2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベストカー/ゴールデンウィークの落とし穴】マジかっ! ガス欠のピンチ! 高速道路で給油できない長距離区間 ワースト10 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/04/29(金) 19:46:08 ID:lmTZIrU99.net
マジかっ! ガス欠のピンチ! 高速道路で給油できない長距離区間 ワースト10
4/29(金) 18:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f3909045b7636eb7173fa186b9f77d6465413be

 では、お待たせ!給油ができない長距離区間を発表しよう。まずは、ワースト1位から5位までを挙げる。

 ●ワースト1位:175.1km
道東道足寄IC(上下)~道東道由仁PA(上下)

 ●ワースト2位:162.5km
舞鶴若狭道西紀SA(上下)~北陸道南条SA(上下)

 ●ワースト3位:156.2km
舞鶴若狭道西紀SA(上下)~北陸道賤ヶ岳SA(上下)

 ●ワースト4位:155.7km
東北道岩手山SA(下り)~青森道青森東IC(下り)
※下り方向のみ

 ●ワースト5位:153.2km
磐越道磐梯山SA(上下)~日本海東北道荒川胎内IC(上下)

 ●ワースト6位:151.6km
東海北陸道ひるがの高原SA(上下)~北陸道有磯海SA(上下)

 ●ワースト7位:150.0km
東北道佐野SA(上下)~東関道潮来IC(上下)

 ●ワースト8位:149.9km
神戸淡路鳴門道淡路SA(上下)~徳島道吉野川SA(上下)

 ●ワースト9位:148.8km
秋田道能代南IC(上下)~秋田道錦秋湖SA(上下)

 ●ワースト10位:147.9km
中国道美東SA(上下)~中国道安佐SA(上下)

 以上、ワースト10位までお届けした。一般的には交通量が少なくなる地方の路線ほど、給油施設が少なくなりがちだが、大都市圏でも油断できない路線もある。実は、ワースト10には漏れたものの14位の下記のルートは、埼玉県~東京都~神奈川県を通るルートだが、給油施設のあるSA・PAが130km以上もない区間なのだ。

 ●ワースト14位:136.9km
圏央道菖蒲PA(内外)~東名高速足柄SA(上下)

 ということで、どんなコースでも油断は禁物。十分注意して、ドライブを楽しみたい。なお、ガソリンスタンド空白路線の情報は、新刊『高速道路&SA・PAガイド 2022-2023年最新版』にさらに詳しく紹介がある。また、各SA・PAの営業情報やおすすめのグルメ・お土産など情報が満載だ。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:53:49 ID:3x4+Q3VN0.net
リッター30k近いハイブリッド車なら余裕

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:54:16 ID:/H0MuLp90.net
ジェルボールタイプのガソリンを作ろう

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:56:35 ID:nwkxEChD0.net
それより電気代上がって困るんですけど

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:57:25 ID:TqbtDVQn0.net
コロナが蔓延してんだし、出かけなきゃいいだろ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:57:58 ID:9n7YlcbA0.net
>>11
青葉が増えるわw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:58:57 ID:zfccGaou0.net
いつのまにかベストカーガイドじゃないのか

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:59:53 ID:eQQznG740.net
>>7
恐らく連休お出かけハイモードで記憶が飛んでいるから無理w

19 :若松田卓也:2022/04/29(金) 20:01:24 ID:58lxUd4c0.net
トヨタと本田と日産車は大丈夫

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:03:02 ID:0hBgr02w0.net
>>1
ベストカーって見たことあるけど内容が酷すぎ 素人のアルバイトが書いているんでしょ?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:03:15 ID:R30pcI7m0.net
電気自動停止車が乗り↓

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:03:26 ID:fHVHQBCc0.net
>>3
タンクでかいクルマはもれなく燃費悪い

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:03:26 ID:Wg1rKnau0.net
100km給油できないのはきついね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:04:07 ID:HPogdX7h0.net
175キロくらいの無給油でガス欠になる車に乗っているやつはバカ。
俺の車でもリッター17キロは走るので11リッターも入れてれば余裕のよっちゃんイカ同文だぜ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:04:28 ID:0OJQt06+0.net
それよりEV充電渋滞の方が…

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:05:27 ID:IRe3WwIM0.net
>>4
マジかっ!

