発見した。発見場所は、「KAZUⅠ」が「船首が浸水している」と救援要請していた「カシュニの滝」から沖合約1キロの海底。水深120メートルは、太陽光が届かない深さだ。

 23日の事故発生から1週間。海上保安庁は、船体を引き揚げて事故原因を究明することになる。しかし、船の引き揚げには、時間がかかるとみられている。海上保安庁の潜水士が潜れる水深の限度は60メートル。現状がどうなっているのか、人の目による確認は難しそうだ。

 一般的に船舶が沈没した場合、海上保安庁が所有者に引き揚げを命じ、民間のサルベージ船が委託を受けて引き揚げることが多い。引き揚げには多額のカネがかかる。ただし、船主の義務ではないという。

 作業は天候に左右されやすい。作業前には、船体が海底の水圧にどの程度、耐えられるのか確認する必要もあるという。強度が弱いと作業の過程で破損する恐れがあるからだ。「KAZUⅠ」は、建造から約40年も経つ古い船のうえ、過去には事故を起こして修理もしている。引き揚げ作業は、相当慎重に行う必要がありそうだ。

 海上保安庁は、業務上過失致死などの容疑で捜査を続けているが、「KAZUⅠ」の引き揚げが難航すると、捜査が行き詰まる恐れがあるという。運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)の刑事責任を問うためには、事故原因の特定が不可欠だ。そのためには、船体を確認する必要があるという。

 元東京地検検事の落合洋司弁護士が言う。

「今回、桂田社長を罪に問うとしたら、業務上過失致死罪になるでしょう。自動車事故ならば、運転手が対象になるので分かりやすい。しかし、船舶事故は、事故発生に対して、誰が注意義務を負うべき者だったのか、誰が注意義務を怠ったのか、認定するのは簡単ではありません。第一義的には船長に責任があります。果たして桂田社長が注意義務を負う者だったのかどうか。出航するのか出航しないのか、誰が決定権を握っていたのかがポイントになるでしょう。海が荒れると分かっていたのに出航にゴーサインを出した桂田社長の責任を問う声もありますが、これも罪に問うのはハードルが高い。天候を予測するのは困難だからです。山の天気が急変して遭難事故が起きた場合も、ガイドの責任を問うのは簡単ではありません。さらに、船体を海底から引き揚げられないと、船体を検証できず、事故の原因を確定することが難しくなるので、刑事責任を問うのは、もっと難しくなると思います。疑わしきは罰せずが、大原則ですからね」

 事故の原因を確定するのも、かなり時間がかかるかも知れない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b57b1a45e58d3a567a9e271bfdcbc50b72e42b60
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651312651/

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:02 ID:od4XsOAP0.net
>>22
YouTubeで献花するために車から降りて歩いてた映像あったけど記者押し退けて睨みつける
普通に素で笑ったと思うぞ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:05 ID:XR0oNj1J0.net
26人をあの世に送っても最大5年懲役で済むのか…
故意ではないとは言えこれじゃ安全管理にコスト掛けるより運良く事故起こらない方に掛けてあらゆるコストを減らして金稼いだ方が得と考える経営者は減らんだろうな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:06 ID:SCxkU08t0.net
日本はトップが責任取らない文化だからね天皇から零細企業の社長までみんなそう

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:12 ID:JQ0WTLIx0.net
CFで集めろ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:19 ID:vF+PO3UH0.net
一番引き上げたくないのは国交省じゃないの?
杜撰な検査がばれる
もうばれてるけど

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:23 ID:pFpgxhdP0.net
>>73
お礼は何にする?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:29 ID:idboiWoG0.net
>>66

大元の中華資本を特定しないと
事故が再発する

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:55 ID:qdv0G7Yf0.net
だったら社長が自分の金で引き揚げるわけないじゃん
俺が社長でもやらない
まあ社長も無理だと思ってるから引き揚げるとか言ってるんだろうけど

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:56:07 ID:u7TOWEjB0.net
>>1
引き揚げると船体が破壊されるとか言ってる文系は、内部への浸水と外部の水圧がつり合うって事が判らんのかね。ワイヤーを掛ける位置と巻き上げ速度は慎重であるべきだが不可能ではないぞ。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:56:18 ID:5Cg3VXwv0.net
>>70
可能性あるの潜水ドローンだけだよね、今のところ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:56:30 ID:28kvNQix0.net
>>85
周辺で取れたカニがいいな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:56:37 ID:v6wHsfMo0.net
この会社の杜撰さを考えれば、今回の事故は殺人と言っても差し支えないと思うぞ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:56:43 ID:bhPRFa6x0.net
刑事は難しいかもな。
でも賠償は別じゃないかな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:56:49 ID:EFQCpri+0.net
あの社長を擁護するつもりはハゲだけに毛頭ないが、
せっかく取得した休日の、更に限られた日程スケジュールの中では、天候が荒れそうだから終日中止って言われるトコと、荒れたら引き返しますってトコがあったら、そっちを選んでしまうのもわかる
沈没するかもって思ってもいないのなら尚更

