2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床】観光船「KAZUⅠ」水深120m 引き揚げには多額のカネ 引き上げできなければ社長の刑事責任問えない可能性 ★3 [デデンネ★]

1 :デデンネ ★:2022/04/30(土) 20:43:29 ID:/9C9J+lp9.net
 北海道知床半島の沖合で事故を起こした観光船「KAZUⅠ」が、水深120メートルの海底で見つかった。

 29日午前、海上自衛隊の掃海艇「いずしま」が、水中カメラで発見した。発見場所は、「KAZUⅠ」が「船首が浸水している」と救援要請していた「カシュニの滝」から沖合約1キロの海底。水深120メートルは、太陽光が届かない深さだ。

 23日の事故発生から1週間。海上保安庁は、船体を引き揚げて事故原因を究明することになる。しかし、船の引き揚げには、時間がかかるとみられている。海上保安庁の潜水士が潜れる水深の限度は60メートル。現状がどうなっているのか、人の目による確認は難しそうだ。

 一般的に船舶が沈没した場合、海上保安庁が所有者に引き揚げを命じ、民間のサルベージ船が委託を受けて引き揚げることが多い。引き揚げには多額のカネがかかる。ただし、船主の義務ではないという。

 作業は天候に左右されやすい。作業前には、船体が海底の水圧にどの程度、耐えられるのか確認する必要もあるという。強度が弱いと作業の過程で破損する恐れがあるからだ。「KAZUⅠ」は、建造から約40年も経つ古い船のうえ、過去には事故を起こして修理もしている。引き揚げ作業は、相当慎重に行う必要がありそうだ。

 海上保安庁は、業務上過失致死などの容疑で捜査を続けているが、「KAZUⅠ」の引き揚げが難航すると、捜査が行き詰まる恐れがあるという。運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)の刑事責任を問うためには、事故原因の特定が不可欠だ。そのためには、船体を確認する必要があるという。

 元東京地検検事の落合洋司弁護士が言う。

「今回、桂田社長を罪に問うとしたら、業務上過失致死罪になるでしょう。自動車事故ならば、運転手が対象になるので分かりやすい。しかし、船舶事故は、事故発生に対して、誰が注意義務を負うべき者だったのか、誰が注意義務を怠ったのか、認定するのは簡単ではありません。第一義的には船長に責任があります。果たして桂田社長が注意義務を負う者だったのかどうか。出航するのか出航しないのか、誰が決定権を握っていたのかがポイントになるでしょう。海が荒れると分かっていたのに出航にゴーサインを出した桂田社長の責任を問う声もありますが、これも罪に問うのはハードルが高い。天候を予測するのは困難だからです。山の天気が急変して遭難事故が起きた場合も、ガイドの責任を問うのは簡単ではありません。さらに、船体を海底から引き揚げられないと、船体を検証できず、事故の原因を確定することが難しくなるので、刑事責任を問うのは、もっと難しくなると思います。疑わしきは罰せずが、大原則ですからね」

 事故の原因を確定するのも、かなり時間がかかるかも知れない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b57b1a45e58d3a567a9e271bfdcbc50b72e42b60
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651312651/

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:43:11.89 ID:sWVoHXaP0.net
>>410
では聞くが、べったり潰れたペットボトルの
中のエアーはどこへ行くんだ?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:43:20.18 ID:B372JPZN0.net
>>427
ゆっくり上げれば大丈夫だよ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:43:25.35 ID:Ynhc45ha0.net
海保のお役所仕事はほっといて海自がやればいいんだよ、もう生存者はいないんだから
潜水艦救助艇で風船付けて浮き上がらせればいい。
 

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:43:42.26 ID:3ajnF1lA0.net
>>416
フタ開いてたら水深10000メートルでも潰れないんだよ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:44:07.82 ID:O5aG2tWm0.net
社長&コンサル「あー残念だわ。俺らの正しさを白日の下に曝したいのについてないわー」

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:44:30.86 ID:i8T3Vtrn0.net
元から亀裂入ってた船体が波に揉まれて岩ににぶつかってオジャンってのを証明したいだろうね