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:06:45 ID:fHVHQBCc0.net
>>24
その高速区間の前後があるだろ?
お前ホントはクルマ持ってないだろw

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:08:18 ID:HPogdX7h0.net
>>27
この前マイカー車検受けたったよww

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:09:14 ID:WyDcar2p0.net
舞鶴若狭道は連休中でも混まないし、
70kmで走ってる車の後ろが大名行列になってるから燃費はいいよ。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:09:20 ID:Gk4d2Sjy0.net
バイクで北海道の道東はスタンド無い、もしくは休業か閉鎖で危なかったわ。
1Lの携帯ガソリン缶とか誰が買うんだと思ったが必要性感じた。

高速一部区間はETC限定でIC隣接の道の駅/ガソリン給油の為に途中のICで降りての再流入割引やってんだっけ。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:10:12 ID:HPogdX7h0.net
違った「ユーザー車検」だったwww

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:10:17 ID:UhgobMgC0.net
リッター30kmちょいしか走らないのにタンク容量は6L
そんなビーノで、この夏は北海道を走り回ろうかと計画してる

道東は綱渡りだろうなぁ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:10:43 ID:fHVHQBCc0.net
>>29
「鹿注意」の標識が多い

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:10:58 ID:FqxR8qLV0.net
>>4

本当ですかっ?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:13:06 ID:zVqwX9Z10.net
道東道とか途中で降りてもスタンド無さそうだしなあ
高速が出来る→一般道の交通が減る→スタンドが消えるの悪循環

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:13:13 ID:HPogdX7h0.net
まあガス欠が嫌ならせめて1リッターでもいいのでガソリン蛍光管を持っていればいい。
山の中でガス欠とかなったらそこで遭難だからなw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:15:17 ID:0UY3UvgJ0.net
青葉缶一つでいいから持っとくといい

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:16:25 ID:IKv5GV9S0.net
ワースト区間でコスモ3ローターが渋滞にハマったら途中で止まるかもな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:16:39 ID:oTCmitU80.net
>>32
稚内まで行った帰りにガス入れようとしたら、名寄まで開いてるスタンド無かった。あっちは夜になると直ぐ閉まるので注意が必要。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:16:58 ID:urWRAiK+0.net
進次郎「ガソリン車にはこういう問題があるからこそEVを普及させるべきだと言ってるんですよ(ドヤッ」

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:17:59 ID:0VtwCB3u0.net
ベストカーというよりJAF MATEな内容

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:19:11 ID:H4QZVWN+0.net
昔だけどウチの親父は高速のる前
必ずIC手前のガススタで満タンにしてタイヤの空気圧もチェックしてたな

ガソリンスタンドの思う壺じゃねーか、と思ってたけどそうでもないんか

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:19:15 ID:8gqFneFj0.net
冬場の電欠が怖いお

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:19:17 ID:cZuUUrMi0.net
>>32
携行缶持ってかないと死にそう
今携行缶に給油するの禁止なんだっけ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:20:04 ID:cZuUUrMi0.net
>>42
いい父ちゃん持ったな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:20:18 ID:fHVHQBCc0.net
>>44
スタンド店員に入れてもらえばOK

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:20:43 ID:H4QZVWN+0.net
>>44
フルサービスの店で身分証明書を見せれば入れてくれるよ
セルフはダメだ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:21:07 ID:A7K2+wJM0.net
>>1
>  ●ワースト8位:149.9km
> 神戸淡路鳴門道淡路SA(上下)~徳島道吉野川SA(上下)
これは鳴門北か鳴門で一旦降りたらいいんじゃないの?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:21:29 ID:P2LD35NJ0.net
>>1
今のクルマなら10Lもあれば余裕で辿り着くが、その前に給油しておけよ


>>29
アップダウンがあるから70km/hだと燃費悪い。早く2車線化して80km/hにしてほしい

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:22:17 ID:cZuUUrMi0.net
>>46-47
さんくす!

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:22:28 ID:0UY3UvgJ0.net
>>48
旅行者がそんな事知らんしなあ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:22:33 ID:A7K2+wJM0.net
>>1
バイクだとヤバいのあるんじゃね?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:23:01 ID:GiUzpWp90.net
途中でIC降りれば下道にはGSがあるってオチ?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:23:57 ID:WL0yFEqp0.net
アフィカスヤフチョンだぞw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:24:12 ID:V5kh6mMw0.net
関西周辺だとワースト2,3,8,は高速降りれば24時間営業のガススタがあるような町を途中で何個も通過してるだろ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:24:25 ID:0.net
>>53
まぁ、本当にヤバいときは誰でもそうする

