2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベストカー/ゴールデンウィークの落とし穴】マジかっ! ガス欠のピンチ! 高速道路で給油できない長距離区間 ワースト10 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/04/29(金) 19:46:08 ID:lmTZIrU99.net
マジかっ! ガス欠のピンチ! 高速道路で給油できない長距離区間 ワースト10
4/29(金) 18:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f3909045b7636eb7173fa186b9f77d6465413be

 では、お待たせ!給油ができない長距離区間を発表しよう。まずは、ワースト1位から5位までを挙げる。

 ●ワースト1位:175.1km
道東道足寄IC(上下)~道東道由仁PA(上下)

 ●ワースト2位:162.5km
舞鶴若狭道西紀SA(上下)~北陸道南条SA(上下)

 ●ワースト3位:156.2km
舞鶴若狭道西紀SA(上下)~北陸道賤ヶ岳SA(上下)

 ●ワースト4位:155.7km
東北道岩手山SA(下り)~青森道青森東IC(下り)
※下り方向のみ

 ●ワースト5位:153.2km
磐越道磐梯山SA(上下)~日本海東北道荒川胎内IC(上下)

 ●ワースト6位:151.6km
東海北陸道ひるがの高原SA(上下)~北陸道有磯海SA(上下)

 ●ワースト7位:150.0km
東北道佐野SA(上下)~東関道潮来IC(上下)

 ●ワースト8位:149.9km
神戸淡路鳴門道淡路SA(上下)~徳島道吉野川SA(上下)

 ●ワースト9位:148.8km
秋田道能代南IC(上下)~秋田道錦秋湖SA(上下)

 ●ワースト10位:147.9km
中国道美東SA(上下)~中国道安佐SA(上下)

 以上、ワースト10位までお届けした。一般的には交通量が少なくなる地方の路線ほど、給油施設が少なくなりがちだが、大都市圏でも油断できない路線もある。実は、ワースト10には漏れたものの14位の下記のルートは、埼玉県~東京都~神奈川県を通るルートだが、給油施設のあるSA・PAが130km以上もない区間なのだ。

 ●ワースト14位:136.9km
圏央道菖蒲PA(内外)~東名高速足柄SA(上下)

 ということで、どんなコースでも油断は禁物。十分注意して、ドライブを楽しみたい。なお、ガソリンスタンド空白路線の情報は、新刊『高速道路&SA・PAガイド 2022-2023年最新版』にさらに詳しく紹介がある。また、各SA・PAの営業情報やおすすめのグルメ・お土産など情報が満載だ。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:03:07 ID:dRAOkK4r0.net
>>316
俺みたいにリザーブタンクのまま走り続けてガスを起こしたバカには意味ないし。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:03:55 ID:BqIxMiB20.net
長距離乗るなら、
ガス缶くらい携行しろよ…

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:08:50 ID:gpPSVLxs0.net
えっ、ワースト2位よく通るルート
今回も西紀SAと南条SAとどっちで入れるかと悩んで
燃料単価安かった西紀で入れた

途中、給油ランプついたけど
燃料タンクあと3リットルは残ってたな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:19:23 ID:18Ad2mPp0.net
>>4
俺とセックスしない?
めちゃくちゃチンポしゃぶるよ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:38:39.69 ID:23SDVWiX0.net
やっぱ道東道入ってるか
メシ食うとこもないしなw

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:19:45.36 ID:u+gwk2nD0.net
高速は80キロ間隔でガソリンスタンドがあるので
距離80キロでガソリン警告が点くって聞いたけど
嘘だったんか

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:05:28.09 ID:PjgAn2t50.net
>>139
溶けるがな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:11:29.05 ID:tIC4K1pJ0.net
補助金を出せ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:14:02.33 ID:o8IDjmgI0.net
トラックの後ろについて80キロで巡航してるとリッター40kmいくよ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:31:40 ID:TIKuxgZC0.net
遠出を煽る記事であるうえに

> ●ワースト8位:149.9km
> 神戸淡路鳴門道淡路SA(上下)~徳島道吉野川SA(上下)