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:44:31.58 ID:JpiSjOUh0.net
>>435
圧力で若干小さくなりそうだけれども

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:44:33.29 ID:3VbhDm9z0.net
コンサルor社労士「人間ひとり減らせますよ〜」
ホントにゆってるの聞いたことある

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:44:36.41 ID:yshyFy8d0.net
>>417
小型船舶に係る法令上はそれでokなんだっけ?
船体修理も通信手段も
検査官も法令以上のことは要求しにくいんだろーな

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:44:55.08 ID:GxNorxCy0.net
>>416
お前小学生?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:44:55.44 ID:4JS005TI0.net
>>432
上に行くに決まってんだろ
どこ幼卒だよ!

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:44:57.13 ID:4+aYN17p0.net
>>3
遺族が過熱報道に自制求めてるてYahooのトップにあるけどその影響かな

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:45:11.06 ID:o1/Wv39b0.net
>>390
あなたは逸失利益が1億以上だから上限の1億。
あなたは年金生活者なので3000万円。
遺族におりる保険金はそれぞれバラバラだから等しく負担するのはかなり難しいと思う。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:45:25.32 ID:K0R+61wD0.net
>>418
んじゃもう引き上げ無理やん
出すわけない
土下座して終わり

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:45:33.50 ID:dEAVZtEP0.net
>>79
バルーンって水中で浮力を作る風船のようなモノだね、
クレーンがなくても、水面まで浮上させられると思う

ネットでも、「サルベージ」「バルーン」とかで検索すれば
出てくるよ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:46:01.24 ID:yshyFy8d0.net
>>431
そもそも論て、何がそもそもだと思ってんの?
あなた偉い人?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:46:02.87 ID:SUtuOR2z0.net
>>432
海上以外どこにいくんや?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:46:06.84 ID:QUMsqC0f0.net
船体が波で折れるって事もあるからな

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:46:06.97 ID:F+nqTUQQ0.net
>>387
その人は大気圧下の空気で満たしたペットボトルが水深120mまで沈んで圧壊すると繰り返すばかりだから何を解いても無駄だよ
もはや「海や船について素人」なんて域を超えてる度し難い強靭だから

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:46:08.92 ID:jHLT/e6X0.net
ダイバーに工具持たせて潜水させろよ
深海で分解してパーツで引き上げりゃ
水圧で圧壊しないだろ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:46:26.09 ID:XIdnDuCA0.net
自然相手のレジャーは自己判断自己責任だな
「みんなやってるから大丈夫」
「観光ガイド載ってるから大丈夫」
「業者が大丈夫って言うから大丈夫」
なんてのは命を落とすってことね
最後は自分の頭で考えて判断するしかないのね

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:46:27.36 ID:vBMyiQb70.net
>>435
マリアナ海溝付近の深海にドラえもんチップスの袋があったらしいからな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:46:29.45 ID:SPchAUKO0.net
ざまあ感動乞食ども

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:46:37.46 ID:sWVoHXaP0.net
>>442
たわけ、120メートルで耐えられるわけないわ。
ぺったんこになって破壊するんだよ。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:46:45.15 ID:u7TOWEjB0.net
>>438
樹脂そのものの厚みがね。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:46:59.20 ID:7FvLjsNO0.net
蓋の無いペットボトルを深海に沈めても
殆ど形状変化しない
カップ麺の発泡スチロール製カップを深海に
沈めるとペチャンコ

これが分かっていれば無傷の引き上げは(技術的に)
可能なことは自明

(ただし、最終段階での水抜に失敗すると壊れる)

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:47:01.93 ID:VN9mrvRZ0.net
桂田一族は金持ちなんだろう
金出させろよ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:47:15.65 ID:EPaMvI2z0.net
>>414
なんとなくだけど、あの会社かな
水中重機とか持ってるとこ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:47:16.01 ID:UhlAdFWZ0.net
パヨクが金出し合って引き上げしろよ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:47:16.30 ID:u7TOWEjB0.net
>>455
まだやってるよ … w

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:47:34.75 ID:p+XO4l8k0.net
マイクロプラスチックはダメ派「マリアナ海溝の底にもペットボトルガー」

