2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床】観光船「KAZUⅠ」水深120m 引き揚げには多額のカネ 引き上げできなければ社長の刑事責任問えない可能性 ★3 [デデンネ★]

1 :デデンネ ★:2022/04/30(土) 20:43:29 ID:/9C9J+lp9.net
 北海道知床半島の沖合で事故を起こした観光船「KAZUⅠ」が、水深120メートルの海底で見つかった。

 29日午前、海上自衛隊の掃海艇「いずしま」が、水中カメラで発見した。発見場所は、「KAZUⅠ」が「船首が浸水している」と救援要請していた「カシュニの滝」から沖合約1キロの海底。水深120メートルは、太陽光が届かない深さだ。

 23日の事故発生から1週間。海上保安庁は、船体を引き揚げて事故原因を究明することになる。しかし、船の引き揚げには、時間がかかるとみられている。海上保安庁の潜水士が潜れる水深の限度は60メートル。現状がどうなっているのか、人の目による確認は難しそうだ。

 一般的に船舶が沈没した場合、海上保安庁が所有者に引き揚げを命じ、民間のサルベージ船が委託を受けて引き揚げることが多い。引き揚げには多額のカネがかかる。ただし、船主の義務ではないという。

 作業は天候に左右されやすい。作業前には、船体が海底の水圧にどの程度、耐えられるのか確認する必要もあるという。強度が弱いと作業の過程で破損する恐れがあるからだ。「KAZUⅠ」は、建造から約40年も経つ古い船のうえ、過去には事故を起こして修理もしている。引き揚げ作業は、相当慎重に行う必要がありそうだ。

 海上保安庁は、業務上過失致死などの容疑で捜査を続けているが、「KAZUⅠ」の引き揚げが難航すると、捜査が行き詰まる恐れがあるという。運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)の刑事責任を問うためには、事故原因の特定が不可欠だ。そのためには、船体を確認する必要があるという。

 元東京地検検事の落合洋司弁護士が言う。

「今回、桂田社長を罪に問うとしたら、業務上過失致死罪になるでしょう。自動車事故ならば、運転手が対象になるので分かりやすい。しかし、船舶事故は、事故発生に対して、誰が注意義務を負うべき者だったのか、誰が注意義務を怠ったのか、認定するのは簡単ではありません。第一義的には船長に責任があります。果たして桂田社長が注意義務を負う者だったのかどうか。出航するのか出航しないのか、誰が決定権を握っていたのかがポイントになるでしょう。海が荒れると分かっていたのに出航にゴーサインを出した桂田社長の責任を問う声もありますが、これも罪に問うのはハードルが高い。天候を予測するのは困難だからです。山の天気が急変して遭難事故が起きた場合も、ガイドの責任を問うのは簡単ではありません。さらに、船体を海底から引き揚げられないと、船体を検証できず、事故の原因を確定することが難しくなるので、刑事責任を問うのは、もっと難しくなると思います。疑わしきは罰せずが、大原則ですからね」

 事故の原因を確定するのも、かなり時間がかかるかも知れない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b57b1a45e58d3a567a9e271bfdcbc50b72e42b60
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651312651/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:43:53 ID:LaeZE0LL0.net
頭高卒かよ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:43:59 ID:qKDyxy/N0.net
一部関連スレでスレスト出てるな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:44:12 ID:sWVoHXaP0.net
船への負担掛けずに釣り上げることは不可能であるため
引き上げたところで破損してたら、証拠は破壊する。
何をやっても社長のせいにするのは無理誇示である。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:44:20 ID:NvC+sB3m0.net
スレ立て乙

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:44:24 ID:VYpeemJ30.net
つまり勝者は桂田社長
負け組はお前らw

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:44:36 ID:l/mLnb+G0.net
>>1
保険で引き揚げ費用出ないの?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:44:46 ID:4nXka+U40.net
金かけて引き上げて意味ある?
軽井沢のバス事故を学ばず沈没したように
別の会社がおなじような事故起こすだけだろ
金や力をいれるべきところ間違えてない?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:45:06 ID:clpWQmye0.net
>>3
ああ、やっぱりな
社長さんのお友だち自民党議員多数だったしな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:45:11 ID:HuM3OK5k0.net
このままでは保険会社も左前だな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:45:14 ID:4OJ56/+50.net
タイタニックみたいに観光名所になるんちゃう
心霊ツアーだけど

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:45:18 ID:TYCz/VZN0.net
引き上げ費用は5億円

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:45:26 ID:kEyiRbuP0.net
社長「お金足りないので…」