徳島道は対面通行で貧相だから通らないほうが絶対いいし
高松道だと津田の松原SAとの間が106キロだし
徳島道をどうしても通る場合は藍住と板野の間で下に降りたときにGSがあるから
検証不足なんだろうが、結果として嘘

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:48:46 ID:gjjGYTEq0.net
>>331
今4車線工事中
高松道のSA、PA、HO(ってあったっけ)では買えないものがあるんで徳島道通ることもある
鳴門北か鳴門で降りた方が良くない?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:08:55 ID:TIKuxgZC0.net
>>332
ネクスコ-本四-ネクスコと行くつもりなら、
途中で下へ降りると本四道路の前後の走行距離が合計されないので損

ルート取りについては個人の事情があるのでこれ以上言わん

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:25:47.40 ID:gjjGYTEq0.net
>>333
いつも阪神(本州)~本四~ネクスコ(四国)使ってるんで

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:52:40 ID:ZyAdnY4i0.net
>>316
20年ほど前のドカティ乗ってるが無いぞ
ちなみにガソリンメーターも無い

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:58:38 ID:0DUhwW1m0.net
給油もやけど、舞鶴若狭道でずっーとトイレが無くて、お腹急降下でしにそうになった 簡易トイレ置いてほしい

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:29:27.52 ID:LNuSVFQD0.net
>>335
今の時代の話してんだけど

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:32:55.68 ID:XY0HlNkL0.net
舞鶴若狭道の事故の大半は動物との衝突だからな
気をつけろよ
片側一車線だから事故ると大渋滞になる
下道が27号線1つしかないから下道も大渋滞になる

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:37:49.00 ID:4aC7rKgt0.net
中国道はもっと上位かと思ってた

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:08:29.09 ID:NaN9YH6t0.net
>>301
AT軽トラの幌車は走らない
せいぜい300km弱

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:16:23.75 ID:P0iPqh4j0.net
長野でガソリンやたら高いから後回しにして、そろそろ入れようと思ったら
軒並み午後6時には閉店してて入れられなくなって
豊橋までずっと下りだったからギリギリ持ったことあったなー
神奈川まで行く予定がスタンド見当たらなかったので豊橋まで降りる羽目に

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:28:15.39 ID:XeHMPoeV0.net
>>338
どうやって気をつけるの?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:31:13.86 ID:iSfaDIWv0.net
携行缶買ってセルフで入れとけば大丈夫

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:35:45.68 ID:pd4RYhWm0.net
一旦下りてもガススタない区間なの?

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 01:53:22.30 ID:LNuSVFQD0.net
>>343
ほとんどのGSは携行缶への給油がNGだろ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 02:02:26.71 ID:/Nb/YY0l0.net
高速道路だけならまだしも、地方行けば休みに入るところもあるで
観光地は営業しているけど、
全てではないけど値段出していないフルサービスのスタンドはぼったくりされる
そういう店はいくべからず

出発前に行きつけのガソリンスタンドで満タンにしてから出発してから行くこと
よい連休を

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 03:46:30.98 ID:hR4fP+7o0.net
>>339
中国自動車道は広島県内にある安佐SAと七塚原SAのガソリンスタンド、
岡山県内にある勝央SAが24時間営業

安佐SAと勝央SAは夜でもそこそこ通行があるので何とかなると思うけど、
夜でも通行量が少ない七塚原SAのガソリンスタンドがセルフではあるが24時間営業なのが結構大きい

中国自動車道は、複数にまたがって通る場合は、
ガソリンスタンドが全然無い場合が発生する

有名なのは
山陽道小谷SA→広島道→中国道山口方面と経由する場合は200キロ近くガソリンスタンドがない

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 06:52:02.62 ID:pR9D6h4a0.net
最長は三陸道だと思うけど
給油どころかウンコも出来ないぞ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 10:48:00 ID:KVf9Z3Ru0.net
>>337
今だけじゃなくても昔もねー奴はねーって話だろうが

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:57:18 ID:XlFBpwuF0.net
車内にガソリン積んで気にならないなんてどんだけ汚ねークルマ乗ってんだよw

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:39:22 ID:P0iPqh4j0.net
>>345
携行缶にセルフで入れるのはNGだけど
店員に入れてもらうのはできるし、あの事件後携行缶NGだった店も
今はほとんど入れられるようになった