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:57:13 ID:BW+yyc9g0.net
水中ドローンで調べ上げて、クジラのせいとか言ってるやつをやっつけろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:57:16 ID:XwJoZcUC0.net
>>85
このゲームの参加費で十分だろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:57:52 ID:xpl7VUgf0.net
おまえら(49歳 163cmハゲ気味お腹ポッコリの高卒派遣素人童貞)って法より国民感情を優先するよね

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:58:00 ID:+jzn7aQk0.net
強気だったのは既に弁護士から聞いていてわかってたからなんだろうな
本当悪どいわ…父親といい自分達さえ良ければいいんだろうな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:58:00 ID:khK7Gv5P0.net
こんだけ杜撰なことしてても逃げ切れるんか
浮かばれんな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:58:02 ID:5Cg3VXwv0.net
>>82
昭和天皇は責任取ったから、調べてきてみ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:58:06 ID:idboiWoG0.net
中華資本で問題になったのは
東北道のSAの労働争議、
くら寿司や吉野家、オリエンタルランドとかも
似たような体質で、潜在的な危険を抱えてる

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:58:08 ID:od4XsOAP0.net
>>56
誕生日じゃない妻と子供の退院日
北見の病院に向かってる途中で事故の報告受け取ったがそのまま迎えに行った

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:58:12 ID:wJarqLVm0.net
1000円くらいならだすぜ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:58:18 ID:18gPw4HS0.net
今ニュースでやってたけど船のドアが開いちゃってるそうな。
流出しちゃった可能性が高くなってきた。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:58:44 ID:KKRLQgIy0.net
ウクライナへの支援をやめて
こっちに金まわそう

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:59:09 ID:4JS005TI0.net
>>94
ドローンって空飛ぶもんじゃねぇの?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:59:33 ID:0V2ZkH+A0.net
社長を
まず同じ船に乗せます

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:59:40 ID:EN0nOLIv0.net
露助を滅ぼして
賠償金をこっちにまわそう

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:59:43 ID:wwHkfuaE0.net
クラファンやればいいだろ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:59:48 ID:idboiWoG0.net
これが、中華資本のやり口

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:59:54 ID:QUMsqC0f0.net
こういう時の内閣官房機密費だろ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:59:59 ID:nqGcLvvl0.net
>>6
いや社長が逃れても俺らに損得はないだろ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:00:01 ID:uykowtZC0.net
引き上げて船体調査しなきゃ会社側の責任の有無もわからんからな
やらないとしたらそっちも追求しようがないでしょ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:00:13 ID:WrOohsZA0.net
>>101
社長には同情せんがガキがなぁ…

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:00:31 ID:od4XsOAP0.net
>>105
水中ドローンも開発されてる
更に言えば水空両用ドローンも試作機ができてる

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:00:36 ID:8mZ1JGoF0.net
>>88
沈没船のサルベージをしたことあるけど
水切り時が1番危険だよ
船体破壊もそうだし
吊り上げの負荷が一気に全てに掛かるからね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:00:38 ID:0HXF2bUa0.net
>>103
それが本当なら内部を探査できる可能性があるな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:01:08 ID:v6wHsfMo0.net
>>103
客は全員屋外の2階席に避難してたらしいから、みんな流されてるんじゃないの?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:01:35 ID:S04aKX6z0.net
なんで社長の生年月日がノーコメントだったの?質問の意図は?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:01:56 ID:KKRLQgIy0.net
凍結してるロシアの資産を使おう

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:01:59 ID:+InYFpci0.net
疑わしきは罰するに変えれば良いだけでは?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:02:04 ID:0BxOgVkv0.net
豊田商事事件、幕引きは正しかった思う。
結局、あれくらいの最期がなきゃ、抑止力にならん。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:02:05 ID:3cSkKOxO0.net
自分に責任が問われる可能性が高まると分かって居ても引き上げるんだろ?
【知床観光船事故】観光船引き揚げ「可能な限り対応」と運航会社社長 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651270241/

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:02:38 ID:fhItv2rr0.net
>>118
終わり間際に急にド個人情報聞かれたからドモったんじゃねw

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:02:45 ID:nqGcLvvl0.net
潜水ドローンていうか遠隔操作できる潜水艇て昔からあるよな。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:02:51 ID:rtuv83Ib0.net
遺族は保険はいつになるか分からない引き揚げ費用に使われるよりも遺族に配分して欲しいと思うと思う。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:03:02 ID:BW+yyc9g0.net
水中ドローンなら300メートルは潜れる