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:47:38.23 ID:JpiSjOUh0.net
>>440
全国一律にOKみたい

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:47:40.38 ID:4JS005TI0.net
>>455
はいはい、破裂します
私が間違っていましたすいません

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:47:42.23 ID:GxNorxCy0.net
>>432
どこにも行ってねーよバカ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:47:50.19 ID:lNMD4NQ70.net
>>455
富士山でポテト膨らむのはなんでだと思う?
そして開けたらどうなる?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:48:01.55 ID:rtuv83Ib0.net
>>447
お馬鹿さんには理解できないよね?笑
社会の代表みたいな語りになっちゃう人って社会に自分を投影して自分の不遇の不満を解消しようとしてる馬鹿だから。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:48:10.91 ID:iJqa//A70.net
>>255
無知w

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:48:30.75 ID:EPaMvI2z0.net
>>445
引き揚げないわけにはいかないよな
船内に取り残されてる乗客がいるかもしれないんだから

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:48:37.80 ID:4q+CzC0d0.net
>>424
学校も休みだろうから小学生が来てるのかもしれん

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:48:48.15 ID:Qjmu9Ske0.net
>>455
容器の中が水で満たされていたらペタンコにならんよ。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:48:48.89 ID:O5aG2tWm0.net
>>458
社長「子供が産まれたばっかりで入用でwwwwww」

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:48:49.92 ID:BhwwqPBz0.net
>>1
天候を予測するのは困難だからです。山の天気が急変して遭難事故が起きた場合も、ガイドの責任を問うのは簡単ではありません。

これさ
地元漁師は天候読んで、皆出ずにピタリと当てて
しかも出るなと忠告までしているのに
天候予想が困難だから、とか言い訳にもならんわ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:49:16.83 ID:JpiSjOUh0.net
ペットボトラーの人、物理が解ってなくてやばいな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:49:26.39 ID:sWVoHXaP0.net
>>465
だったらな、巨大なペットボトルでも作って、その中に人が入って
120メートル潜れるということだからな。
大概にしろよ。たわけ。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:49:38.87 ID:QzYvWQ/x0.net
少し前はwikiだったが
今はYouTubeをネタ元にドヤるキッズが増えるのか…

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:49:39.06 ID:gfV+zg9S0.net
>>452
何のために金払ってプロ雇ってるのかわかんねえな…

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:49:49.01 ID:yshyFy8d0.net
>>467
罵倒は良いから
あなたの論理を聞かせてよ
引き上げる必要性はないという論理を。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:49:49.66 ID:2r0U8aUG0.net
>>416
色々説明するよりも動画観たほうが早いね
1:10頃、水深1600mでもペットボトルは形状を保っている

https://youtu.be/o8IkxCeVvas

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:49:54.64 ID:zeykkvvD0.net
>>455
この画像のペットボトルはなぜ潰れないか
それはみんなが君へのレスで教えてくれてるよ
人の話を聞いて理解する力をつけよう
https://i.imgur.com/PuoPuic.jpg

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:50:12.59 ID:i8T3Vtrn0.net
観光しか取り柄がない国で自然遺産観光船なのにガッバガバ管理で26人全滅はさすがに聞こえが悪すぎる。国的にもただじゃ済ます訳いかんと思われ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:50:19.23 ID:L6Mv8HOS0.net
日本人は金がかかるとわかれば沈黙する・韓国人は国民感情で国を動かす‥‥国民性?国の成り立ち?が違うのか‥‥‥。

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:50:34.02 ID:jHLT/e6X0.net
>>474
このスレは
俺以外にもペットボトラーがいるのかw

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:51:18.56 ID:GxNorxCy0.net
>>475
なんでそー言う結論に至ったの?w
バカの発想詳しく

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:51:26.40 ID:7FvLjsNO0.net
>>473
と言うか、当日の天気図(JMH配信)みれば
前線通過時に大荒れになるのは誰の目にも明らか