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 21:44:02 ID:wkTuBqss0.net
>>342
横からだけど、いつでもブレーキ踏めるように
目は皿のように
冗談じゃなくイノシシ出るし、超レアだけど鹿が爆走→車と衝突する事もあるから

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 21:44:26 ID:01zLWNz00.net
北海道の一般道で次のガソリンスタンドまでの距離を表示してることがある
次のガソリンスタンドまであと〇〇キロです
そのあと〇〇〇キロはありません、みたいな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 21:46:35 ID:01zLWNz00.net
>>352
開けたところの交差点で
コリジョンコースを走っている場合もあるから気を付けて
どうやって気を付けるかはよくわからないw

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 21:50:20 ID:wkTuBqss0.net
>>354
爆笑wwwww
ロードサービス関連の仕事してんだけどさ
もうなんか、どうしようもない事ってあるねw

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 22:59:38 ID:01zLWNz00.net
>>355
これ実際に北海道であった事故だからね
ほんとにどうしたらいいんだろう
交差点という交差点は他に車がいないと思っても
全部せめて減速するとかしかないかな

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:24:55 ID:y5zLDayB0.net
>>48
そもそも四国入る前に給油すべき
俺は神戸で入れて垂水から橋に乗っている
で次で降りて淡路島を南下してまた橋に乗って四国上陸ルートを取るやつ結構多いだろ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 03:31:27.82 ID:FLn00Lzr0.net
EVなら充電待ちの渋滞は知らんが、そのワースト区間のどれを取っても電欠の心配は無用なくらいに充電器が設置されてある。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 04:45:32.15 ID:rKz4RgZr0.net
オーストラリアでガス欠ならぬ水欠になって死にかけたで
あそこはマジでやべえな

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 05:09:14.51 ID:JKqoQLnV0.net
>>359
デスバレーが最強
スタンドない、自販機ない、電波ない、暑い、サソリがいる、道がとぎれる、砂嵐もある

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 05:11:25.09 ID:5q20ejnM0.net
N-WGN 300キロちょいしか走らないから深夜の長距離移動はヒヤヒヤする
運転そのものは各種アシストでとても楽になったのに
それにしても最近の軽はタンク小さいよなぁ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 05:33:22 ID:fBQOQ8EF0.net
テスラが路肩に止まってたけど、
電欠したんかな?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 05:46:31 ID:mImVC+8c0.net
俺のアストロ 100リッター入るのに満タンにしてもすぐ無くなる

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:37:58.46 ID:L1ODqPpv0.net
>>361
うちのPCX150より航続距離短いな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 06:48:26.03 ID:Dxpl7N4b0.net
>>179
新東名ができるまではそうだったんだが
今は中津川から浜松行くんでも静岡行くんでも
普通は新東名使うから岡崎が途中にできたかんじだよな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 07:59:44 ID:Btw5JY3y0.net
金を取られて自分で運転しなきゃならない
基本的に高速は乗らないことにしてる
その区間は深夜下道

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:20:52 ID:NMkEwWSI0.net
40歳過ぎたらアクセル踏むのが面倒になり
オートクルーズ使わんと気付くと高速でも
65キロくらいになっててご迷惑をかけております
心からお詫び申し上げますw

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 08:35:05 ID:muLJjnXV0.net
あまり言われてないけど、近年なぜか道路整備予算が、ガソリン税で賄ってた特別会計から一般財源化したのは
ハイブリッド車や電気自動車の普及で財源確保できなくなりつつあったことを見越してのことなんでしょ?
一般財源化しても利用者負担の原則には変わりないようだし

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 10:11:16.98 ID:5I3/qWkm0.net
んじゃガソリン税無くそう

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:49:10 ID:EFqeRhHI0.net
三陸道仙台ー八戸間359キロ給油所無しw
高速継続で仙台の手前からだと常磐道だと南相馬鹿島SA、東北道だと村田菅生SAから無し

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/04(水) 15:52:51 ID:20dGOZ0W0.net
>>370
大半無料区間なんだからIC出て給油して入り直せばいいんじゃね?

総レス数 371
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200