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:03:11 ID:vBMyiQb70.net
>>118
何聞かれてるのか理解してないんだろ
脳が働いてないとかな
そのあと結局答えてるし
病気だよあれは

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:03:13 ID:od4XsOAP0.net
>>113
この際ガキ2人も目の前で海に沈めれば社長も自分の非を自覚するんじゃね
子供に罪はないと言うけどこの町じゃ生きていけないだろうね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:03:26 ID:sWVoHXaP0.net
>>115
豆腐のような脳だから相手にしてもしょうもないよ。
水深120メートルがどんな世界なのかまるでわかっていない。
水圧でペットボトルがぺったんこになることも理解できていない。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:03:36 ID:14iOUZNv0.net
社長「全力で引き上げ邪魔したる」

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:00 ID:wCffoUv60.net
いや駄目だろ
こいつは裁判にかけてきっちりと獄に繋がないと

この船長のようにブラックに苦しむ被害者が増えるだけだ
(´・ω・`)

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:03 ID:4q+CzC0d0.net
つかこの社長なら引き揚げるフリしてわざと失敗しそう
自分に不利になりそうな事やる訳ないじゃん
それにこの無能っぷりから難しい手配がやれるとは思えない
とっとと国が引き揚げてコイツに請求すればいいだけ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:14 ID:wTgAvYRj0.net
>>1
おい、スペル魔★
スレタイをイジるの止めろや
お前のせいで5ch潰れるぞw

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:20 ID:od4XsOAP0.net
>>118
質問の意図は会見ノーカット版観れば記者が言ってるぞ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:25 ID:F+nqTUQQ0.net
水を満たしたペットボトルは13気圧程度で圧破壊しない
大気圧で満たしたペットボトルはそもそも120mも沈まない
突っ込んで説明しても理解できないだろうけど
水深120mの沈船をさわれば粉々になると主張してる人はどういう教育を受けてきたんだろう

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:26 ID:WUi/T+460.net
今回の事故のせいでこのGWに船乗る予定だった人はキャンセルしまくったたろうな。
観光業界にも多大な損害を与える事になったな。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:26 ID:wIwBSnBN0.net
多少金がかかろうが公正な司法の実現のためには必要コストだろう
裁ける証拠はそこにあるが調査に金掛かるから調べませんじゃ言い訳にもならん

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:35 ID:qxrHd6pd0.net
海底にゴミ投棄してるようなもんだろ
片付けさせろや

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:36 ID:9VKi70An0.net
クラファンやれば集まるんじゃないの
Twitterとかで募れば
ただ詐欺も出そうだよな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:49 ID:u7TOWEjB0.net
>>115
水面近くまで上がったら水抜きしながらになるな。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:04:51 ID:3eu8/VSR0.net
社長「ごね得w」

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:05:00 ID:5Cg3VXwv0.net
>>127
あの場では素人なら的確な答えはできなかったと思うよ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:05:04 ID:gsA/iBa50.net
>>1
どうせ民事でご破産だろう。尻の毛までむしり取れ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:05:21 ID:dEAVZtEP0.net
>>120
簡単に言えば、水中では水圧が10気圧なら、バルーンのなかに10気圧の空気を入れれば
水中ても風船は割れない
中も外も圧力が同じだと強度は要らない
ダイバーが背負っているタンクは200気圧の高圧空気
水中で風船を膨らませられる
圧力か、同じなら風船は薄くても割れない、浮力はある

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:05:31 ID:nvKV+EJJ0.net
水圧が関係するとか意味がわからん
これが熱帯の火山湖とかなら浮上させたときに溶存気体が発泡して壊れたりするだろうけど
海水で完全に浸水してたら面にかかる圧力は平衡しているし、水は非圧縮性だから減圧してもそれだけで膨張する量はわずか
そもそも水圧で潰れるのは沈むときでしょ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:05:41 ID:SiAyCAfE0.net
♪型は古いが時化にも弱い~

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:05:43 ID:QxlEfX9P0.net
刑事事件よりまず民事で解決するのが遺族の為なんじゃね

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:05:44 ID:8mZ1JGoF0.net
>>129
> 水圧でペットボトルがぺったんこになることも理解できていない。

口の空いたペットボトルだと潰れないけどね

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:05:45 ID:lDnzkzoW0.net
社長ガッツポーズしてそうだなw

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:06:01 ID:3eu8/VSR0.net
>>139
こんなもんな金だすよりウクライナに募金した方が有意義

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:06:35 ID:gsA/iBa50.net
>>149
この先、まともな人生有り得ないのに??