典型的な荒れる天気図だもの…

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:51:35.62 ID:rtuv83Ib0.net
>>478
きちんと読み直して。
自分の振る舞いと自分の理解不足と自分の思い上がりを見直した方がいいよ。
自分が社会の代表になった気分なのかもしれないけど、滑稽すぎて見てられない。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:51:48.79 ID:EPaMvI2z0.net
>>434
原則運航会社が負担

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:53:00.48 ID:5Cg3VXwv0.net
>>444
おそらくだが
遺体発見されてる遺族はお金かけてまで引き揚げないだろう

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:53:01.99 ID:JpiSjOUh0.net
運航許可?営業許可?って地域性とか考えずに出されるものなのかな
国の救助が間に合わんなら複数チームでの出航のみとするとかできんの?
筏装備を必須とするとか

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:53:15.31 ID:jHLT/e6X0.net
GWに便所の落書き掲示板で
口喧嘩しなくてもいいじゃん
もっと気楽にいこうや

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:53:17.81 ID:x5pbEpPn0.net
ZOZOの猿の出番じゃん
10億くらいポンと出して令和版タイタニック引き揚げて英雄になれよ
ちょうど今度は深く潜りたい言ってたばかりだし、願ったり叶ったりやん

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:53:40.38 ID:Sapc9XVr0.net
サルベージすると二次災害もありそうなんだから、関係者、目撃者の証言だけで桂田有罪でいいだろ
多額の税金をかけて潜水士が死んだらどうする

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:53:43.38 ID:yHxTZgMW0.net
>>481
これで観光立国とか言ってたんだからな
日本人だからよかったってわけじゃないが外人26人だったら世界中からぶっ叩かれてるわ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:53:46.09 ID:5Cg3VXwv0.net
>>451
ダイバーの活動限界を超えております

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:54:02.84 ID:od4XsOAP0.net
>>477
所詮人間は自然様には勝てないからね

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:54:04.55 ID:NfeBH8A10.net
社長「金ねンだわ」

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:54:43.52 ID:EPaMvI2z0.net
>>488
原則運航会社が負担

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:54:49.59 ID:h99/8dCw0.net
そこで寄付ですよ。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:54:54.01 ID:RatLy1jd0.net
>>492
120m下とか無茶だろ、無人機で作業すると思われ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:55:01.79 ID:GxNorxCy0.net
>>490
GWに湧くバカを弄るのがGWの醍醐味だろw

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:55:11.40 ID:lyiOyGQb0.net
会社が出せねえってなっても
国が引き上げるよ

金だけでいえば救助と調査だけですでにとんでもない額かかってるだろうし

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:55:20.54 ID:yshyFy8d0.net
>>486
読み直してるけど
あまりにも論理的でないから

人を罵倒して思いあがって粗忽な振る舞いしてるのはどっちだろうね、ああ、どっちもか。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:55:21.72 ID:lEYiPsH60.net
こういうのこそクラウドファンディングでなんとかならんのか?
100円くらいならだすぞ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:55:30.16 ID:RatLy1jd0.net
>>498
寄付とかしても社長を利するだけだから寄付したくねーな
ウクライナに投げたほうがマシ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:56:09.05 ID:3ajnF1lA0.net
>>475
深海魚がなんであの水圧の中で生きていられるか考えたことあるか?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:56:31.53 ID:tlxgawAR0.net
さっさと国なり道なりが負担して引き上げなさい

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:56:43.23 ID:SvXlYB5y0.net
ID:8mZ1JGoF0「サルベージしたことあるよ」
ID:sWVoHXaP0「船はペットボトルと同じ!ペットボトルも深海に持っていけばペチャンコになる!ID:8mZ1JGoF0もそう言ってる!!」
ID:8mZ1JGoF0「いや違うけど」


これ半分ギャグだろ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:57:03.42 ID:8mZ1JGoF0.net
>>459
深サルは水中ブルは持ってないな
青木あすなろだよそれ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:57:18.98 ID:yao7x3TH0.net
>>480
触っちゃいけない人なんじゃないかなw?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:57:27.62 ID:i8T3Vtrn0.net
>>493
たまたまコロナだから日本人だけだったけどな。海外客や下手したら国賓クラスが乗る場合もあるんだし少なくとも国はきっちりやってるポーズ取らないとまずい