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:24:32 ID:B33C8RbP0.net
ガソリンを入れずに高速に乗る意味がわからん
ましてや家族旅行だろ、下手すると昨日のうちに入れてるわ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:25:06 ID:GiUzpWp90.net
そもそも割高なSAのガソリンスタンドは緊急時や数百キロ一気に移動しない限り使わなくね?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:25:43 ID:B33C8RbP0.net
>>52
満タン200km走らないバイクなんかないだろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:25:51 ID:l3i39YDe0.net
舞鶴若狭道は三方五湖パーキングエリアのファミマで
災害備蓄用のガソリン缶売ってる

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:27:16 ID:QEd2GYq50.net
>>42
どうせそのうち入れるんだから早い分には問題ない
RPGのエリクサーと違って入れる量は足りないぶんだけだから出し惜しみすることない
高速のSAで入れるより安上がりだぞ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:27:28 ID:A7K2+wJM0.net
>>57
帰りは?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:29:02 ID:xfAHbRFC0.net
>>12
普通のソリオでも高速ならリッター25走る。
30リッターで750キロ走るから全然問題なし。
でも、中古で100万円以下でリッター30普通に走るアクアが正解だね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:29:23 ID:GiUzpWp90.net
この辺の車だと航続距離が余裕で1000km超えるから500kmくらい給油なしでも余裕だろうな。

航続距離の長い日本車ランキング

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2021/02/17211124/fc73d1948c993f0e72455369b56b010d.jpg

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:30:20 ID:QEd2GYq50.net
>>59
2ストだと微妙特にオフ車は無理そう
まあそういうの乗る奴はわかってるはずだけど

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:31:02 ID:HPogdX7h0.net
携行缶に入れて行けばいいんだが、携行缶は割合大きくてトランクとかにドーンっと容積を占めるし使わなければ腐るかもだしで面倒だ。俺的にはせいぜい3リッターくらいでいいかもと思うよ。それくらいあれば次のスタンドまでなんとかなっだろ。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:32:06 ID:xfAHbRFC0.net
>>32
リッター45走ってタンク11リッター、最高速130キロ出るGSX-R125がいいよ!
リッター65キロ、タンク6リッター、最高速100キロのグロムもおすすめ!

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:32:17 ID:tQwBmjk10.net
>>7
走行燃費は改善するんだけど
三時間ぐらいでタンク空になんもんね

時間あたりの減少量が普段より激しいわ
新東名120で走ってるととくに

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:32:41 ID:H7srg1be0.net
>>1
エンジンオイルの添加剤入れろ
燃費リッター2kmくらい伸びるぞ
https://www.kure.com/product/k2075/

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:33:03 ID:Za7C57sh0.net
電気自動車なら心配無用なのに

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:34:32 ID:l3i39YDe0.net
>>59
普通にある
なんなら航続距離100kmないのも

まぁ、そういうのに乗る人は携行缶も持っていくけどね

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:34:47 ID:Q8I7iCeG0.net
>1
マジかっ

マジかのマジは真面目のマジだろ
つまり、真面目かっ!ということで意味不明だな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:35:56 ID:rR1PelRq0.net
>>4
うそやん!?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:35:56 ID:A7K2+wJM0.net
>>64
どれくらいアテになるんだろうね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:36:07 ID:GiUzpWp90.net
急速充電スタンド無し区画はどんなもんなんだろう?
そもそも航続距離がガソリン車と比べものにならんので、緊急度が段違いだけど。
しかも急速じゃ30分で満充電にもできない。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:36:41 ID:GiUzpWp90.net
>>74
8割がけでみても1000kmだぜ。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:37:26 ID:JubRhZaI0.net
下道だが恵那山に行った時は本当にガソリンスタンだが無くて泣いた記憶あるな。榛名湖でも。
夏場だがエアコンはつけない、(今じゃお笑いだが)極力ニュートラルにしてギリギリ乗り切った。
今は半分切ったら即補給だわ。リッター5円10円が高いとか本当に誤差だ早めの給油をお勧めするよ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:38:12 ID:rnFVljlP0.net
事故るかもしれんがニュートラル走法で巡航距離をのばす

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:38:20 ID:Tdw1FNxj0.net
これ、電気自動車なら死ねるんじゃない?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:38:32 ID:A7K2+wJM0.net
>>1
阪和道から近畿道や西名阪もわりと長いことガソリンスタンドないよね
まぁ料金計算の継ぎ目で降りりゃいいんだけど

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:38:45 ID:VlCay2Tt0.net
>>70
つ、、釣られないぞ!