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:06:37 ID:nqGcLvvl0.net
まあこの社長も例のコンサルタントの傀儡にすぎない奴だからこいつを罰したところで多分痛くも痒くもないようなお偉いさんが笑うだけだろうな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:06:43 ID:8NWnZC+N0.net
>>132
社長が作業すんの?www

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:06:44 ID:QxlEfX9P0.net
引き揚げる金は遺族に渡しなよと

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:06:52 ID:OKIygcAl0.net
あの会社にサルベージ会社雇う金なんて無いだろうしなぁ
保険も撤去費用位までの補償はしてるだろうが原因究明の為のサルベージは対象に入ってるかどうか

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:07:24 ID:bhPRFa6x0.net
>>129
ペットボトルは内部に空気が入ってる場合でしょ。
船のどこに空気が入ってるん?
水圧での圧壊はないでしょ。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:07:30 ID:lIAyGk4c0.net
保険で賄えるの??

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:07:34 ID:jHLT/e6X0.net
みんな発想が貧困で驚くわw
なんで船を吊り上げる必要があるんだよ
海の水を全部抜けばいいだけじゃん

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:07:41 ID:rtuv83Ib0.net
>>137
それは当事者の問題で当事者が望むか望まないかだろ。
無駄な費用だと思う遺族はいると思うよ。その費用をかけるなら、自分達に配分して欲しいとかね。
費用は誰も負担してくれないとしたら尚更

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:07:46 ID:3eu8/VSR0.net
>>154
ほんまやわ
社長を追い込むより遺族に金を渡せばいい

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:07:50 ID:K0R+61wD0.net
サルベージするなら早くしないと知床の夏は短い
来年になっちゃうよ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:07:57 ID:WrOohsZA0.net
>>132
引き上げようが引き上げまいが社長の罪自体は変わらんやろ
現時点で問える可能性のある過失致死以上の決め手になる何かが出るとは思えん
断れば道義的な面では更にぶっ叩かれる事にはなるだろうが

むしろ引き上げられたくないのは国じゃねーか
これが座礁とかではなく指摘されてたクラックが原因だったとわかれば世論は杜撰な検査も叩くようになるし

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:08:10 ID:u7TOWEjB0.net
>>129
おまえさぁ … 釣りだと思うけど、船体内部って沈降時に大気圧のままだったのか? そもそもそんな気密性が担保された船体なら沈む訳ねえだろバーカ w

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:08:15 ID:TlBTy4ES0.net
遊覧船に乗ると、
バイトに毛の生えたような船長で、
衛星電話も壊れたボロボロの船に乗せられて
死んで遺体も回収されないから気をつけてね

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:08:35 ID:1AM8gSSt0.net
これ社長は引き上げたくないでしょ
義務もないんならやらなそう

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:08:50 ID:nqGcLvvl0.net
>>158

> みんな発想が貧困で驚くわw
> なんで船を吊り上げる必要があるんだよ
> 海の水を全部抜けばいいだけじゃん

では海水の抜き方をバカな俺たちに伝授してくれ。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:09:09 ID:8mZ1JGoF0.net
>>140
船内に水中ポンプを入れて排水するのか?
したことないけどな
まあ損傷の激しい船体なら無意味とは思わんが
水中ポンプで排水すると船内の微細な物質を海に捨てることになるよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:09:35 ID:QqFcgAJm0.net
>>40
船舶は粉々になっても、事故原因の究明は出来ずとも、除去は出来る。
しないなら、罰則を。と、俺は解釈する

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:09:48 ID:4nXka+U40.net
二次被害出そうだから止めとけ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:09:53 ID:4JS005TI0.net
>>114
そうなんだ、ドローンて言葉に空を飛ぶという意味があるもんだと思ってたわ
まぁ空と水中ならまだわかるけど

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:09:54 ID:aIgNgrXN0.net
瀬戸内々でゆるく働いてた船がなんでクジラのいる海に来たんやろ
用途が違うのに

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:10:00 ID:nHqPzloB0.net
KKに金かけるならこっちに

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:10:03 ID:206ZP21z0.net
もういいだろ
水死体なんて見つけても辛いだけだ
無駄な税金使わず、船は漁礁にしたらいい

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:10:06 ID:r6enz9mn0.net
やっぱエラ呼吸できない人間は海に近づいちゃいけないな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:10:10 ID:3eu8/VSR0.net
>>164
観光船がまずいんじゃなく落ちたら助からない水温の観光船に乗るのはあり得ん
知床の観光船にのりたければ夏しかあるまい

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:10:16 ID:sWVoHXaP0.net
>>156
吊り上げた時に水圧がかかってにぐちゃぐちゃになるんだよ。
1つ勉強になったな。今日は。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:10:25 ID:cKSvM2ZZ0.net
水圧水圧って
船内部にも水入ってるやろ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:10:39 ID:Pgdpkid00.net
海猿仙崎がアップを始めました

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:10:48 ID:nvKV+EJJ0.net
>>158
抜いた水を置く場所がないじゃないか
ここはひとつ北海道を持ち上げよう

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200