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:57:49.79 ID:aXAsJdut0.net
>>481
インバウンド客が盛んなら強行してなかったろうな
毎月の固定費のやりくりが大変だったから無茶したんだろう
ちなインバウンドを肯定しないけど

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:58:00.79 ID:u7TOWEjB0.net
>>470
なるほど w

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:58:08.55 ID:lNMD4NQ70.net
小学生は22時に寝た模様です

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:58:54.80 ID:dEAVZtEP0.net
>>494
ソレは違うよ、ヘリウム潜水なら100mは余裕で可能だよ
減圧に時間が必要というだけヘリウム酸素は身体に吸収しにくいからね
船体にロープかネットをかけて、バルーンを繋いで浮上させればいいと思うよ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:58:56.64 ID:Qjmu9Ske0.net
>>499
えひめ丸に比べたらなんでもない

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:59:06.16 ID:3ajnF1lA0.net
なるほど小学生なら納得だわ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:59:13.56 ID:K0R+61wD0.net
引き上げて整備不良とか船主の責任になったら保険もおりないかも?
それなら遺族も引き上げるメリットない
船内に遺体が残ってる遺族は引き上げてもらわな納得出来ないだろけど
つかこんな杜撰な運航でも保険おりるの?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:02:16.46 ID:9+DSkdkM0.net
完全に記者会見で、記者の質問を社長が論破してたからな
賠償金が発生したとしても保険から出るだろうし
何も会社の責任を問えない可能性が高い

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:02:22.02 ID:Sapc9XVr0.net
>>499 無人遠隔操作じゃ細かい作業は無理。福島原発も無人は撮影だけしかしてない
飽和潜水という徐々に水圧に慣らして逝く方法があるがかなり危険

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:02:23.37 ID:EPaMvI2z0.net
>>501
それはない

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:02:39.08 ID:7FvLjsNO0.net
>>470
図鑑か何かに
「深(ふか)い海の底(そこ)ではすべてのものが水の力で
ペタンコになってしまいます」
って書いてあるのか?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:02:55.48 ID:2r0U8aUG0.net
たぶん、小学生でも蓋を閉めて密閉されたペットボトルは沈まないことくらいは分かると思うが…

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:03:35.96 ID:NXFO3mJn0.net
>>1
刑事責任は別に良いだろ
それよか民事でしっかり賠償金取らないと

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:03:35.93 ID:5pEO72Dp0.net
>>129
豆腐は水圧で潰れないから惜しかったな

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:03:46.14 ID:5Cg3VXwv0.net
>>514
個人で潜るにはいいけど、公務員はしない
潜水専門の業者があるといいね!

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:04:01.54 ID:7FvLjsNO0.net
>>470
図鑑か何かに
「深(ふか)い海の底(そこ)ではすべてのものが水の力で
ペタンコになってしまいます」
って書いてあるのか?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:04:55.82 ID:kAvpc5xw0.net
>>381
子供は離婚して名前変えてバレないようにしたらまだ大丈夫やろ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:05:18.76 ID:2r0U8aUG0.net
たぶん、小学生でも蓋を閉めて密閉されたペットボトルは沈まないことくらいは分かると思うが…

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:05:26.75 ID:EPaMvI2z0.net
>>506
原則運航会社が負担

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:05:35.79 ID:3xKWWTEr0.net
こういう時は立証が困難だろうと必罰の方向で記事を書かないとダメなんだよ
社長のこれまでの言動をあらゆる角度から攻めて必ず責任を負わせるって言わないとさ
だのに疑わしきは罰せずなどといちいち言う元検事の弁護士は無能が過ぎる

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:05:54.97 ID:MZRRbEnJ0.net
社長は可哀想だわ
ちゃんと法律に則って営業してるし、たまたま事故が発生しただけでここまで叩かれるなんて
そもそも謝罪会見なんて日本でしかやってないぞ
まともな法治国家なら遺族は国の法的な不備を責める事故だよ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 22:06:27.36 ID:wE3o8dWg0.net
こんなのこそ水中ドローンで遺体があるかどうかぐらいさっと調べられないもんなのけ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200