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:40:24 ID:uVwTKtsr0.net
>>1
このガソリン高騰でも車で長距離移動する愚か者が居るのかw
ハイブリッドなら別だが

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:40:34 ID:xW/bk0uS0.net
今の車なら無給油800kmとかでしょうに

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:41:05 ID:0VtwCB3u0.net
俺のバイクもリッター45~50位で4.5lタンクだから高速に入った時点で満タンにしてないと割とヤバイわ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:41:28 ID:jfN7ANPK0.net
なんで貴重な連休潰してまでわざわざ人で溢れてる場所に行こうとするの?
アホにしか見えん

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:42:03 ID:TGRi6AWU0.net
最近一車線の下道旅行で長時間走ったら後ろのハイビームで何度もイライラさせられたからガス欠の危険があろうがやっぱ複数車線の高速使わないとな。
追い越し禁止の一車線で後ろからハイビームで来たらさっさと追い越しさせるべきなんだろうか

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:43:25 ID:l3i39YDe0.net
>>66
3Lの携行缶あるよ
メルテックだからカー用品店やホムセンに置いてあると思う
https://www.daiji.co.jp/products/2576/

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:43:27 ID:fHVHQBCc0.net
>>53
田舎なら国道へ降りてもガススタンドはないだろ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:44:00 ID:VrSTFlRI0.net
GWにEV車を使って帰省するツワモノはいないのか ?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:44:59 ID:VrSTFlRI0.net
>>84
原付き ?
うちの125cc でさえ12リットルのタンク積んでいる

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:45:19 ID:fHVHQBCc0.net
>>59
トレールつまりオフロードバイクはタンク小さい

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:45:54 ID:aCdmTm8l0.net
>>90
原付で高速に入れるわけないだろ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:46:38 ID:cYs6WvFn0.net
日曜日にスタンド休んでる地域あるよな
田舎ならともかく仙台でそうだったから開いてるスタンド探し回ったわ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:46:47 ID:VrSTFlRI0.net
燃費のいい車はガソリンタンクを小さくする傾向があって
燃費がいいのに巨大タンクを搭載している車が欲しい。

特に今の軽って、タンク容量が小さいんだよね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:47:02 ID:0VtwCB3u0.net
>>90
AEROX155よ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:47:19 ID:VMmsXaFX0.net
わざわざ高速渋滞にハマりに行くとかご苦労なコッタ
新幹線飛行機使って現地レンタカーが超絶楽よ
デカい荷物だけ事前配達

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:48:26 ID:l3i39YDe0.net
>>93
あと田舎は閉まるのも早い
24時間やってるとこなんてない

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:49:06 ID:uyDOBar90.net
>>1
この記事の問題点は、ガソリンが無くなったら途中で高速降りて給油すれば良いだけの話
まるで150キロ出口が無くてガス欠前提の印象を与えてる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:49:21 ID:O2gduRtq0.net
戦闘機みたく増加タンクを取り付けられるようにして対策するしかないな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:49:24 ID:fHVHQBCc0.net
>>96
家族がいるとそんなの妄想でしかないな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:50:03 ID:voJlw0US0.net
仕事で北陸から九州まで車移動しなきゃいけないんだけど
舞鶴若狭道使うのと関西抜けるのどっちがいいだろ
ちなみに5月4日

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:51:04 ID:VrSTFlRI0.net
>>3
ガソリンタンクのでかい車は燃費が悪く
燃費のいい車はガソリンタンクが小さい

メーカーは、ガソリン満タンで走れる距離を固定にしているんじゃあないかと思うぐらい
燃費とタンク容量は逆比例している

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:52:05 ID:i+YLotHl0.net
佐野と潮来の間にないのはやばいな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:53:14 ID:GiUzpWp90.net
>>88
どのあたり?
全国のガソリン無しの自治体自体が数えるほどしかないけど。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:53:37 ID:fHVHQBCc0.net
>>98
舞鶴若狭道なんか降りても山ん中で何もない

スタンドある市街地は距離あるし夜は閉まる

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:53:52 ID:jfsDMXDG0.net
おれ心配性だから半分になるとガソリン入れるは

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:53:55 ID:Qdqrog7d0.net
EVのほうがリスク高くね?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:54:09 ID:C2UY7WZU0.net
ガソリンでさえこの騒ぎなのに
EVどーすんのこれ?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:54:50 ID:fHVHQBCc0.net
>>104
>>105

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:55:01 ID:FC9VALg10.net
EVカーなんかどないすんねん
ビクビクしながらドライブしたくないわ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:55:10 ID:Qdqrog7d0.net
>>3
80リッタータンクやけど
プリウスより巡航距離短い…

総レス数 371
80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200