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:45:33 ID:FRMT595F0.net
コロナで旅館業も大変だろうし
引き上げれるような金は無いのでは?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:45:46 ID:SEJHKN920.net
クラファンですぐ集まりそう

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:45:49 ID:QUMsqC0f0.net
自然遺産に不法投棄はダメだろ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:45:55 ID:/5o+M7XS0.net
クラファンでもやれば
許せないと思うやつが募金すれば引き上げ費用もできるだろ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:45:58 ID:WrOohsZA0.net
岸田が出すやろ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:46:07 ID:V9uxfJJX0.net
国土交通省って毎回決まった政党の人がなるようにポストが用意されてるよね
どこの政党だったっけ?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:46:13 ID:QUMsqC0f0.net
>>15
ど厚かましい

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:46:43 ID:frmD52Ie0.net
セウォル号が100億円でも今回のやつはせいぜい数億円だろ、ホリエモンに頼んでみたら?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:46:43 ID:5Cg3VXwv0.net
社会人なら、とんでもない怒られ方した時に、顔面引き攣りでニヤけ顔になり、何笑ってるんだと怒られた経験あると思う。
本人は笑ったつもり全くなくて

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:46:47 ID:JkuOk5gk0.net
水深120m(約13気圧)で粉々になる素材の船なら
港を出た時点で木っ端微塵になってますよ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:46:48 ID:0vqdTEPL0.net
これ北海道の観光に影響でるから
自衛隊の予算使っても引き上げろ
あとから防衛省の予算増やせばいいだけだから

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:46:51 ID:od4XsOAP0.net
保険会社も冷や汗ダラダラだろうな
保険会社、コンサル、社長、政治家に払わせればいいさ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:47:07 ID:hHGA+mFd0.net
どのくらいの金額になるんだ?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:47:12 ID:v5rIecl30.net
御曹司の親はこいつを吊し上げられるならいくらでも出しそうw

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:47:17 ID:xkc7qZgu0.net
天候の判断に関する事故で、現場責任者より上の責任取らせたケースなんてないわな
車体の不備、運行管理の不備、安全整備の不備なら上に責任問えるけど、天候は現場判断やからな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:47:20 ID:nvKV+EJJ0.net
この社長手広くホテルとかもやってるらしいけど、安全意識がこの程度だと怖くて使えないな
漏電で火事とかスプリンクラーが出ないとか防火扉がブロックされてるとか避難階段が腐って落ちてるとか普通にありそう

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:47:25 ID:BhOliUFc0.net
>>1
酷奴交通症「引き揚げるな!引き揚げるな!引き揚げるな! (杜撰な船舶検査体制がバレるダロ!) 」

海上保安庁「おい、チョまてよ!」

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:47:28 ID:5Cg3VXwv0.net
>>6
誰も負けてへん、心配すな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:47:33 ID:udakpLmy0.net
とりあえずそんなことより知床カバーする海保の拠点作れ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:47:34 ID:JpiSjOUh0.net
>>22
申し訳ないと思うんだけど笑い顔になることある

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:47:42 ID:pyTIRKMq0.net
この辺もあのコンサルタントの入れ知恵なのかな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:47:43 ID:79WG45Gd0.net
別に引き上げなくていいだろ
あの糞社長が友愛されればそれですむ話

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:47:52 ID:vcWXDTqA0.net
>>25
保険会社は再保険掛けてるだろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:48:14 ID:XziOJEFx0.net
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤


https://i.imgur.com/eKw2xdS.png
https://i.imgur.com/lAQtemJ.png

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:48:21 ID:sWVoHXaP0.net
いくら金をかけても
40年前にプラスティックでできたボロ船を
原型をとどめて引き上げる方法はない。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:48:21 ID:idboiWoG0.net
>>9

中華資本、風俗とか賭博場の実質オーナーと同じ
やとわれ社長を表に出してるだけ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:48:26 ID:fMgOz6TG0.net
みんなでこの条文の但書を解釈しようか
で終了

>海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律
>(船舶等の廃棄の規制)第四十三条
>何人も、船舶、海洋施設又は航空機(以下「船舶等」という。)を海洋に捨ててはならない。
>ただし、海洋施設を次条第一項の許可を受けて捨てる場合又は遭難した船舶等であつて
>除去することが困難なものを放置する場合は、この限りでない。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:48:27 ID:JpiSjOUh0.net
逆にずっと神妙な顔をするのって演技だと思うわ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:48:35 ID:5Cg3VXwv0.net
>>15
縁もゆかりもない人がクラファンするから気をつけてね

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:48:40 ID:vcWXDTqA0.net
>>29
ホテルは買収

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:49:21 ID:xvyCxYGY0.net
社長大勝利だね、おめでとう

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:49:32 ID:0vqdTEPL0.net
深海240mまでは引き上げた事あるから
技術的には日本ならいけるはずだ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:50:03 ID:QUMsqC0f0.net
>>42
そもそもコロナ過でクラファンやってその金何に使ったんだよと言う話
あの金で無線なり救命具なり充実させとけばよかったんだよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:50:07 ID:5Cg3VXwv0.net
>>33
ストレスによる一種の顔面神経麻痺なんかな?あれ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:50:15 ID:jT4ufVR/0.net
> 出航にゴーサインを出した桂田社長
つかこいつがゴー出したの?そういうのすら関わってないような印象だけど

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:50:20 ID:sWVoHXaP0.net
水深120メートルで
ワイヤーを掛けた瞬間にクッシャリである。
そのままの状態で船を引き上げることは不可能。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:50:25 ID:C5QV66HD0.net
>>24
なんで自衛隊だよ
捜査機関である海上保安庁の予算だろ
警察だって捜査上必要なら事故で落ちた自動車とか引き揚げてる

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:50:39 ID:bl7cXsl60.net
>>45
問題は金の話よ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:50:41 ID:EN0nOLIv0.net
え、逃げ切れるってこと?
悪天候の中、無線もなしで船出したのはこの会社だけなのに?
信じられない

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:51:07 ID:idboiWoG0.net
コンサル

中華資本

会社の転売

こういうのを野放しにして、責任の所在をうやうむやにしてる
移民政策と同じで、治安や安全を犠牲にしてる

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:51:08 ID:5Cg3VXwv0.net
>>23
120メートルから引き上げるときの抵抗に耐えられない意味だと思われる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:51:15 ID:aIgNgrXN0.net
オイル交換を船長にやらせたのはコンサルがアドバイスしたんやろか

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:51:16 ID:WrOohsZA0.net
甘いかもしれんけど社長のガキの誕生日が26人の命日とか後味悪すぎてきっついわ
船上プロポーズだの親孝行出来なかった両親に初めての旅行プレゼントだの、なんで今回こんなエピソード満載なんだよ
事故なんて誰も幸せにならないにしても限度あんだろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:51:17 ID:FsY4vPKz0.net
社長に出させろよ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:51:20 ID:od4XsOAP0.net
>>36
そんなことできるのか
それなら保険会社は安心だな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:51:39 ID:0HXF2bUa0.net
ポール・アレンに頼め

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:51:51 ID:/FhH+q0n0.net
>>36
勿論
でも、このレベルの小型船は影響皆無

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:51:53 ID:Q4YTiLwg0.net
国がやれよもう

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:52:09 ID:IlC6jqzW0.net
>>42
あっという間に数億集められそう
詐欺師大喜び

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:52:09 ID:Zp/4j8LG0.net
上級無罪

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:52:12 ID:vBMyiQb70.net
>>52
そうは行っても船を出したのは船長
業務上過失致死は問えるだろうが執行猶予付き判決だろうな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:53:04 ID:5Cg3VXwv0.net
>>25
首都高火災レベルになりそう

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:53:05 ID:pI5KpyIk0.net
2人殺した飯塚幸三は収監されたけど
26人殺した桂田社長は無罪放免なんだよなぁwww

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:53:17 ID:0vqdTEPL0.net
>>51
普段、北海道には迷惑かけてるんだから国防費から出せばいい
改めて知床半島と国後島の位置関係が今回わかったろ
目の前ロシア領

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:53:29 ID:RiGTn5Hi0.net
1000万円もかかない
保険金下りるし

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:53:38 ID:sWVoHXaP0.net
>>54
そいつ馬鹿だから相手にしてもしょうもないよ。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:53:43 ID:0HXF2bUa0.net
潜水ドローンで船底までくまなく撮影できたら引き上げる必要はないな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:53:47 ID:dEAVZtEP0.net
>>4
FRPって強いよ簡単には壊れない、
船にネットかロープをかけるだけで、バルーンを繋げばゆっくり浮上させられる
バルーンは浮上を調整できる
そのあとクレーンで吊り上げて、台船に乗せて移動すればいい
難易度は高くない

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:54:11 ID:4OJ56/+50.net
>>66
殺したの船長だし

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:54:13 ID:XwJoZcUC0.net
クラファンしようぜ
この宝探しゲームにいくら集まるかな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:54:17 ID:idboiWoG0.net
中華資本

安全より利益、責任なんて逃げればよい
こういう経営姿勢は中華資本の特徴

問題は、こういうのが放置されてる以上は
再発の危険が残るということ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:54:19 ID:SqE16Ozp0.net
弁護士の一般論がショボ過ぎる
周りの同業が皆取りやめた出航にゴー出してて責任を問うのがそんな敷居高い訳ない

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:54:25 ID:QUMsqC0f0.net
中華資本が買収したら漁港使用の差し止めをすれば良い。
銭しか考えない奴が自然遺産に携わるとかおこがましい。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:54:34 ID:v6wHsfMo0.net
もしかして社長逃げ切りそうか?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:54:44 ID:0HXF2bUa0.net
>>71
すでに船体に亀裂が入ってたら水圧も加わって簡単に壊れる

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:02 ID:sWVoHXaP0.net
>>71
バルーンって何?
どんな素材なんだそれ。水深120メートルに耐えられるのか。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:02 ID:od4XsOAP0.net
>>22
YouTubeで献花するために車から降りて歩いてた映像あったけど記者押し退けて睨みつける
普通に素で笑ったと思うぞ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:05 ID:XR0oNj1J0.net
26人をあの世に送っても最大5年懲役で済むのか…
故意ではないとは言えこれじゃ安全管理にコスト掛けるより運良く事故起こらない方に掛けてあらゆるコストを減らして金稼いだ方が得と考える経営者は減らんだろうな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:06 ID:SCxkU08t0.net
日本はトップが責任取らない文化だからね天皇から零細企業の社長までみんなそう

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:12 ID:JQ0WTLIx0.net
CFで集めろ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:19 ID:vF+PO3UH0.net
一番引き上げたくないのは国交省じゃないの?
杜撰な検査がばれる
もうばれてるけど

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:23 ID:pFpgxhdP0.net
>>73
お礼は何にする?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:29 ID:idboiWoG0.net
>>66

大元の中華資本を特定しないと
事故が再発する

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:55:55 ID:qdv0G7Yf0.net
だったら社長が自分の金で引き揚げるわけないじゃん
俺が社長でもやらない
まあ社長も無理だと思ってるから引き揚げるとか言ってるんだろうけど

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:56:07 ID:u7TOWEjB0.net
>>1
引き揚げると船体が破壊されるとか言ってる文系は、内部への浸水と外部の水圧がつり合うって事が判らんのかね。ワイヤーを掛ける位置と巻き上げ速度は慎重であるべきだが不可能ではないぞ。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:56:18 ID:5Cg3VXwv0.net
>>70
可能性あるの潜水ドローンだけだよね、今のところ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:56:30 ID:28kvNQix0.net
>>85
周辺で取れたカニがいいな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:56:37 ID:v6wHsfMo0.net
この会社の杜撰さを考えれば、今回の事故は殺人と言っても差し支えないと思うぞ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:56:43 ID:bhPRFa6x0.net
刑事は難しいかもな。
でも賠償は別じゃないかな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:56:49 ID:EFQCpri+0.net
あの社長を擁護するつもりはハゲだけに毛頭ないが、
せっかく取得した休日の、更に限られた日程スケジュールの中では、天候が荒れそうだから終日中止って言われるトコと、荒れたら引き返しますってトコがあったら、そっちを選んでしまうのもわかる
沈没するかもって思ってもいないのなら尚更

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:57:13 ID:BW+yyc9g0.net
水中ドローンで調べ上げて、クジラのせいとか言ってるやつをやっつけろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:57:16 ID:XwJoZcUC0.net
>>85
このゲームの参加費で十分だろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:57:52 ID:xpl7VUgf0.net
おまえら(49歳 163cmハゲ気味お腹ポッコリの高卒派遣素人童貞)って法より国民感情を優先するよね

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:58:00 ID:+jzn7aQk0.net
強気だったのは既に弁護士から聞いていてわかってたからなんだろうな
本当悪どいわ…父親といい自分達さえ良ければいいんだろうな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:58:00 ID:khK7Gv5P0.net
こんだけ杜撰なことしてても逃げ切れるんか
浮かばれんな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:58:02 ID:5Cg3VXwv0.net
>>82
昭和天皇は責任取ったから、調べてきてみ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:58:06 ID:idboiWoG0.net
中華資本で問題になったのは
東北道のSAの労働争議、
くら寿司や吉野家、オリエンタルランドとかも
似たような体質で、潜在的な危険を抱えてる

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200